平成28年8月現在の情報源は野村不動産ホールディングスの会社説明資料のみです
マンション単体の公式発表があれば順次テンプレ追記を依頼して下さい
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w130960/index.html
情報源:
野村不動産ホールディングス株式会社 会社説明会資料
http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/investor/pdf/kojin_20151211-12.pdf
売主:野村不動産 https://www.proud-web.jp/kansai/
施工会社:
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社 http://www.nomura-pt.co.jp/
塚口さんさんタウン:http://www.sunsuntown.com/
物件概要
交通 阪急電鉄神戸本線塚口駅徒歩1分、阪急電鉄伊丹線徒歩1分、JR西日本福知山線徒歩13分
総戸数 338戸
竣工 平成33年 2021年
所在地:兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他(地番)
間取り:1LDK ~4LDK
面積:45.43m2 ~ 115.59m2
[スムラボ 関連記事]
【兵庫】「プラウド阪急塚口駅前 阪急沿線成約戸数No1 駅前商業一体開発の価値「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/29079/
今買うとしたらどうするか!?紅白歌合戦2023に向けて【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/92360/
(物件概要を追記致しました。7/3 管理担当)
[スレ作成日時]2016-08-24 09:17:06
プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?
1401:
マンコミュファンさん
[2021-11-27 08:45:59]
支払い例を出してもらい自分達には今後厳しいなって時に営業の人にヴェレーナ夙川オススメって言われたので来週見学することにしました。南向きでも単価250万円程らしいです。
|
1402:
マンコミュファンさん
[2021-11-27 08:48:00]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1403:
匿名さん
[2021-12-02 20:18:04]
ヴェレーナ見たことありますが、こことはコンセプトが違うけど、広くて仕様も高くて郊外の素敵な地域にあり、かなり良かったですよ。
|
1404:
匿名さん
[2021-12-10 16:06:26]
ネットスーパー、便利ですよね。
生鮮食品とかは自分の目でみて選びたいけど、醤油とか、お酒とか米とかだったら ネットで頼んでしまってもいいと思う。 そういうものだと、スーパーだけじゃなくて 普通にネット通販でも注文できちゃいますけど。 |
1405:
匿名さん
[2021-12-21 11:03:16]
商業フロアと直結!とアピールがあるけれど、セキュリティ関係が気になります。
見てみると、住民用エレベーター自体は商業施設の中にできるのではなく、外側にできるみたいで そういう意味では「フロア直結」というのは確かにそうなんだけど。 でもなんとなくセキュリティがしっかりしていてほしいように感じました。 |
1406:
匿名さん
[2022-01-04 14:02:46]
商業施設側から直で専有部に入れるわけではなく、一旦外に回ってから入るようになるので
間違えてマンション側に入ろうとするお店のお客さんは少ないのかな? 住民と一緒に入ってくるみたいな感じじゃなければよいかと… セキュリティ面は公式サイトには出さない部分もあるでしょうから その点に期待です!! |
1407:
評判気になるさん
[2022-01-04 17:42:12]
|
1408:
匿名さん
[2022-01-14 17:33:55]
少ないでしょうね 他の方も書かれておられるが、セキュリティはしっかりしているでしょうからまあいいのかな
利便性の高さはやはりいい。 もちろん買い物が便利なのもそうだが駅までの距離、使える路線も多いし 年を取ってからも暮らしやすいという点がいいと感じる |
1409:
匿名さん
[2022-01-14 18:06:22]
>>1408 匿名さん
使える路線が多い? 西宮北口と勘違いされてません? しかも伊丹方面は塚口からではそんなに頻繁に使う路線でなく、むしろ伊丹方面の人が利用するのが圧倒的。 宝塚に行けるわけでもなく、今津から阪神線に乗り換えることが出来るわけでもなく、しかも特急は通り過ぎてしまう駅ですよ。塚口(阪急)は。 |
1410:
口コミ知りたいさん
[2022-01-14 20:24:03]
>>1409 匿名さん
伊丹空港へのアクセスがあるため、路線があれば便利だと思います。 あと10分くらい歩きますが、JR塚口も使えるメリットはあります。阪神間は特に電車トラブルの遅延、運休が多いので、、阪急に何かあってもJRで帰れることは嬉しいですね! |
|
1411:
マンション購入者
[2022-01-15 23:05:26]
現場は結構進んでいますね
今、12階くらいかな?16階建だから、あと4層も高くなります、今でも結構な高さですが あの辺ではズバ抜けて高くなります。 野村不動産さん、しっかり監理してくださいね もう、小金井の清水建設みたいな手抜き工事だけはしないでね(高い買い物ですから) 今年の完成を楽しみにしています。 |
1412:
匿名さん
[2022-01-17 11:32:47]
伊丹のイオン、ネットスーパーしていると聞き、一度利用してみたいと思いました。
WAON持っているので、イオン活躍しそうです。 ピックアップ制度もあるので、注文しておいて受取りだけ店舗でもよさそう。 子供がいると買い物大変ですよね・・・ イオンスタイル伊丹【カウンターPickUp】イオンスタイル伊丹 1F銘店カウンター イオンスタイル伊丹昆陽【カウンターPickUp】イオンスタイル伊丹昆陽 1Fサービスカウンター 本当はドライブPick Upも利用してみたいですが、このあたりだとカウンターPick UPのみの店舗が多いみたい。 https://shop.aeon.com/netsuper/ar_tenpouketori |
1413:
マンション掲示板さん
[2022-01-18 20:39:46]
ここを高額出して買うなら
大阪市内のタワマン買うわって言ってる人いたけど 大阪市内のタワマンは坪400-500が当たり前の世の中になって ここが安く思えるようになってきましたね 今から建つ大阪市内のタワマンは更に高くて 特に北区福島区は坪600万が普通 うめきた2期内のタワマンは坪800-900予想ですって 誰が買えるの?って思うけど 買える人がいるんでしょうね |
1414:
マンション検討中さん
[2022-01-18 21:07:14]
|
1415:
検討板ユーザーさん
[2022-01-23 20:18:07]
クラッシィハウス尼崎の値段見ると、ここが何でこんなに高いかが気になる。
中古になった瞬間値崩れしそう。 JR塚口のプラウドとクラッシィ尼崎と比べても高いからね。 JR尼崎とJR塚口の方は再開発で綺麗だけど、阪急塚口は子育て家庭には微妙な感じ。 |
1416:
マンコミュファンさん
[2022-01-23 21:23:39]
>>1415 検討板ユーザーさん
阪急塚口はキレイさはなんとかなるかもしれんけど、正直、便利さで劣ってしまう。阪急沿線っていうだけでお金出すありがたーい人が一定数いるから高くてもOKなんじゃないかな。 |
1417:
マンコミュファンさん
[2022-01-23 23:48:08]
|
1418:
匿名さん
[2022-01-24 05:07:56]
>>1417 マンコミュファンさん
クラッシィハウスがどんな仕様かは知らんけど、ここも特別に仕様が良いとは思わんけど。 むしろ費用を考えるともう少し仕様が良くないと割りが合わないと感じたけど。 ま、仕様なんかよりは沿線力や駅力の方を重要視するのが一般的。特にマンション住まいは。 |
1419:
匿名さん
[2022-01-24 08:14:33]
>>1414 マンション検討中さん
大きめの86㎡のQタイプだと8000万くらいするって感じなのですかね?もしかしてそれ以上?? |
1420:
評判気になるさん
[2022-01-24 08:40:42]
>>1418 匿名さん
仕様も知らない(もしかして駅名しか見てない?)のに安いかどうかの記載しても意味なくないですか?まずは自分で調べることから始めましょう!各マンションHPに特色書いてありますのでそれからです!頑張ってください! |
1421:
マンション掲示板さん
[2022-01-25 19:33:09]
|
1422:
匿名さん
[2022-01-25 21:08:36]
|
1423:
検討板ユーザーさん
[2022-01-26 17:44:04]
この価格帯になると中古で大阪市内や北摂の人気エリアと競合する
それをどう思うかだろう |
1424:
匿名さん
[2022-01-26 18:01:17]
|
1425:
北摂住まい
[2022-01-26 18:25:11]
>>1423 検討板ユーザーさん
北摂住まいの人が塚口を検討する人って地縁がない限りないんじゃない? 特に何かあるわけでもないので塚口を身近に知るきっかけもありませんから。 市内を考える人は都心回帰でいますけどね。 |
1426:
匿名さん
[2022-01-26 19:07:13]
>>1417 マンコミュファンさん
まさに足回りの良さはクラッシィハウス側です。駅力だけでなく車でのアクセスも便利ですし、大阪市内は目と鼻の先ですから何かと便利かと。設備仕様が安い分お安いですし。設備仕様の豪華さなんて上を見ればキリがありませんし、陳腐化することもあります。 それに、市内のタワマンに比べたら、今度はココが設備仕様で並以下になってしまいます。 ただ何を重視するかは個人の考え方なので反対はしませんがね |
1427:
マンション比較中さん
[2022-01-26 20:35:34]
既に完売してしまいましたが、摩耶駅の駅前マンションの方が沿線の便利さや価格、神戸方面へのアクセスのしやすさ等でバランスが取れていたのかも。
設備仕様のこちらの良さをかなり持ち上げてる方がおられますが、設備仕様を抑えたマンションと比べてあーだこーだと言っても仕方ないのではないのかな。笑 駅前の好立地物件ではありますが、どのくらい売れてますか? |
1428:
マンション掲示板さん
[2022-01-26 22:46:17]
>>1427 マンション比較中さん
まだ未販売の住戸もありましたが、そこそこ売れてましたよ。完売してる間取りもありました。 ここに住んだら徒歩1分で日常の買い物がすべて完結できるのが魅力ですよね。関西屈指の利便性だと思います。予算、条件が合えばおすすめできますね。 摩耶もいい物件でしたね!駅前のお店の少なさを納得できる(割り切れる)方にはいいと思います。 |
1429:
匿名さん
[2022-01-27 17:19:31]
>>関西屈指の利便性だと思います。
駅にも近いので不便とは言わないけど、関西屈指には程遠いと私は思う。個人でそう思うのは自由だけど・・・。 |
1430:
評判気になるさん
[2022-01-27 17:32:33]
>>1428 マンション掲示板さん
そこそこ売れているというのは抽象的でわかりにくいですね。もっと具体的に何戸程度完売してるとか、せめて何割程度売れているのかを示して欲しいものです。 8月上旬竣工予定でそろそろ半年前ともなるし、「そこそこ売れている」というのなら残り1割をきっているのでしょうかね?それくらいだと人気物件の1つの証でもある「竣工前完売」も見えてるのかもしれませんね。 |
1431:
評判気になるさん
[2022-01-27 21:56:32]
>>1430 評判気になるさん
モデルルーム行けば正確にわかることをここで尋ねられても、、、 |
1432:
匿名さん
[2022-01-28 05:20:28]
>>1431 評判気になるさん
検討版なのだからもっとオープンに話しましょうよ!誰も損する話でもないんですから。 しかも、売れているなら実績値を公表すれば良い宣伝になり、より早く売れる可能性があるのは周知の事実です。 それに遠方の方々なら、それだけの事で行くことも出来ませんし。 |
1433:
マンション比較中さん
[2022-01-28 07:31:49]
駅前物件なんでそこそこは売れてるんだろうけど、界隈では塚口の割にかなりチャレンジ価格で販売されているってアチコチで耳にします。
それでも半年経ってもまだ売り切れてないし、人気で売れまくっていたら頻繁に残り何戸!とか言うだろうからまだまだ余ってそう。勿論、ノース棟とかの良い間取りとかは売れてしまってるんだらうけどさ。どれくらい余ってるのか、どれだけ残っているのかは私も普通に知りたいですね。 |
1434:
ご近所さん
[2022-01-28 08:02:17]
こちらの価格設定によって少し前に早々に完売したワコーレの「ファーストエンブレム」は恩恵を被っているでしょうね。
あちらは完成を待たずに随分早くに完売してしまった同じく駅前人気物件だったと聞きます。 「プラウド阪急塚口駅前」もさらに販売価格が高い新物件なんかが周辺に計画されれば良いでしょうけど、そうでなければリセールの期待はそれほどできないかもしれません。 |
1435:
マンコミュファンさん
[2022-01-28 09:10:21]
>>1423 検討板ユーザーさん
北摂やら淀川区以外の大阪府民とかなら、正直、塚本と塚口の違いがわからなかったり、言い間違えするくらいであんまり積極的に検討する可能性はないとかと思います。 隣の豊中ならまだしも西の高槻や北部の箕面の人がわざわざ塚口を比較検討ってあまり聞いたことありません。 大阪市内のタワマン買えない層もわざわざココ(塚口) って選択肢は少ないかと思いますよ。 どちらかと言えばターミナル駅の西北とかJR尼崎ならわかります。 |
1436:
匿名さん
[2022-01-28 21:29:59]
年明けに行った時は8割くらいは埋まってたような。募集早めるみたいやし、そこそこ好調なんじゃないかな。知らんけど。
|
1437:
匿名さん
[2022-01-31 23:23:27]
私達は尼崎在住の年寄り夫婦です、これからの私達にとって、この物件はあらゆる意味でバリアフリーなマンションだと思っています(少し高価ではありますが、それに見合う対価だと判断しました)私達年寄りにとって1日がここ界隈で豊かに完結するのではないかと思っております。(天然温泉の湯の華廊の循環バスも来るようで、利用したいと思っています)
具体的には以下の魅力に惹かれココを購入しました。 1)駅前1分(年寄りにはすごく助かります) 2)マンション自体にもショッピング施設があり、イオン、日用雑貨、豊富な食材調達に便利 (毎日の買い物、凄く助かります) 3)1?3分圏内に主な金融機関が揃っている 4)セキュリティーが結構しっかりしている 5)いつでもそのフロアーでゴミ出しが出来る 6)ホテルやタワマンの様に室内廊下で空調完備(ノース棟のみ) 7)キッチンにディスポーザーが付いている (生ゴミが出ない、この快適さは一度経験したら外せない) 8)2階のコンコース(通過)から市の出張所に行ける(高齢になると色々市の手続きが増える) 以上ですが、普通の単独マンションと違いパブリック性も高く今から出来上がりが楽しみにしております。 |
1438:
名無しさん
[2022-02-01 00:15:32]
|
1439:
匿名さん
[2022-02-01 05:32:58]
周辺のマンション価格からしたら飛び抜けて高いのでリセール的にはあまり期待できませんが、年寄りの永住には確かに良いのかも。
購入者も割合的にそのような方々多いのかもしれません。 |
1440:
匿名さん
[2022-02-01 08:05:09]
高齢者の方が多いとマンションの維持費に関しては最低限に済ませたいって人が多くなってくるような気がします。将来的に管理組合から提示されるような追加費用に関しても短期スパンの観点で見る人が多く、さらに大規模物件ともなると意見の集約もより難しさが生じる可能性があるかもしれません。
|
1441:
坪単価比較中さん
[2022-02-02 01:51:34]
まあ、価格も今がピークだろうね。
マスメディアに踊らされここまで上がったけどもう限界ですよ。 |
1442:
マンション検討中さん
[2022-02-02 05:15:23]
向かいの東側の建物は建て替えされますか?北側は論外ですが、駅前がゴチャゴチャしてましたね。マンションだけが新しくなるだけでは魅力は上がらない気がしました。周辺の道路も駅前なのに狭くて息苦しい感じです。
|
1443:
匿名さん
[2022-02-02 09:51:15]
>>1423 検討板ユーザーさん
中古となればどのエリアであろうとピンキリです。一体、どのような中古物件をさされていますでしょうか?具体的な物件名を挙げて頂けませんか? |
1444:
通りがかりさん
[2022-02-03 02:19:21]
7000万、8000万のマンションなんて庶民には買えません!せいぜい頑張って4000万いや3000万か、結局、良い場所の新築は無理だ。
|
1445:
匿名さん
[2022-02-03 06:05:48]
>>1444 通りがかりさん
市内買ってる人ってみんな庶民じゃない人が買ってるのだろうか? 2馬力であれば届く人もいそうだし。 価格は便利さを含め様々な条件と比例するわけだし、高い分、それなりの良さは享受できるだろうし、眺めや共用施設の豪華さを享受したければタワマンが選択肢となるのが一例。 3000万、4000万ならそれなりの価格の安さを得られる代わりに、他に比べて目を瞑らなければならない事が増えるだけ。 |
1446:
eマンションさん
[2022-02-05 15:23:28]
塚口の中古を6,000万?7,000万も出して買う人いるのだろうか
売るつもりも、そもそもないのか買える人は。 |
1447:
通りがかりさん
[2022-02-05 17:02:47]
ここは、自身が利用する人が大半、そして売らない、欲しい人は絶対欲しい物件、高額物件という事も周知で注目度も半端ないしね。
|
1448:
匿名さん
[2022-02-05 20:25:50]
>>1447 通りがかりさん
注目度が半端なければ、早々に完売してるよ。笑笑 塚口駅で高すぎる物件という意味では注目度は確かにあるかもしらんけど。 ただ、価格帯は今どきビックリするもんでもない。関東に住んだことあるならなおさら。 |
1449:
匿名さん
[2022-02-05 22:29:39]
|
1450:
通りがかりさん
[2022-02-05 23:10:16]
注目度と売れ行きは比例しない、庶民は注目はすれど「只々、指を咥えて注目しているだけ」の場合も、それと、関東と関西を同じ土俵で比較する事もナンセンス(もちろん、梅田界隈と塚口も同意)ここは長期保有対象だからリセールも論外、尼崎で8000万、駅近1分、ゼネコンのレベル、比較出来る競合物件があるなら具体的に教えて頂きたい。
|
1451:
マンション検討中さん
[2022-02-06 00:42:44]
>>1450 通りがかりさん
長期保有対象とか関係ないですよ。誰もが環境変化に対応せざるを得ないのだから。 普通の人ならリセールすることを考えるものです。他の人も仰っていますよね? 少なくともリセール論外なんて言うアナタみたいな考え方される方は少数派。 |
1452:
匿名さん
[2022-02-06 00:58:14]
>>1450 通りがかりさん
注目度と売れ行きが比例しない っていうよりかはよく見かけるのが、立地がそこそこ良いのに周辺相場とかけ離れた値にチャレンジして失敗してるパターン。 駅の人気がイマイチなのに駅前立地の物件でよくみかけます。 |
1453:
通りがかりさん
[2022-02-06 06:13:55]
そうですね富裕層は少数派です
|
1454:
通りがかりさん
[2022-02-06 06:21:33]
|
1455:
マンション検討中さん
[2022-02-06 10:06:47]
>>1450 通りがかりさん
不足の事態に備えて売却の事を考えずには検討出来ないっていうのが一般的ではありませんかね? 少なくとも私はめちゃくちゃ重視してます。なので駅に近い物件を物色中です。 考えない人って本物のお金持ちさん?笑 |
1456:
マンション検討中さん
[2022-02-06 12:07:29]
みなさんが気にされてるリセールはどういう意図なのでしょうか?前提がチグハグで会話されても掲示板が荒れるだけで、何も得る情報がなくて困ってます。
①不動産投資(購入後に短期で転売、購入時よりも含み益を得る)となりそうな物件? ②残債割れのリスクが少ない物件? 個人的に、5年10年スパンで考えれば上記②のリセールは十分満足すると考えてます。 金利などが今から急速に悪化しない前提ですが、、 |
1457:
匿名さん
[2022-02-06 13:00:10]
このマンションは二重床仕様になってますでしょうか?よろしくお願いします。
|
1458:
匿名さん
[2022-02-06 13:13:11]
連投ですいません。2m幅程度の大型車は駐車は可能ですか?最近のSUV系は車幅がかなりありますので。仕様の良さげなマンションはクリアされてるらしいのですが、こちらはいかがなものでしょうか?宜しくお願いします。
|
1459:
マンション検討中さん
[2022-02-06 14:04:21]
>>1448 匿名さん
関東に住まなくても大阪市内の新築マンション価格帯見ていたら別にビックリはしないでしょう。笑笑 この物件がどこまで注目されているのかは知りませんが 阪神間に住んでいたら阪急神戸線が人気沿線であることは自明のことで、その沿線最大規模のマンションという希少性は事実だと思いますがね。 <1450 同意です。比較できる物件は尼崎市内には無いでしょう。 ただ数年先に完成予定のjr尼崎駅前住友不動産のマンションがどのくらいの価格帯になるか?が対象に近い感じではないでしょうか。(駅前といっても1つ道路を越える&総戸数も半分以下の規模なので、その点を考えても今後尼崎市内にプラウド塚口クラスのマンションが駅近にできる可能性はほぼゼロだと私は思いますが) |
1460:
検討板ユーザーさん
[2022-02-06 14:10:50]
>>1457 匿名さん
こちらは直床です!駐車場は分かりません。すいません、、 |
1461:
通りすがりさん
[2022-02-06 15:12:37]
>>1459 マンション検討中さん
人気沿線ながら駅力、知名度が低いのも自明である。 |
1462:
通りすがりさん
[2022-02-06 15:15:08]
>>1459 マンション検討中さん
jR尼崎と阪急塚口では土俵が違い過ぎる。実際に駅見たことある? |
1463:
マンション検討中さん
[2022-02-06 15:22:57]
|
1464:
マンション検討中さん
[2022-02-06 15:32:32]
>>1462 通りすがりさん
最初に比較対象は無いと記しています。 あくまでも尼崎市内で駅近、8000万前後の価格帯での 物件がありそうか、なさそうかに対してのお答えです。 路線論には触れていません。 国語力大丈夫ですか? |
1465:
販売関係者さん
[2022-02-06 16:40:41]
>>1458 匿名さん
契約時に頂いた管理規約集の記載によると(普通車は割愛させていただきます) 大型車21台(タイヤ幅1865mm)全長5300全幅1950全高1550¥24000ー 大型車(ハイルーフ)17台(タイヤ幅1865mm)全長5300全幅1950全高2000¥27000ー タワーパーキングですのでよっぽどの物件(東京のタワマン、億クラス)でない限りコスト的(フェラーリクラスのパレットが入るパーキング仕様だと全体の機械が高額になる)に限界があると思われます。 車幅2m以上の車は駐車場(もちろん屋根付き)を外で探すしかないですね、因みに私も1台、屋根付きの自走式駐車場を近隣で確保する予定です。 2重床に関してですが、階下への音の影響(上部からの音)を気にされていると推察しますが、資料をざっと見ましたが確認できません、分譲仕様(区画の関係)から排水などの設備配管等は下の階に影響しない様、その階のエリアで行う必要があります、2重床の内部で配管していたり床暖房(標準仕様)の施工上、2重床の構造だと思います。(間違っていたらすみません)どうしても気になる事項であれば販売会社に確認してください。 |
1466:
匿名さん
[2022-02-06 16:53:48]
>>1460 検討板ユーザーさん
ありがとうございます。 そこそこする販売価格で天井も高いと聞いていたので期待したのですが、マンションが2重床ではなく、直床なのは残念です。 直床仕様のマンション程度なら車庫も大型車まで配慮されて設計はされてないかもしれませんね。 |
1467:
匿名さん
[2022-02-06 17:59:36]
>>1466 匿名さん
そうなんですよね、、できれば二重床構造で将来的な大規模リフォームの簡易化を実現してくれればありがたかったです。しかし、二重床にすると天井高は低くなっていたはずで、そこが難しいです。(塚口は伊丹空港の関係で高さ制限があります) ちなみに防音に1番関係する床スラブ厚は200-300mmらしいです。こちらは十分なスペックであり、安心できます(^^) |
1468:
通りがかりさん
[2022-02-07 17:24:44]
今年3月頃入居が可能なクラッシィハウス尼崎
(JR尼崎)2LDK賃貸で19万から20万で掲載されているけど、ここは買えないけど、一度、同じくらいなら賃貸で入りたいかな?、9月頃まで待ってようか考えてます。 |
1469:
匿名さん
[2022-02-07 17:43:46]
|
1470:
マンション検討中さん
[2022-02-07 18:25:24]
>>1468 通りがかりさん
JR尼崎側が20万程度なら駅前である立地などからしてもコチラは2、3割増しの家賃になるのかしら? それより家賃20万が払えるような人ならココを頑張って買えないものなのでしょうか? |
1471:
通りがかりさん
[2022-02-07 18:51:31]
年収がしっかり無いと、ここまでのローンを組む事が出来ません、だから、賃貸しか住めないのです。
|
1472:
マンション掲示板さん
[2022-02-07 20:31:53]
超駅近で利便性はいいけど、駅がマイナーとか学区がいまいちとか、線路が高すぎてうるさいとか、そもそも尼崎だとかいう明確なマイナスポイントがある物件は阪神間だと7000万円くらいに壁がある気がするわ。
お土地柄を気にし始めるのがその辺りの価格帯払えるご家庭ということかもしれん。定年世帯なんかは利便性が何より大事だろうから世間体など気にしなくていいしどんどん買えばいいとは思います。 |
1473:
マンション検討中さん
[2022-02-07 23:14:11]
駅待ちしてて、特急に素通りされる時、切なさを感じました。西北等との差を実感します。
それに、駅前マンションとして新しくなっても、他が寂れた感漂いミスマッチしてるので、ここが出来上がっても浮いた感がかえって悪目立ちしそう。 あと、20万の家賃を払って住むならここほど駅に近くなくとも駅力のある西北の中古にした方が満足感は高いハズ。 |
1474:
通りがかりさん
[2022-02-07 23:39:50]
400超規模ともなると、住人も様々で何かを決めるにしても意見をまとめるだけでも大変なんじゃないかな。少なすぎなのも各戸の負担が高まるので避けたいところではありますが、、、
管理組合の役員とかになると大変なんだろうな。 |
1475:
検討板ユーザーさん
[2022-02-08 12:46:58]
プラウド塚口とクラッシィ尼崎では住民層どれくらい違うと思われますか?
J尼のが便利ですよね。 イメージですがクラッシィは東京からの転勤族も選んでるのに対しここは地元の方の住み替え需要が多いのかな。 |
1476:
匿名さん
[2022-02-13 16:19:27]
多分だけど、関西の人じゃないとJRの方を選びたくなるっていうのはあるかも。
あまり阪急とかってなじみはないだろうから。 関西の人間だとそうでもないし、 この辺りでの通勤で新快速を使わないといけないとかじゃなければ 便利にやっていけるんですけど。 |
1477:
評判気になるさん
[2022-02-13 16:26:53]
>>1476 匿名さん
阪急よりもJRの方を選びたいって人、最近は増えてますよ。 駅舎もどんどんきれいになってるし、とにかく便利さはJRの方が群を抜いてるし。 阪急の良さって冷静に何?って考えてみると良いと思う。 |
1478:
マンション検討中さん
[2022-02-13 17:18:27]
>>1465 販売関係者さん
今後主流ともなっていくかもしれない電気自動車への充電対応とかってタワーパーキングで対応できるものなのでしょうか? 充電ブースの数か所分を共有するくらいでは台数が増えるにしたがって現実的には使いにくいでしょうし・・・。 あと、駐車場を別契約で借りた場合、マンション内の空きスペース等で荷物の積み下ろし等や一時駐車なども住人であれば行ったりすることはできるのでしょうか? |
1479:
匿名さん
[2022-02-13 18:52:09]
私の場合、日常はほぼ阪急を使って梅田や三ノ宮に行きます、そういった人も多いと思います、JRは滅多に使わないかな。
だからここは、買えるならベスト |
1480:
匿名さん
[2022-02-13 19:59:09]
確かにJRが便利なのはわかるけど、行動が三宮や梅田間なら塚口駅でOKですね。
|
1481:
匿名さん
[2022-02-13 21:13:41]
販売状況はどうなんでしょうか?ご存知の方がおられましたらコメントください。
|
1483:
マンション検討中さん
[2022-03-02 22:06:48]
その昔プロ野球選手の落合博満氏は野球選手の年俸相場を引き上げるために1億円を要求したと言われています。
このマンションは尼崎市のマンション相場を引き上げる為の価格設定なのだと思います。 |
1484:
マンション掲示板さん
[2022-03-03 19:40:52]
なんのお店が入るかって何時頃決まるんですかね。早くここに住みたいおじさんです。
|
1485:
匿名さん
[2022-03-09 20:25:43]
部屋は、広々と開放感ある空間づくりをしているのだなというのはわかりました。
全体的に見るとワンフロアにけっこうな戸数が並んでいて、大所帯だなという印象です。 エレベーターは3基なのでしょうか?地上16階 地下2階建てとのことですから、 移動にも時間の余裕をみておかないといけないかなと思います。 各方向に部屋がある感じですが、一番人気はやはり南棟の南向きでしょうか? 広めの部屋が並んでいるので、価格的にも高めになるでしょうか。 |
1486:
通りがかりさん
[2022-03-09 20:46:52]
総戸数がかなりある大規模マンションなので、エレベーターの数はもちろん、速度や定員なども気になるところです。
せっかくの駅前立地なので、各戸から敷地外への所要時間は最短でアクセスしたいですよね。 エレベーター数はありすぎも問題がありますが、戸数に見合う妥当な数は設置しておくべきです。 |
1487:
マンション検討中さん
[2022-03-11 01:41:33]
プラン見ると、エレベーターですが、南棟2基、北棟3基、合計5基では?
|
1488:
通りがかりさん
[2022-03-11 05:49:09]
|
1489:
マンション掲示板さん
[2022-03-11 23:03:11]
|
1490:
マンション検討中さん
[2022-03-12 00:08:01]
>>1489 マンション掲示板さん通りすがりのものですが、こちらは5基のうち2基が非常用エレベーター(通常時も使用可能)です。非常用エレベーターは定員17名以上と定められていますので、定員、台数ともに妥当、とわたしも思います。
※他3基も定員が極端に少ないとは思えません。 |
1491:
通りがかりさん
[2022-03-12 01:47:11]
>>1490 マンション検討中さん
定員は、13人が3基とと17人が2基、かつ、スピードも90m?/minではなく105m?/minと分かった上での疑問。 妥当?と記載したのは逆の意味で、妥当だと簡単に云っいるが、妥当ではなく仕様的にはむしろ良いのではないかと思う。 |
1492:
マンション検討中さん
[2022-03-12 23:07:32]
みんなはエレベーターの台数を気にするが、実はスピードや定員も大事。ここのエレベーターは最近出来たマンションの中でもグレードが良いかも。
|
1493:
通りがかりさん
[2022-03-13 01:08:38]
しかし、管理費と修繕積立金で4万弱となると庶民には絶対無理、ここは、本当のお金持ちしか買えない。
|
1494:
マンション掲示板さん
[2022-03-17 15:34:18]
先日もメールが来ましたけど成約戸数が200件に達したらしいですね。完全が楽しみです。
|
1495:
匿名さん
[2022-03-17 20:47:55]
|
1496:
マンコミュファンさん
[2022-03-18 01:30:50]
|
1497:
匿名さん
[2022-03-18 02:12:25]
駅前かぶりつき、他のマンションとは格が違う、今でも凄く迫力を感じるが、シートが外され全貌が現れたら抜群の存在感だろう。
|
1498:
マンション検討中さん
[2022-03-19 12:25:25]
商業施設にダイエーとファミリーマートが入ること決まりましたね!楽しみです!
|
1499:
匿名さん
[2022-03-19 13:15:27]
楽しみですね!
姉家族にオプション系は業者で頼んだ方がいいって言われたのでそうしようと思ってるんですが、みなさんいつ頃頼む予定ですか? |
1500:
口コミ知りたいさん
[2022-03-20 02:41:10]
|
1501:
匿名さん
[2022-03-20 07:38:57]
|
1502:
eマンションさん
[2022-03-20 11:50:23]
>>1501 匿名さん
そうですかね? ダイエーの商品は他のスーパーに比べて良くないですよね。特に鮮魚類はひどい。 マンションの資産価値も低下するのでは? 阪急系列のスーパーなら資産価値も上がるような気がするので残念でしかたないです。ファミマもしかり! |
1503:
匿名さん
[2022-03-20 14:19:05]
>>1502 eマンションさん
確かにたまに行くイカリの食品はいいけど、私はそれ以外はどこもあまり変わらない気がする。ダイエーで買った食品も不満はないです。 マンションの下にスーパーや専門店があるって言うだけで私には資産価値があります。 専門店はどこが入るかとても気になっています。 |
1504:
マンション購入者
[2022-03-20 22:30:18]
他のマンションとの差別化という点でも資産価値が高いと思っています、というのは、このマンションは尼崎初の尼崎版「SDGsスマートマンション」として第1号認定され【環境】【経済】【社会】3つの要素すべてを備え取り組みを行うマンションになっているとの説明がありました、担当の野村さんも詳しく説明出来ないようでしたが省エネ見える化や安全、安心、快適、そして、共働き世代等の忙しい世代のための食配スペース・宅配ボックスの設置・地域通貨ポイントの利用実施、住宅内の多世代コミュニティ形成のため、学びや趣味充実等のイベント実施、様々な取り組みがなされ、その上、1棟のマンションとしては大規模の商業施設が併設され相乗効果が期待できる、因みに、高層建築でも無いのに屋上には緊急ヘリポートも併設されています。
|
1505:
eマンションさん
[2022-03-20 22:43:14]
|
1506:
マンション購入者
[2022-03-21 04:56:34]
|
1507:
eマンションさん
[2022-03-21 06:54:44]
>>1506 マンション購入者さん
忠告ありがとう |
1509:
eマンションさん
[2022-03-22 16:49:19]
|
1510:
口コミ知りたい
[2022-03-22 17:14:17]
>>1509 eマンションさん
ダウンライトやキッチンのグレードアップは初めに決めないといけませんでしたが、後施工としては、全室にエアコン、リビングと玄関の壁をエコカラットに、玄関壁面に姿見用の鏡をカットガラスでオーダーで施工、カーテンも採寸してもらおうと考えてます。 |
1511:
eマンションさん
[2022-03-24 13:21:57]
色々あるんですね。参考になります。
私も玄関は臭いなど気になるのでエコカラット考えてます。実際に見たいのでショールームいってみようかなと思います。 |
1512:
eマンションさん
[2022-03-24 13:53:36]
尼崎でお金があればココ、
きつければJ尼のクラッシィ選んどけば大きな不満は当面ないと思いますね。 J尼のほうは広域エリアから選ばれており、ココは阪神間の住人が買われている印象です。 |
1514:
匿名
[2022-03-25 14:01:18]
[No.1482~本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
1515:
マンション検討中さん
[2022-03-29 22:41:04]
販売価格もタワマン並み
管理費もタワマン並み 蓼食う虫も好き好きでは説明出来ん なぜ売れてるのか・・・ |
1516:
匿名さん
[2022-03-30 18:31:00]
|
1517:
匿名さん
[2022-03-31 14:27:17]
買いたくてもなかなかローンが組めない。
収益物件としては高額な為、バランスが悪い。 実利としても維持費が高く庶民は維持出来ない。 1LDKを賃貸物件として貸すなら15万以上 確実に尼崎で1番高いマンションで 富裕層対象となるので他物件との比較は出来ないと思う、ここだけは特別、、みんな指を咥えて見てるだけで、だれかれ買えないよね。 |
1518:
匿名さん
[2022-03-31 18:50:11]
>>1517 匿名さん
高いだけの問題ですかね?周辺相場からすると高いんだろうけど、駅前という立地条件と今の相場環境からするとあり得ない価格ではありませんね。大阪市内や神戸中心部を検討出来る層からすると指を咥えるほど高いとは思えないし、共働き夫婦であれば購入層もかなりいる。 ただそのお金を例え駅前でもそれを塚口駅前に投下出来るかと言えば、正直、二の足を踏んでしまう。 |
1519:
匿名さん
[2022-03-31 21:55:52]
|
1520:
匿名さん
[2022-04-01 10:08:36]
イヤイヤ、ぶつくさ言ってるが、ただ、買えないだけ。
|
1521:
名無しさん
[2022-04-01 14:35:43]
購入者です。
塚口は馴染みのない街ですが、実際に周辺散策してみてかなり気に入りました。 大阪市内も含めかなり物件探しましたが、職場までの距離や生活スタイルにおいて自分達にとってこれ以上の利便性の高い物件はありませんでした。 値段が高すぎると言われてますが、坪260くらいで購入出来たので他物件と比較しても大変満足してます。 |
1522:
匿名さん
[2022-04-01 21:29:09]
>>1521 名無しさん
私も購入しましたが、ここは、出来上がった時に判りますが、阪急神戸線の中でも誰もが知るランドマーク的なマンションとなります、かつ、抜群の快適性と利便性、買える人にはベストな選択だと思います。 |
1523:
名無しさん
[2022-04-03 05:16:22]
念のために比較物件とされてるクラッシィも一応MG行きましたので、子育て世帯の自分なりにプラウドと比較した時の感想まとめます。
クラッシィのメリット ・価格が安い ・JR尼崎徒歩3分は電車であちこち行く人には阪急塚口より便利。ただし通勤は塚口にも直通特急も停まるのでそこまで変わらないかも。 ・共用施設が豊富にありコンシェルジュ付き。 ・緑が豊富。 ・小学校が近い。 ・キューズモールが近い。 ・南側が開発されれば資産価値も期待出来る。 デメリット ・工場地帯なので騒音や臭いが気になる。 ・ハザードマップで見ると低層階は心配。 ・周りに飲食店など店が少ない。 ・リーズナブル物件なので仕様が安価。 ・ファミリー層も多いと予想される為床がコストカット仕様だと生活音が心配。 ・緑が多いので低層階は蚊や虫が多そう。 ・ゴミ出しなどに制限がある。 実際に住んでないので独断と偏見ですので気を悪くされた住民の方いらっしゃれば申し訳ありません。 バイク通勤の自分にはキューズモールに歩いていけるくらいしかクラッシィの魅力はありませんでしたが、冷静に考えたら電車でガーデンズ行くのとそんなに時間変わらないなと思い完全にプラウド一択になりました。 個人的には価格差以上に価値があると感じてます。 |
1524:
マンション比較中さん
[2022-04-04 00:19:19]
駅1分、地下スーパーで魅力を感じたものの。。。
坪単価が、どう見ても高値設定過ぎかな?と思ってしまいます。 今、大阪市内のマンションも高騰し過ぎで、下げてくれないですね。 もう少し、需給バランスが折り合うまで待ちます。 |
1525:
マンション検討中さん
[2022-04-04 03:07:14]
今はただのバブルだから買い時じゃない高値掴みしたくないというお気持ちもよく分かります。
しかし今後さらに人手不足になる職人の人件費と建築資材の高騰考えたらなかなか安くなるとは思えません。 これでさらにアメリカの影響による金利上昇となればもう庶民が購入することなど難しいですよね。 個人的には新築マンションの値段が落ち着くというよりは、駅近等の一等地には富裕層向けにブランドマンションがさらに高く売られ、比較的安価な土地には庶民向けにローコストマンションが増えると勝手に予想しています。 |
1526:
マンション検討中さん
[2022-04-06 19:18:24]
今は囲いがあるから期待もしてしまいますが、駅前はイマイチ垢抜けしない雰囲気でした。
なんか周囲も狭苦しい場所に無理やりマンションを駅前に建てた感じだなーっと。 やはり人気の西北とは違った印象です。大阪には地理的に近いですが、基本、特急通過駅なのも残念なところ。 |
1527:
購入希望さん
[2022-04-06 20:42:07]
ここは、駅として朝夕は通勤特急が止まるのと阪急のダイヤなら直ぐに急行も来るので十分ですね。
今は工事用の壁が、かなりせり出してますがそれが無くなればけっこう広くてスッキリするのが想像できます、こじんまりしてますが今でも結構賑わっていて、完成が今から楽しみ、私は阪急塚口駅が大好きです。 |
1528:
マンション検討中さん
[2022-04-07 01:36:59]
>>1526 マンション検討中さん
私も西北検討しましたが、新築物件はジオが2件のみでいずれも駅まで15分も20分。 中古物件も築10年以内駅まで5分だと0件。 西北だと車は必須になってくるでしょうね。 プラウドは駐車場も少なく5,6世帯に1台しか確保されてないので車を持たない家庭にはベストだと思います。 近辺でも商業地区で駅まで1分の物件なんかまず出ないでしょうから。 |
1529:
マンション購入者
[2022-04-07 21:40:14]
なんだか材料費などが原因での建築費の高騰が激しい様です、これからますます良い場所のマンションは高額になっていくと感じます、7000万8000万はザラで、とても庶民には買えなくなるでしょう。ここは駅まで1分はもちろんですが、私には生活の基盤である買い物も楽で、リビングも続きの間と合わせれば17帖と広く使えて全体の間取も結構気に入ってます、色々内覧しましたが、ここは標準のグレードも高く思いました、オプションもそんなにしなかったと感じます、キッチンや化粧台のカウンターも私の悪趣味でダークな雰囲気に選択出来満足、今から出来上がりが楽しみです、本当に良い買物が出来たなと思っています。
|
1530:
マンション掲示板さん
[2022-04-08 10:09:24]
ここ売れ行きどうですか?
SOCORAのテナントダイエーとファミマ以外情報ないですか? |
1531:
購入経験者さん
[2022-04-08 10:48:39]
駅チカ1分とはいえ、坪252万円以上とはいくらなんでもといった感じですね。西宮・芦屋・大阪市内ならともかく尼崎で。JR尼崎よりは工場から遠くて環境はよいとは思います。
|
1532:
マンション検討中さん
[2022-04-08 11:28:00]
>>1531 購入経験者さん
自分は大阪市内だと人気駅のJR福島駅徒歩7分のプレサンスグラン福島と比較しましたが、実際に現地行ってみて福島とは名ばかりのゴミゴミしたシャッター街の商店街でした。 ちなみに最低坪単価はここより10万ほど高いです。 クラッシィ尼崎でもそのくらいの坪単価しますし、今だと中古か賃貸しか厳しいかもです。。。 |
1533:
検討板ユーザーさん
[2022-04-08 12:08:57]
高いから買えないって言う意見はもういいです。
収入違えば価値観違うの当たり前なので。 真面目にここ検討できるくらいの方、または購入者の方にお聞きしたいです。 大阪市内~西宮あたりまでで他に比較できる物件ありますか? |
1534:
購入経験者さん
[2022-04-08 12:20:06]
>>1532
クラッシイ尼崎は坪216万円以上なので、ここよりはかなり割安です。それでも高いと思う。なのでここはなおさら高い感じ |
1535:
検討板ユーザーさん
[2022-04-08 12:33:08]
>>1534 購入経験者さん
最低坪単価だけで見るならそーですね。 クラッシィなら西向き低層階は選択肢になかったのでいいなと思った部屋は坪250くらい。 プラウドの希望の部屋で坪265くらいでした。 坪単15万ほどしか変わらんなら今のとこプラウドの方がいいかなーと思ってます。 ランニングコストは全然違うけど。笑 |
1536:
通りがかりさん
[2022-04-08 12:37:11]
販売1期の時に高層階で坪300ほどしてましたが今は安く販売してるのでしょうか?
260ほでなら安いのでは? |
1537:
検討板ユーザーさん
[2022-04-08 12:44:12]
|
1538:
マンション掲示板さん
[2022-04-08 14:56:02]
一部、見えてきましたね!
![]() ![]() |
1539:
購入者
[2022-04-08 19:22:27]
他の物件について、考え方次第ではないでしょうか。西宮北口、夙川、芦屋川はたまた箕面船場、大阪市内、、、先のエリアにおいて、将来の転売が容易となる徒歩5分圏内の物件で、価格比較してみてください。又、JR尼崎と阪急塚口と比較して、周辺の住環境が適しているかも含め、どちらが好みかです。私は、用途地域が工業地域のJR尼崎に魅力は感じませんでした。昨今、大阪市内では400万/坪はザラ。良い物件に出会えることをお祈りします。
|
1540:
マンション検討中さん
[2022-04-09 19:03:53]
クラッシィハウスは300戸超えているようですが、ここはどれぐらい売れているのでしょうか?販売スタートはこちらの方が早かったと聞きましたが、どれぐらい売れているか聞いてもはっきり教えてくれなかったので気になってます。
|
1541:
気になってます
[2022-04-09 19:20:39]
いよいよ、建物のシートが一部めくられてますね、外壁やバルコニーの色合いを確認しているんでしょうか。しかし、建物に直接シートが被さってますが、工法的に最近は足場が無いのでしょうか?将来、仮設足場をしなくても建物のメンテナンスが出来るようならすごく良いですね。
|
1542:
マンション検討中さん
[2022-04-09 22:16:03]
HP見ると3/22時点で200戸突破みたいなので、価格帯の高さにしては結構売れてますね。
|
1543:
口コミ知りたいさん
[2022-04-10 05:29:25]
クラッシィと比較されること多いけど購入層が違うと思うんですけどね。
20代の子持ちで住める人なんかほとんど居らんから若い子育て世代はクラッシィに流れてると思う。 まぁ自分ならクラッシィの上層階住むならプラウドの低層階住むけどね。 |
1544:
eマンションさん
[2022-04-10 14:45:49]
ここ兵庫、大阪全物件の中でも屈指の利便性やと思います。
何年もマンション探してきたけどMR行って即決しました。 築浅の中古含んで考えてもここより利便性いい物件は無いと思います。 逆にあれば教えてほしい。 |
1545:
名無しさん
[2022-04-12 15:33:37]
クラッシィは値上がりしてるらしいです。今思うとやはりJR尼崎にしては安かったような気がする。用途地域はイマイチだけど、実際現地見ると、緑もあって道路を整然としてました。駅前1分のようなメリットはないですが、売却時のお得感はあちらに魅力あるかもって思えてきます。
|
1546:
マンコミュファンさん
[2022-04-12 16:52:47]
|
1547:
通りがかりさん
[2022-04-12 17:26:14]
>>1546 マンコミュファンさん
マンションに詳しそうな方なので勉強のために教えてください。以下条件を満足する物件ご存知でしたら共有いただけないですか? ?駅徒歩3分以内 ?スーパー、ドラッグストア、カフェ、コンビニへ雨に濡れずアクセス可能 ?ディスポーザーあり ?築浅 1番近いのはローレルコート・クレヴィア尼崎駅前かと思いましたが、ディスポーザーないのが私の条件と合いません いいマンションですが、、、 |
1548:
eマンションさん
[2022-04-12 18:33:18]
|
1549:
eマンションさん
[2022-04-12 18:50:14]
具体的に物件名言えないあたりただの荒らしのなりぞこないなんで聞くだけ無駄だと思います。
自分が唯一検討したのは箕面船場の新駅タワーくらいです。 職場から遠いのと、入居時期でパスしましたがここ以外はプラウド塚口と全く比較もできませんでした。 |
1550:
マンション検討中さん
[2022-04-13 08:08:52]
ここが世界で一番素敵なマンション、と信じるのは勝手だし別に止めないけど、他人にも強要するのはどうかと思うよ。ましてや具体的なマンション名とか言ってるけど貴方の希望とか他の人は知らんし、自分でブログでも立ち上げてマンション放浪記でも書いたらどうでしょうか。
|
1551:
匿名さん
[2022-04-13 19:21:48]
>>1544 eマンションさん
大阪市内には駅直結や徒歩1分のタワマンは普通にあります。 そことこちらの違いは将来的な資産性だと思います。 マンションの価格は近隣相場が大きく影響するので、そこがネックかと。 |
1552:
マンション比較中さん
[2022-04-13 19:39:39]
>>1528 マンション検討中さん
>>プラウドは駐車場も少なく5,6世帯に1台しか確保されてないので車を持たない家庭にはベストだと思います。 駅1分で便利な場所かと思いきや、これじゃ便利なのか不便なのかわからない。 夫婦それぞれ車を持っているような戸建て移住組からすると、運が良くても1台ってことだろうし。駅がいくら近くても行動範囲が狭まりそうな予感。 ン千万払って、駐車場は他所で契約なんてのも微妙だなって感じ。 |
1553:
匿名さん
[2022-04-13 20:35:45]
車がなかったら、例えばせっかくの近場のコストコに行くのも不便だと思われます。
伊丹空港はタクシーだとしても、関空へのリムジンバスが無いのなら自家用車で行きたいとも。 駅1分の立地は確かに便利ですけど、塚口はべつにターミナルハブ駅でもないので兵庫、大阪全物件の中で”屈指の利便性”はさすがにアゲすぎだろうねw |
1554:
eマンションさん
[2022-04-14 00:32:45]
ここは庶民は逆立ちしても買えない物件、3000万前後のマンションで管理費や修繕積立金の合計がせいぜい1.5万ならゴタゴタ、あーだのこーだ言って比較出来るが、ここはローン以外に毎月かかる経費が、固定資産税が約2.5万、修繕積立金と管理費で約3万以上、毎月の経費だけでちょっとしたワンルームが借りれる、因みに駐車場が普通車で2.4万、階数や広さによるがフルローンが組めた場合でも、ファミリータイプで約17万の返済、余裕がないと住み続けるのが 大変、必然的に購入者は限られる、ターゲットやマーケットが一般のマンションと土俵が違うと感じます、尼崎とはいえ阪急沿線の駅前有名物件、住まうにステータス性があるのは確か。
|
1555:
匿名さん
[2022-04-15 08:52:21]
|
1556:
マンション検討中さん
[2022-04-15 09:42:20]
|
1557:
通りがかりさん
[2022-04-15 10:06:28]
>>1556 マンション検討中さん
近隣相場からの相対的な安さと、将来性はクラッシィだと思いますよ。終の棲家ならココがいいと思います。 成熟した街で高値のマンション買って満足するか、発展途上のスラムが普通の街になっていく様を待てる時間があるかの違いかと思います。 どっちも見方によっていいマンションですが購入者の人生のステージが違うと選択も変わるって話ではないでしょうか。裕福な方はどちらも選ばずは梅北いきますしね。 |
1558:
検討板ユーザーさん
[2022-04-15 12:33:13]
交通利便性はクラッシィだと思います。
ただ阪急塚口徒歩1分も十分便利です。 生活利便性はクラッシィとは全く比較になりません。 将来性は正直分かりません。 土地など開発の余地はJRの方がもちろんあります。 ただ西宮と尼崎の両市は合意されたと言われてる阪急武庫川の新駅プロジェクトで塚口が特急停車駅になれば面白いことになります。 |
1559:
検討板ユーザーさん
[2022-04-15 12:46:39]
生活利便性と交通利便性は分けて考えるべき。
梅田のタワマンってだけで利便性が高いって思ってる人がいるみたいだね。 実際現地見たことないのかな? オフィスが多くて商業施設なんかも意外と少ないよ? とても生活利便性がいいとは思えなかったし、将来家庭もつ予定の自分にはあのビル群で子供が育って行く姿が想像できませんでした。 あと以外に駅までも遠い。 |
1560:
口コミ知りたいさん
[2022-04-15 14:52:22]
阪急神戸線、神戸市内の超駅近で育ちました。
駅近はとにかく便利でした! 通勤通学はもちろん、少しの雨なら大阪や三宮に出かけるなら傘もいらないくらい。 残業や飲み会で遅くなっても、ストレスがありませんし、暗い夜道を歩くことがないので、自分も親も安心できました。 車もなくても大丈夫かもしれませんよ。 日用品も車を出すより電車で西北に出て、ガーデンズ に行く方が早いかも? 低学年のお子さんがいらっしゃる場合でしたら、電車通学の学校の場合や塾など、駅前なら帰りも安心です。 塾は西北に行けばたくさんあります。 ただ 尼崎アドレスが個人的にはナシです。 この価格帯なら他のエリアを検討します。 JR尼崎もマンションがすごく増えて周辺も整備されてきれいになりましたが、利便性だけであえてJR尼崎を選ぶ選択はなかなかないです。 みなさん色々知らない方が多いのでしょうか。 病院勤務や転勤などでの場合もあるので一概には言えませんが。。 あえて、こちらの物件とJRの物件を比較するとしたら、こちらの物件(塚口)の方がいいかなと思います。 JRは夜中も貨物が走ると思うので、気になります。 けっこううるさいと思いますよ。 |
1561:
購入者
[2022-04-15 22:14:03]
今回、ここの契約時に頂いた分厚い数冊の概要書類を詳しく拝見し、管理体制が徹底している点に感心しました。当初、コンシェルジュが常駐していない点に疑問を持っておりましたが、日勤の住まいるサポーターが朝9時から17時まで大概の要件は対応してくれる様です、そして、プラウドの入居者は住まいるセンターという窓口があって、電話で24時間、365日対応してくれるとの事、そして、住まいるサポーターとは別に365日24時間有人警備の人も常駐、清掃スタッフも毎日、事細かに清掃箇所が書類に明記してありました、このマンションの為に毎日数人のスタッフが常に働いてくれているという事です、また、理事会とは別に理事会の下部組織としてペットを飼っている入居者で構成される組織も作られ、入居者間のトラブルが無い様モラルの向上を図っているく様です。
24時間各フロアーでのゴミ出しや提携するスーパーの食配ステーションによるサービスなども有難いと思います。 スポーツジム(目の前にプール付きのジムがありますが)やその他、不要な施設があるより、この様な厳重な維持管理体制と本来のサービスが居住する資産としては重要で、今回購入して良かったと感じております。 もちろん、実際に入居してみないとわかりませんが。 |
1562:
匿名さん
[2022-04-15 22:14:08]
購入者ですが、簡単にまとめると
ここのメリットは ・阪急塚口駅徒歩1分ほぼ直結 ・商業施設併設 ・プラウドで標準の仕様もグレードも高め デメリットは ・尼崎アドレス ・価格が高い(ランニングコストも含め) ・駐車場が少ない と言った所でしょうか。 日用品程度なら、スーパー、コンビニ、ドラッグストアがテナントにありますので、電車どころか自転車に乗るまでもなく完結します。 西宮ガーデンズまでは5分程度(ドアtoドアでも10分)で行けるのでほとんどの西北物件よりも早く到着出来ますし、つかしんまでは無料送迎バスが運行しています。 周辺だとJR尼崎やJR塚口にも新築、中古マンションありますが、工業地帯再開発の為数少ない飲食店も無機質なチェーン店ばかり(J尼のぶたのほしは好き) 阪急塚口とは成熟度がまるで違います。 ここの金額出すならもう少し頑張って大阪市内を選ぶと言う意見もありますが、正直ここまで生活しやすい環境は大阪市内でもなかなかないと思います。 大阪市内で同金額帯ならベイエリアや淀川沿いのハザードマップ真っ赤っかな地区。 仮にそうでない高台なら車必須で物件価格もとてつもなく跳ね上がります。 私が1番感じる不満はランニングコストですかね。 大規模な割に管理費、修繕積立金が初年度から高すぎる。 コンシェルジュもなく、管理人も24時間常駐しないのに(SOCORAには24時間警備員がいておそらくそっちの管理費も負担させられている?) 修繕積立金もただでさえ高いのに、15年ほどの大規模修繕の際に100万以上の一時金がさらに必要になるそうです。 どの物件にも人それぞれメリットデメリットはあると思います。 私は購入者なのでかなりひいき目な見方かも知れませんが、参考になればと思います。 |
1563:
マンコミュファンさん
[2022-04-16 09:39:56]
>>1562 匿名さん
そんなに徒歩圏内に飲食店とか必要ですか? JR尼崎やJR塚口駅前にもスーパーに病院ドラッグストアありますし。車で少し出かければ周囲には何でもある。 ゴミゴミしたお店が多い駅前で子育てしたくない家も多いでしょうし。 それに尼崎にしては維持費も含めて高い。 阪急はJRと比べて不便。 同じ広さでJR尼崎やJR塚口と比べても1,000~2,000万は高いのでリセールが微妙。 JR塚口のプラウドと比べても魅力がないんですよね。 ゴミゴミしてるし。 |
1564:
マンコミュファンさん
[2022-04-16 10:41:25]
|
1565:
匿名さん
[2022-04-16 11:06:22]
>>1563 マンコミュファンさん
自分は一人で外食する事が多いので飲食店は重要です。 あと飲食店が多いのは線路挟んだ北側ですよ? 南側は現地行けば分かりますが、ゴミゴミしていません。 併設にスーパーやドラックストアがあるのは子育て世代にも大きなメリットです。 ちなみにJRプラウド塚口のスレではかなりのお宅が異臭問題で悩まされるようです。 予算の問題などそれぞれ事情はあるでしょうが、工場地帯に住むリスクを知ってから検討した方が後悔ないでしょう。 |
1566:
匿名さん
[2022-04-16 15:46:20]
駅前の南側の東西に走る道路を含めて雑然とした感じはしますし、もう少し南へ入った住宅街も道幅が狭く雑然感がありました。
歩道も自転車やら反対から人が向かって歩いてくると常に気になるような昔ながらの狭さで、特に前者の東西の道は車道も交通量は多め。子供の一人歩きには不安が生じます。 駅前のマンションだけが新しく変わっても周りも変わらないとなかなか住まいの価値はあがっていきにくいのではないかと思います。 向かいに隣接するビルが近々引き続き新しくなるような計画はないのですかね。 JRプラウド塚口周辺も何度か歩きましたがたまたまなのか、短時間だったからなのかもしれないのですが、私は悪臭を感じることはなかったですし、モクモクと煙が立ち込めるような工場エリア感も感じませんでした。それよりも駅前の雰囲気が整然としてまだまだ”新しさ”や”広々感”があります。 ただJRの支線より阪急の本線が利用できる利便性はこちらに分がありますのであくまでも参考に歩いてみた感想とはなります。 阪急塚口がJR側のようになれば、多少高くても大きな購入動機になると思うのです。 |
1567:
匿名さん
[2022-04-16 17:15:57]
>>1566 匿名さん
さすがに阪急プラウド検討出来るレベルの人は中古でJRのプラウドシティ塚口は検討せーへん せめてクラッシィやろ ただおれも工場地域に住んでるけどそこまで臭いは気にならん まぁ必然的に店が少ないから不便だと思ったことはあるけど我慢できるレベル ただプラウドシティの場合は近所に強烈な異臭を放つ地元では有名な香料工場があるから例外 ググればすぐ出てくる 風向きによっては阪急まで匂ってくるかもね |
1568:
マンコミュファンさん
[2022-04-16 18:41:25]
>>1567 匿名さん
昔は確かに臭ったけど最近は全くといっていいほど臭わない。 阪急塚口は便利というかゴミゴミして庶民の街って感じ。 JR尼崎やJR塚口は再開発されて綺麗。 阪急塚口は尼崎ぽい。買い物はJRで梅田か尼崎か周辺に車で行けばいいし。 家の近くに飲食店そんなに必要?外食なんてそんなにしないし。阪急塚口駅自体にそんなに魅力ある?そもそもJRの方が便利。 |
1569:
マンション掲示板さん
[2022-04-16 23:20:32]
具体的な内容まで把握できておりませんが、下記の通り南側の道路は整備されるようですね。
https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/_res/projects/default_project/_pag... |
1570:
購入者
[2022-04-17 01:17:24]
私はやっぱり阪急塚口が好きですね、ほんと、このマンションはベストなんです、管理費や積立金も、自転車やバイクが専用エレベーターで屋内なのでそんなに高額だとは思いません、なんといっても商業施設が併設され、しかも駅前、よくJR塚口と比較されてますが阪急塚口は日中でも活気があります、これは10年20年先も変わらないでしょう。私は、今まで梅田や神戸、京都に行くにも阪急塚口を利用しておりました(京都へのJR運賃は阪急と比べて高額だったような)賑やかなのは駅の利用者が多いのと塚口界隈のダイエーも含めた店舗利用や金融機関が集まっているからだと思います、ファミリー世代の方々からみるとマンションとしての賛否は分かれるとは思いますが、ライフスタイルによっては絶対的な支持がある事も確かです。
|
1571:
匿名さん
[2022-04-18 11:27:57]
今、ヤフーニュースで
「木材価格が過去最高水準に」とあります。ロシア産の木材輸入が難しいそうです。代替品はないんでしょうか? となると、早めにマンションを買っておいた方がいいのかとも思います。 でも、マンションは鉄骨だから関係ない? よくわからないので教えてほしいです・・・ |
1572:
マンション掲示板さん
[2022-04-18 12:39:37]
どちらかというと戸建てじゃないかな?
ただマンションも原材料や人件費の高騰で10年、20年という目線では値上がりしていくと思いますけどね。今後年寄りばかりで働き手が少なくなるのは確実で、働き手が少ないことで経済が停滞し円の価値が下がるので。そういった意味では資産性の高いマンションを購入するのは早ければ早い方がいいかと。ただプラウドの場合、値下がりには強いと思いますが、相場ではお高い方なので投資という観点で言えばあまり旨味はないかもしれませんね。 |
1573:
評判気になるさん
[2022-04-18 17:41:01]
>>1571 匿名さん
マンション、戸建に関わらず住宅に関連する品物は多岐にわたります、そして、実は建築関係の仕事をされている方も多いのです、構造材や、建材、住宅機器、等、全ての材料はこれから益々高騰していきくでしょう、そして、その殆んどが輸入品であり海外では製造過程で光熱費、人件費も確実に高くなっていきます、そして円安。一方、日本の企業の雇われ社長や役員は在任中は、事なかれ主義、自らの報酬さえ頂ければ安泰、で、我が企業の将来など考えない、しかし、日本の将来の先行き不安から企業は利益が出ても内部留保を溜め込む事に必死、今後も一向に社員のサラリーは上がらないでしょう。 マンションや戸建にかかる建築費は確実に上昇します、必然的に庶民が買える価格にするには土地代を抑えるしか方法は無いのです。 ここの様な便利な場所の物件は二度と買えない気がします。 していきます |
1574:
マンコミュファンさん
[2022-04-18 17:51:34]
>>1564 マンコミュファンさん
もうそれは、竣工時期の違いが、大きいかと‥ いまは、どこも3年前、5年前とくらべても軒並み高いですよ。でも、人生のステージとして今更やけど家がほしい人は今の相場で検討するほかないからね。 JR塚口のプラウドと比べるのは無意味‥ ないものねだりだね。 |
1575:
匿名さん
[2022-04-18 18:40:39]
|
1576:
検討板ユーザーさん
[2022-04-19 06:13:00]
例えば、京都に行くケースを調べてみた、まず
JR大阪駅から京都駅\570円、新快速で約30分 阪急梅田から河原町や烏丸駅\400円、特急で約50分 比較されるマンション近くの駅から JR尼崎駅から京都駅\940円、約36分 JR塚口駅から京都駅\990円、約45分 阪急塚口駅から河原町\470円、約1時間 所要時間は流石JRの新快速は早い、対し、阪急は少し時間はかかるが運賃が明らかに安い、そして、私なら観光地京都に向かう場合、JRの京都駅より阪急の烏丸駅か河原駅の方がありがたい、結果、私的には阪急塚口のこのマンションに軍配があがるんだよね。 |
1577:
通りがかりさん
[2022-04-20 11:00:29]
>>1576 検討板ユーザーさん
そうですね、神戸方面に行くにもJRと阪急では運賃が全然違いますね、それと、阪急沿線に中高大とレベルの高い私立が多く、確か、阪急は通学の際の交通費、学割が凄く安かった記憶があります。 |
1579:
名無しさん
[2022-04-21 02:11:14]
早くも成約200戸突破では無いでしょうね。
|
1580:
匿名さん
[2022-04-21 06:36:04]
|
1581:
マンション検討中さん
[2022-04-21 18:45:12]
住めるなら普通に住みたいです。
うちは世帯年収800万くらいやけどきついな。 年収いくらくらいあれば住めるんでしょうかねぇ‥ |
1583:
マンション検討中さん
[2022-04-23 19:30:54]
今スーモに出てる価格って何階か分かります?
|
1585:
通りがかりさん
[2022-04-26 21:47:57]
いよいよ、 少しずつシートが外れてマンション全貌が見えつつあります、今でも凄い迫力、ここのマンション買えた人、おめでとう。このランドマーク的な建物は、今後きっと買いたくても買えないだろうからね。1、2階、どんな店舗が入るか楽しみだ、成城石井は入って来るだろうけど。
|
1586:
マンション検討中さん
[2022-04-27 20:54:17]
景観が悪そう半分くらいの部屋
南向きの部屋も少ないし どうですか? |
1587:
マンション検討中さん
[2022-04-27 21:10:55]
|
1588:
匿名さん
[2022-05-03 17:05:55]
とても便利そうな環境だなと思います。
マンション専有部は普通に住宅としての静かさはあるだろうけれど。 一歩外に出れば賑やかそうな立地ではあるなと思いました。 なので人によって向き不向きとかありそうな感じもします。 老後はこういう環境のほうが実は生活しやすいとも思います。 子育てにはどうなのだろうと思ったりします。 ロケーションの案内には小中学校の案内が無いみたいですけれど遠いのかな? |
1589:
マンション検討中さん
[2022-05-03 22:31:41]
>>1588 匿名さん
上坂部小学校→大成中学です。 上坂部は徒歩12分で尼崎だと比較的人気のエリアです。 中学校は普通だけど、20分以上と遠いので経済的余裕があれば私立も選択肢に入ってくるかと。 子供が走り回れるような共用部がないのは子育て世代には残念ですね。でも周辺の大規模マンションの中ではかなり落ち着いた雰囲気のマンションになりそうなので、それがいいと感じる人も多いと思います。 それにスーパー直結は子育て世帯にとっても、とてつもなく便利でしょうね。 |
1590:
通りがかりさん
[2022-05-06 20:49:18]
|
1591:
通りがかりさん
[2022-05-06 20:50:28]
ここいいJR尼崎といい駅チカなのになんで即完売にならないんだろ
|
1592:
匿名さん
[2022-05-06 21:08:25]
>>1591 通りがかりさん
駐車場が少ない… もし抽選外れたらと考えると…ぞっとします。 あとやっぱりちょい高い… せっかく高速道路も近くにあるのに… 20年この辺に住んでるけど、自転車だけでも十分っちゃあ十分です。 阪急塚口ならつかしんというショッピングモールが便利です。 ここにできる商業施設とかぶっていたらつかしんは必要ないか… 塚口周辺は治安は良いです。 JR尼崎周辺も良くなってきました。 |
1593:
eマンションさん
[2022-05-06 22:51:32]
>>1590 通りがかりさん
こちらの物件は南塚口町二丁目です。 尼崎市のホームページを確認すると上坂部小→大成中が正と思われますが、どうなんでしょうか? https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/manabu/school/primary/100kuiki.htm... |
1594:
匿名さん
[2022-05-06 22:57:11]
|
1595:
匿名
[2022-05-07 03:19:16]
|
1596:
匿名さん
[2022-05-07 07:19:16]
大成中まではかなり遠いです。
車通りの多い大通りも2回超えないといけません。 上坂部小は大通り一回です。 ちなみに塚口駅は通勤通学ラッシュ半端ないですし、 電車来たと思ったら既に満員のこともあります。梅田に近いので。 乗れない時あります。 |
1597:
匿名さん
[2022-05-07 13:50:52]
中小のデベは資金調達の為に出来るだけ早い完売を目指しますが、野村クラスは実はそうではありません、早い段階で完売すれば社内的に値付けが安すぎたと判断され芳しくないのです、理想は竣工後も数戸残っている方が良いと聞きます、また、会社全体の決算などの絡みでわざわざ契約をずらしたりもします。中小のデベはモデルハウスを平日もオープンしてますが野村は現在土日のみの日程、決して売り急いでいない事がわかります。
|
1598:
口コミ知りたいさん
[2022-05-08 00:30:15]
電車乗れないことあるんですか…
それは駅近でもどうしようもない |
1599:
購入経験者さん
[2022-05-08 07:38:38]
>>1597
その話どこでも聞きますが、所詮言い訳であって、内容とコストのバランスが合えば直ぐに完売しますよ。どちらかがおかしいとか常識外れなので売れ残るだけ。 土日だけのオープンするとかしないが売れ行きには全く関係ないです。 |
1600:
匿名さん
[2022-05-08 17:56:55]
マンションの高騰でクラッシィですら売れ残ってるのにそれより高いここが竣工前完売なんかするわけないやろ。
今は中古も高いから買えない人間は無理せず団地に住んどきなさい。 |