ドレッセ美しの森シルフィーノについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵2丁目39番
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅徒歩12分
間取:3LDK-4LDK
面積:75.39平米-97.95平米
売主:東京急行電鉄株式会社
売主:三菱地所株式会社
売主:三菱商事株式会社
売主:中央商事株式会社
販売代理:東急リバブル株式会社
販売代理:東急ライフィア株式会社
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス株式会社
施工会社:東急建設株式会社/東急グリーンシステム株式会社
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社
[スレ作成日時]2009-12-21 00:00:22
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵2丁目39番1(地番)
- 交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩12分
- 総戸数: 361戸
ドレッセ美しの森シルフィーノ
501:
匿名さん
[2010-07-07 21:43:17]
勢いで買うと後悔しませんか?
|
502:
購入検討中さん
[2010-07-07 22:09:52]
直感も大事ですよ。
|
503:
匿名さん
[2010-07-07 22:43:51]
東急電鉄のホームページのニュースリリースに
今日テラス第三期の発表がありました。 |
504:
匿名さん
[2010-07-07 23:58:14]
テラス云々じゃなくて、犬蔵云々を語るべきでしょう。
テラスから遠いんだから、寄り道せずに早く帰りましょうね。 |
505:
匿名さん
[2010-07-07 23:59:42]
やっぱりたまプラって好きになれない。
|
506:
申込予定さん
[2010-07-08 03:24:38]
たまプラが好きになれないならやめたほうがよいですね。
テラス大事ですよね、 最寄駅はたまプラーザ駅ですのでテラスは大事な要素です。 犬蔵についてももちろん近所情報なので大事ですよね。 テラス、楽しみですね。 |
507:
匿名
[2010-07-08 06:49:56]
|
508:
匿名
[2010-07-08 08:23:25]
買えない輩の僻だから無視しときましょう。
|
509:
匿名
[2010-07-08 08:36:20]
大手町通勤の比較物件は新浦安や幕張ベイタウンだね
広さかバス便か |
512:
匿名さん
[2010-07-08 22:56:46]
千葉県民!!!!
|
|
513:
匿名さん
[2010-07-08 23:06:29]
507さん、508さん
それは違うでしょう。 マンション購入を検討するにあたり、マンションたるもの(=コンクリートで出来た居住空間=遠い将来には朽ちる)の最大価値が、どこにあるかぐらいは知っているでしょうよ。 |
514:
匿名さん
[2010-07-08 23:08:42]
512さん
そうですねー、先日の民放で観ましたけど、徒歩10分が境界線だそうです。 |
515:
匿名さん
[2010-07-09 00:40:27]
徒歩10分以内でも治安の悪いところには住みたくない
|
516:
申込予定さん
[2010-07-09 01:32:47]
そういった意味では、たまプラーザはほんとうにいいところですね。
環境がよく、子育てまで含めて考えるとすむにはもってこいです。 ずっと昔からあこがれてました。 徒歩12分ですが、歩いてみましたが全然歩けますね。しかも テラス⇒商店街⇒美しが丘公園を抜けていくから変化のある12分で 苦じゃないですね。 前に、某溝の口の徒歩13分フラットの物件を見に行きましたが 変化のない、歩道がいまいちな道路沿いをひたすら歩くという 経路だったので辛くて仕方なかったですがここではそんなことないですね。 |
517:
匿名さん
[2010-07-09 06:07:52]
23区では徒歩10分どころか5分以内で探している人が多いよ。
都心に近いから駅前はスーパーくらいで十分。 逆に何も無い方が治安・環境上もプラスだしね。 勿論、何も無いと言っても郊外の各駅停車の駅よりは賑やか。 勿論、郊外には郊外の良さがある。 23区よりは住民の質が均等だろうし、単身世帯も少ないだろう。 |
518:
匿名さん
[2010-07-09 06:52:55]
23区の郊外部の住宅地に住んでいるけど、やはり最近は色々な人が流入している。
流入は一昔前の山手線沿線から徐々に郊外に移りつつあるね。 中華料理やインド料理(インドではなく周辺国の経営が多い)も増えている。 子供が地域の学校に通えば、地域のコミュニティに属すから良いのだけどね。 でもインド人は稼ぐ人が多いね。高級車に乗ってエリアでは高級なお店で食事する人が多い。 |
519:
匿名さん
[2010-07-09 08:14:27]
517、518さん
早朝からお疲れ様です。 |
520:
匿名
[2010-07-09 08:36:26]
23区のことをここで書く意味がわからない。全然別物だから比較してもしょうがない。
|
521:
申込予定さん
[2010-07-09 12:00:40]
|
522:
匿名
[2010-07-09 13:33:40]
良く読めば23区のネガティブ
|
523:
匿名
[2010-07-10 00:09:06]
あんなごちゃごちゃしたところに住みたくない
|
524:
匿名
[2010-07-10 09:48:05]
マンションはいいけど、犬蔵なんだよね。
横浜の中でも人気の美しが丘 川崎市宮前区の中でもいまいちの犬蔵 このする美しの森、たまプラーザというキーワードで同居する。 単独のマンションならともかく、シリーズだからねぇ。歪みが生じて当たり前。 |
525:
匿名さん
[2010-07-10 11:19:55]
なんか川崎と横浜の微妙な差で争っているよね。
みなとみらいや23区の単語だけでキレるし。 |
526:
匿名さん
[2010-07-10 12:45:33]
販売戸数僅かながら増えました?実際はもっと残っているんでしょうね。
|
527:
申込予定さん
[2010-07-10 22:47:37]
犬蔵でも、たまプラーザ駅から近いんだし宮前区の中で犬蔵が
人気がなくても関係ないじゃん。 それこそ横浜とか川崎でそんなに差を感じるもんかね? 私はもともと横浜在住で川崎にも住んでましたが、この 距離で川崎だからどーとか気にするほうが小さいと思いますけどね。 私は少なくともそれでこの物件に申し込む予定ですよ。 東京がどーとかいうやからは、その住所という小さなブランドのために 分高いお金払っているんじゃないの?(笑) |
528:
匿名さん
[2010-07-11 08:06:53]
「気にするほうが小さい」
ということは、気にしてるってこと。 そこが犬蔵じゃなくて、美しが丘なら 「気にならない」でしょ?? ここを検討している人は、みんな そこを「気にしている」んじゃないっすか?? |
529:
匿名さん
[2010-07-11 08:32:31]
正直、アドレスは気にならないが小学校への距離が気になる。
なぜ川崎市は距離で鷺沼小と犬蔵小の2か所受け入れにしなかったのだろう。 江東区は湾岸に小学校を増設したが、これだけの開発で小学校が出来なかったのが不思議、まぁ東急が土地を提供しない限りは小学校は出来ないだろうし。 いっそ、犬蔵の横浜市側に一つの巨大マンションを作り、エントランスゲートを横浜市側に作れば アドレスは横浜市になったかもしれなくね?そうすれば小学校は近くなったよ。 |
530:
入居済み住民さん
[2010-07-11 20:55:41]
あなた賢い。
|
531:
匿名さん
[2010-07-11 21:05:16]
マンションの場合、その最大価値は駅からの距離と言われますね。
ここは、駅から10分を超えますから、ちょっとキツイと思います。 次に見出される価値は、生活至便性だと思います。 買い物が至便、学区に恵まれている、向き、閑静かどうか等が影響するのでしょうね。 これらに重きを置いてマンション選びをされる方が多いはずで、だから苦戦しているのでしょう。 私も、犬蔵という地名に抵抗は少ないですが、子供を遠くの犬蔵小学校に通わせるのは避けたいと考えます。 |
532:
周辺住民さん
[2010-07-11 21:39:08]
駅からの距離は一般的には15分以内なら歩ける範囲内といわれてます。
生活利便性と同じく重視する点は生活環境(閑静かどうか、暮らしている人) そういった意味では十分価値はあると思います。 生活利便性のみを重視する人であれば、もちろん利便性も考慮しつつ 駅近の不特定多数の人たちがいる環境かつ騒音が多い環境を選べばいいと思いますね。 ちなみに、犬蔵小学校に行っている子達を朝見てますが みんなまとまって楽しく通っているようですよ。 遠くに通わせられないというのは過保護??うつくしがおかという名前にひかれてのこと? そんなにブランドが気になるなら国立とか私立にでも入れたらいいのでは?? |
533:
匿名さん
[2010-07-11 22:25:00]
532さん
なぜ、そう熱くなってキレるのでしょうか? 普通の親心として、より近くに恵まれた学校があり、そこに通わせたいと思うのは当然の考えのはずですが。 15分以内なら歩ける範囲でしょう。 私がここで説明しても無駄だと思いますので、不動産仲介業者(東急リバブルや三井のリハウスや住友不動産販売等)に行って、マンションの資産価値はどこに求められているか、冷静に聞いてみるのがいいですよ。 |
534:
匿名さん
[2010-07-11 22:29:35]
結論!
もっと安く売りなさい。 そうすれば、順調に売れる。 設備は何でも揃っていていいんだから、安くすれば売れるよ。 現状では、立地と価格が見合ってないと思われ。 |
535:
匿名さん
[2010-07-11 22:33:17]
以前、MRに行ったとき、高級車を改造したご夫婦が来場していました。
トヨタの最高級車に、キンキラのホイールです。 ヤンキーと言っていいのでしょうか、成金と言っていいのでしょうか、よくわかりませんが。 仮に安く売られ、仮にそのようなご家族が買われるのは、悩ましいかぎりです。 |
536:
入居済み住民さん
[2010-07-11 23:22:27]
>533
我が家では子女を犬蔵小に通わせていますが、我々の様な親はまるで普通の親心を 持ち合わせていない様な言い草ですね。しかも「より近くに恵まれた学校」とは、 犬蔵小が恵まれていないとでも? まあ、実際には我が子は同じマンションの子供達と毎日楽しく通学しておりますし、 犬蔵小についても父兄参観などの学校行事を通じて熱心な先生方のいる良い小学校 (以前我が子を通わせていた青葉区内の小学校と少なくとも同等)だと理解していますから、 ネットの風評など気にすることはないのですが、事情を知らないが読んで本気にされるのも 困りモノですので、敢えて反論させて頂きました。 |
537:
入居済み住民さん
[2010-07-11 23:24:04]
×事情を知らないが
○事情を知らない方が でした。失礼しました。 |
538:
申込予定さん
[2010-07-12 00:38:44]
>533さん
>普通の親心として、より近くに恵まれた学校があり、そこに通わせたいと思うのは当然の考えのはずですが。 ??美しが丘東小学校のほうが犬蔵小学校より恵まれたと言ってますか? 犬蔵小学校も由緒正しい十分よい小学校ですよ。 普通の親心とやらで、偏差値面でより恵まれた学校に入れたいならどうぞ国立や私立にでもいれたら どうかなっておもって書いただけで切れてないですよ。 マンションの資産価値というのは、市場価値ももちろんですがそのなかに 単なる利便性だけじゃないと言っただけです。 そこに価値を見出した人が買えばよいのではなでしょうかね? |
539:
匿名さん
[2010-07-12 06:25:40]
小学校は距離の問題だけだと思うよ。
川崎市も単純に距離で校区を決めるべきだったと思う。 鷺沼小の方が近いなら鷺沼小にいれるべきだった。 23区の様に校区が1キロ四方無いならともかく 郊外だと結構距離を歩く。 中学なら多少遠くても大丈夫だが小学校は別。 |
540:
匿名さん
[2010-07-12 08:10:21]
533です。
我が家の子供たちは、美しが丘東小学校に通いました。 当時の美東小は、1学年2クラスしかない学校で、フロラージュが建つ前の雑木林でタヌキを見ることができました。 よって、この地域のことは詳しく知っていると自負しています。 539さんが書かれましたとおり、問題は通学距離なのです。 |
541:
匿名
[2010-07-12 08:20:03]
鷺沼小近いですか? まだ犬蔵小の方が近いと思いますが。
|
542:
匿名
[2010-07-12 08:39:59]
田舎だったら30分以上の通学は当たり前だけどね。近いことがいいことだとは全く思わない。533の親心はそういう意味では過保護だね。
|
543:
匿名
[2010-07-12 08:44:35]
子供はいっぱい歩かせた方が元気に育ちますよ!
一人ぼっちで山の中歩くわけじゃないし、通学で運動量稼げるのはむしろプラスだと思います。 残念ながら我が家は予算で断念しましたが。 |
544:
匿名さん
[2010-07-12 10:19:32]
子供にとっては、近い、遠いはさほど問題にはならないでしょう。
残念ながら色々と物騒な事件も報道される昨今です。 過保護と言われるのも認めますが、子供の安全を第一に考えれば、通学距離は近い方が親としては安心です。 ただ、近ければ何もなく、遠いと危ないという方程式にはならないとも考えます。 |
545:
申込予定さん
[2010-07-12 14:31:39]
そうですね。距離だけが絶対ではないとは思います。
ただ、距離があるのは確かなので、 色々なことを想定しておくことは必要ですし、できれば学校側にもそのあたりを認識していただければありがたいですね。きっと、ますますこのあたりの児童数は増えるでしょうし。 また、うちもそのうち子供を通わすことになれば 同じマンションの皆さんで、子供たちが通学しやすい環境をつくってあげられるように 協力できたら嬉しいなぁと考えます。 |
547:
入居済み住民さん
[2010-07-13 02:14:27]
我が家は子供に実際に通学路を歩かせてみて、本人に距離は問題ないことを確認した上で契約に踏み切りましたが、それでも不安は少々ありました(距離自体は以前の学校と変わらないのですが、アップダウンがややきついので)。
今、通い始めて3ヶ月になりますが、親が思っている以上に子供は逞しく、近所の友達との行き帰りが楽しくて仕方がない様です。遊び場が近所に豊富にあることもあり、毎日寄り道しながら帰ってきます。同じマンションをはじめ近所に同年代のお子さんが多く、一緒に登下校できるのは有り難いことです。 |
549:
購入検討中さん
[2010-07-13 19:05:30]
実際に通わせていらっしゃる方のご意見が聞けて参考になりました。
前向きに検討したいと思っています。 |