パークホームズ流山セントラルパーク契約者専用スレッドです。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590164/
所在地:千葉県流山市野々下1丁目163番10他(従前地)(地番)
千葉県流山市後平井字東割163番の一部他(底地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 流山セントラルパーク駅 徒歩4分
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
パークホームズ流山セントラルパーク 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/2877/
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~2017年2月編
https://www.sumu-log.com/archives/5593/
千葉県内にあるフライングガーデン4店舗を1日で訪問!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9994/
[スレ作成日時]2016-08-26 00:19:35

- 所在地:千葉県流山市流山都市計画事業運動公園周辺地区一体型特定土地区画整理事業内102街区符号1画地(仮換地)、千葉県流山市野々下一丁目163番10他(従前地)、千葉県流山市後平井字東割163番の一部他(底地)
- 交通:つくばエクスプレス 流山セントラルパーク駅 徒歩4分
- 総戸数: 341戸
パークホームズ流山セントラルパーク〔契約者専用〕
161:
匿名
[2017-10-14 21:47:52]
子供がいる私にとっては、あの道には是非信号をつけて欲しいです。車の方はスピードをあまり落とさずに通り抜けて行くので、かなり危険です。
|
162:
モデルルーム見ましたzzz
[2017-10-14 23:55:11]
信号機の設置についての指針や条件がありましたので、共有します。
信号機設置の指針について http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/doro/singoukisetchi/singouki... これを見ると、必要条件のうち、「1時間あたり300台(12秒に1台)の交通量がある」が達成できそうにない条件になる気がしました。 朝夕の多そうな時でも、300台はなさそうな気がします。 |
163:
匿名さん
[2017-10-14 23:59:37]
あそこはカーブでしかも坂なので上りも下りもアクセル結構踏みますね
運転はカーブに気を取られて歩行者見逃しそうですし夜間の照明あるわけでもないので危険だとは思います しかし信号設置かどうかとなると疑問です、なので事後発生の有無は知りたいところですね 信号がつけるにはそれなりの理由が必要ですからね |
164:
住民板ユーザーさん3
[2017-10-15 00:15:40]
個人的にはあそこに信号付けるなら下り方向は事前の予備信号付けないと止まり切れない可能性ありそう。ドライバーの目は既にその先のT字路に向いていて、手前の横断歩道にはかなり気付きにくいのは間違いない。
|
165:
とくめい
[2017-10-16 22:49:07]
ブロッサゲートからキッコウマンアリーナへの道に歩道橋か横断歩道出来たら良いですね。
予定はあるのでしょうか? お詳しい方いらっしゃったら教えてください。 |
166:
通りすがり
[2017-10-17 16:31:41]
|
167:
匿名さん
[2017-10-21 16:01:38]
手続き会、土曜に集中してる?
|
168:
内覧しましたさんzzz
[2017-10-21 17:49:36]
|
169:
モデルルーム見ましたzzz
[2017-10-22 11:34:22]
ローンをした銀行からのお知らせと、入居手続き会の日程調整と同時期に届きました。
なんだかんだで11月から入居まであわただしくなりますね~ |
170:
住民板ユーザーさん1
[2017-10-30 17:22:43]
初めまして。
皆様はインテリアオプションは結構つけられましたか? 我が家は、オプション会の時に見積もりをしてもらうだけしてもらい、他と比べた後、ほとんどキャンセルしました。 最近は、休日にショールームや家具家電屋通いです。 フロアコーティング、水廻りコーティングを外注で頼むか、セルフでするか...。 金額が割と大きい所なので悩んでいます。 皆様コーティング関係はされますか? |
|
171:
匿名さん
[2017-10-30 20:38:50]
コーティングの素人DIYは絶対止めたほうが良い。
エコカラットなんかはDIY挑戦オススメします。 |
172:
住民板ユーザーさん1
[2017-10-30 21:41:01]
我が家は床はどのみち汚れるのでコーティングはやらないです。
|
173:
住民板ユーザーさん1
[2017-10-30 22:12:33]
|
174:
住民板ユーザーさん1
[2017-10-30 22:26:03]
|
175:
住民板ユーザーさん
[2017-10-31 14:42:16]
フロアコーティングは見積もり出して他も調べて、やらないことにしました。
水回りコーティングは入居直後にDIY出来るものを近所ホームセンターで物色してみてから決める予定です。 |
176:
住民板ユーザーさん1
[2017-10-31 17:52:35]
>>175 住民板ユーザーさん
170です。 我が家もフロアコーティングは数社から見積もりを出してもらい、検討中です。 施工するとなれば入居前が理想ですので今1番悩んでいる所です。 水回りコーティングはどのみち取れやすそうなので、持続的にDIYする事がよさそうですね。 |
177:
匿名
[2017-10-31 22:12:13]
TXからマンションの電気が灯っているのが見えました!あと少しですね。
|
178:
住民板ユーザーさん1
[2017-11-01 19:07:00]
我が家はフロアコーティングは無し。
水回りは一度目は業者、それ以降は自分達でメンテナンス。 エコカラット、カップボード、食洗機、壁紙、カーテン…オプション会に行ったものの 全て外部にお願いすることにしました。金額的に… マンション内のカネダ保育園の説明会が2回ありますが、2回目の方はもう定員に達しており参加できないと返信がありました。 そんなに注目されているのでしょうか… マンション住人優先ではないとわかっているものの入れるかとても心配になってきました。 |
179:
契約済みさん
[2017-11-02 06:55:41]
駐車場の抽選結果が届いてましたね。
概ね希望通りだったので安心しました。。 |
180:
住民板ユーザーさん1
[2017-11-02 08:21:41]
駐車場の一番人気はどこだったのかな。
エレベータが止まるフロアがわからなかったので平置き希望してました。 |
181:
住民板ユーザーさん6
[2017-11-03 15:21:26]
うちは2F希望してて、2Fになりました。
意外とバラけたのかもしれませんね。 |
182:
匿名
[2017-11-03 22:22:19]
引っ越しの抽選結果はいつわかるんですかね〜?
|
183:
住民板ユーザーさん1
[2017-11-03 23:50:16]
インテリアオプションは、入居前に仕上がっている事や他で手配する手間が省けるのは魅力的ですが、やはり割高感が否めないです〜
引っ越し日の抽選結果は2日〜と書いてありましたね。 レジデンシャルLIFEには引っ越しの事は載っていないですし、昨日からポストを見ていたんですがうちはまだです。 配送方法にもよるとは思いますが、4日か来週中には結果通知が届くのではないでしょうか? |
184:
契約済み
[2017-11-04 19:01:55]
先ほど引っ越し日の結果が届いてました。自分は3月中旬希望だったので、まぁ第一希望に入れました。
ちなみに駐車場は2階希望で3階になりました…。 |
185:
内覧前さん
[2017-11-05 21:16:13]
うちは、駐車場は第1希望でありましたが、2.5階でした。
引越し日は、第2希望でした。 日にちは同じで時間帯のみの変更ですんだのですごく良かったです。 うちは、インテリアオプションはひとつも選びませんでした。 住み始めてやっぱほしいなと思ったら、ひとつずつ増やしていく そんな暮らしも良いかなと(笑) とりあえず、次はいよいよ内覧会ですね! |
186:
住民板ユーザーさん1
[2017-11-07 00:15:14]
今更の疑問なのですが引越しの時間帯は積込み〜荷卸までの時間なのでしょうか?積込み〜荷卸までだと3時間では足りないよな…とふと思ったのですが…
|
187:
内覧前さん
[2017-11-07 05:53:35]
>>186 住民板ユーザーさん1さん
その時間帯は、エレベーターを使用できる時間帯を指すようです。 先日、主幹事ではない引越し会社に見積もりをしてもらった時に、 営業の方がそう話していました。 みなさん、引越し会社はどう選んでいますか?? うちは、主幹事会社ではないところを利用する予定です。 |
188:
契約住み
[2017-11-07 12:40:25]
>>187 内覧前さん
もう幹事会社で見積りしました?とりあえず見積り見てから考えようと思ってましたが・・・。 |
189:
内覧前さん
[2017-11-07 13:43:11]
>188 契約住みさん
幹事会社は連絡したのですが、2週間後に見積のため来てもらうことになりました。2週間後という対応には少し不満です(苦笑) うちは今まで利用したことのないアート引越さんで見積を出してもらい、そのサービスの丁寧さの説明を聞いて、かなり惹かれています。 主幹事さんの内容によっては、アート引越さんに頼もうかなと考えています。 これまでの引越し(賃貸物件)と違って新築への引越しなので、 価格より内容重視で選びたいという考えて引っ越し会社を探しています。 良い引っ越し会社があればぜひ教えてもらいたいです。 |
190:
住民板ユーザーさん1
[2017-11-07 18:25:33]
>>187 内覧前さん
教えてくださってありがとうございます。 タイムスケジュールを考えていたのでとても助かりました。 アートさんは私も何回か使用したことありますが、とてもいい引越屋さんだと思います。作業する方も礼儀正しくて丁寧で早い! 今回は幹事会社の佐川さんか〜と思っていたら委託先だったので少々ガッカリでした。 |
191:
住民板ユーザーさん1
[2017-11-08 17:47:16]
|
192:
内覧前さん
[2017-11-09 17:12:46]
TXのニュースは、以前も出ていましたね。
まだ、債務はあるものの財務状況は健全で、収益も安定しておりますので、 対策を練れる状況にありますね。 よくなってほしいですね。 |
193:
契約住み
[2017-11-09 17:31:16]
>>192 内覧前さん
もちろん事故とか起こしてほしくないから就業環境は改善してほしいですが。 反面で、新たな投資もしてほしい。(8両化とか東京延伸とか) 経営が何を思ってコストカッターになってるかわかりませんが、安全とニーズと両方満足できる舵取りをしてほしいですね。 |
194:
入居予定さん
[2017-11-10 15:50:19]
内覧会がそろそろ始まりますね。
内覧会に備えて、皆さんはどんな準備をされていますか? 教えてください。M(_ _)M |
195:
住民板ユーザーさん8
[2017-11-10 22:52:57]
|
196:
住民板ユーザーさん1
[2017-11-11 00:23:02]
内覧会といったところで、直せるものと既に直せないものとあるので、私は自分の勘を信じる事にします。(笑)
壁が汚れていても所詮は壁紙だし、どうせタイル貼ってしまうので汚れは無視します。 むしろ窓や扉の建て付けとか排水溝や各種スイッチの動作確認程度かな。 採寸はオプションや業者任せなので、内装の色確認や仕上げに着目していこうと思ってます。 |
197:
住民板ユーザーさん8
[2017-11-11 06:12:02]
|
198:
住民板ユーザーさん
[2017-11-11 07:43:05]
|
199:
住民板ユーザーさん3
[2017-11-11 08:48:10]
|
200:
住民板ユーザーさん5
[2017-11-11 17:56:30]
|
201:
契約済み
[2017-11-12 17:38:53]
内覧会に業者に同行してもらう方って多いのでしょうか?
調べたら4,5万くらい掛かるんですね。 ネットでは有名な施工会社の場合あまり気にしなくても良いという事も書かれていたので、迷うところです。 |
202:
住民板ユーザーさん1
[2017-11-13 09:57:54]
何事もお金の掛け方次第でしょうね。
個人のスキルもあるでしょうから業者に同行頼むのもありだし自分でこなしてしまうのもあり。 何をどう納得するのかも個人差あるので、私は自分の眼力で納得するようにするつもりです。 |
203:
内覧直前さん
[2017-11-13 13:02:35]
私も自身でのみの確認を選びました。
水平器もスマホのアプリで用意するか買おうかと思っています。 うちは外の業者さんで家具をつけてもらうため、同行予定ですが、 自分たちの内覧会が終わらないと業者さんを連れての採寸ができないため、 それなりに時間がかかりそうです。 |
204:
契約済みさん
[2017-11-13 17:12:51]
午前に内覧会終わって午後から内装業者入れます。
悩みは昼メシ食える時間があるのかないのか、そんなとこです。 水準器は買いました。他はコンベックスとカメラにノギスぐらいかな。基本は水平と垂直みて、後は建具の取付け確認と水回りの配管どうなの?的なところで内覧会はやっつけようと思います。業者呼ぶならとことんやってクレームつけないと元が取れませんよね。 |
205:
内覧会後さん
[2017-11-13 18:16:05]
内覧会終わりました。
基本、動かせる物は自分で動かしてみることが大事です。 クロスはその場で直してもらえるので遠慮なく指摘で大丈夫。が、クロスに時間かけ過ぎないこと。 うちはフローリング綺麗で指摘ゼロでした。 水回りは実際に動作確認できず。ガスも後でなのかな。 明かりは簡易的なのがついてました。 クロスや傷が気になり易い人は明るい電灯あると便利。 次は確認会です。 |
206:
住民板ユーザーさん1
[2017-11-13 18:25:03]
|
207:
内覧直前さん
[2017-11-13 22:16:05]
|
208:
契約済みさん
[2017-11-17 08:11:24]
ところであの長ったらしい住居表示は常にあのまま全部を書かないといけないのか?
|
209:
住民板ユーザーさん1
[2017-11-17 11:49:29]
|
210:
匿名さん
[2017-11-17 14:11:01]
>水準器は買いました。
ビー玉ころがせば安上がり。 |