デュフレ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.suggest.co.jp/asagaya/
所在地:東京都杉並区阿佐ヶ谷南一丁目156番1、10、11(地番)
交通:JR中央線・総武線(東京メトロ東西線乗り入れ)「阿佐ヶ谷」駅徒歩13分
東京メトロ丸の内線「新高円寺」駅徒歩7分
間取:1LDK・2LDK
面積:38.26m2~56.69m2
売主:株式会社サジェスト
施工会社:住協建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-08-25 22:53:15
デュフレ阿佐ヶ谷ってどうですか?
21:
匿名さん
[2017-04-22 23:10:37]
デフレか。
|
22:
匿名さん
[2017-04-22 23:12:55]
新婚で住もうと検討中。いちゃつくのにちょうど良い広さですね
|
23:
匿名さん
[2017-04-24 13:06:54]
場所は割と良いですが、ファミリーには少し厳しい広さかもしれませんね。
夫婦で済む分には良いですが、将来的に子供が生まれ、大きくなってくるとどうだろうって感じです。 やはり単身者、あるいは投資向けなのでしょうか。賃貸なら人気出そうな場所ですが。 |
24:
匿名さん
[2017-04-24 21:21:09]
|
25:
匿名さん
[2017-04-24 22:50:48]
一般サラリーマンの子育て世帯で8000万円オーバーの家を買うというのも、将来が不安になる気がしますね。
ひとまずお手頃価格でコンパクトな家を買って広さが必要になったら、売るとか貸すとか、検討すれば良い気がしますね。 ですから、便利な立地が良い気がしますね。 |
26:
匿名さん
[2017-04-24 23:06:54]
>>25
はい、そういう意味ではここが向いてますよ。 ここなら売却してもいいし賃貸でそのまま貸し出しても良い。 立地がよいので23ぐらいの夫婦が子供ができて新しい家が欲しくなるぐらいまで 住めるんじゃないでしょうか。 |
27:
ご近所さん
[2017-04-25 12:38:15]
>>26
適当いうなよ 売却時の手数料や、新たな新居購入時の諸経費や手間等考えたらそんなポンポン住み替えはできない。 まして子供ができてからなんて、忙しすぎる+子育てのお金かかる+歳をとるで今より購入条件は厳しくなるよ。 それまでに貯金して、昇給もしてと言うつもりかも知れないが、そんな事ができるぐらいの安定性と将来性があるなら今から8000万のローンでも組めるはず。 |
28:
匿名さん
[2017-04-26 01:53:26]
>>27
ん?適当なんかいってないし、むしろまともな人間は早い段階で賃貸ではなく購入して(=リスクとって) 逆に住み替えることによって実需と資産運用、費用対効果の最大化を同時に成し得てるんだが。 っていうより、富裕層でもない限りはそうやってやらないとまともな家なんて住めないが? 会社から結婚しても家賃補助とか十分出てるなら別に賃貸でいい、っていうより買ってリスクを とるよりも素直に家賃補助出してもらって借りてる方がはるかにお得だからそれでいいが、 そうではない人間がまともに借りててどうすんの? それなりに値段がするマンション買ってるのが みんな一次取得者ばかりだとおもってる?ほとんどが2次取得だよ。田舎ならともかくなぜ せっかく東京なのに買わないわけ?むしろ、普通所得の人こそ若いうちにリスクをとって 後半につなげていくんだけど。 |
29:
ご近所さん
[2017-04-27 12:02:57]
>>28
突っ込みどころ多すぎですよwww いい事だけ書いてリスクって言葉は出しても具体的には説明しない。 そりゃその通りいくのが理想ですが、なかなかそうもいかない。 営業マニュアル通りかも知れないですが、せっかく匿名掲示板にいるのですから本音が聞きたい所です。 |
30:
周辺住民さん
[2017-04-27 16:36:54]
購入を決めたものです。
ここすぐ近くの賃貸に住んでいるのですが、数千円しか毎月の金額変わらず購入できることが叶いそうなので狭さは物を減らせる!と考えています。 ちなみに夫婦2人まだ子供無し。 将来売るか貸すか、を考えていてサジェストさんで扱う?なら売却時の手数料無いようですし、貸し出し時人が入らなくても家賃収入のようなものが入るシステムがあるようです。その話通りいくいいことばかりではないと思いますが・・・ 通勤通学は丸の内のほうが確実に近いですが、阿佐ヶ谷駅も途中まで屋根付のパール商店街を抜けて行き来できるので良いと私は思います。駅前にイトヨ・西友、家の近くにいなげやなどがあるので便利。 壁のカラーセレクトはまだ出来ると思いますが無償50万ポイントのトイレ・バス関係は2月時点で受付終了しています。また、スタイルセレクトももう選べないようです。 1ポイント1円と考えて壁紙を貼ってもらったりレールのライト付けたり出来ます(ここら辺はまだ出来そう) |
|
31:
匿名さん
[2017-04-27 21:47:03]
|
32:
匿名さん
[2017-04-28 22:57:28]
何だか難しい話が続きますね。ふつうに見学すれば見積りくれるし、月々のローン返済と管理費足してみて、家賃より安ければ得かなと思うけど、そう簡単ではないのか?
|
33:
匿名さん
[2017-04-28 23:00:34]
|
34:
匿名さん
[2017-04-28 23:13:25]
更に住宅ローン控除で最初の10年の利息損失も抑えられる時代です。
|
35:
ご近所さん
[2017-05-02 13:02:53]
>>31
新しいシャンプーとかじゃないんだから、試しににやってみるとかそういう話じゃないじゃん。 都合悪くなると逃げですか? >>32 現家賃とローン返済が同じぐらいだから・・・なんて簡単な話じゃないよ。 見積もりは当然もらえるが、修繕費は最低限で抑えられているから早ければ数年後から見積もり以上の金額への値上げ改善が必要なのに理事会が気づくよ。住宅ローン控除なんて大概固定資産税資金で消えてゆく。契約する時になんかよくわからん費用が山ほどかかるから、それを一時金として払った上で毎月少し安くなるっていうメリットがはたして残るかどうか。 そしてまた数年後にまた引越すなんてのが手間暇考えても「簡単な話」とは思えない。 |
36:
マンション検討中さん
[2017-05-02 18:48:46]
>>35
話にならん稚拙な考えで単なるびびり君だろう。 賃貸でこのマンション相当を借りたらどうなるんだろうかってことを 考えたら容易にわかりそうなもんだが。 賃貸でこのマンションぐらいの立地、スペックを借りようと思ったら20万/月 が必要なんだがな。 年240万、10年住んだことを考えれば更新料含めて約2500万円。 賃貸の場合は完全な掛け捨て(借りれる権利のみの対価)だから この2500万円が10年間その物件を借りた権利に対して失われる対価。 買って10年で売却した場合。固定資産是はおまえさんのいうように住宅ローン減税分が 相殺される、ということでチャラにしたとし、4500万の物件として購入して10年後に売却すれば ここならほぼ同額で売却可能。となれば、実質支払いは管理費・修繕費、そしてローンの金利相当分 だけだな。管理費・修繕費が月3万、ローン金利分が今の超絶低金利10年固定にしておけば1万 月4万円が実質的な消費コストってことだわな。 はてさて、月20万での賃貸と月4万での新築分譲マンション10年住まい、どちらがコスト的にも実際の 住環境としてもすぐれてるのか馬鹿でもわかりそうなもんだが。だからみんな1Kみたいな物件競争数 が多く賃貸有利なのにたいし、それ以上の広さになると賃貸よりも分譲を選ぶのかってのが ふつうはわかるんだがなぁ。 それに10年なんてのはある意味あっとういう間。それで10年後に1700万近い金額の差がそこで生まれる ってことになるんだがなぁ。それはどう埋めるのだろうか(笑) 不動産では二次取得、三次取得者のほうがより高いマンションを買うわけだがその理由はそこにあるんですよ。 賃貸君はいつまでも賃貸してなさい。そして搾取されつづけたらよい。大家さんは大喜び。 |
37:
匿名さん
[2017-05-03 01:21:34]
>>35
35さんが買っても良いなと思ったマンションは有りますか? |
38:
匿名さん
[2017-05-03 23:48:26]
そうだね。35さんがどんな家を選ぶのか。
|
39:
匿名さん
[2017-05-10 09:15:46]
ん?公式ホームページ、トップページに出ている無償ポイントを使って50項目の
設備仕様一覧から自由にセレクトは終了しているんですか? 「タイルマーケットには、お申し込み期限がございます」とは書かれていますが 期限が切れているなら詳細記事自体を削除した方が良いのでは? |
40:
通りがかりの購入者
[2017-05-11 00:54:34]
>>39 匿名さん
誰宛か分からなかったのですが… わたしが申し込みを決めたときにそう言われたので一部終わっているセレクトもあるから載せているのではないでしょうか?? そこら辺は販売会社?の判断なのでなんとも…。 |