ザ・パークハウス 麻布外苑西通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都港区西麻布2丁目63番1他12筆(地番)
交通:東京メトロ千代田線「乃木坂」駅(5番出口)より徒歩9分
東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」駅(A5番出口)より徒歩11分
東京メトロ日比谷線「六本木」(2番出口)より徒歩15分
間取:1DK~3LDK
面積:43.97㎡~119.57㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 清水総合開発株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-08-25 21:39:38
ザ・パークハウス 麻布外苑西通りってどうですか?
921:
匿名さん
[2020-03-20 15:56:32]
|
922:
マンション検討中さん
[2020-03-20 20:43:00]
85Aはリビングインの洋室がひとつしかないのとカウンターキッチンなのが良さそうだけど、リビングの形がきれいな方がいいならもう一方だろうね、値段はそこまで変わらんし。
|
923:
マンション検討中さん
[2020-03-21 23:14:44]
遂に感動のフィナーレだそうよ
おめでとうサンドさん |
924:
匿名さん
[2020-03-21 23:37:06]
最後は何割引したの?
定価で買った人が可哀想。 |
925:
マンション検討中さん
[2020-03-22 01:21:12]
遂にか、営業さんお疲れさまでした。とはいえ人気のない間取りと割高だった階が売れなかっただけに思えたけどね。
|
926:
匿名さん
[2020-03-22 01:39:46]
今売るのと半年かけて売るのを比べれば、今売る方をデベが選んだと思います。企業として当然の判断だと思います。
|
927:
匿名さん
[2020-03-22 09:17:07]
コロナショックを受けて販売戦略を長期戦から早めの売り切りに転換、かなりチャレンジングな指値に応じたと思われ。
|
928:
マンション検討中さん
[2020-03-22 10:24:06]
申し込みが入っただけじゃない?
審査待ちと聞いたけど。 最終契約しなければ回ってくるかもよ。 |
929:
匿名さん
[2020-03-22 13:11:51]
昨日に申し込まれていました。
補欠でいいから待つべきか?希望価格だけ伝えました。 審査は通しているので即契約できるエビデンスを示して奇跡が起きるのを待つだけ。 |
930:
匿名さん
[2020-03-22 18:05:16]
83m2を1億で西麻布アドレス
蟻ですぞ 不景気時代でも西麻布アドレスの新築で坪400で買えるマンションでるか? 買えた方はおめでとう。 |
|
931:
匿名さん
[2020-03-22 18:27:20]
1億円、即現金払いならひっくり返せる?
|
932:
マンション掲示板さん
[2020-03-22 18:55:31]
|
933:
匿名さん
[2020-03-22 18:58:06]
|
934:
名無しさん
[2020-03-22 19:54:02]
坪530万で売り出した新築相場が坪350万まで本当に落ちるか?
その理由は? |
935:
名無しさん
[2020-03-22 19:58:39]
大抵申し込んだ後のキャンセルは夜の現地を歩くと嫁さんが反対に回る。
検討していた知人の奥さんがそうだった。 夜道が歩けない。 墓地下バス停は本数少ない。 それさえ我慢すれば栄光ある西麻布アドレスを手にするのだ。 さあ君もキャンセル待ちをするんだ。 |
936:
匿名さん
[2020-03-22 22:04:04]
>>934
バブル崩壊後は530から350どころの下落ではなく半分以下でした。今回の世界的パンデミックに伴う未曾有の経済活動停止は世界大戦時でも人類が経験しなかった規模のもの。ダウやら何やら見ればわかる。アメリカと中国は立ち上がりは日本より早く、今や何を誇っていいのかもわからなくなってきた日本経済の回復は先進国最低レベルに留まると予想する。リーマン後のGDPの成長が先進国で最低であった日本のそれが現在地。下がるときは下がる、それが不動産。 |
937:
匿名さん
[2020-03-22 23:45:40]
しばらく2.3年は土地が高いので時代に仕込んだ案件を売る
原価が高いのに大赤字覚悟の値付けをするか? 大手は内部留保もある |
938:
匿名さん
[2020-03-22 23:49:34]
確かに今後3年は高い土地に高い建築費で建てた物件を売る訳だから新築は高いよね。
安く買いたければ、ここみたいに竣工2年以上経ってる訳あり物件か中古しかない。 |
939:
匿名さん
[2020-03-23 13:14:39]
|
940:
匿名さん
[2020-03-23 14:30:23]
>>937 匿名さん
マンションコミュニティ名物、ネット記事のコピペ人間? 大幅赤字は別にしても売れないなら値引きするよ。内部留保から短期の借入金引いたらいくら残る?固定費一年分もあるかな?。100が何年も売れないとゼロ、2割引で売れれば80。企業がどっち選ぶか自明でしょ? |
85Aは廊下長すぎやねー
有効面積考えるともう1つと変わらない