野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド銀座東ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 明石町
  6. プラウド銀座東ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-04-27 11:59:42
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/ginzahigashi/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:東洋建設(株)
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
所在地:東京都中央区明石町1322-4、1322-5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「築地」駅  徒歩9分
   東京メトロ有楽町線 「新富町」駅  徒歩9分
   東京メトロ日比谷線 「東銀座」駅  徒歩14分
   都営浅草線 「東銀座」駅  徒歩14分
   銀座線 「銀座」駅  徒歩19分
   丸ノ内線 「銀座」駅  徒歩19分
プラウド銀座東について語りましょう。

【物件情報の一部を追加しました 2016.9.9 管理担当】

[スレ作成日時]2016-08-24 17:17:01

現在の物件
プラウド銀座東
プラウド銀座東
 
所在地:東京都中央区明石町1322番4(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 築地駅 徒歩9分 (徒歩7分(3番出口※)・徒歩9分(1番出口)※時間制限あり(利用可能時間6:00~終電))
総戸数: 32戸

プラウド銀座東ってどうよ?

133: 匿名さん 
[2016-11-18 16:08:04]
>>130 匿名さん

おっしゃる通りだと思います。
先にブランズが明石町を名乗っちゃったから銀座東にしたんですかね。
132の方が書いている通り、築地の再開発も含めて考えればプラウド築地でも良かったのに。
名前がこんなにしっくりこないマンションも珍しいw
134: 匿名さん 
[2016-11-18 16:42:00]
>>133 匿名さん
でもお隣の湊でもスミフが銀座東にしてるし、そのうちしっくりくるかもよ
135: 名無しさん 
[2016-11-18 23:58:49]
>>134 匿名さん
財閥御三家にはかないませんわ。
136: 匿名さん 
[2016-11-19 00:02:07]
中央区民の中では知名度と評価がある明石町でも、他区民の方には馴染みがない町名ですから、一般的な富裕層に受ける「銀座東」にしたのでしょうね。地元民には「プラウド築地明石町」が一番ピンときますけれど。この価格帯であれば城西エリアの高級戸建てから銀座至近マンションへ住み替えを検討するシニア層もターゲットになりますから、その層が検討しそうな日本橋エリアに対して「銀座」を前面に出す戦略は妥当に思います。公園と聖路加国際病院が目の前というのもシニア受けしますよね。
137: 名無しさん 
[2016-11-19 07:54:09]
>>136 匿名さん
シニアが多いマンションと言う事でしょうか。
138: 匿名さん 
[2016-11-19 10:05:43]
>>137
聖路加との提携を売りにしてるみたいだからね
139: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-19 11:47:44]
確か、パークホームズ築地も聖路加と提携がありましたね。
この辺りの土地勘があまりない富裕層のシニアには確かに物件名ふくめて、魅力的に映るかもしれません。

病院との提携なんていうのは実際は現場の医師にしてみれば迷惑なだけの事も多いですが…。
別に担当医に手当てが出るわけでもなく、末端の職員の仕事は増え、
その割に患者さんの期待は大きい…ということが多いです。
140: 名無しさん 
[2016-11-20 08:23:02]
>>138 匿名さん
シニア狙いか。
広いのばかりでグロスも上がるからどうせ自分たちの様な子育て層は買えないだろうけど。
141: 匿名さん 
[2016-11-20 11:18:34]
プラウド人形町ディアージュは完売したみたいだね。
142: 匿名さん 
[2016-11-21 11:11:47]
落ち着いた雰囲気で子育て環境もいいエリアです。でも、今の価格帯ではファミリーの一次取得層では余程に資産をお持ちの方でないと手が届かないように思います。このエリアがここまで高騰する前から住んでいるわが家はサラリーマン世帯ですが、子どものクラスの親御さんには会社経営者やお医者さまが多いようです。それから昔から住んでいらっしゃる市場関係、自営業の方もいますね。
143: 匿名さん 
[2016-11-23 00:15:18]
まあ5年前より高いのは確実だか5年後にも高かったと言われるかは誰にも分からないわけで。
144: 匿名さん 
[2016-11-24 11:20:20]
シニア狙いの物件見たいなんですね。
環境としては静かで過ごし易そうな雰囲気ですが、
この辺りに行った事がある、あるいは住んだ事がある方は、
どういった印象を持たれているのか、利便性も含めて気になります。
145: 匿名さん 
[2016-11-24 22:22:55]
アドレスの希少価値は、なかなかのもんだね。
中央区内陸で、人気の日本橋アドレスより単純に面積が小さいので、物件自体少ないエリアですよね。
146: 名無しさん 
[2016-11-25 09:12:32]
>>145 匿名さん

むしろ中央区の三分の一くらいは日本橋アドレスですから、それと比べられても...。
147: 匿名さん 
[2016-11-26 22:50:33]
築地駅まで9分表示でそんなに駅遠だったけ?と思ったら、3番出口までは7分なんですね。リバービュー&パークビューの部屋で駅7分は希少価値高いですね。しかも明石町アドレス。買える方が本当にうらやましいです。非タワー派の私はにはここの上層階は理想に近いです。もう少し価格が安い時期だったらな。もう銀座徒歩圏エリアは安く買えないですかね。
148: マンション検討中さん 
[2016-11-28 00:48:09]
明石町で2億とかすごい。どうなってるの。ルフォンもそろそろみたいだけと、プラウド以外も高いのかしら?
149: 匿名さん 
[2016-11-29 08:24:58]
2億って一番大きい114.63㎡マンションのことですか?病院勤務のお医者様とか買うのかしら。旦那さんはお医者さんで、奥さんは銀座に徒歩で優雅にお買い物に行けば素敵ですね。

オリンピックバブルなのか、トランプバブルなのか、どちらなんでしょうね。

114.63㎡は、間取りを見ましたが、玄関入ってすぐにLDKに通せる設計ですね。お客さんを迎えた時に、この間取りはいいかもしれない。廊下があって、ドアがあいていると、寝室が見えてしまうなどあるのですぐLDKはいいような気がしました。
150: 匿名さん 
[2016-11-30 07:25:08]
>>149 匿名さん
勤務医の年収なんてたかが知れてる。成功した開業医か元々資産家じゃないと、2億は無理じゃないかな。
151: マンション検討中さん 
[2016-12-05 13:51:11]
モデルルームみました。クオリティは高いけど、お値段もアホみたいにたかかったです。正直あの値段なら港区とか千代田区のマンションにしようと思いました。56平米はカップボード置くスペースもなく残念な間取りでした。まぁオーダーメイドできる変更きくといっても更にお金かかりますしね。
売れるのかな?
明石町と言えど不動産でも知らない人いるから値段あげすぎですね。

ただ、買える余裕ある人はおすすめです。やっぱりお金持ちは凄いなー
152: 匿名さん 
[2016-12-06 16:48:57]
クオリティが高いとどうしても価格もそれなりに高くなってしまいますよね。

近隣の使える駅は良いですし、距離もそこまで遠い訳ではありませんが、
これほどの価格であれば、もう少し駅近であったほうが良いとも感じました。

もっとも、駅周辺に駐輪場があれば、さほど気にならない距離ではありますが。
153: 匿名で~す 
[2016-12-06 17:32:36]
結構真剣に検討していたつもりですが、値段を考えると何となく。。。
駐車場も少ないし、近隣の環境も良いのはわかりますが言うほど便利ではない。特にスーパーは少ない。なので車は必要かと。

さすがに勝どきまでは歩きたくないし~。

もう却下だな!
154: 匿名さん 
[2016-12-06 17:33:27]
>>153 匿名で~すさん

中央湊の足元にスーパーできますよ

155: 匿名さん 
[2016-12-06 18:17:21]
>>151
物件名からも地元の相場を知る人はターゲットにしてないと思います。
戸数も僅かですし・・・
今は大規模な住民移動が起きてて、数年前の都心予算でこの辺り、
以前の明石町や湊予算だと湾岸ぐらいしか買えませんね・・・
156: 匿名さん 
[2016-12-12 18:57:36]
川側の警察の寮は、13階建てです。
157: マンション検討中さん 
[2016-12-13 08:59:13]
>>156 匿名さん

結構高さありますね…
リバービューがどれくらい確保できるのか気になります。
158: 匿名さん 
[2016-12-13 12:06:50]
>>157 マンション検討中さん
隙間から見えるだけです
リバービューは期待しないほうが。
159: 匿名さん 
[2016-12-26 16:23:40]
プレミアムフロア、スゴイことになっていきそう。
買い手がすぐつくのかどうか…というのがありますけれど、どうなのでしょう。
結構その辺、極端になりそうな予感。すぐに売れるかずっとあるか、という。
希少性という点ではとても人気は出てきそうな気はしますが
誰でも買えるものではないですよね〜
160: 通りがかりさん 
[2016-12-28 06:51:28]
スレチにてすみませんが、ファミール築地(京橋消防署築地出張所隣)の北隣の解体が終わった広大な空き地にも、野村不動産販売によるマンション建設が予定されていますね。ここもプラウドでしょうか?この広さですから結構な規模のマンションとなりそうですが、新富町と築地両駅に近く、目の前は築地川公園(駐車場)ですので、立地は良く、高級物件の可能性もありますね。気になります。
161: マンション検討中さん 
[2016-12-29 01:49:41]
>>160 通りがかりさん
こんばんは。
消防署の近隣というのが騒音的な観点からネックじゃないかと言われていました。
ただ小学校も近くにあるし、この近辺でそんなに大きなサイレン鳴らすことは無いと思っていますが、実際のところ知りたいです。
162: 近隣住民 
[2016-12-29 05:40:48]
この付近では消防車のサイレンはあまり聞かれませんね。むしろ救急車の方が気になります。
163: 評判気になるさん 
[2016-12-29 21:14:01]
>>160 通りがかりさん
こちらも、プラウドだそうです。
こちらの方が駅近ですから、便利ですね。
164: 匿名さん 
[2016-12-30 05:14:03]
これ最高じゃないですかー!
これ最高じゃないですかー!
165: 通りがかりさん 
[2016-12-30 08:18:55]
>>163 評判気になるさん

166: マンション検討中さん 
[2016-12-30 11:28:32]
>>164 匿名さん

値段凄そうですね…
167: マンション検討中さん 
[2016-12-30 21:49:09]
洋室1 東壁 に窓があれば 朝日がはいるのに
建物が隣接しているのかな
168: マンコミュファンさん 
[2017-01-02 10:47:14]
タワーで無いのに
戸境乾式壁ってのも見慣れましたね。
169: 匿名さん 
[2017-01-02 11:35:33]
まあまあ、最近は、見えないところではできる限りコストダウンするのはトレンドですから。仕方ありませんよ。。。
170: 匿名さん 
[2017-01-10 08:27:43]
角部屋でプライバシーが守られ、収納が広い!
キッチンが5.7畳で動線に優れる理想的な形状!
などと興奮してしまいましたが、確かに東の壁に窓がないのが気になります。
両面バルコニーなので採光性は確保されているでしょうけど、東側には
何があるんですか?
171: 匿名さん 
[2017-01-10 11:11:51]
一番安くて一億位でしょうね
172: 匿名さん 
[2017-01-11 17:59:18]
安くても一億位する物件となるのでしょうか。
ただ、立地も良いですし、お部屋も広く綺麗なので、それくらいはよくある価格なのでしょうか。
この辺りのマンションの相場はわかりませんが、手が届きそうに思える値下がりがあると良いですね。
173: 匿名さん 
[2017-01-11 21:59:16]
狙い目は、オリンピック終了後
174: 匿名さん 
[2017-01-12 23:25:10]
目の前に警察の寮?が同じ13階建てで建つようですね。
ということはリバービューは無理ということですよね。
駅から遠いし、眺望も期待できないのに億出すのはと思ってしまいます。
175: 評判気になるさん 
[2017-01-12 23:32:15]
静かな場所ではあるようですが、駅からも結構歩きますね。
176: 匿名さん 
[2017-01-12 23:36:10]
乾式壁、確かに最近多いですよね。
施行が良くないと色々問題もあると聞いたことがあります。


177: 匿名さん 
[2017-01-19 13:44:01]
オリンピックが終わる頃になればマンションの価格高騰も落ち着いてくるでしょうか。
すぐ近くに13階建の建物が建つそうですが、南側で眺望が完全に阻害されてしまいますか?
そうであれば、確かに中古は安くなるかもしれません。
178: マンション検討中さん 
[2017-01-20 17:15:54]
明石町が、駅距離があっても眺望がダメでもほいほい億を出す、
というほどの地位(じぐらい)と感じられるかどうかは正直微妙かなとも思います。
それも考えて銀座東にしたんでしょうかね。
179: 匿名で~す 
[2017-01-20 17:29:28]
億出せるなら買いの物件でしょうね。週末は特にしずかなエリアで銀座にも近く魅力のあるエリアです!
広さもあり仕様も良い物件だと感じました。

駐車場が少ないのと料金も高めなので車が必要ない静かな環境を求められている方には良いかも知れません。10年で3000万は値下がりしてもそれ以上の下落はなかなか考えられないのでは?

1億で買って10年後に7000万(今の流れでは3000万の下落はないと思いますが)、この計算でいけば25万/月の賃貸物件と大まかには一緒です(もちろん取得税など諸々はありますが)

そう考えると悪くはないのかな~。買うのは絶対損だという人もいますが賃貸でこのクラスを25万ではまず借りられないですから。
180: 通りがかりさん 
[2017-01-21 01:47:54]
>>179 匿名で~すさん

1億でも買えないっす。
80平米で1億2000くらいからです。
181: マンション検討中さん 
[2017-01-24 16:36:25]
駅徒歩9分はちょっとキツイですね…。
こんなに都心なのに最寄りに駅が無いというのは逆に希少かと。
182: ご近所さん 
[2017-01-26 11:59:12]
ちなみに実質的には駅徒歩7分です。築地駅にある複数出口のうち、徒歩7分で着ける3番出口は早朝(朝6時より前)に開いていないため、徒歩9分で着く1番出口までの徒歩分数を告知表示分数に適用しなきゃいけないようですね。7分でも遠いよ、という声もあるかもしれませんが(笑)。築地駅は出口から改札が近いので、ドア(家)toドア(電車)で考えると地下深い有楽町線や大江戸線駅の駅に乗車するより近いです。
183: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-26 21:43:19]
ブランズ明石町とどっちが良いですかね?
184: 匿名さん 
[2017-01-30 08:50:25]
こちらは乾式壁が採用されていて、その乾式壁は性能がよくないとか?

ウィキペディアで調べたところ石膏ボードを使用した乾式壁でも、
厚みがあれば遮音性能は高いそうですが、こちらは何センチくらいの
厚さでしょうか。
ただしそのような高性能な場合、価格も高くなるみたいです。
185: 匿名さん 
[2017-01-30 08:55:55]
一つでも、徒歩5分以内の最寄り駅があればいいのに。
近くにバス停はありますか?
186: 匿名で~す 
[2017-01-30 11:57:13]
>>185
バス停はわりと近くにありますが、まあ使えるのかぁ~?
ここはスレを見ても人気が低いですね、設定価格が高すぎなので中古で出てくるのを待つのも手ですかね?

億以上で入手するとかなりのマイナスでますねこの物件は。
187: 匿名さん 
[2017-01-30 13:03:25]
プラウドはどこも価格設定が高い。
188: 匿名さん 
[2017-01-31 13:27:36]
この駅までの距離だと、近くにバスがあっても使わないだろうかと思います。
近くも遠くもなくという立地ですが、都心にある物件ながら、
最寄り駅が9分というのが少々気になるところですね。
ただ、周辺環境はとても良いと思っています。
189: 匿名さん 
[2017-01-31 13:32:26]
いやいや、東京駅までのバス利用ですが。
190: 匿名さん 
[2017-01-31 14:45:42]
ブランズがあの価格で苦戦してるのに、銀座東ってネーミングだけで高値挑戦して売れると本当に思ってるのだろうか。後続も仕込んでるので最後はお得意の値引きが見れそうだな。せっかく築き上げたプラウドブランドが、そういうことやってるから崩れ落ちていくんだよ。
191: 匿名さん 
[2017-01-31 14:51:57]
ブランズは全然売れないの?
192: 匿名さん 
[2017-01-31 15:05:39]
ブランズは地権者多すぎ&ポンコツ間取りだから売れてないのですよ。
193: 匿名さん 
[2017-01-31 15:26:39]
ブランズ、半分位残ってるの?
194: 明石町が好き 
[2017-01-31 20:29:55]
悲しいですがブランズ明石町は売れ残ってますね…
湊は最近活発なので明石町にも頑張って欲しい。
195: 匿名さん 
[2017-02-03 10:57:01]
南側外観は見せてもらえないのですか…?
196: 周辺住民さん 
[2017-02-03 11:12:31]
>>195 匿名さん

挟まれているので見せられないです
197: 匿名さん 
[2017-02-03 11:19:04]
ブランズは残り戸
198: 匿名さん 
[2017-02-03 13:28:19]
兜町の再開発ってあるの?
199: 匿名さん 
[2017-02-03 13:36:18]
200: 匿名さん 
[2017-02-03 13:47:57]
>>199 匿名さん

ありがとうございます。プチ再開発ですね。
201: 匿名さん 
[2017-02-09 17:37:29]
あまり大きくない感じだけど、街が少しリフレッシュするっていうのはいいかもしれないですね。
ここの資産価値にどれだけの影響があるかまでは未知数…だけれど。
大規模再開発というわけではないでしょうから、
そこまでの影響力はないのか。

販売は2月中旬ということですがそろそろ??
今週末モデルルームOPENとは出ていましたね。
202: 匿名さん 
[2017-02-12 08:31:14]
>>194 明石町が好きさん

そうですね。明石町は元気ないですね。
203: ご近所さん 
[2017-02-12 11:10:07]
明石町は野村が新富町最寄りにもう一物件予定しているので、そちらが本命だな
204: 匿名さん 
[2017-02-14 13:19:55]
駅から遠いのに何で高いんですか?
やはり小規模マンションは、割高なんですね。
205: マンション検討中さん 
[2017-02-15 11:27:29]
今週末から販売開始するようですね。
しかし、全戸一斉発売とは…
これで全戸一気に売れてしまったら
それはそれですごいが、とてもそうとは思えない。

あまりに値段が高すぎてまともに売れそうにないので
今の値段でもついてきている数少ない(奇特な)客を取り込んで、
その後は建物の完成まで一旦販売を中止すると読んだ。
あのモデルルームも賃料馬鹿にならなそうだし。
建物販売後は値引き乱発かな。

206: 匿名さん 
[2017-02-15 11:36:58]
知人がこちらのマンションを辞めて、湊の住友物件に変えたようです。
きっとその様な方が多いのでしょうね。
207: 匿名さん 
[2017-02-16 07:43:31]
>>206 匿名さん

なるほど、三井、野村、東建等に周辺の需要喚起させ、最後は住不が持ってくってことなのね。

208: 匿名さん 
[2017-02-16 09:32:54]
だってここは高過ぎなんだもん。
209: ご近所さん 
[2017-02-17 22:21:54]
明石町と湊は全く別の場所です。明石町と湊を一緒にしないで欲しいです…
210: 匿名さん 
[2017-02-17 22:35:13]
>>209 ご近所さん

言いたいことはわかるけど、他所からの人にとっては大して違いないですからねー
211: 匿名さん 
[2017-02-18 03:41:59]
そうそう、一括りだよ!
212: 匿名さん 
[2017-02-18 07:58:46]
明石町も湊も周りからしたら一緒だよね。
地方の人が元麻布と東麻布の違いをわからないのと同じ。
213: 匿名さん 
[2017-02-18 09:55:57]
>>209
ごめん、新川辺りまで含めて似たようなもんというか、
イメージ良い悪いっていうより、そもそもイメージすら湧かないw
だから銀座で売ってんだろうし・・・・

ただウィキとかで地歴を確認すると、
一緒にしてほしくない気持ちは痛いほどよく分かる・・・
まあその辺りはきちんと地価に織り込まれてんだから我慢してw
214: 匿名さん 
[2017-02-18 10:22:09]
>>213 匿名さん
まあ地元の人なりのこだわりですから。
新川、湊、明石、築地に大差ないですよ。あえていうなら築地が1番有名ってくらいですし。
215: 匿名さん 
[2017-02-18 10:30:42]
地歴でいったら麻布も今はイメージ抜群だけど、昔は麻で死体包んで捨ててただ場所から名前が来てるんだよね。
未来にどう変わるかはわからんもんだ。
216: 匿名さん 
[2017-02-18 12:21:00]
街を歩くとそれぞれ雰囲気が違うので
自分にしっくりくるエリアを選べばいいですよね。
ライフステージによって重視することも変わってくるし。
うちは子どもが生まれてから明石町に移りましたが
子育て環境は申し分ないです。保健所、聖路加の乳幼児医療、
保育園・幼稚園、公園の多さ、緑の多さ、歩道の広さなど
少し落ち着いた環境で子育てされたい方におすすめです。
子育て中でなければ、新大橋通りから銀座寄りの
築地1丁目や新富あたりが美味しい飲食店が周囲に多くていいなと思います。

217: 匿名さん 
[2017-02-22 10:59:25]
麻布の由来は、麻布として定着しはじめたのが1655(明暦元)年頃で、現在の元麻布あたりに住んでいた当時の農民が、副業で麻の布をつくっていたのがその由来だそうです。
それ以前は阿佐布、麻生、浅府、安座部など多様に書き表されていたそうで、元々はアイヌ語から来ている説もあるみたいです。
218: 匿名さん 
[2017-02-25 16:34:26]
倍率どんくらい?
219: 匿名さん 
[2017-03-04 19:00:03]
32戸中7戸残りましたね。
220: 匿名さん 
[2017-03-05 20:25:33]
32戸中7戸って売れましたね~。
一応は銀座でしょ。
安くはないでしょうけど、まだまだ売れるんですね。
やっぱり一番良い部屋はもう完売なんだろうな、きっと。
そこだって1億超えでしょう?

それも良いけど、マンション周辺には美味しい飲食店が多いんですね。
221: 匿名さん 
[2017-03-06 21:21:07]
売れましたねー。
内装も良いし、プラウドのブランドも人気あるのでしょう。
222: 匿名さん 
[2017-03-06 21:43:08]
即日完売したんだよね‼
223: マンコミュファンさん 
[2017-03-07 18:39:55]
実は10戸も売れてないらしい。キャンセル出ましたとか言われて色々な部屋が案内対象になってますよ。まぁこの値段で売れるわけがない。
224: 匿名さん 
[2017-03-07 18:41:59]
>>223 マンコミュファンさん
なわけ、無いじゃん。
それやるなら即日完売って言って、煽ってやるよ。
225: マンコミュファンさん 
[2017-03-10 00:51:19]
>>224 匿名さん
さすがの野村さんも10戸しか売れないのに即日完売とは言えないらしいです。精一杯の全戸販売。これは長い戦いになりますね。次の明石町に期待。
226: 匿名さん 
[2017-03-10 07:52:55]
たった10戸しか売れなかったのにソッカンソッカンて。今の野村プラウドの凋落ぶりを象徴する稚拙なイメージ戦略って感じ。
227: 匿名さん 
[2017-03-10 08:29:57]
最寄駅徒歩9分て遠すぎだろ‼
228: 匿名さん 
[2017-03-10 10:25:05]
>>226
元株屋らしく損切り上等、
相場と需要を見切った価格設定で即日完売ってのが野村の強みだったんだけどね
安値ばかりではなく立川駅直結を信じられない価格で売り抜いたのも見事だった

ただそれ以降、相場を見誤ってるのか、コスト増に耐えられないのか、戦略を変えたのか、
郊外も含めて結構売り残してるよね・・・
明らかに不動産の潮目が変わってるってのもあるだろうけどさ
229: 匿名さん 
[2017-03-11 19:59:32]
>>223 マンコミュファンさん

即日完売とか書いておいて、実は10個も売れていなかった⁈
野村不動産が、そんな嘘の情報を流すなんて、コンプライアン的に出来る訳ないのでは。
今、会社の信用を失うわうな事、簡単にする訳ないですよ。特に大手では。
230: 匿名さん 
[2017-03-12 02:32:38]
南東側のデザインを見たいんだけど…
ダメなのかなあ~└(´(・)`)┘
231: 匿名さん 
[2017-03-13 21:15:35]
まだ完売してないですよHP見ても完売は出てないです。聞いた話だと100平米以上の部屋は売れたものの50平米台、70平米が苦戦しているようです。
232: 名無しさん 
[2017-03-13 22:51:19]
50平米7500万は高杉

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる