平成28年8月現在の情報源は野村不動産ホールディングスの会社説明資料のみです
マンション単体の公式発表があれば順次テンプレ追記を依頼して下さい
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w130960/index.html
情報源:
野村不動産ホールディングス株式会社 会社説明会資料
http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/investor/pdf/kojin_20151211-12.pdf
売主:野村不動産 https://www.proud-web.jp/kansai/
施工会社:
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社 http://www.nomura-pt.co.jp/
塚口さんさんタウン:http://www.sunsuntown.com/
物件概要
交通 阪急電鉄神戸本線塚口駅徒歩1分、阪急電鉄伊丹線徒歩1分、JR西日本福知山線徒歩13分
総戸数 338戸
竣工 平成33年 2021年
所在地:兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他(地番)
間取り:1LDK ~4LDK
面積:45.43m2 ~ 115.59m2
[スムラボ 関連記事]
【兵庫】「プラウド阪急塚口駅前 阪急沿線成約戸数No1 駅前商業一体開発の価値「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/29079/
今買うとしたらどうするか!?紅白歌合戦2023に向けて【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/92360/
(物件概要を追記致しました。7/3 管理担当)
[スレ作成日時]2016-08-24 09:17:06
プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?
No.1 |
by ご近所さん 2016-08-26 09:48:17
投稿する
削除依頼
尼崎市内首位の地価を誇る阪急塚口もついに開発ラッシュ来ましたね
2017年12月 (仮称)ブランズ阪急塚口 東急不動産 尼崎市塚口町1丁目 阪急塚口駅徒歩3分 42戸 2018年前半? (仮称)ワコーレ阪急塚口PART3 和田興産 塚口中央市場跡地 阪急塚口駅徒歩2分 戸数未定 2019年後半? (仮称)ザ・パークハウス阪急塚口 三菱地所 県立塚口病院跡地 阪急塚口駅徒歩10分 戸数未定 2021年3月 (仮称)プラウドシティ阪急塚口 野村不動産 さんさんタウン3番館建替え 阪急塚口駅徒歩1分 338戸 |
|
---|---|---|
No.2 |
尼と伊丹は、野村ばっかやね。
|
|
No.3 |
>>2
尼崎市民も伊丹市民も意外とブランドにこだわるんかもな? または尼崎市、伊丹市へ新規に引っ越してくる層が尼や伊丹でも便利やしついでに野村や三菱とかのブランドマンションなら割安感あるしええかってなるんかな? |
|
No.4 |
>>2
たしかに・・・ 平成28年 プラウドシティ塚口マークフロント 247戸 平成29年 プラウドシティ塚口マークフォレスト 587戸 平成30年 プラウドシティ塚口C街区 366戸 平成29年 プラウド武庫之荘ディアージュ 35戸 平成30年 (仮称)プラウドシティ阪急伊丹 447戸 平成?年 (仮称)プラウドシティ阪急塚口 338戸 |
|
No.5 |
隣の西宮の好立地がほぼ食い尽くされたので次は隣の尼崎ってことなんだろうな。
確かに西宮ではありえない駅近物件が目白押し。 |
|
No.6 |
>>5
西宮と違ってタワーを建てれないのが残念なんだよね 理由は伊丹空港の高さ制限があるからね 阪急塚口駅近くは60m制限なので階数でいうと19階か20階が最高です もちろん高さ制限とは別に阪急塚口駅北側のように低層住居専用地域や道路幅員に面しているとかの制限もありますがダイエーの跡地だとそれは問題ないと思います ただエントランスの天井高を考えれば15階くらいになってしまうかもしれません 同じ60m高さ制限地区の阪急塚口駅もJR塚口駅のマンションも最高で15階なのはそういう理由かもしれませんね 初めから賃貸マンションのように玄関エントランスを低くして、二重床にせずに、各部屋の天井も240cm以下にすれば20階建てに出来ると思いますがそんなマンションを購入したいとは思わないでしょうしね 参考までに各駅の空港法の高さ制限と最寄のマンションの階数を調べてみました ★阪急塚口駅 60m高さ制限 フェリシオ塚口 15階建 ★JR塚口駅 60m高さ制限 プラウドシティ塚口 15階建 イニシア塚口 15階建 ★JR尼崎駅北側 93m高さ制限 尼崎D.C.グランスクエア 20階建 ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス 22階建 ラ・ヴェール尼崎 24階建 ★JR立花駅 103m高さ制限 フェスタ立花南館ウエスト 27階建 ★阪神尼崎駅北側 127m高さ制限 さきタワー・サンクタス尼崎駅前 29階建 ローレルタワー尼崎 29階建 ★阪急西宮北口駅 150m高さ制限 ジオタワー西宮北口 26階建 ラピタス31西宮 31階建 ★阪急武庫之荘 87m高さ制限 武庫之荘駅の周辺は伊丹空港の規制は緩いですが低層住居専用地域に指定されてるので高いマンションが建てれないです 大阪国際(伊丹)空港高さ制限回答システム - 関西エアポート株式会社 http://www.kansai-airports.co.jp/i... |
|
No.7 |
1500世帯きたら4000人にはなるよね。
市外から来る人は何割ぐらいかしら。 |
|
No.8 |
|
|
No.9 |
尼崎の中でも人気の高いエリアなのがここ「塚口町」と「武庫之荘」周辺であり、最近では駅前再開発で発展が目覚ましいJR尼崎駅北ヤードなども含めて、今後この3エリアを中心に尼崎は良くなっていくのを目にすれば、印象も変わりさらに注目されるエリアになると予測される。人口減は中央区や大阪市内でもない限り、これからは他エリアも避けられない現象。
|
|
No.10 |
>>9
その通りなんだけど 尼崎市は日本が人口減少社会に入る前から減少してきたからね 平成元年には50万人いたのが平成11年頃には46万人台へ まーここ15年ほどはほぼ横ばいだから大阪市隣接市ということでこれ以上は過疎化しなければいいけどね |
|
No.11 |
>>10 マンション検討中さん
尼のこれからの人口減少を心配する前に郊外の人口減少心配しろよ!そっちの方がよっぽど深刻。都市部の尼崎の人口の増減なんて他の阪神間と50歩100歩。人口数減少問題は尼崎特有の問題ではないんだよ。 |
|
No.12 |
さんさんタウンの建替早すぎませんか?
普通は早くても50年は持つと思うけど、さんさんタウンがが出来た頃より今の塚口は品格もずいぶん落ちたし、建物が色あせるのも早かったのでしょう。 となると建ててもまた資産価値の下落速度は他より早くなるのかな。 |
|
No.13 |
さんさんタウンは今は店舗ばかりの商業ビルだけど、
338戸っていうことは、分譲マンションになるって事だよね 店舗は一階だけの、普通の分譲マンションに変わるのかしら? |
|
No.14 |
今さんさんタウンに入ってる店舗って全部なくなるの?
上手なマッサージ店に、メガネ屋、100円ショップ、尼崎市役所の出張所、ファミリーマート、とか全部なくなったら嫌だなあ。不便になる。 あとダイエーの食料品売ってる建物ともくっついてるけど、ダイエーはどうするんだろう。 |
|
No.15 |
>>15
映画館のある1番館も建て替えて伊丹のイオンモールみたいなのにして欲しいなー せめてJR尼崎のキューズモール並みに建て替えて欲しい TSUTAYAのある2番館は上が分譲マンションだし建て替えの壁は高いくらいあと20年は無理かもね |
|
No.16 |
>>15
だね。1番館も綺麗にして、イオンとイオンモールになったらいいのにね。 ついでに、あのボロボロのハゲハゲの歩道橋と柱も綺麗にならないかね。 まぁ3番館が野村のプラウド(長谷工プラウドだけどw)になるだけでも、 駅前今よりは綺麗になりそうだな。 |
|
No.17 |
土地の形からして、南向きの部屋って少なそう。
あっても、西側に15階のマンション建ってるから、南西角部屋からの眺望って最上階でもないな。 |
|
No.18 |
東側の部屋は、ロータリーに面するからうるさそう。
車止めっぱなしでふかせてるからだけじゃなくて、 横断歩道の信号が変わるたびに、大きな音で音楽鳴ってる。 音は上に上がるから、あれ15階でも響くよね |
|
No.19 | ||
No.20 |
平成33年かー
ずいぶん先だね 建替えってことは今の地権者は無料で新しいマンションと交換してくれるんだろうね 羨ましい 同時に1番館はイオンにでも建替えて、2番館もマンションに建替えればいいのにね JR塚口の再開発見てると古い街並みを取り壊して新しい大規模開発するって見てて爽快だよね |
|
No.21 |
温故知新というのを知らんのか。
|
|
No.22 |
2021年3月完成ってことは販売開始は2019年10月販売開始くらい?
早くて2年半後まで情報でてこないか |
|
No.23 |
震災で阪神間の商店街やショッピングモールはことごとく建て替えが進み以前の街並みを残す稀有の存在だったさんさんタウン3番街を建て替えてしまうのは残念。
|
|
No.24 |
2022年(平成34年)完成だそうです
計画伸びたみたいです どこもかしこも人手不足と建設費、人件費、健在費の高騰で事業主の希望通りいかないのね ついにあのゴーストビルが年内に解体されるとか楽しみです ただ1番館、2番館は建て替えの話は全く出てないそうです http://www.constnews.com/?p=28998 【民間】阪急塚口駅前の商業ビル建替は、年内にも解体に着手(会員)[2017年03月21日] LINEで送る 阪急塚口駅南口の商業ビル「塚口さんさんタウン」3番館の建て替えに向けて計画が進んでいる。住宅を主体とした住宅・商業の複合ビルに建て替える。2017年内にも解体工事を始める予定だ。完成は22年を目指している。 【年内にも解体が始まる3番館】 |
|
No.25 |
>>23
JR芦屋のモンテメールや阪急夙川のグリーンタウンなんかも結構古く震災以前から建ってるけど今でも資産価値は高いし全く建替の話は全く無いし、阪神間の何処のショッピングモールの話ですか? 因みにここは減価償却もまだ10年ほど残ってるし40年待たずしての建替はちょっと早い、他の尼崎の物件もそうだけどまた建替ても早く資産価値が無くなりそうな予感。 |
|
No.26 |
いよいよ取りこわしが、12月から始まりそうですね。1番遅い退去者でも11月末には立ち退くみたいです。ちなみに駅前ロータリーと2階の通路は市の所有見たいですよ〜
|
|
No.27 |
>>26
ロータリー、通路が市役所の所有は残念です あの汚い1番館、2番館もぶっ壊してイオンモール、ガーデンズ、ららぽーとみたいな商業施設作って欲しい お別れさんさんタウンイベントみたいなの最後にやって欲しいなー |
|
No.28 |
ようやく動き出てきた
1番館、2番館も潰して新しくして欲しい 民間共同住宅 / 兵庫 建替に向けて解体始まる/住宅を主体とした住宅・商業の複合ビルを再開発/塚口さんさんタウン3番館会員専用 LINEで送る 2017.12.19 阪急塚口駅南口の商業ビル「塚口さんさんタウン」3番館が11月に完全閉店し、建て替えに向けて解体工事が始まった。現在は店舗内の廃材搬出や足場の仮設などを進めている。跡地には住宅を主体とした住宅・商業の複合ビルを再開発する。2019年から新築工事に着手し、22年の完成を目指している。 【解体工事が始まった塚口さんさんタウン3番館】 |
|
No.29 |
下の商業施設にイオンがはいったらいいですね。ダイエーじゃなくて。
|
|
No.30 |
価格帯・広さはどれくらいの幅で出てくるんでしょうねぇ
近隣マンションを見るとかなり高い感じがするが、300戸以上のスケールメリットが効くのかどうか… |
|
No.31 |
総住戸338戸を売り切るのは大変でしょうね。
しかも東京オリンピックが終了した翌年の完成。 そのときマンション需要はどうなっているのでしょう。 最近、そういえばダイエーという名前を聞かなくなりましたね。 ほとんどイオン系列。 塚口さんさんタウンのネーミング通り、輝ける新都市に生まれ変わることに期待。 |
|
No.32 |
人手不足で完成延期ですか
2021年完成→2022年完成へ 人手不足だからと一度でも外国人入れると不景気になると問題多いしな 尼崎市に住んでればわかるが在日韓国人朝鮮人問題見ても考えさせられるな |
|
No.33 |
こっちの方が、プラウドシティ塚口より
資産価値高そうですね! |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
さんさんタウンの建替え工事
1番館と2番館は条件が折り合わんかったんやてな 2番館のマンション売りに出てるけど建替え工事してれば 新築のマンション貰えてたからこんな安く売り出さんくてもよかったやろうにな それにしても築40年でも立地が良いからこれだけ資産価値が保てるんやな 郊外のマンションなんてバブル期の築30年の当時5,000万のマンションが500万で売りに出てる https://www.athome.co.jp/mansion/1081180835/?BKLISTID=030PPC 中古マンション 塚口さんさんタウン2番館 9階 3LDK 価格 2,550万円 ローンシミュレーター 階建/階 地上16階地下3階建 / 9階 交通 阪急神戸線 / 塚口駅 徒歩1分 (電車ルート案内) JR福知山線 / 塚口駅 徒歩10分 (電車ルート案内) 阪急伊丹線 / 稲野駅 徒歩21分 (電車ルート案内) 所在地 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目 (地図を見る) 築年月 1978年6月(築40年1ヶ月) 専有面積 87.68m² 間取り 3LDK https://www.athome.co.jp/mansion/1025417735/?BKLISTID=030PPC 中古マンション 塚口さんさんタウン二番館 7階 3LDK 価格 2,598万円 ローンシミュレーター 階建/階 地上16階地下3階建 / 7階 交通 阪急神戸線 / 塚口駅 徒歩2分 (電車ルート案内) JR福知山線 / 塚口駅 徒歩10分 (電車ルート案内) 所在地 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目 (地図を見る) 築年月 1978年6月(築40年1ヶ月) 専有面積 90.17m² 間取り 3LDK |
|
No.36 |
現在の予定はどんな感じでしよ。
|
|
No.37 |
いくら再開発といっても普通と急行しかとまらない、駅前はカオスな阪急塚口に住もうという人がどれほどいるんだろう…
|
|
No.38 |
|
|
No.39 |
値下げしてるな
2番館も建て替え話さえまとまれば権利取りでこの辺りも売れたんだろうけど ここまで所有権が入り組んでると建て替え厳しいんだろうな 1階の営業中の飲食店とかなんてかなりの保証金積まないと受けないだろうしな 建て替え見込み無しで普通に住む目的なら駅前とはいえ築41年なら1,000万で購入して800万くらいでリフォームして20年くらい住む感じかな? https://www.homes.co.jp/mansion/b-1224520004373/?nx_id=archive_buildin... 中古マンション 塚口さんさんタウン2番館 5階/- 価格 2,380万円 ローンシミュレーター 管理費等 8,639円 修繕積立金 17,712円 交通 阪急神戸本線 塚口駅 徒歩1分 JR福知山線 塚口駅 徒歩10分 通勤・通学駅までの経路・所要時間を調べる 所在地 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目 地図を見る 築年月(築年数) 1978年6月 ( 築41年 ) 主要採光面 南 専有面積 87.68m2 (壁心) バルコニー面積 8.58m2 間取り 3LDK https://www.homes.co.jp/mansion/b-1253010000447/?nx_id=archive_buildin... 中古マンション 塚口さんさんタウン2番館 6階/612 価格 2,490万円 ローンシミュレーター 管理費等 9,464円 修繕積立金 18,936円 交通 阪急神戸本線 塚口駅 徒歩1分 JR福知山線 塚口駅 徒歩11分 通勤・通学駅までの経路・所要時間を調べる 所在地 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目1-2 地図を見る 築年月(築年数) 1978年6月 ( 築41年 ) 主要採光面 西 専有面積 90.17m2 バルコニー面積 7.64m2 間取り 3LDK |
|
No.40 |
阪急線の駅前で広くて安いんだけどさすがに汚いよな
プラウドシティ塚口は75㎡で家賃16万とかで出てるもんな https://www.homes.co.jp/chintai/b-1250870001663/?nx_id=archive_buildin... 賃貸マンション 塚口さんさんタウン2番館 9階/- 賃料(管理費等) 9.2万円 ( - ) 敷金 / 礼金 10万円 / 15万円 保証金 / 敷引・償却金 - / - 交通 阪急神戸本線 塚口駅 徒歩1分 JR福知山線 塚口駅 徒歩10分 阪急・伊丹線「稲野」駅 徒歩21分 通勤・通学駅までの経路・所要時間を調べる 所在地 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目 地図を見る 築年月(築年数) 1978年6月 ( 築41年 ) 主要採光面 南 専有面積 87.68m2 バルコニー面積 - 間取り 3LDK ( リビングダイニングキッチン 18帖 洋室 7帖 和室 7.5畳 和室 6畳 ) |
|
No.41 |
総戸数が相当多くて、447邸だそうです。これはたくさん友達を増やしたい人にとってはいいのかな。
あとは、阪急オアシスが隣。これも便利そう。阪急オアシスってこだわり食材が揃っているので、野菜やくだものもハズレがそこまでないような気がします。パンも安いので日常使いにもできますし。 ちょっと不安に感じたのは、このマンションの住人の人がパートに出ることが多くなってくると、阪急オアシスで値引きシール貼った食品を安易に買えないかもしれないなということ。きっと知りあいにも遭いますし、そういったことを考えると別のスーパーも検索しておく必要がありそうですよね。 |
|
No.42 |
野村不動産の公式資料に掲載されてますね
>>2022年3月 >>阪急塚口駅前建替え >>416戸 野村不動産ホールディングス 2019年3月期 第2四半期 決算説明資料 https://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/ir_library/images/materials/20181105... |
|
No.43 |
総戸数ころころ変わるな
高くして階数増やして建物の総面積を増やせるのか 一部屋辺りを広くしたり狭くしたりするのか 商業施設を広くしたり狭くしたりするのか 企画が定まってないんやろな 330戸→447戸→416戸 |
|
No.44 |
まだ建設開始されてないからね
今年上半期に着工するから大枠の面積は判明するな 構造以外だと建設途中でも建築確認なんて簡単に変更できるからマンション戸数はこれからも変化するかもね 一番興味あるのはテナントエリアの面積や階がどうなるのかだな JR立花駅直結のフェスタ立花は閑散してシャッター商店街みたいになってるし JR塚口駅直結のビエラ塚口なんて出来てから2年しか経ってないのに空きフロアや撤退フロアが出てきてる イオンモール辺りが出てこれば長期的に安心なんだがな JR尼崎キューズモールとかつかしんにもある平和堂アルプラザでもいい 1階~6階までのテナントエリアができたら阪急塚口駅北側の商店街とかつかしんの一部が壊滅的な打撃受けるかもな ただ1番館、2番館の建て替えはしないからどうしても面積が小さいから阪急西宮ガーデンズとかイオンモール伊丹みたいなのは作れないんだよな |
|
No.45 |
2Lで価格4500から5000万ぐらいですかねー
|
|
No.46 |
間取りで言うのは無意味なような
平米数じゃないとね 大阪のタワマンやと 35㎡で1LDKとか50㎡で2LDKとかも売りに出てるけど使い難そう 夫婦と子供1人用の2FLDKの75㎡が5,000万ならいいな 20畳のLDK・10畳の夫婦主寝室・7畳の子供寝室・2畳の納戸用・4畳の家族共有クローゼットのフリールーム付き |
|
No.47 |
西宮ガーデンズみたいな塚口ガーデンズ作れば
尼崎市のイメージアップにつながるな |
|
No.48 |
塚口ガーデンズ!それいいですね~。
|
|
No.49 |
坪270万は超えて出てくるだろうという噂は耳にしました。
野村の営業さんも武庫之荘よりはもっと上がって出てくる、とおっしゃってましたので プラウド武庫之荘アベニューが坪250~280あたりで出てきて 少し値段がさがりましたので、 こちらも坪270~300あたりで出てきて 募集までには坪250~280あたりで落ち着くのかなぁ。。 と勝手に予想しております。 |
|
No.50 |
|
|
No.51 |
|
|
No.52 |
ブランズもパークハウスも大ゴケしてるのにチャレンジやなあ。尼崎は上値も範囲も限界あるやろね。もし突き抜けたら野村も大したもんやで。プラウドシティやってたからマーケット感あるんかもしれんな。
和田はどうするんやろ。野村より規模の劣る駅前。 あと、ジーンズ塚口って思ったより安いねんな。プラウドシティと3年違うのにそこまで変わらんのやな。 |
|
No.53 |
>>50
去年の取引事例 JR塚口徒歩1分の地価が坪単価100万円 阪急塚口徒歩3分で坪単価150万 同じ徒歩1分なら2倍以上は差あるでしょうな 和田興産が2015年に取得したワコーレ塚口駅前ファーストエンブレムの地価は公表されないけど知りたいな 購入時期の差でダイエーはワコーレの20%高く土地の形状と周辺道路の差でワコーレから20%高くてもおかしくはないからダイエーはワコーレの1.4倍の地価 つまりJR塚口とダイエーの地価の差は3倍くらいかもね |
|
No.54 |
1番館の建て替えが決まってから2番館の中古マンションも活発に売買されるようになったみたいね
最初の購入者ばかりとは限らないけど築40年過ぎてこの価格で成約したら 実質的には金利とか維持費入れても40年間の家賃は市営住宅より安く住めたんやろな 中古の価格は5,6年前と比べるとだいぶ上がってるみたいやしここの数年でも数百万円変動してるな 2番館も建て替え進むならこの価格でも安い価格やな 20%専有面積削減の無料建て替えとか自己負担1,000万の建て替えとかでもだいぶ得するし それでも今の所有者が売りに出すいうことは所有者管理組合の意見がまとまらんいうことなんやろな https://www.athome.co.jp/mansion/1019118632/ 中古マンション 塚口さんさんタウン2番館 5階 3LDK 価格 2,380万円 階建/階 地上16階地下3階建 / 5階 築年月 1978年6月(築40年11ヶ月) 専有面積 87.68m2 間取り 3LDK https://www.athome.co.jp/mansion/1015572937/ 中古マンション 塚口さんさんタウン2番館 6階 3LDK 価格 2,580万円 階建/階 地上16階地下3階建 / 6階 築年月 1978年6月(築40年11ヶ月) 専有面積 90.17m2 間取り 3LDK https://www.athome.co.jp/mansion/8768213002/ 中古マンション 塚口さんさんタウン 2番館 10階 2SLDK 価格 2,780万円 階建/階 地上16階地下3階建 / 10階 築年月 1978年6月(築40年11ヶ月) 専有面積 87.68m2 間取り 2SLDK https://www.athome.co.jp/mansion/1081363335/ 中古マンション 塚口さんさんタウン2番館 9階 2SLDK 価格 2,998万円 階建/階 地上16階地下3階建 / 9階 築年月 1978年6月(築40年11ヶ月) 専有面積 87.68m2 間取り 2SLDK |
|
No.55 |
公式サイトが出るのはどれくらいの時期なんだ?
マンションの購入を検討している訳ではないんだが商業施設に何が入るのか気になる。 |
|
No.56 |
>>55 通りがかりさん
タワーマンションのような巨大かつ総戸数が多ければ2年~2年半ほど前に公式ホームページが出来ますね ここと同じ野村不動産のプラウドシティ塚口は総戸数1,200戸の大規模マンションでしたが最初に完成したマークフロントは247戸で2016年1月竣工でした そして2014年9月に公式ホームページが公開されました つまり竣工の1年4ヶ月前の公式サイト公開でした このさんさんタウン建替マンションは2022年3月完成なので 同じ1年4ヶ月前だと仮定すれば2020年12月頃の公式サイト公開になると思います 商業施設は地価1階~2階なのでそれ程大規模では無いのでイオンやアルプラザのような食品スーパーとつかしんやキューズモール尼崎にあるような店舗が入るだけでしょうね |
|
No.57 |
商業施設は商圏規模も異なるわけですから梅田や三宮とは棲み分けが必要で、日常的なスーパー等が充実している方が良い気がします。
規模が多くなれば周辺も混雑し住人にとっても必ずしも良いことばかりではありませんので。 |
|
No.58 |
|
|
No.59 |
同じ塚口でもJRより阪急が数段格上だったにしてもそれは阪急が昔開発した駅北の区画に限る。
それ以外で線路の南だともうJR塚口より少しだけ上でも極端な違いは無くなるのじゃないかな、 JR塚口の時は初めは安く売り過ぎあわてて次の棟は適正価格売りになったが、今回は残り過ぎて売るの苦労しそうだね。 |
|
No.60 |
JR塚口の野村の大規模物件は戸数から鑑みると大成功と言えますし、ここも開発されればイメージも刷新され同じ駅前ですから人気はでるでしょうね。
|
|
No.61 |
塚口さんさんタウン3番館建替は2022年4月完成予定なんですね。
3番館が一番広い。 商業施設は地下1階から地上2階まで。 普段よく利用する店舗が入ってくれると便利ですね。 |
|
No.62 |
|
|
No.63 |
|
|
No.64 |
|
|
No.65 |
|
|
No.66 |
阪急塚口は
伊丹空港の高さ制限ないんかな? |
|
No.67 |
>>66 通りがかりさん
20階建くらいまでいけるみたいね ダイエーもだけど塚口駅本体を建て替えればいいのにな http://www.kansai-airports.co.jp/itm_seigen/ 大阪国際(伊丹)空港高さ制限回答システム - 関西エアポート ◆照会地:日本、〒661-0001 兵庫県尼崎市塚口本町1丁目1 阪急電鉄 塚口駅 ◆制限表面の種類:円錐表面 ◆制限高(海抜高):約59m |
|
No.68 | ||
No.69 |
|
|
No.70 |
>>19 評判気になるさん
もともと、さんさんタウンは尼崎開発と言う行政の第三セクター。全くデベロッパーとしての能力なし おまけにさんさんタウンは、昔の組合会長が金を使い込んで、修繕費も出せないために売りに出した感じ。ダメダメタウンやわ |
|
No.71 |
プラウドシティ塚口から乗り換えようと思ってますが、公式ホムペ見ないと分からないけど、余り話題にもならない=今住んでいるところの方が資産価値高そうなので、現時点では無し。
阪急又は塚口駅近5分以内で空き地あれば戸建て用に買うのにな、、、 |
|
No.72 |
|
|
No.73 |
阪急塚口の方が印象は良いんだけど、ズットシティで一新されたJR塚口側の方が街並みも整然としてるし、とにかくJRが想像するよりも便利なんですよねー。
|
|
No.74 |
>>73 検討板ユーザーさん
さすがにJR塚口と阪急塚口は比較にならないですよ。阪急神戸線での利便性は西北に次ぐレベルです。また駅周辺には食べログ高得点の人気の飲食店もかなりありますし、いろいろ楽しみのある街ですね。 |
|
No.75 |
|
|
No.76 |
はやくHPできないかな
|
|
No.77 | ||
No.78 |
https://www.proud-web.jp/mansion/w130960/outline/
<公式>物件概要|プラウド阪急塚口駅前|野村不動産 -PROUD- 物件名 プラウド阪急塚口駅前 販売時期 2020年11月上旬 (予定) ※予告広告 本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込みに一切応じられません。 また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。 予めご了承下さい。 所在地 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他(地番) 交通情報 阪急電鉄阪急神戸線 「塚口」駅 徒歩1分 種別 マンション 敷地面積 6,485.69m2 土地権利/借地権種類 所有権 建築確認番号 第BVJ-EOS19-10-0541号(令和元年8月22日付)※計画変更申請中 用途地域 商業地域 構造・規模 鉄筋コンクリート 地上16階 地下2階建て 入居(引渡)時期 2022年10月下旬 (予定) 分譲後の権利形態 敷地は所有権の共有 総戸数 421戸 (うち非分譲住戸6戸) 販売戸数 未定 ※販売戸数が未定の場合のご注意 間取り、専有面積が変更になることがございます。 これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。 予めご了承下さい。 予定販売価格 未定 間取り 1LDK ~4LDK 専有面積 45.43m2 ~ 115.59m2 バルコニー 8.22m2 ~ 45.18m2 管理費(円)/月額 未定 修繕積立金(円)/月額 未定 管理準備金(円)/引渡時一括払 未定 修繕積立基金(円)/引渡時一括払 未定 管理形態 区分所有者全員に管理組合を結成していただき、運営・管理業務は管理会社に委託(予定) 売主 野村不動産株式会社 施工 株式会社熊谷組 お問い合わせ 「プラウド阪急塚口駅前」プロジェクト準備室 TEL:0120 - 133 - 421 定休日:水・木曜日および毎月第2火曜日 営業時間 [平日] 10:00 ~ 17:00 [土・日・祝] 10:00 ~ 18:00 情報更新日 2020/06/22 次回情報更新日 2020/07/06 |
|
No.79 |
>>総戸数 421戸 (うち非分譲住戸6戸)
これって地権者がいたってことかな? それとも撤去同意の見返りってことかな? |
|
No.80 |
>>間取り1LDK~4LDK
>>専有面積45.43m2 ~115.59m2 45.43m2の部屋は完全に投資用やね。 ワコーレ塚口駅前ファーストエンブレムも40.8m2の部屋があったけど投資用賃貸が多いみたいだし。 |
|
No.81 |
間取りを見ると中廊下で北向き南向き東向き西向き全てあるつくりですかね?
|
|
No.82 |
階数にもよるけど、坪300万ぐらいいってしまうのかな?70平米だったら、6,300万ぐらいかぁ…
プラウドシティ塚口は駅前なのに、それなりに駐車場あるのがいいですよね。 おそらく阪急塚口の方は駐車場がほとんどないか、全くないかも知れないですね。 |
|
No.83 |
>>物件名 プラウド阪急塚口駅前
庶民向けの『プラウドシティ』では無く『プラウド』でやるところに野村の本気度を感じますね。 |
|
No.84 |
JR塚口ののプラウドシティに住んでる人は、
住んでる所を説明する時は、 尼崎とJRとシティは伏せて、 塚口のプラウドに住んでると説明するらしいけど、 何となく後ろめたい。 でもここなら堂々と塚口のプラウドと言えますね、 |
|
No.85 |
会員サイトの間取り見ましたが、邪魔な位置に柱がある間取りが多いですね。。。
塚口駅1分のプラウドといっても所詮は尼崎だし、もし大阪市内のタワマンと競合する価格帯だったら微妙ですね。 大阪市内のタワマンと価格以外で何か差別化してくるのだろうか。 |
|
No.86 |
>>85 匿名さん
当初発表されてた計画からさらに戸数増やしましたからね。 延床面積はほぼ変わらないので広い面積で価格が高いと売れないから狭い部屋を増やしたのでしょう。 338戸→421戸。 ここは大阪市内のタワマンとの比較検討者ではなく西宮北口からの流れ組を想定して むしろ広い面積を中心にした方が良かったと思うのですけどね。 最低75平米以上から100平米台前半にして総戸数も250戸でよかった。 |
|
No.87 |
>>86
当初より戸数変更したのはマーケティング調査の結果子持ち世帯は少ないと判断したのでしょう。 いくら西北が買えない世帯でも、塚口を始めとする尼崎は学区や治安やイメージなどが悪いから価格だけでは厳しい。 因みに西北が買えない人は尼崎を選ぶよりも環境の良い西宮市内のもう少し安い他の駅で考えたり、芦屋でも阪神沿線とかならそんなに高くないし、そちらで探す人が多いと思いますね。 |
|
No.88 |
>>84 名無しさん
どっちもどっちだと思う、尼は尼。 |
|
No.89 |
|
|
No.90 |
|
|
No.91 |
|
|
No.92 |
西宮北口の最近の物件はどこも魅力を感じませんが、ここは西宮北口から二駅程で駅へのアクセスが抜群!変に西宮北口から遠い物件を買うより魅力と興味を感じます。価格もそれなりにするでしょうが、西宮北口の人気に便乗した価格よりもマシな価格であれば良いなと期待しちゃいます。
|
|
No.93 |
ここと西宮北口とは求める物が違うからね。
単身者や二人で住んでも子供の予定が無い人で、 梅田は高いと思う人なら、 尼崎や淀川三区は狙い目ですね。 |
|
No.94 |
>>93 名無しさん
西北程度に何を求めるのww大袈裟でしょ? |
|
No.95 |
>>94
求める物は違うのじゃないの? 塚口なら 駅近くに住み通勤帰りに日常買いが済ませれ休日は近所にはあまり出歩かない通勤重視の人向き。 西北なら 駅やガーデンズに近いのが理想だが離れていても子育て環境が整い日常生活の質を重視する人向き。 因みに三田や川西などの郊外の方が西北よりも環境は良いが、通勤と生活のバランスを考えると都心から離れ過ぎ。 |
|
No.96 |
投資用賃貸マンション向けの45.43m2の部屋って何戸くらいになるんだろうね?
55㎡以下のほぼ賃貸になりそうな部屋が100戸とか超えてきたら嫌だよね。 |
|
No.97 |
|
|
No.98 |
|
|
No.99 |
>>98
貴方はそうかも知れないけど、デベは不動産のプロすよ。 コロナは確かに予定外だったが、今回の景気は数年前から消費税値上げで終わると見る人が大半で現実でもそのとおりになるでしょうねましたよね。 それ以降にコロナが追い打ちをかけ不景気がより拡大はしたものの、コロナ前にはすっかり投資熱は冷めてました。 |
|
No.100 |
なんかタワマンもどきで期待外れだなぁ。
大阪市内のタワマンの下位互換じゃん |
|
No.101 |
|
|
No.102 |
阪急の駅前は独身や子供いないならいいけど、JRの方が車持ちならいいね。
阪急は商店街って感じが嫌な人は嫌。JRの方がスッキリしてていい。 |
|
No.103 |
|
|
No.104 |
JR
駅前に大規模な自走式の駐車場があるマンションはそうはない。マンダイと病院もあるし。 買い物は梅田か休みに車で周辺に行けばいい。 阪急は、飲食は充実してるけど全て梅田で事足りる。コロナの時代になって微妙。 独身か子供いないなら阪急いいと思います。 |
|
No.105 |
>>104
JRのシティ住民さんですね。 あそこのマンション半分は駅から離れていて駅前じゃ無いですよ、 また駅前には駐車場無いから駅前住民は駐車場まで遠いです。 それと子供に関しては何方も尼崎ですしたいした違いは無いし、 梅田まで電車で?それ負け惜しみですか? 購入後も近所の物件が気になってしょうがないのでしょうけど、 見てもどうなる物でも無いと思うよ。 |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
JRと阪急どちらが便利って職場がどこかとか家庭環境にもよるけど、阪急塚口に高いお金出して買うなら大阪市内に買う
|
|
No.108 |
>>84 名無しさん
わざわざ自分のマンション名言うアホいないでしょマジで |
|
No.109 | ||
No.110 | ||
No.111 |
プラウド(JR)塚口から転居検討中です。
阪急が遠く、福知山線は不便だし、エセセレブばかりで住みづらいので。 |
|
No.112 |
|
|
No.113 |
>>105 匿名さん
いや、駅前自走式駐車場はマジで羨ましい。JR塚口、見違えた姿にビックリ。戸数が多すぎるかなと思うぐらい(でも管理費とか安いのか!?)。子供いたらJR塚口の方がいい感じ。尼崎がどうとか今の時代くだらない意見かと。読者、高齢者はこっちかな。あとは値段次第!どちらも住めたら、なんだかんだ羨ましい。。。 |
|
No.114 |
|
|
No.115 |
>>111 マンション検討中さん
なぜそこを購入したのか!?阪急が遠いのは最終から分かっていた筈。あと普通しか停まらないことも。元々、セレブが住むマンションでも無いと思うし。一体なぜ!??投資目的なら納得です。 |
|
No.116 |
|
|
No.117 |
>>113
JRのプラシティは大規模でも共有施設が多いから管理費が意外と高かったり、駅や駐車場までが意外と遠く不便な人も多いですね。 駅前なら玄関から改札まで5分以内じゃないとただの駅近マンションですよ。 因みに同じマンションでも駅に遠い人だと玄関から改札まで10分ほど掛かったり、 自走式駐車場も玄関から車を敷地外に出すのに10分ほど掛かる人も。 それなら一緒に区画された戸建エリアは駅前で無くてもスーパーに近いし、駅まで早かったり車も断然便利、特に車で沢山買い物した時の戸建の便利さは格別ですね。 |
|
No.118 |
JR、阪急、戸建て
変なマウント取らんと 好きなところに住みなはれ 同じアマです |
|
No.119 |
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
またどんぐりのつばぜり合いしてるのですか?
|
|
No.122 |
|
|
No.123 |
仕事で社長と話す機会が多いけど
西宮や神戸に住んでる金持ちとアマのマンションをローンで買う人を同列に語るのもかなり無理がある 土地だけで億の価値がある人ばかりな訳で |
|
No.124 |
JRの方はずっと前に分譲済だから、比較してどうこう言うのはナンセンスじゃないですか?
コンセプトも、おそらく値段も全然違うし。 尼出身の人間としてはどちらも発展してほしいです。 |
|
No.125 |
西宮信者は人気が出てる尼崎が気になってわざわざあーだ、こーだ言ってるだけなんだろうけど、西宮北口って言うほどそんなに魅了ある?
ここ最近は通りすぎて寄ることすらないんやけど。 おまけに普通のマンションで駅から遠い物件がやけに高いんやけど。買い物上手なら今はわざわざ西宮北口のマンションを買わないでしょ。 |
|
No.126 |
西北はもう住みたい街ランキングでも転落するのも時間の問題だし、
塚口やJR尼崎の人気が西北を上回るのも時間の問題でしょうね。 |
|
No.127 |
|
|
No.128 |
尼崎市というと全国ニュースレベルの凶悪事件があった市ですし、そのイメージはしばらく付き纏うと思います。
塚口ー武庫之荘が比較的落ち着いているのは(住民なら)知ってますが、例えば関東の人が阪神間で物件を選ぶなら、神戸市か西宮市または伊丹市を選ぶと想像が付きます。 ですが武蔵小杉や豊洲みたいにタワマンで成りがりした地域もありますし、みなで尼崎のイメージ上げに努力すればいいと思いますよ。そしたらRVも上がりますしいい事づくめです。 |
|
No.129 |
>>128
なんか書き込み内容が幼稚過ぎましんか?凶悪と言えどもたった一人の凶悪犯でここまでイメージは落ちません。 正確にな歴史感で書くなら、平安以前から低湿地帯でよく水害が起きる地だったので住居地には適さず、尼崎城も湿地のぬかるみが防御の要とする平城だったため城下町も発展せす、湿地帯には、、、省略 電車が開通した近代も湿地が多く土地が安かった為工場が次々に建ち、労働者の街としてようやく発展、でも、公害、低所得、高犯罪率、などにより労働者層以外には不人気な時代がずっと続ていました。 ただ現在ではアベノミクスの影響で所得が上がらないままマンション価格が異常に上がったてしまったので、尼崎の安さは追い風になってます。 |
|
No.130 |
塚口駅の南側のワコーレが引き渡し1年前に完売しましたね。
阪急塚口駅ではありえない価格とか言われてたのに。 プラウドが完成するのは2年後だからコロナ過とは関係ない強気の価格設定で出てきますかね? ワコーレ塚口駅前ファーストエンブレム 阪急神戸線「塚口」駅より徒歩1分 総戸数 117戸 地上14階建 入居予定 2021年6月下旬 低層階 専有面積:40.8m2 価格:2926万3000円 階不明 専有面積:55.74m2 価格:4121万9000円 5階か6階 専有面積:65.87m2 価格:4738万9000円 |
|
No.131 |
|
|
No.132 |
尼崎ってさんさんタウンにしろJR尼崎にしろ地権者が何かとややこしいわな
|
|
No.133 |
>>82 検討板ユーザーさん
尼崎で坪300万はないでしょ… 最近売り出し中の大阪市福島区のマンションで、75平米6800万ほどらしいし… もっと値段下げないとわざわざ尼にマンション買わないですよね。 塚口自体は悪くないとは思うけど、住所に“尼崎市”が付くのはやっぱり抵抗ありますね… 年賀状とかに『引っ越しました』で住所が尼崎ってちょっと無理(笑) |
|
No.134 |
|
|
No.135 |
|
|
No.136 |
>>135
JRのプラウドが安かったのは土格の違いだから。 阪急北JR西>阪急北JR東≧阪急南JR西>阪急南JR東 駅徒歩時間で比較すればおおむねこんな感じ。 駅格も阪急塚口はターミナル駅なのに対し、 JR塚口はただの各停駅。 |
|
No.137 |
|
|
No.138 |
>>133 匿名さん
ここの場合、引越しましたの報告が 「尼崎市南塚口○○プラウド阪急塚口駅前」 塚口がマシなんて尼崎周辺の人しか知らないし、プラウドのブランドを使っても寧ろ尼崎アドレスであちゃーってなりますね。 |
|
No.139 |
>138
確かに塚口や武庫之荘は尼民誇りのローカルブランドだけど、 それは駅北の阪急電車が区画した地域を指すのは地元では常識。 南塚口や南武庫之荘と書いた時点で地元民ならアーとため息が出ますし、 JR塚口のプラウドみたいに上坂部と書けば塚口とも認めてもらえない。 それだけこの辺りの地元民が思う地域格差は大きのが現実です。 |
|
No.140 |
|
|
No.141 |
南武庫之荘の旧町名はヤバイで。
|
|
No.142 |
ずっと阪神エリアに住んでるけど、武庫之荘や塚口が(尼崎の中では)良いのは知っていたが、南ってつくとダメとか知らんかったわ。
なんか小さいエリアでマウント取り合ってて滑稽ですね。 尼崎というだけで神戸西宮芦屋伊丹大阪豊中からマウント取られているのに。 |
|
No.143 |
というか尼崎で本当に良い住宅街は武庫之荘だけで、塚口は工業地域のイメージだったんだけど。
それが普通の阪神間の人の認識じゃないの? 阪急塚口やJR尼崎は不動産価値的な伸びしろがある街だとは思うけどね。 |
|
No.144 |
最近は尼崎の物件は例外もあるけど、どこともそこそこ売れ行きが良いのは、賢明な消費者がちゃんと判断しながら物件を選んでいるんだろう。いくら外野が尼の悪口言っても響いていないってこった。
そもそもココ検討できるくらい稼いでいる輩が吠えてるのかも疑問だわ。もしかすると何とかの遠吠えってやつ??(笑) |
|
No.145 |
しょーもない争い
江戸時代ですか? |
|
No.146 |
ここに住むと、電車の音うるさいでしょうか?
踏切もあるようですし…。 |
|
No.147 |
|
|
No.148 |
>>143
阪神間の常識では多くの人は武庫之荘が良いとは思ってません。 良い地域とは芦屋や西宮や宝塚や東灘の中でも上位を張れる地域で、武庫之荘はそこには含まれない。 阪急が昔に開発した地域限定なら西宮の標準よは少し上だけど、そこから出ると急に西宮の下位地域レベルまで落ちてしまいます。 また今が低いから伸びしろはあるだろうけど、伸びるかどうかは本格的な不況になってから判るでしょう。 過去にも好景気でマンション価格が上がり過ぎた時には、不景気時には不人気だったり見向きもされてなかった地域の需要が高まってました。 でも不景気で本来の人気住宅地の価格が落ち着くとまた需要のバランスが変わりますからね。 |
|
No.149 |
>>144 匿名さん
たくさんの尼崎悪口をマンコミュで見ますが…全くそれに反して、最近できた塚口周辺のマンションはなんだかんだよく売れていますよね。賢明な方が多いって事でしょう。尼崎在住約50年ですが、損した事は一度もありません。ダウンタウンのおかげで自虐ネタはよくウケますが。人気が出てきて嬉しい限りです。このマンションに住みたい!値段が気になる。。。 |
|
No.150 |
>>149
50年も居れば何処にいても損する事なんて何度かありますよ? 特に尼崎は兵庫県下で最も犯罪率リスクは高いので、 そんな現実味のない書込みされても信憑性無しです。 兵庫県市町村別犯罪件数 http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/seikatu/gaitou/statis/data/hanshin.... 現実的に尼崎が選べれる最大の理由は、 大阪に近く便利な割には安いに尽きると思います。 だから駅から離れると厳しいけど、 ここみたいな駅前だとその恩恵を最も受ける訳で、 価格と便利性以外はあまり気にしない人は良い選択ですね。 |
|
No.151 |
|
|
No.152 |
このマンションなら普通タイプの3LDKでも4千万後半からだと思いますが。80平米越えなら6千万前後からの価格帯になるでしょう。とても安いとは言えないですよ。笑
私や150や151のような一般庶民には手が届かない物件であることは間違いないでしょうね。 |
|
No.153 |
同じ広さでJRと阪急で1.5倍ほど阪急が高いけど、そんな価格差があるほど阪急が便利だとは思えない。
乗り入れ考えても仕事ならJRと地下鉄が便利。 JRは、店はないけどマンダイと病院の存在が大きい。 そもそも買い物も食事も駅前まで、わざわざ出てしない。 この値段なら大阪市内のタワマン買えそう。 |
|
No.154 |
>>153 検討板ユーザーさん
それはないな、通勤特急が止まる阪急と普通で東海道本線でもないJR塚口とは駅力が雲泥の差。 JR側は大阪にしか行けないが、阪急側は三ノ宮も西北も一本で行ける 買い物も食事もしないのは個人によるから、君がここに来るべき人じゃないだけ マンダイと普通駅だけで我慢してなさい |
|
No.155 |
>>154 匿名さん
尼崎の最大の利点は大阪駅に近いわりに安いという点。 ビジネスマンなら、淀屋橋や難波や新大阪にアクセスの悪い阪急沿線は最初から除外。 まあそもそも自分に合った方でいいんじゃない?(笑) 阪急かJRかは。 ただ阪急は高いねん尼崎にしては。 利便性は人によるし。 6,000万超って戸建を買うか大阪市内のタワマンの方がいいんじゃない? 金額的に北摂の選択肢もある。 地元民以外で、阪急塚口のどこがそんなに魅力なん? 西北に近い三ノ宮に近いは、生活スタイル的に全く魅力を感じないので教えて欲しいです。 阪急の駅前はご飯食べるところが多いくらいじゃない? ただわざわざ休日に駅前まで歩いていってご飯は食べないけど私は。 |
|
No.156 |
>>152ー
今は何処も高いからねー でも阪急塚口が梅田に近いから便利? 確かに距離は近いけど阪急電車は遅いからな。 JR大阪までJR芦屋なら13分だけど、 JR西宮なら10分だから阪急塚口より早いし、 JR塚口も乗り換えれば三宮にも意外と早い。 また5年もすればまた値下がりし、 芦屋や西宮でもこの程度の価格で探せると思うけど、 とにかく早く新築に住みたいけど、 予算が限られていて住環境はあまり気にしない人なら ここも有りやね。 |
|
No.157 |
ずっと阪急沿線で育った人は私含めてやっぱり阪急電車が好きな人多いと思うんですよね。
あと、JRは遅延が多い印象が昔からあるんですよね。10年後くらいの開発で十三と新大阪が繋がったら大分、利便性上がるのかと思い期待してます。 |
|
No.158 |
|
|
No.159 |
阪急沿線は阪急沿線だけで生活するにはいい
乗り換えが不便 阪急塚口は地元民以外で何が良くて住むの? |
|
No.160 |
>>144
悪口を言うつもりはないけど、事実です。 尼崎に住んでいる義姉が、『買い物した物をカゴに乗せて自動販売機でジュース買うのに30秒目を離したらなくなるよ』とか『自転車に日傘を置きっ放しにしたら100%なくなるけど、取られていいようなボロはなくならないねん!』と笑いながら言ってました。 尼崎に住むなら、義姉のように開き直って住むのが良いと思います(笑) |
|
No.161 |
横から失礼します。
それって、塚口の話でしょうか? 塚口周辺はそれほど治安悪くないのでは? |
|
No.162 |
>>161
マンコミュ内では尼崎は南側は犯罪が多く北は少ないとか書いてる人が多いけど、 防犯マップ上では逆ですね。 43号線より南は少ないけどそれ以外は塚口も含め似たり寄ったりです。 尼崎防犯マップ https://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/smartphone/map/... |
|
No.163 | ||
No.164 |
日本ですからここは(笑)
治安って! 30秒目を離すってもはやネタ そんなノンビリした人は田舎に住んだらいい あえていうなら、阪急塚口よりJR塚口の方がそういう雰囲気の人は歩いてない 阪急塚口の方が尼崎ぽい |
|
No.165 |
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
|
|
No.168 |
>>166 匿名さん
165の方は損した事ないって言ってるみたいですよ。 どうしても損した事にしたいんですかね。あなたはそうだったかもしれませんが…。私は本当にココを検討している者です。ネガキャン頑張って欲しいですが、おそらく速攻で売れてしまうと予測しています。ちなみに、ちなみに私は尼崎在住です。考えたことがなかったですけど、私も損した事ないですね。駅から少し離れた一戸建てに住んでいますがいますが、JR塚口の再開発マンションに乗り遅れたので、今度こそ気合入ってます。 |
|
No.169 |
尼崎ぽくないのがいいならJRだと思う
JRはおそらく地元民の割合が少ないのもあるだろうけど、阪急前はゴチャゴチャしてる 他の地域から来て尼崎ぽいのが嫌ならJRの方が絶対にいいと思う 15分くらい駅前を観察してたらわかる 住んでる人の雰囲気なんて |
|
No.170 |
>>169 名無しさん
尼は尼。JR民はそうやって区別したがるが、尼住民の質なんてどんぐりの背比べ |
|
No.171 |
>>158 通りがかりさん
???新大阪駅いくなら今はどうせ梅田でJRか地下鉄に乗り換えしないと行けない中で、十三乗り換えで行ける方が楽ではないですか? 後、どれくらい乗られてるか知らないですが、乗降客の質や雰囲気というものが変わるとかわかるものなんですね。 |
|
No.172 |
阪急塚口付近に住んでて、満足しておりここも検討してるんですが、本当にここに記載されてるようなネガティブな事は、思った事、聞いたことがないです。
たかがネットの掲示板と言えば終わりなんですが、住んでもない人がとやかく言ってると思うと悲しくなりますね。こういう人が悪気なく差別とかしちゃうんだろうな。。 |
|
No.173 |
>>169 名無しさん
JR尼崎は清掃員も結構多いから他の尼崎より綺麗なのかもしれないけど、 駅前でもくわえタバコの人が多いし、 歩道やマットにはガムが沢山付いてるし、 雨がしばらく振らないと立ちション後が結構目に付いたり、、、 北側の開発区は街が新しいからぱっと見は綺麗けど よく見ると街が新しい割には汚れてが結構目立つ。 5分も歩けば旧市街地に出るから当然旧住民の方が多く歩いてる訳で、 他から見ればやっぱり尼崎ですね |
|
No.174 |
検討してます。販売価格次第ですが、阪神間で今後の再販価値においては、優良だと思われます。
阪急は塚口をネクスト西北にすべく力を入れてるのは明らかです。 妙に尼崎ディスりが多いですが、私は今JR芦屋近辺に賃貸ですが、何らネガティブな感情なく引越候補です。 私自身は住所やマンション名といったブランドに価値を感じません。実利さえ良ければ派です。 阪神間の人気エリアのような坪300万を超えら事は無いでしょうが、200前半にしないと失敗する気がします。 |
|
No.175 |
摩耶の新築はかなり人気出そう
ここより安いくらい JRは普通しか止まらないから大阪まで30分弱は遠いけど |
|
No.176 |
>>173 匿名さん
ところであなたは検討してるんですか?検討板ですよココは。あなたの悪口も虚しく、すぐに売れてしまうと推測します。最上階角部屋あたりはいくらくらいになるかなぁ…。2L中住戸で3000万台を期待。無理ですかね。 |
|
No.177 |
最近の気づきですが、この前、たまたま降りた駅前の木に大量の鳥が止まって泣いてました。
ビックリする程うるさかったです。 駅前の木に鳥が止まって糞害が発生するって言うのは、テレビでも何度かやってるの見たことあるので認識はしてましたが、泣き声は新たな気付きでした。 |
|
No.178 |
>>175 マンション掲示板さん
あれは三宮に勤めてる人はいいけど大阪に勤めてる人には検討対象にもならんでしょ。 摩耶はもう伸びしろないし、あの価格が維持される見込みは薄いわ 尼崎、塚口のほうが発展の余地あって面白いよ |
|
No.179 |
|
|
No.180 |
>>179 匿名さん
あなたは昭和生まれの方でしょうか!?尼崎で生まれ育って嫌な思いをされたんでしょうね。でも大丈夫ですよ。私も住む前はいろいろ聞かされていましたが、全く嫌な思いしていません。もっと自信持ってくださいね。平成生まれ、尼崎崎在住20年以上になります。ココのマンション楽しみです。 |
|
No.181 |
>>180 通りすがりさん
私も尼崎に好んで住んでいます。大阪に転勤で異動してきた友人に尼崎に住めと勧めました。すっかり気に入ってくれています。イメージって怖いですね。そういったことが差別を生むんだなと感じます。それにしても最近の塚口周辺のマンション人気すごいですねー!いつも誰かがマイナス情報(ネガキャン!?)を流していますが関係ないですね。やっぱりそういうのって、ライバル業者さんなんですかね。ご苦労様です。 |
|
No.182 |
|
|
No.183 |
そうそう。尼崎ネガキャン荒らしがいますよね。そういう奴は基本スルーでいいと思いますが、悪質な荒らしには管理者がきっちり対応すべきとは思いますね。
因みにここ数年間の阪急&JR塚口周辺の新築マンションラッシュは本当に凄いですね。建設数は阪神間でも際立っていますし、軒並み完売ですから「人気」があるのは事実ですね。(合わせて周辺の中古マンションも値上がりしてます)阪急塚口プラウドもいいマンションなのは間違いないですが、JR尼崎駅近に久しぶりに新築マンションが2棟できるので、ここと合わせて気になってしまいますね。 |
|
No.184 |
>>181 マンション検討中さん
生まれが尼だけど、勧めはしないな ガラが悪いのは事実だし、ネガティブ要素として低地で湿地帯ななんで土地が安く水害も起こる 塚口はマシな方っちゃマシな方だけど、それでも他住んで見て思うのはガラの悪さは尼が断トツ。 でもここは駅前だし地元民以外も買うから地元要素は低そうだけどね |
|
No.185 |
|
|
No.186 |
坪単価260から280ってとこですかね。
戸数も多いのであまり無理な値付けはしてこないと思うけど。 それよりここは修繕積立金めちゃ高くなりそうですね。ランニングコストでも買えない人たくさん出てきそう |
|
No.187 |
>>185
ワコーレは塚口一丁目ですよ! 昔から阪急が開発した北側地域は尼崎市民にとっては憧れで中でも一丁目は別格。 当然地価も南より北のほうが高かったし、地元応援団も売れるまではさんざん褒め称えてたのに、完売すれば今度はやたら南の方が良いと思わせる書き込みが増えてきた。 応援するのも良いけど地元民ならもっとポリシーを大切にして欲しいですね。 |
|
No.188 |
|
|
No.189 |
|
|
No.190 |
>>189 匿名さん
いやいや、べつにいいけど契約したんは事実やし。ワコーレから完売御礼の案内が来てるけど。 |
|
No.191 |
>>160 匿名さん
余程隙だらけの義姉なんだね。御愁傷様。 神戸の坪単価一番高いとなってる地域出身だけど、近所のおば様も「ちょっと目をはなした隙に…」とか言ってたわ。 場所というより、狙われやすいか運がないだけなんじゃない。 |
|
No.192 |
坪単価260万か280万って桃山台の駅近のシティテラスや市内のタワマンの中古と同じくらいの金額だけど
いつから尼崎でこんな値段になったんですか? JRのプラウドは坪単価170万くらいなのに 中古になったら値崩れしそうマジで |
|
No.193 |
新築はともかく、6,000万の塚口の中古なんて買い手がつくのかな。リセールは心配。
千里中央や桃山台の中古が70m2で5,000万前後。 何だかんだで1,500?2,000万の差があるねJRと阪急のプラウド。 |
|
No.194 |
>>163
それじゃ尼崎市内は阪神沿線も阪急沿線も犯罪率に大きな違いは無いのですね? |
|
No.195 |
|
|
No.196 |
歌舞伎町やあいりん地区は別格ですよねー
南や北や三宮や元町などの大規模繁華街も多いけど、 そんなのは除いて気になる地域の犯罪率を比較してみました。 でも2倍も差は無いしこの程度の違いなら大したことないですね。 大阪市 平野区2.44東住吉区2.30生野区2.03 兵庫県 兵庫区2.73尼崎市2.46長田区2.33 隣だと 伊丹1.80西宮1.66西淀川区1.54 http://area-info.jpn.org/CrimPerPop280003.html |
|
No.197 | ||
No.198 | ||
No.199 |
|
|
No.200 |
冷静に見て同じ尼崎でJRと阪急で2,000万弱の差があるって、新築バブル過ぎ。
阪急の値段なら大阪市内のタワマン買えそう。 |