ドレッセ美しの森シルフィーノについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵2丁目39番
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅徒歩12分
間取:3LDK-4LDK
面積:75.39平米-97.95平米
売主:東京急行電鉄株式会社
売主:三菱地所株式会社
売主:三菱商事株式会社
売主:中央商事株式会社
販売代理:東急リバブル株式会社
販売代理:東急ライフィア株式会社
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス株式会社
施工会社:東急建設株式会社/東急グリーンシステム株式会社
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社
[スレ作成日時]2009-12-21 00:00:22
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵2丁目39番1(地番)
- 交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩12分
- 総戸数: 361戸
ドレッセ美しの森シルフィーノ
307:
入居済み住民さん
[2010-06-21 16:02:35]
|
308:
匿名
[2010-06-21 16:55:05]
シル住民はシルが良い、セント住民はセントが良い、第三者が見たらフロがいい、みたいな感じですかね。
不動産に詳しい人にフロ・セント・シルの優越をつけてほしいもんです |
309:
ご近所さん
[2010-06-21 18:16:42]
セントとシルは優劣ないと思いますよ。
個別の間取り、日当たり等々で少し変わるくらいじゃないでしょうか。 セントの東とシルの西であればセントが少し有利でしょうか。 フロは横浜アドレスなので、単純比較は出来ないと思います。 アドレスに全く興味ない人にとってはセントとシルとは 余り変わらない評価をするのではないでしょうか? フロは先に出た分、少し仕様が悪いと言われていますが、 住居内はいずれ交換しますから、大きな差ではないです。 ただ、良く見るとタイルの素材とか吹きつけ部分の仕様等々 シル・セントより一段ランク高いものを使っています。 なんとなく雰囲気が違うのはタイル等の外装材の差が 大きいと思います。 3とも一つのマーケットに存在しますので 長期的には余り変わらない価格に収斂すると思います。 |
310:
周辺住民さん
[2010-06-21 22:28:21]
セントの中古見たんですけど。
キッチンが狭くリビング横で微妙 でした。 |
311:
匿名さん
[2010-06-21 22:40:40]
資産価値なら誰が考えてもフロ>>セント>シルでしょ?
現在の中古相場を見ればフロとセントの違いは歴然。 セントとシルは同じと言えば同じだけど駅に近い方が有利。 |
312:
匿名
[2010-06-22 00:15:59]
中古を探す人は駅10分以内で探す。そういう意味でシルは明らかに資産価値が劣る。おままけに変な施設が近くにあるし。
仕様はセントとシルは同じくらい。決してシルの設備が新しいわけではない。 |
313:
周辺住民さん
[2010-06-22 00:53:26]
変な施設はセントにも近いですね
|
314:
入居済み住民さん
[2010-06-22 01:34:40]
資産価値云々は私にはどうでも良いことですが、建築設計において何ら
かの違いはあると聞きました。シル>セント=フロです。 理由は、2005年11月:姉歯事件→2007年6月法改正。 この後の建築はシルのみだからです。 ただし、東海地震が起こってもその差が出るかどうか不明ですね。 検討中の方にご参考まで。 |
315:
入居済み住民さん
[2010-06-22 09:55:42]
駅から10分未満と10分以上じゃかわらないですよ。
あとは、単純に中古でシルだと築何年って検索したときに新しいのでそれでセントを選ばない可能性がありますね。 ただ、、この3シリーズで発売されているからいつも3シリーズ内で価値がどーとかの 話になりますが、単独のマンションとしてみた場合はどれもかなりよいグレード・品質だと思いますが いかがですか? |
316:
匿名さん
[2010-06-22 11:04:16]
>単純に中古でシルだと築何年って検索したときに新しいのでそれでセントを選ばない可能性がありますね。
築年数はいずれシルだって古くなる。 それ以上に10分以内で検索した時にシルがひっかからないほうがダメージが大きいと思うが。 |
|
317:
入居済み住民さん
[2010-06-22 13:01:55]
セントの中古が全然売れなくて大変なのは
わかりますが。 ここで頑張らないで下さい。 |
318:
匿名さん
[2010-06-22 13:32:28]
セントの中古を検討しましたが、フロほどではないにせよ売れているようです。特に駅に近い方の部屋は、広告に出る前に売れているとのことです。一部広告に出て残っていますが、全てシルに近い方のようですね。私自身はシルもいい物件だと思い検討していますが、やはり駅までの距離は価値に影響するんでしょうね。
|
319:
匿名さん
[2010-06-22 14:35:25]
シル、セント、フロはシリーズだけあって内容は似たり寄ったり。比較するのも虚しい。
中古で買う人には物件価格だけでなくて、ランニングコストも重要な観点だと思う。 ドエルのイディオスあざみ野やローブルたまプラーザは管理がきちんとしている割りに余計な設備やサービスがないので管理費が安いのが魅力だと思うけど。 |
320:
購入検討中さん
[2010-06-22 17:06:33]
セントの中古見たことあります。
尻手黒川に出る通りに面していた為、車の騒音が結構うるさかったです。 シルフィーノのほうが車の通りが少なくて静かなのでは。 あと徒歩10分も12分も実際に歩くと疲労感はあまり変わらないですよ。 |
321:
匿名
[2010-06-22 17:13:14]
尻手黒川に出る道に面したお部屋、広告に出る前に売れちゃいましたよね。(不動産さんいはく、待ちの人で売れてしまったとか)
うるさいんじゃないかなぁとも思うのですが、どうなんでしょうね |
322:
匿名さん
[2010-06-22 18:13:24]
>あと徒歩10分も12分も実際に歩くと疲労感はあまり変わらないですよ。
はい、ドングリの背比べだと思います。 実際の徒歩10分を超えたら、そんなもんマンションとしての価値は・・・です。 >ドエルのイディオスあざみ野・・・は管理がきちんとしている割りに余計な設備やサービスがないので >管理費が安いのが魅力だと思うけど。 コテコテとした中途半端な欧州デザイン?を模倣したエントランスは、あまりにも趣味が悪いと思いますし、余計な設備が多いほうだと思いますけど。 |
323:
ご近所さん
[2010-06-22 19:33:00]
3物件とも結構坂がきつく感じます。
田園都市線はどこもかしこも坂が多いので ある程度はしょうがないですが。 シルの玄関まではかなりきついですね。 途中にフロの玄関がありますが そこまではフラットで、そこからの 上りがつらく感じます。 シルの検討者には申し訳ありませんが フロの中古を買ったほうが長期的には いいような気がしますがいかがですか? フロの中古はまだ高いですか? |
324:
入居済み住民さん
[2010-06-22 20:39:36]
No316さん
セントの住民ですかね?セントの値段をあげたいんでしょうね。。 >No.323 フロはまだまだ高いですよ。。 値段でいえばシルフィーノは妥当だと思いますけどね。 坂は3シリーズどれもそれなりな坂だと思いますよ。 でも、そもそも田園都市線沿線はそんなものかと思います。 宮前平駅前の半端ない坂に比べたらぜんぜんましなきもしますね。。 区役所にいくまでの 坂がものすごかった。。。 |
325:
匿名さん
[2010-06-22 21:48:14]
シルはまだ50戸以上売れ残っているんですよね。
これが現実と言ったところでしょうか。。。 やはりこの立地でこの価格は高いと思います。 |
326:
入居済み住民さん
[2010-06-22 21:55:53]
セントも中古でこの立地でこの値段は高いと思います。
|
それがわからない。。説明できないなら根拠なしですね。
私もNo.304さんのいうとおり、どっちもどっちだと思います。
徒歩10分も12分もかわらないです。私も歩いておりますが
かわらないです。
フロラージュは近いし金かかっているのはわかりますねー。
ま、No.304さんのように家族がよければよしでよいですね。
私は少なくともシルの外観も中身も気に入ってます。