公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/ginzahigashi/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:東洋建設(株)
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
所在地:東京都中央区明石町1322-4、1322-5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「築地」駅 徒歩9分
東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩9分
東京メトロ日比谷線 「東銀座」駅 徒歩14分
都営浅草線 「東銀座」駅 徒歩14分
銀座線 「銀座」駅 徒歩19分
丸ノ内線 「銀座」駅 徒歩19分
プラウド銀座東について語りましょう。
【物件情報の一部を追加しました 2016.9.9 管理担当】
[スレ作成日時]2016-08-24 17:17:01
プラウド銀座東ってどうよ?
93:
匿名さん
[2016-10-26 18:44:44]
同じ値段だすなら近くの築地や湊、入船あたりの方が良いもの買えそうなんだけど、やっぱり明石町ブランドってこだわる人にはこだわるポイントなんですか?
|
94:
匿名さん
[2016-10-27 00:10:25]
明石町を歩いてみると実感しますけど、雰囲気は周辺エリアとだいぶ違いますよね。聖路加を中心に街並みのまとまり感、居留地時代の名残り、緑の多さ、大通りの電線が地中化など。清々しい感じがします。
地域危険度の数字でもオール1(もっとも安全)な点が評価できます。 ただし隅田川内陸だけに大津波や高潮での浸水のリスクはありますけれどね。 これは中央区を選択するという段階で割り切りが必要かもしれませんが。 地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/2cyuuou.htm |
95:
築地検討者
[2016-10-28 02:08:36]
>>93 匿名さん
ここの物件とそれ以外では価格の差がありすぎて、おそらく検討する層が異なると思います。 坪単価150万違えば、70平米で約3000万変わりますからね。 私はルフォン等、これから出てくる築地の駅近物件に落ち着こうと思っています。 確かに周辺の雰囲気は違いますけど、利便性は築地寄りの方が高いですよ。 今のところルフォンが良さげ。 http://www.lefond.jp/tsukiji/ |
96:
匿名で~す
[2016-10-28 08:29:55]
>>95
同感です。私はここを検討していますがルフォンは見ていません。見ている限り間取りが狭い!私は最低80㎡は欲しいのでここですかね。 中央湊は佃大橋を越えていきますので不便ではないですが、雰囲気が好きじゃない。明石町ブランドがあるのかないのかは不明ですがこちらの雰囲気が好きです。 お金があれば500万/坪払うかも!今は払えても450万かな?後はランニングコストだけ心配しています。 |
97:
匿名さん
[2016-10-28 09:29:46]
|
98:
匿名で~す
[2016-10-28 15:30:54]
>>97
そうなるんでしょうね~ |
99:
マンション検討中さん
[2016-10-29 17:06:15]
モデルルームの案内きたかたいますか?76平米の間取りと価格ご存じでしたら教えて下さい。8000万台だといいな
|
100:
匿名さん
[2016-10-29 18:06:45]
|
101:
匿名さん
[2016-10-29 19:08:48]
ちなみにここは、山手線有楽町駅まで徒歩23分ですよ。
|
102:
匿名さん
[2016-10-29 19:50:04]
|
|
103:
マンコミュファンさん
[2016-10-29 22:12:05]
築地で坪単価400ですか?
高くなりすぎて。。 |
104:
匿名さん
[2016-10-29 22:16:30]
以前この界隈に勤めてましたが、環境は最高ですよ。
この立地は大通りから離れてるし、隅田川も近くて閑静な場所です。 築地まではちょっと歩くけど、新富町も使えるしコミュニティバスの路線で中央区役所まで100円。 聖路加病院も近いし、公園もあるし。 安くは無いでしょうね。 |
105:
マンション検討中さん
[2016-10-31 18:36:50]
なんかモデルルームまだですね。どなたか案内きたかたいますか?
この間不動産セミナーで京浜東北より海側では買わない方がいいと聞きました。どうしても住みたいならちんたいがいいと。やっぱり液状化とか隅田川に近いと考えた方がいいですかね? プラウドも億ションとなると考えちゃいます。 皆さんはどう思いますか? ギリギリ内側だとパークコート浜離宮ですが、入局3年後だし、音が少し気になるかな?とか色々悩みます。 |
106:
匿名さん
[2016-10-31 23:57:23]
>>105 マンション検討中さん
どのようなセミナーか分かりませんが、芝浦や港南、天王洲辺りのことを指しているのではないでしょうか。 個別具体的な位置は関係なく京浜東北線より海側は全てダメとなると築地どころか銀座も日本橋も避けるべき、ということになりますので、流石にそういう意味では無いかと。 |
107:
匿名さん
[2016-11-01 08:24:56]
|
108:
匿名さん
[2016-11-02 14:25:54]
一応距離はあるものの、山手線まで自転車でならいける距離なのが良いかと思いました。
やはり主要の駅を使えるのはアクセス面で個人的に欠かせない条件です。 それぞれの駅から離れていますが、その分生活環境としては静かですし、 川や緑もみられるため、子育てにも優れていると感じました。 |
109:
匿名さん
[2016-11-02 15:58:19]
|
110:
マンション検討中さん
[2016-11-02 20:28:49]
沖さんレベルになるともはや実需目線ではマンションを見ていないと思います。
徹頭徹尾マンションを資産として見ている人ですからねぇ… 京浜東北より海側は買うなというのは、資産価値という点での手堅さを考えた場合、 ある程度乱暴に区切るとそうなるということなのでしょう。 京浜東北線の西口が良くて東口はダメということでもないし、 浜離宮がギリ内側だから良いとかいう話じゃないと思います。 |
111:
マンション検討中さん
[2016-11-10 00:17:17]
そうそうそうです。どうしても住みたいなら賃貸と。悩みます。単価も高くなってるのでよけい、、
|
112:
匿名で~す
[2016-11-14 09:42:55]
モデルルーム見てきましたが質感はかなり高いように感じました。
ただ、価格はバブルに感じました。まだ正式な値段は出ていないにしても築地に坪400が限界かと個人的に感じます。 |
113:
匿名さん
[2016-11-14 11:07:42]
|
114:
通りがかりさん
[2016-11-15 12:17:14]
|
115:
匿名で~す
[2016-11-15 13:52:35]
|
116:
匿名さん
[2016-11-15 14:14:46]
|
117:
匿名さん
[2016-11-15 14:31:17]
|
118:
通りがかりさん
[2016-11-15 18:30:42]
|
119:
通りがかりさん
[2016-11-16 04:04:24]
やはり500〜600の世界か。ルフォンは徒歩5分でどれくらいなんだろうか。
|
120:
マンション検討中さん
[2016-11-16 04:12:25]
2014年に販売されたパークホームズ築地グリーンサイドが平均330位でしたっけ?
それでも当時は高価だと少し話題になった記憶があるのに… このプラウドは物件名に恥じないプレミアム感を押し出してきているとは言え、 価格高騰もここに極まれりという感じですね。 |
121:
名無しさん
[2016-11-16 12:17:47]
場所は都心で良いんですけどね。
スミフ銀座東と同価格くらいでしょうかね。 |
122:
名無しさん
[2016-11-17 00:17:49]
|
123:
名無しさん
[2016-11-17 12:52:22]
|
124:
匿名さん
[2016-11-17 16:59:54]
>>123 名無しさん
居ますね。都内の全域で開発も進んで、 ベースが上がってるので、景気変動だけでは 10年前の値段にはまず戻らないのに。。。 その頃はその頃で、坪330は築地にしては高い!暴落するとか言ってたんじゃないかとw |
125:
匿名さん
[2016-11-17 17:43:54]
凄いなぁ・・・
ネーミング含めてツッコミどころ満載だけど、 戸数も僅かだし野村としてはいけると踏んでるんだろうね 物件名で外国人釣りつつ、銀座のネーチャンと聖路加需要で即完売? |
126:
匿名さん
[2016-11-17 19:00:46]
|
127:
マンション検討中さん
[2016-11-18 00:05:23]
|
128:
名無しさん
[2016-11-18 08:51:56]
>>127 マンション検討中さん 明石町ピンポイントではなくて、中央区とか広域の括りの話でしょうね。 東京駅も丸の内側ばかり開発されてきましたが、向こう5年間は八重洲側の開発ラッシュですしね。 ただ貴方の言うことは現況から見ると実際正論なので、あとはどう売れるかが楽しみなところです |
129:
匿名さん
[2016-11-18 09:28:54]
ちなみに、兵庫県も神奈川県も元居留地は、県内トップクラスの地価ですよ。
|
130:
匿名さん
[2016-11-18 09:47:35]
>>129
(笑) ここを元居留区と認識してる人は都内でも5パーセントもいないんじゃない? もちろん公園や病院も地歴もあって雰囲気も悪くないし知る人ぞ知るエリアなんだろうけど、 だったらプラウド明石町で良かったと思うんだよなぁ・・・ チンチクリンな名前つけ始めたらバブル末期だよw |
131:
匿名さん
[2016-11-18 10:49:00]
|
132:
匿名さん
[2016-11-18 13:54:57]
>>127 マンション検討中さん
日本語で都内の全域って書いてあるの読めないのかねw別に隣接じゃなくても、ここからアクセスできる近いエリアで再開発目白押しだし。 築地市場もいずれ再開発されますからね。 匿名掲示板のおバ カさんには、ココまで丁寧に説明しないとダメなんですね…自分の周辺の人の理解力を基準にすると、レベル低い人には伝わらないのがよく分かったw |
133:
匿名さん
[2016-11-18 16:08:04]
>>130 匿名さん
おっしゃる通りだと思います。 先にブランズが明石町を名乗っちゃったから銀座東にしたんですかね。 132の方が書いている通り、築地の再開発も含めて考えればプラウド築地でも良かったのに。 名前がこんなにしっくりこないマンションも珍しいw |
134:
匿名さん
[2016-11-18 16:42:00]
|
135:
名無しさん
[2016-11-18 23:58:49]
>>134 匿名さん
財閥御三家にはかないませんわ。 |
136:
匿名さん
[2016-11-19 00:02:07]
中央区民の中では知名度と評価がある明石町でも、他区民の方には馴染みがない町名ですから、一般的な富裕層に受ける「銀座東」にしたのでしょうね。地元民には「プラウド築地明石町」が一番ピンときますけれど。この価格帯であれば城西エリアの高級戸建てから銀座至近マンションへ住み替えを検討するシニア層もターゲットになりますから、その層が検討しそうな日本橋エリアに対して「銀座」を前面に出す戦略は妥当に思います。公園と聖路加国際病院が目の前というのもシニア受けしますよね。
|
137:
名無しさん
[2016-11-19 07:54:09]
|
138:
匿名さん
[2016-11-19 10:05:43]
>>137
聖路加との提携を売りにしてるみたいだからね |
139:
検討板ユーザーさん
[2016-11-19 11:47:44]
確か、パークホームズ築地も聖路加と提携がありましたね。
この辺りの土地勘があまりない富裕層のシニアには確かに物件名ふくめて、魅力的に映るかもしれません。 病院との提携なんていうのは実際は現場の医師にしてみれば迷惑なだけの事も多いですが…。 別に担当医に手当てが出るわけでもなく、末端の職員の仕事は増え、 その割に患者さんの期待は大きい…ということが多いです。 |
140:
名無しさん
[2016-11-20 08:23:02]
|
141:
匿名さん
[2016-11-20 11:18:34]
プラウド人形町ディアージュは完売したみたいだね。
|
142:
匿名さん
[2016-11-21 11:11:47]
落ち着いた雰囲気で子育て環境もいいエリアです。でも、今の価格帯ではファミリーの一次取得層では余程に資産をお持ちの方でないと手が届かないように思います。このエリアがここまで高騰する前から住んでいるわが家はサラリーマン世帯ですが、子どものクラスの親御さんには会社経営者やお医者さまが多いようです。それから昔から住んでいらっしゃる市場関係、自営業の方もいますね。
|