積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-06 12:40:31
 

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社

所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
総戸数:687戸

【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2016-08-26 16:57:31

現在の物件
グランドメゾン品川シーサイドの杜
グランドメゾン品川シーサイドの杜
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分
総戸数: 687戸

積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?

21273: eマンションさん 
[2019-09-12 01:31:37]
慌てて境界線まで4メートルだって笑
素人が。
でしまいにはまだできてもない南のマンションが早期に取り壊されて工場がギリギリにできて排気口がこっちにとかすげー妄想!笑
むりやりなネガねた。妄想レベルのネタで痛々しい。いかれてんな笑
21275: 匿名 
[2019-09-12 01:45:38]
>>21270 匿名さん
この書き込みが低グレード。

21276: 通りがかりさん 
[2019-09-12 01:53:37]
>>21274 匿名さん
とりあえず今はネガが思いつかないみたいだね。
21278: 匿名さん 
[2019-09-12 07:41:29]
カーテンはですねー
開けたい時、気にせず開けれるのが大事なんですねー
ここの南の低層は、北向バルコニーとこんにちはしないかびくびく確認しながら開けなければならないので大変ー
洗濯物干す時にも超至近の賃貸側からの視線がないか気にしなければならないのでストレスが超かかりそう~
21279: 匿名さん 
[2019-09-12 07:49:10]
まぁそれは言えるかな。
カーテンを開ける開けないはたしかに住む人の自由だが、事実上閉め切らないといけない部屋となると、そもそも開ける自由がないことになるからね。
21280: マンション掲示板さん 
[2019-09-12 08:01:30]
ゴキブリの話題で出ていたポーチ?へのゴミ出しですがゴミ袋をそのまま置くものなんでしょうか?
運用間違えるといろいろ問題が出そうなサービスになりそうな気もします。
あとゴキブリは行動範囲が思った以上に広いです。
21281: 匿名さん 
[2019-09-12 08:06:12]
[No.21263~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・他の利用者様に対する暴言や中傷
・削除されたレスへの返信
21282: 住民板ユーザーさん4 
[2019-09-12 08:31:12]
>>21280 マンション掲示板さん

確かにゴミ出しの虫は気になるんですよね。大丈夫なんでしょうか?
21283: 匿名さん 
[2019-09-12 09:05:17]
>>21278 匿名さん
西向きは高層もそうですよねー
21284: 通りがかりさん 
[2019-09-12 09:30:35]
今日も朝からバカの一つ覚えが1日を過ごしにやってきましたねー。夢の中で妄想ネガがあった思いつかなかったのかなー。結局まだカーテントークで乗り切ろうとしているけど、結局カーテンは人それぞれで片付けおわってるからあとは自分のアホアピールにしかならないけどがんばって~。
21285: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-12 09:33:06]
>>21283 匿名さん
西側はお見合いに羽ばたき広げてもむり。はい、やり直し。西側も完売してます。
21286: マンション検討中さん 
[2019-09-12 09:39:51]
>>21279 匿名さん
事実上閉めきらないとならない部屋はないから問題なしだね。事実上がお向かいマンションだからというなら国内鬼のようにある住宅まわってみよう。都合わるいとこはスルーしないでちゃんと外にでてみよう。そしてきみに理解できなくても世の中のまともな人にとっては問題ないことだから大丈夫。
21287: 匿名さん 
[2019-09-12 11:00:27]
購入者さんが言ってるのは早くに完売したという、結果に基づいた事実だし、体してネガさんが言ってるは主観に基づいち想像レベルだし、ネガさんの分が悪いのは当然かもね
嫌なら検討するなで終わるしね、ただそう言えるのも人気があったからだと思いますけどね
21288: マンション検討中さん 
[2019-09-12 11:39:30]
>>21266 匿名さん
それにしても上から見ると空地率低いし
杜どころか緑も少ないよね
駐車場のせいだろうな
21289: 匿名さん 
[2019-09-12 12:00:48]
たしかに。このスペースに15000本植樹するとか、本当なのかな?
21290: 匿名さん 
[2019-09-12 12:04:54]
ベランダお見合い部屋は、カーテン閉め切らないとムリでしょう。
契約者もそれを分かってるから、ミラーレースカーテン使えば中から外が見えるという苦しい説明してましたしね。
21291: マンション検討中さん 
[2019-09-12 12:22:15]
>>21290 匿名さん
ちょうど今昼休み。みんなでこの意見について大爆笑。レースのカーテンは主流でどんな条件の家でもミラーレースカーテンを買う人は多数。べつにお向かいに家なくても畑のど真ん中に家があるわけでなければ人の目にはつくし、そもそもこのマンションの距離あれば気にしない範囲だし、都内どこでもお見合い。高層階でもこうゆうネット社会で引きこもってる人が双眼鏡で覗いてるかもしれないから、日差しおさえるためなど、さまざまな理由でミラーレースカーテンは売れているのです。無理やりこの物件の南のお見合いだけに閉めきらないとむりとかあてはめようとしてるとこがいっぱいいっぱいでたちうちできないネガの様子を物語っている。
そもそも閉めきらないとムリかどうかをこの人たちがきめつけてること自体が筋の通らない話。中から外がみえるも100%みえる以外しかない頭の悪さ、苦しいへりくつ。論点ずれまくり。
マンション買えない憎しみも一定の我慢を越えるとこんなにネガ生活になってしまうことを一同、お悔やみ申し上げております。
21292: 匿名さん 
[2019-09-12 12:26:07]
>>21291 マンション検討中さん
よく意味が分かりません。もう少し要約できませんか?

21293: 匿名さん 
[2019-09-12 12:32:44]
コカ・コーラ跡地の平置式駐車場の幅は2.5m。南棟と隣地境界線の間には樹木1本分の隙間しかない。したがって、南棟と隣地境界線距離は3.5m程度で間違いない。(写真左)

グランドメゾンの確認申請がされたのは2015年9月頃、この時期、本物件の土地にはバンダイナムコ未来研究所、南側の土地にはコカ・コーラ配送センタ-があり、隣地境界線沿いには平屋建(高さ約5m)の倉庫があった。

本物件の土地にあったバンダイナムコ未来研究所は、元々、品川パナソニックビルとして建てられ、周辺環境に配慮するため建物の高さを抑え、建物の外形は台形にセットバックさせて、周辺への日影や風害による影響を軽減している。
南側の隣地境界線との距離は約10m(写真右)で、隣地境界線には高さ約5mの樹木を植えて南側からの視線を遮っていた。品川パナソニックビルが取り壊され、グランドメゾンが建つにあたり、隣地境界線まで3.5mの位置に19階建の南棟が建つことになる。南側土地からの景色は一変し、環境は一気に悪化する。

南側土地に建つ店舗付き共同住宅(東品川4丁目プロジェクト)は2018年12月頃に確認申請がされる。グランドメゾンの確認申請がされたのは2015年9月頃で、その時には建物配置が決まっていたということは、グランドメゾンの確認申請は、南側にどんな建物が、どのように建つか分からない段階でされたことになる。

2015年当時の周辺不動産の状況、用途地域などから、南側土地には、基準法の規制の上限となる7階建て共同住宅が建つ可能性が一番高かったと思われる。その他にも、ホテル、事務所ビル、倉庫などの可能性があった。建設されるのが投資用不動産であれば用途は問わず7階建で建てられることは間違いなく、その場合には、グランドメゾンが日陰にならないようセットバックされることは確定する。

しかし、自用の不動産が建てられる可能性もあり、事務所ビル、工場、倉庫、立体駐車場等の場合には、3、4階建となる場合も多く、その場合にはセットバックは不要となる。その結果、立体駐車場が隣地境界線のギリギリに建ち、排気ガスが南棟に向けて排出されたり、窓のない倉庫や建物が建ち、バルコニーの4m先が無機質な絶壁となる可能性や、中規模工場が建ち、排気口をマンション側に向ける可能性も十分に考えられた。

同じ品川シーサイド地域にあり、同じ長谷工の設計・施工のプライムパークス品川シーサイド ザ・レジデンスも環境はここと似ていて、南側土地の境界線まで約5mと近い。しかし、グランドメゾンと決定的に違うのは、プライムパークスの確認申請時には、南側の土地にすでにマンションが建っていて、境界線までの距離を約5mと狭くして南棟を建てたとしても、南側住戸の環境を悪化させないことが分かっていたということ。

グランドメゾンは3.5m、プライムパークスは5m、ともに隣地との距離をほぼ取らないでマンションを建てたが、隣地に、「何が」「どこに」建つかが分かっていてやるか、分からないでやるかはまったく意味が違うし、このプロセスの差は非常に大きく、「ひとの住む家をどう考えるか」を、企業としてどう考えているかを良く表した事例だと思う。

積水ハウスのホームページにあるグランドメゾンブランドの紹介を改めて読むと苦笑いしか出てこなかったよ。マンションやデベ検討の参考にしてください。

コカ・コーラ跡地の平置式駐車場の幅は2....
21294: 匿名さん 
[2019-09-12 12:38:05]
スムログの名作マンションでも紹介されてるけど
恵比寿のグランドメゾンより杜としては
存在感のある物件になるだろうと、、緑化の
得意な積水ハウスならではの物件ですかね
一個人の主観ですけど、そういう見方をする
ある程度詳しい識者もいるということですね。
アンチさんは認めないでしょうから反論どうぞ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる