平成28年8月現在の情報源は野村不動産ホールディングスの会社説明資料のみです
マンション単体の公式発表があれば順次テンプレ追記を依頼して下さい
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w130960/index.html
情報源:
野村不動産ホールディングス株式会社 会社説明会資料
http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/investor/pdf/kojin_20151211-12.pdf
売主:野村不動産 https://www.proud-web.jp/kansai/
施工会社:
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社 http://www.nomura-pt.co.jp/
塚口さんさんタウン:http://www.sunsuntown.com/
物件概要
交通 阪急電鉄神戸本線塚口駅徒歩1分、阪急電鉄伊丹線徒歩1分、JR西日本福知山線徒歩13分
総戸数 338戸
竣工 平成33年 2021年
所在地:兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他(地番)
間取り:1LDK ~4LDK
面積:45.43m2 ~ 115.59m2
[スムラボ 関連記事]
【兵庫】「プラウド阪急塚口駅前 阪急沿線成約戸数No1 駅前商業一体開発の価値「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/29079/
今買うとしたらどうするか!?紅白歌合戦2023に向けて【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/92360/
(物件概要を追記致しました。7/3 管理担当)
[スレ作成日時]2016-08-24 09:17:06
プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?
481:
匿名さん
[2020-08-28 09:25:18]
|
482:
検討
[2020-08-28 09:27:44]
2年前に不動産屋さんが教えてくれた価格は1LDKで6000万台でした。でもこんな価格じゃ誰も買わないから価格は変更するでしょうね!との事でしたよ!あと中国人が投資目的に購入を検討しているとも教えてくれました。
2年経っていくら安くなっているのやら。安くなっても一般庶民には無理だろうなぁ。医者や社長しか買えないよー涙 |
483:
匿名さん
[2020-08-28 10:02:13]
駅前なのである程度の騒音は仕方ないとして、音に対する防音対策が気になります。サッシや床の防音はどのような仕様でしょうか?
|
484:
甲山山麓住民
[2020-08-28 10:12:07]
塚口と西北とか、どんぐりの背比べやで。
塚口推しも西北推しもお下劣なコメで低民度まるだし 塚口も西北も「下の上」程度だす。 |
485:
匿名さん
[2020-08-28 10:21:21]
>>481 匿名さん
大阪空港へのアクセスはバスなら市バスや専用バスみたいなものが塚口駅から出てるのでしょうか?アクセス地図を見ると阪急で十三経由みたいな感じになってるんですけど。 あと、関空にも西北やJR尼崎にはリムジンバスが発着しているようなんですけど、塚口は経由しますかね? |
486:
匿名
[2020-08-28 10:27:35]
下の上であれ、治安が悪い街であれ関係ないですよ!このマンションを選ぶ人は利便性を求めてますから!
甲山山麓はその点に関して下の下ですもんね。毎日山の登り降りが苦労さまです! |
487:
匿名さん
[2020-08-28 12:11:34]
|
488:
匿名さん
[2020-08-28 13:33:25]
>>487 匿名さん
なるほど。ありがとうございます。両空港ともバスへの乗り継ぎ場所まで電車と徒歩でいったん移動が必要で出張族からするとラクチンとは言い難いですね。 とは言っても帰宅時も降りた駅前にスグ住まいがあるのであれば、そんな欠点も十分リカバーできる範囲ですね。改めて駅前スグの立地がイイなって思います。 |
489:
評判気になるさん
[2020-08-28 13:36:23]
>>484 甲山山麓住民さん
ちなみに甲山山麓の新築マンションっておいくらくらいですか? |
490:
マンション比較中さん
[2020-08-28 21:59:23]
駅前は最高!
もし同じ仕様のマンションが徒歩6分で2000万安かったとしてもこのマンションを選びます。 |
|
491:
匿名さん
[2020-08-28 22:45:17]
490さんは2000万の差として例え話されていますが、そうなるとここって想像を遥かに越えた価格になるのではないかと驚きと少し不安になってきました。
現実的(平均的)には普通、徒歩5分の4000万位の物件と同じ仕様、間取りの物件が駅前1分にもできるとしたら、どれくらいプレミアム価格が上乗せされるものなんでしょう? 素人ながら私の予想というか覚悟的には500万から高くても1000万程度じゃないかと思ってるんですけど。 |
492:
周辺住民さん
[2020-08-29 06:24:35]
>>484 甲山山麓住民さん
アホやな、その発想は地元民では無いわな。 甲山山麓には住める場所は無く、 周辺の高台は六甲山麓の一部です。 強いても甲山の麓近くは、 寺と病院と老人ホーム程度しか無いから、 坊主が病人がボケ老人程度やな(笑) |
493:
検討板ユーザーさん
[2020-08-29 09:37:02]
商業施設って何が入るんかなー。結構楽しみだわ。
|
494:
匿名さん
[2020-08-29 11:39:19]
>>493
特に入ってもらいたいテナントは、焼鳥、焼肉、ラーメン、王将とかスシローとか丸亀製麺でも良い。 お洒落な飲食や衣料とかは大阪があるからいらない、普段使い出来る店が家の下にあれば駅前立地と最強の組み合わせ。 |
495:
周辺住民さん
[2020-08-30 10:12:30]
|
496:
入居済みさん
[2020-08-30 10:27:06]
|
497:
入居希望
[2020-08-30 10:30:09]
>>496 入居済みさん(誤)入居希望(正)
|
498:
通りすがり
[2020-08-30 11:13:34]
プレサンス尼崎の住民板でこんなの見つけたが、名前も投書時間も一緒やけど新築のプレサンス買ったばかりなのにここに買い替えるんか?w
61 入居済みさん 44分前 車で遊びに来た友人から「カーナビが ”目的地に到着しました 盗難多発地域です” って言ってたけど大丈夫なんか?駐車場に塀も柵もないし」って言われてたから |
499:
周辺住民さん
[2020-09-01 02:55:58]
阪急塚口とJR塚口の真ん中エリア、徒歩7分・5分の戸建てに住んでます。
小学校の校区は同じ「上坂部小学校」です。 中学校はよくわかりませんが、「大成中学」か「塚口中学」かと思います。 「上坂部小学校」は学校は悪くはありませんが、学力は良く言っても県平均です。 尼崎の一般的なイメージとは異なり、荒れた子供は少ないと思います。 中学はどちらになっても遠いので、学力と学費がある人は中学受験します。 実は、尼崎から大阪府の高校の文理学科を受験できます。アクセス的には、西宮や神戸高校に行くより近い北野高校(十三駅)・茨木高校(阪急茨木駅)にも受験可能です。 このことは、あまり知られていません。 塚口にある中学受験塾は、「日能研」だけです(小さいところは除きます)。 高校受験塾の大手はありません(小さいところは数年前にできました)。 大学受験塾は、北側に「マイナビ河合塾」があります。 上記の通りなので、中受と高受は西宮北口まで通うのが、大学受験は西宮北口か梅田まで通うのが一般的です。「鉄緑」は阪急茶屋町なので通いやすいです。 尼崎市のコロナ対応病院は「尼崎中央病院」です。 どの駅からも遠くバスでしか行けない病院ですが、阪急塚口駅からバスが出ています。 小さな病院は、阪急塚口駅前・徒歩10分圏内に沢山あります。困りません。 夜間救急の場合は、車でしか行けない武庫之荘駅から徒歩10分ぐらいのところに行かねばならないので不便です。 <阪急塚口の良いところ> ・南側に立柱ではなく平置きの「定期駐輪場」が大量にあること ・「一時利用の駐輪場」が3時間無料であること。 ・イカリスーパーがあること。 ・町が平たんなこと(水害と隣り合わせですが) <保育教育施設> ・横峯式を導入している「下坂部幼稚園」(阪急塚口駅から園バスあり) ・つかしんにある英語保育園「ツリーハウス」(阪急塚口からつかしんバス) <育児・介護> ・家政婦の頼みやすさ △ ・ベビーシッターの頼みやすさ × ・ヘルパーの頼みやすさ ◎→〇 あまり知られていませんが、阪急沿線の一部地域(梅田から30分圏内)ではベビーシッターやヘルパーの数が需要に追い付かず、依頼をしても受けてもらえなくなっています。 旧家政婦紹介所は現在ヘルパーステーションを兼ねるようになり、従来の家政婦業務を断ってヘルパーに人員を割いています。 尼崎は、梅田から30分圏内の中ではヘルパーが確保しやすいエリアです。 シルバー人材センターに登録し、ヘルパー業務をする人も多いです。 ベビーシッターに関しては、数年前にはどこも人手が足りなくなりピジョンなどいくつかの大手紹介所が閉業しました。 (街が高級になるにつれヘルパー・家政婦・シッター業務をしてくれる人が減るので、依頼をしても受けてもらえない率が上がります。(経験済)。) |
500:
周辺住民さん
[2020-09-01 03:19:27]
↑のつづきです。
駅駐輪場の件は何が言いたかったというと、 塚口は平たんで自電車移動が楽。 その上、阪急駅前に平置きの駐輪場が大量にあるので、駅から10分ぐらい離れていてもとても便利に住めるということです。 駅のロータリーに自転車をこんなに大量に3時間置ける場所は、「阪急塚口」と「JR高槻」しか思いつきません。「JR高槻」は定期利用はできないので通勤には使えませんが、塚口は通勤にも使えるので本当に便利です。 この便利さとイカリスーパーがある安心感のため、何度か塚口脱出を試みましたが塚口に戻ってきてしまっています(実家です)。 <イカリスーパーの良さ> ・お惣菜の材料が安心 ・野菜が新鮮 ・お供えや進物に使えるちゃんとした果物が置いてある 百貨店まで行かなくても何とかなる(梅田や西宮北口から荷物を運ばなくてよい)のは、本当に楽です。特に塚口のイカリスーパーは一号店なので、品ぞろえが豊かですし本当に繁盛しています。 余談ですが、「松葉寿司」という寿司屋が仕出し弁当をしています。 自宅でのちょっとした会食の際は、こちらが利用できます。 法事や子供のお食い初めなどの行事の際は困りません。 新しくできた街には、細かいことがやはり欠けています。 塚口は古い街なので、実際に生活すると何かと必要なものが我慢できる内容で賄えます。 |
それはまだ未発表なんで販売者でないとわからないですね。
予測も私のはあてにならないので辞退させて貰います。申し訳御座いません。
それ以外ないですか?