一戸建て何でも質問掲示板「UFO-Eってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. UFO-Eってどうよ?
 

広告を掲載

住宅検討中さん [更新日時] 2024-10-07 23:56:35
 削除依頼 投稿する

UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。

[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20

 
注文住宅のオンライン相談

UFO-Eってどうよ?

445: 匿名さん 
[2019-01-23 21:04:53]
摩擦ゲンシンパッキンの「すごい点」
1.地震力のピークを合理的に減衰させて建物等を守ってる。
2.300ガル以上では制振装置等と異なり床の揺れが少ない、人等に優しい。
3.片側5mmの滑りですから安価に出来る。
免震などは30cmも滑らせるから色々な配慮が必要で高価になる、挟まれたら大変だから注意する必要が有る。
熊本地震では想定以上に滑り多くの被害が出てる。
4.施工が簡単、面倒な計算なども不要。
5.半永久寿命でメンテナンス不要。
6.数多く使用するからリスクが分散される。
7.複雑な形の家でも簡単に対応出来る。
8.樹脂パッキンの代用になってる、摩擦ゲンシンパッキンのための手間はほとんど増えない。
9.制振機構は一部しか入れないから耐力壁等が壊れて?揺れが大きくなっていく、摩擦ゲンシンパッキンなそんなことはない。
10.制振装置ように壁等に入れないから断熱欠損にならない。
摩擦ゲンシンパッキンの「駄目な点」
1.アンカーボルトに過大な力がかり塑性変形してる可能性が有る。
2.片側振れ幅5mmの制約で耐震リフォームは大掛かりな工事になるから実質採用出来ない、耐震リフォームは制振装置に任せる。
https://www.nsec-steelstructures.jp/base_isolation/nsssb/features_nsss...
考え方は上と似てます。
>403参照
446: 匿名さん  
[2019-01-23 22:07:26]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
447: 匿名さん 
[2019-01-24 11:46:25]
パッキンが機能できるように白蟻や腐朽菌に気を付けなくてはいけないので、結果的にメンテナンス不要ではありませんね。これは確かに過大評価でしょう。また、保証が得られなくなれば、社会的には寿命が来たという解釈で問題ないでしょう。
448: 匿名さん 
[2019-01-24 12:30:23]
>447
解釈が間違ってます。
メンテナンスが必要なのは躯体です、摩擦ゲンシンパッキンはメンテナンス不要、寿命になりません。
https://www.smrci.jp/construction/
>樹脂製パッキンに比べ、強度・耐久性に優れています。
樹脂製パッキンの寿命は100年以上ですから半永久の寿命。
https://www.smrci.jp/
>メンテナンス不要
> 1棟あたり20~50万円!
>コストは小さく、安心は大きく。UFO-Eなら費用対効果は抜群です!
449: 匿名さん 
[2019-01-24 13:17:42]
>>448 匿名さん

解釈はあなたが間違ってます。というより、悪質な営業トークみたいですよ、あなたのやり口は。

では、問題です。

減震パッキンの性能を期待値通りに発揮させるためには、家のメンテナンスは必要ですか?不必要ですか?

なかなか理解できないようなので、噛み砕いて質問しますね!
450: 匿名さん 
[2019-01-24 13:47:21]
摩擦ゲンシンパッキンの性能は科学的に言えば家のメンテナンスは関係有りません。
家の重さだけが関係します、地震が有れば上に伝える揺れを減らします。
メンテナンスされた家でもノーメンテの家でも重さが同じなら同じ性能になります。
熊本地震の報告書
https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf
熊本地震状況報告
http://www.haradamokuzai.co.jp/ufoe/UFO-E%20kumamoto.pdf
震度7の益城町で
>和室の床の間上に置かれた物は転倒、落下もなく、大工さんが置いて帰られたままの状態を維持しており、大工さん工務の方もびっくりされてました。
震度7の熊本市東区でも
>壁に立てかけられた材料、脚立もほとんど転倒することなく元の状態を維持。
>ここでも大工さん、工務の方が驚かれていました。
451: 匿名さん 
[2019-01-24 15:42:43]
>>450 匿名さん

なるほど。パッキンの目的は達成されなくても良いと言いたいわけですね?
452: 匿名さん 
[2019-01-24 16:07:01]
>パッキンの目的は達成されなくても良い
摩擦ゲンシンパッキンは上に伝わる地震の揺れを少なくするのが目的、目的は達成されなければならない。
「熊本地震」、UFO-E 減震効果の調査報告 減震効果の調査報告書
https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf
熊本地震状況報告
http://www.haradamokuzai.co.jp/ufoe/UFO-E%20kumamoto.pdf
2階に置いた物の状態から推測しますと十分に減衰してます。
https://www.youtube.com/watch?v=Zge0cXMomjc
453: 匿名さん 
[2019-01-24 16:13:09]
>>452 匿名さん

そのパッキンの効果にお金を出すわけです。パッキンの最終的な目的は家を倒壊したりしないように守ることでしょう?そのためには、家のメンテナンスは必須です。

あなたの言ってることは間違いではないですよ?でも、検討材料にはならない。
454: 匿名さん 
[2019-01-24 16:15:12]
>>452 匿名さん

何を言ってもメンテナンスは必要なんですよ。保証もそれが条件となっています。

あなたが言ってることを屁理屈というのです。
455: 匿名さん 
[2019-01-24 16:49:02]
家のメンテナンスは必要です。
https://www.smrci.jp/
>大型地震の揺れを半分に減震
>阪神淡路大震災クラスの800galの大型地震を300~400galにまで減震します。
>メンテナンス不要
「300~400galにまで減震します」は家が400ガルに耐えられなければ倒壊する可能性が有りますから家のメンテナンス必要です。
摩擦ゲンシンパッキンのメンテナンスは不要です。
456: 匿名さん 
[2019-01-24 17:05:14]
推測する(摩擦ゲンシンパッキンの移動速度の追記をした赤字)
摩擦力(地震力=加速度)=摩擦係数x抗力(重さ) 減衰量=摩擦力x移動距離
摩擦ゲンシンパッキの振れ幅片側5mm(仮に水平部0mm→2mm、傾斜部2mm→5mm)
熊本地震の本震の地震波から、周波数1秒程度300ガルを超える波はプラスとマイナスで12回程度で時間は6秒間程度。
300ガルを超えてる時の時間は0.16秒間/回程度、1サイクルで0.32秒間。
1サイクルの摩擦ゲンシンパッキの移動量は20mm、300ガル以上0.16秒(10mm滑る?)、以下0.34秒(停止?)、以上0.16秒(10mm滑る?)、以下0.34秒(停止?)で1サイクルを繰り返す。
> 1サイクルの摩擦ゲンシンパッキの移動量は20mm/熊本地震の周波数1秒=20mm/s=0.02mx3600秒÷1000=0.072km/h 
上の?は傾斜部が無い場合。
0→2mm地震の最大加速度域、水平部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー増し。
2→5mm最大加速度から加速度ゼロ、傾斜部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー増し、躯体が上に上がるため抗力が増え摩擦力増し、位置のエネルギーが蓄えられる、アンカーボルトが延ばされ弾性エネルギー増し反力で摩擦力増し。
5→2mm加速度ゼロから加速度が増える域、傾斜部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー減、位置のエネルギーの解放、アンカーボルトが縮み弾性エネルギー減。
2→0mm加速度が更に増して最大加速度近い域、水平部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー減。
以上が0.5サイクル0.5秒間摩擦ゲンシンパッキン移動長さ10mm。
300ガル以上と移動時間等の関係は複雑で簡単には分からない。
分かるのは摩擦力は摩擦係数だけに依存してない、5→2mm間は位置のエネルギーと弾性エネルギーが有るから300ガル以下で動き始める(原点復帰のエネルギーになる)
5mmの位置の加速度はゼロだから地震力はゼロ、躯体に影響する応力もゼロ。
熊本地震を大幅に上回る加速度(周波数1秒)の地震が来て5mmの手前までに摩擦力、位置エネルギー、弾性エネルギーで減速しきれなければ躯体に影響するが加速度は遅くなってるからアンカーボルトと土台がぶつかる衝撃は有ったとしても少ない。
>摩擦ゲンシンパッキンの移動平均速度は時速0.072kmですから家が重たくても衝撃は少ない。
熊本地震を大幅に上回る加速度(周波数1秒)の地震は無いと思う、有ったら他の装置も無事では無い。
457: 匿名さん 
[2019-01-24 17:07:19]
>>455 匿名さん

ですから、結果的にパッキンの効果を引き出すためのメンテナンスは必要です。検討材料としては、こちらが正しいかと思いますね。

また、再利用はできませんので、20年経過後は、たまたま効果があったにすぎず、寿命も20年と見るのが良いでしょう。
458: 匿名さん 
[2019-01-24 17:09:13]
>>456 匿名さん

他の装置を引き合いに出しても仕方ないですよ。私が言ってるのは、あなたの過大評価と嘘についてなので。

力学の話でもありません。効果はあると思いますよ、それなりに。
459: 匿名さん 
[2019-01-24 17:35:55]
>>456 匿名さん

どうせなら、ひとつ教えて下さい。

このパッキンは、何ヵ所か白蟻、及び腐朽菌の被害にあっていて、強度が著しく落ちていた場合、どうなるんですか?強度が下がっているところに力がかかったりしないんですか?
460: 評判気になるさん 
[2019-01-24 17:46:08]
【技術的な話から逸れます】
UFO-Eを製作している会社は当初、㈱イオリビングと名乗っていました。
又、㈱EOLと言う別法人には『イオリビング』『イオガレージ』
などと言う“商品名”の地下室等があります。
㈱イオリビング(現在のSMRC)としても上記と同じ商品名の地下室を販売しています。

(株)EOLは父親が社長 (株)イオリビングは息子が社長 
親子で共通の商品を販売、経営しており実質的に同じ会社と思われます。
現在UFO-Eを製作している(株)SMRCは 旧(株)イオリビングのことです。

作為的にややこしい名称にする怪しい建築業者はよくあるそうです。
何か問題が起きた時、責任の相互回避をねらうのでしょうか?
461: 匿名さん 
[2019-01-24 18:06:11]
良い製品ほど妬みを買います、良い製品の証拠かな。
此処の連中のように些細な事柄を100倍にも大袈裟に騒いで貶そうとします。
462: 匿名さん 
[2019-01-24 18:10:42]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
463: 匿名さん 
[2019-01-24 18:11:07]
>459
>455参照。
464: 評判気になるさん 
[2019-01-24 18:15:31]
【技術的な話から逸れます】 UFO-Eのような装置は、2006年2月ごろ
“ゲンシンアンカー”(『ゲンシンF』としているサイト有り)として発表しています。
この当時から専門家に効果は無いと指摘されていました。
(株)イオリビング時代です。

2006年12月(株)イオリビング廃業になっていました....
ややこしいので誤りが有りましたら訂正致します。
465: 匿名さん 
[2019-01-24 18:16:34]
>457
20年後も摩擦ゲンシンパッキンの効果は有ります、たまたまでは有りません。
摩擦ゲンシンパッキンの寿命は20年で終わりません半永久です。
466: 匿名さん 
[2019-01-24 18:22:35]
半永久とか一個人の願望を書いても意味ないよ
20年後に責任を持てるのかと
467: 匿名さん 
[2019-01-24 18:24:00]
>464
>この当時から専門家に効果は無いと指摘されていました。
専門家は先に古い経験を頭で考えるから新しい事は受け入れない。
新しい事は素人に近い人が生み出す事が多い、ノーベル賞も若い時に考えた事柄が多い。
468: 匿名さん 
[2019-01-24 18:27:37]
>466
https://www.smrci.jp/construction/
>樹脂製パッキンに比べ、強度・耐久性に優れています。
樹脂パッキンの寿命は100年以上ですから半永久の寿命。
469: 匿名さん 
[2019-01-24 18:28:50]
>>463 匿名さん

そうですよね~。見逃してました。
白蟻の被害があったりすると、保証は受けれないんですよね。

家は多種多様な建材メーカーが入っているので、ひとつの製品でメンテ不要ですとか言っても、それは嘘になるんですよ。
470: 匿名さん 
[2019-01-24 18:36:28]
>469
家はメンテナンスしなくてはなりません。
摩擦ゲンシンパッキンはメンテナンス不要です。
制振装置は良く知りませんがメンテナンス不要の物と必要な物が有ると思います。
471: 匿名さん 
[2019-01-24 18:39:42]
>>465 匿名さん

残念ですが、社会的には20年です。あなたがどんな資料を提示したところで、20年という認識は変わらないでしょう。20年後、家が倒壊したとしても保証は受けることはできません。
再利用もできず、保証もできない製品は寿命に達したという認識で間違いありません。

ただし、メンテナンスにより保証が延長できる場合は別です。
ハウスワランティの防蟻保証は5年ごとに定期点検の報告が必要なようですよ。メンテナンスは切っても切れない関係ですね。
472: 匿名さん 
[2019-01-24 18:41:35]
>>470 匿名さん

家のメンテナンスせずにパッキンの効果が持続できますか?
できないのであれば、パッキンもメンテナンスが必要と同意です。
473: 匿名さん 
[2019-01-24 18:42:36]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
474: 匿名さん 
[2019-01-24 18:56:23]
>472
土台が腐るようなことがなければ摩擦ゲンシンパッキンの効果は持続できる。
土台が腐ってる家は既に終わっている。
475: 匿名さん 
[2019-01-24 18:59:50]
>471
なんと言おうが摩擦ゲンシンパッキンの寿命は半永久です。
>468参照。
476: 匿名さん 
[2019-01-24 19:07:45]
>>472 匿名さん

そうならないようにメンテナンスをするんですよ。わかりますか?
477: 匿名さん 
[2019-01-24 19:08:51]
>476 訂正

アンカー間違いです。

正しくは、

>>474 匿名さん

そうならないようにメンテナンスをするんですよ。わかりますか?
478: 匿名さん 
[2019-01-24 19:09:20]
>471
防蟻にメンテナンス等ないでしょ、定期点検が有るだけでは。
蟻害の進行は遅い、早く蟻害を見つければ安く対応出来るから定期点検の報告が必要。
479: 匿名さん 
[2019-01-24 19:09:36]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

480: 匿名さん 
[2019-01-24 19:09:56]
>>475 匿名さん

それはあなたの独り言です。
一般社会の認識は違います。あなたが山奥で一人で住んでいるなら別ですが。
481: 匿名さん 
[2019-01-24 19:14:55]
だから何?
家のメンテナンスと摩擦ゲンシンパッキンの寿命は別。
土台が腐り終わってる家に摩擦ゲンシンパッキンの効果が無くても当たり前。
482: 匿名さん 
[2019-01-24 19:15:16]
>>478 匿名さん

そういうのを含めてメンテナンスというのですよ。わかりませんか?
483: 匿名さん 
[2019-01-24 19:18:52]
>>481 匿名さん

効果や機能が目的を果たせなくならないようにするのですよ?理解できませんか?当たり前のことです。

家のメンテナンスとパッキンの寿命は別ではありません。わかりませんか?
484: 匿名さん 
[2019-01-24 19:20:43]
>480
https://www.smrci.jp/construction/
>樹脂製パッキンに比べ、強度・耐久性に優れています。 ← メーカーの記載
樹脂パッキンの寿命は100年以上ですから半永久の寿命。 ←樹脂パッキンの寿命100年以上は樹脂パッキンメーカーの資料に記載


485: 匿名さん 
[2019-01-24 19:22:21]
>>484 匿名さん

何度もコピペを出されていますが、樹脂パッキンとゲンシンパッキンって効果が同じものですか?
486: 匿名さん 
[2019-01-24 19:25:12]
>485
>樹脂製パッキンに比べ、強度・耐久性に優れています。
487: 匿名さん 
[2019-01-24 19:27:03]
>>486 匿名さん

パッキンとしての強度・耐久性がでしょ?
488: 匿名さん 
[2019-01-24 19:30:00]
>483
躯体の被害を少なくするために摩擦ゲンシンパッキンが有る、家が終わってるなら摩擦ゲンシンパッキンは役に立たない。
489: 匿名さん 
[2019-01-24 19:32:55]
>>488 匿名さん

それではメンテナンス不要というのは表現がおかしいですよね。
効果を持続させるためのメンテナンスは家全体として必要なんですよ?パッキンも家の一部なんですよ?わかりませんか?理解できませんか?
490: 匿名さん 
[2019-01-24 19:44:59]
パッキンとしての強度・耐久性が樹脂製よりも高ったとしても、肝心の減震保証は20年が限度。今のところ、それ以上は保証はしない。

ということは、パッキンとしては使えるけど、減震パッキンとしては寿命を終えましたと言っても間違いではない。交換もできないわけだし。(この場合、一棟分交換となるわけで、現実的に不可能)
491: 戸建て検討中さん 
[2019-01-24 19:55:51]
>>489
メンテナンス不要と言ってるのはあくまでもパッキンのことでしょ?
それとも、家までメンテナンス不要ってメーカーが言ってるの?
492: 匿名さん 
[2019-01-24 20:01:20]
>>491

パッキンの保証を得るためと効果を持続させるために家のメンテナンスが必要であれば、パッキンだけを指してメンテ不要と謳うのは、誤解を招くと思うから突っ込んでいるのだけど、何か問題でも?
493: 戸建て検討中さん 
[2019-01-24 22:37:06]
>>492
部材単位で寿命やメンテナンス周期が決まってるのは普通だと思いますよ。
例えば機械なんかも、定期的に点検して部品交換やらメンテナンスしますけど、消耗がほとんどない部品だってありますし。

それに『保証を得るために家(躯体)のメンテナンスが必要』ということであれば、そのままの通りメンテナンスが必要なのは家(躯体)であってパッキンではないですよね?
494: 匿名さん 
[2019-01-24 22:43:56]
>>493 戸建て検討中さん

別にそれについて間違いだとも言ってませんが、なにか?
495: 匿名さん 
[2019-01-24 23:03:26]
関係ない話を持ち出して正当化できてると本気で思ってるからね
496: 戸建て検討中さん 
[2019-01-24 23:03:51]
>>493で書いたことには同意できるということですか?
497: 匿名さん 
[2019-01-24 23:06:04]
>>496 戸建て検討中さん

あなたは何が言いたいのですか?

彼の考え方が間違ってはいないが、検討材料として、私の見方も正しいとずっと主張してますが。

もう一度聞きますが、何が言いたいのでしょうか?
498: 匿名さん 
[2019-01-24 23:09:34]
>>496 戸建て検討中さん

あぁ、あなたもパッキンも含め家だとは思えない人ですか?
499: 戸建て検討中さん 
[2019-01-25 00:05:03]
パッキンも住宅を構成する部材の一つとは考えています。
ただ、>>493に書いた通り部材ごとに寿命や保全内容が異なるのは一般的ですから、>>489で書かれている『躯体のメンテナンスが必要なのにパッキンのメンテナンス不要という表現はおかしい』という点について、『パッキン自体がメンテナンス不要とされていてもおかしくはない』ということで、つまり『家のメンテナンスとパッキンのメンテナンスは切り離して考えることができる』ということです。

とはいえ、メンテナンス不要という文句を完全に肯定する訳ではありません。
あくまでも思考の話です。
500: 匿名さん 
[2019-01-25 00:57:00]
>>499 戸建て検討中さん

ものの考え方の話ですが、パッキンがどんなに耐久性があり、メンテナンス不要と謳っても、パッキンの効果を持続するために家のメンテナンスは必要なのです。また、保証を受けるためには防蟻や腐朽予防、メンテナンスは必須です。
実際はメンテナンスが不要なんてことはないわけです。パッキンと家のメンテナンスを切り離したとしても、効果を持続するためには家のメンテナンスが必要だとしたら、メンテ不要という言葉に騙されたという人も出てくるでしょう。

そもそも、樹脂パッキンだってメンテ不要になりますよ?特殊な効果があって、効果を持続させるためにはメンテナンスが必須だということです。保証も含めて、よりシビアに考える必要があるでしょう。
501: 匿名さん  
[2019-01-25 04:14:17]
性能劣化で後々、地震時にどんな悪影響を及ぼすか分からない代物は使いたくない。UFO-Eは減震装置が主目的なのだから。交換困難な性能保証20年の製品は入れたくないのは自然な事。そんなに完璧に近い製品なら標準仕様で採用している工務店やハウスメーカーに交換について詳しく聞いてみたい。
502: 匿名さん 
[2019-01-25 07:47:12]
>490
摩擦ゲンシンパッキンはメンテナンス不要で交換は不要です。
503: 匿名さん 
[2019-01-25 07:53:38]
>492の理解力が不足してるだけです。
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=ufo%20...
>メンテナナンス不要
摩擦ゲンシンパッキンのH.Pを見て家のメンテナンスが不要と思うのは常識が欠如してます。


504: 匿名さん 
[2019-01-25 08:00:36]
>>502 匿名さん

パッキンとしてはね。減震装置としては違います。
506: 匿名さん 
[2019-01-25 08:03:30]
>501
>標準仕様で採用している工務店やハウスメーカーに交換について詳しく聞いてみたい。
イシンホームに聞けば良い。
507: 匿名さん 
[2019-01-25 08:24:14]
摩擦ゲンシンパッキンは車で例えると止まってる時からブレーキを踏んで動かないようにしてる。
動き始めても強めのブレーキを踏んで速度が上がらないようにしてる。
止まる時は更に強めのブレーキとエンジンブレーキ(位置のエネルギーが増える、地震の加速度減)で止めている。
速度が遅いからスムーズに止まる。
https://www.nsec-steelstructures.jp/base_isolation/nsssb/features_nsss...
新日鉄住金エンジニアリングのNS-SSBも高摩擦タイプを出して小型化すればより幅広く売れる気がする。
住宅用にφ100程度に小型化すれば多少高くても摩擦ゲンシンパッキンは会社の知名度で完全に駆逐される?
508: 戸建て検討中さん 
[2019-01-25 09:10:45]
UFO-Eは壁の中に入れる制振装置と同程度の価格で免振出来る所が魅力です、個人的には基礎と土台が緊結していない事で地震波が躯体に伝わらないって理論に共感できるし地震後の躯体に位置変異も3センチ位ならもとに戻らなくても給排水フレキなら許容範囲です。
509: 匿名さん 
[2019-01-25 09:51:47]
>>507

何回も指摘されてるけど、車のブレーキに例えても5ミリで衝突する状態
510: 匿名さん 
[2019-01-25 10:01:24]
>508
土台のアンカーボルトが凹まなければ数値上は±7mmが最大変位のようです。
オイルダンパーを使用しなくても良い>507のNS-SSBは自然に元に戻るのですかね?
地震後に原点に押し戻すのかな?
https://www.nsec-steelstructures.jp/data/news/20181224.pdf
設置状況の写真を見ても押し戻し装置のようなのはない。
511: 匿名さん 
[2019-01-25 10:11:23]
>509
指摘してる方が間違えてる、5mmではぶつからない、良心が欠けてるのか削除訂正しない。
最大変位では地震力はゼロ。
>456参照
周波数1秒の地震時の摩擦ゲンシンパッキンの移動平均速度は時速0.072kmですから家が重たくても衝撃は少ない。
512: 匿名さん  
[2019-01-25 10:47:57]
ゲンシンその時良かれパッキン。
30年後なんて知りません。
交換の事なんて建てた会社に聞いて下さい。
心配だったら建て替えて下さい。

そんな製品を使いたいですか?
私は絶対に嫌です。
利益に目が眩むと他人の人生なんてどうなっても良いって事なんでしょうかね。採用する人は依頼する建築業者に書面で先々のこの製品に関しての取り決めを行う方がいいですよ。メンテナンスフリーだから大丈夫などと言う無責任な業者なら契約解除しましょう。
513: 匿名さん 
[2019-01-25 11:09:22]
まず万が一の議論をしてる事を肝に銘じて下さい。
劣化して無くても金額が増えようが何としても20年後に交換したいならアンカーボルト部に入れないでアンカーボルトを挟んで摩擦ゲンシンパッキンを2個入れれば良い。
劣化して無くても20年後に交換すれば良い、摩擦ゲンシンパッキンの余分なお買い上げありがとうございますと感謝されますね。
本音は貶すだけが目的の>512ような方への販売は拒否したいでしょうね。
514: 匿名さん 
[2019-01-25 11:19:54]
>>513
そこまでしてこの製品を選ぶ理由がないんだよね
口先でなくきちんと測定なり試験して公表している製品もあるわけだし
515: 匿名さん  
[2019-01-25 11:30:36]
>>280が結論。
516: 匿名さん 
[2019-01-25 11:30:41]
>514
口先だけでないなら是非、紹介して下さい。
摩擦ゲンシンパッキンは実績が有ります。
「熊本地震」、UFO-E 減震効果の調査報告 減震効果の調査報告書
https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf
熊本地震状況報告
http://www.haradamokuzai.co.jp/ufoe/UFO-E%20kumamoto.pdf
2階に置いた物の状態から推測しますと十分に減衰してます。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=4&v=Zge0cXMomjc
地震の揺れが半減する動画。
517: 匿名さん 
[2019-01-25 11:37:55]
>515
>280の建築士は>280が作りだした妄想建築士です、実在しません。
>まず1mmのジャッキアップで全部材の交換可能であればその一級建築士が知りたいと言っていた。
教えて上げますから「その一級建築士」の連絡先を教えて下さい。
518: 匿名さん  
[2019-01-25 12:54:27]
>>517 匿名さん
ではまずブログ始めて下さいよ。そしたらブログ通して一級建築士から連絡させます。素人のくせに色々なスレに顔出して、あたかもその道のプロかのような振る舞いのレスで多数のe戸建てユーザーが迷惑してるんですよ。蘊蓄垂れたりする暇あるんだったら社会人としての常識を心得る事があなたには必要です。

ジャッキアップして簡単に交換出来るか出来ないかなんてこの製品を標準仕様してる工務店やハウスメーカーの責任者に突っ込んだ質問すれば反応ですぐ真実は分かるんですよ。

519: 匿名さん  
[2019-01-25 13:04:15]
>>517 匿名さん
>>53←自慢は物理だけにして付け焼き刃のコピペ引用するだけの迷惑行為は止めて頂きたい。山小屋からe戸建て民の誰もが唸る邸宅を建てその邸宅にUFO-Eを設置して下さい。そしてその邸宅で簡単な交換作業の公開動画をアップして下さい。自分も使ってないような人の蘊蓄は誰も信じません。
520: 匿名さん 
[2019-01-25 13:45:55]
>518
妄想建築士の出現は見え見えでしたから釘を刺してます。
>262参照。
妄想建築士はスレには現れず逃げて、妄想伝言だけレスされました。
>518は理解力が不足してるようですから工務店に正しく伝えられるか不安です、伝わらないですね。
521: 匿名さん 
[2019-01-25 13:53:03]
>519
コピペ引用は自分の意見を出来るだけ避けてますから必要です、意見は常識の範囲内です。
コピペをしないで説明するのは長文になりますからコピペします。
理解力不足の方も分かりやすいと思います。
522: 匿名さん 
[2019-01-25 15:22:25]
>>520>>521
ブログ始めたら要望の建築士から連絡するんですが…そこには触れないんですね。都合の悪い事は見て見ぬ振り。あなたらしいです。

私がUFO-Eを標準仕様にしてる業者に連絡して質問されたら嫌なのは分かりますが私を理解力不足扱いして自分の逃げ道を作るあたりやり方が狡猾ですね。

物理好きな>>53建築素人でこの一連のスレにあるような無責任な常識外れな思考のあなたを信じれる人はいませんよ。

結論は>>280。信頼の置ける一級建築士に動画を見てもらった上での見解。こちらの方が遥かに信頼できるのは当然。
523: 匿名さん 
[2019-01-25 15:50:24]
>522
妄想建築士に此処のスレに参加して頂きましょう、前にもレスしてます、楽しみにしてます。
> 264: 匿名さん  [2019-01-17 10:40:05]
>間違いなくそんな博士より頼りになる一級建築士だから問題なし。
>理解力不足の>261が言うから正反対でしょうね。
>でも一級建築士ならやり取りを楽しみにしてます。
524: 匿名さん 
[2019-01-25 15:53:27]
>>520>>521
あなたのやっている事は一見良さそうだけど先々が心配な製品のデメリットをひた隠しにしてe戸建てを見ている一部の施主に使わせようという悪意が感じられる(自分で使ってない製品を異常な誇大広告している)。

本当に人の為だと思い良い製品を世に広めようとしているならブログでUFO-Eをはじめ他の本当に素晴らしい建材や製品を紹介したらどうですか?そうすればあなたの要望している私の信頼している一級建築士とも意見交換出来るしメリットがあるんじゃないですかね。
525: 匿名さん 
[2019-01-25 15:57:28]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

526: 匿名さん 
[2019-01-25 16:16:28]
もう数式振り回すのはやめたんだ。
質量無視を指摘されたりしてさすがにまずいと思ったんだろうな。
もうリンクやコピペを貼るだけしかできなくなってる。
527: 匿名さん 
[2019-01-25 16:17:09]
>524
摩擦ゲンシンパッキンは素晴らしいと思ってます。
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=ufo%20...
新日鉄住金エンジニアリングのNS-SSBも素晴らしいと思ってます。
https://www.nsec-steelstructures.jp/base_isolation/nsssb/features_nsss...
他に素晴らしいと思う製品は見つけられません。
528: 匿名さん 
[2019-01-25 16:28:59]
>526
間違えていたから別の切り口に変えました。
摩擦ゲンシンパッキは素晴らしい効果が出てるのですから必ず理由が有るはずです。
推測する。
摩擦力(地震力=加速度)=摩擦係数x抗力(重さ) 減衰量=摩擦力x移動距離
摩擦ゲンシンパッキの振れ幅片側5mm(仮に水平部0mm→2mm、傾斜部2mm→5mm)
熊本地震の本震の地震波から、周波数1秒程度300ガルを超える波はプラスとマイナスで12回程度で時間は6秒間程度。
300ガルを超えてる時の時間は0.16秒間/回程度、1サイクルで0.32秒間。
1サイクルの摩擦ゲンシンパッキの移動量は20mm、300ガル以上0.16秒(10mm滑る?)、以下0.34秒(停止?)、以上0.16秒(10mm滑る?)、以下0.34秒(停止?)で1サイクルを繰り返す。
上の?は傾斜部が無い場合。
1サイクルの摩擦ゲンシンパッキの移動量は20mm/熊本地震の周波数1秒=20mm/s=0.02mx3600秒÷1000=0.072km/h 
0→2mm地震の最大加速度域、水平部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー増し。
2→5mm最大加速度から加速度ゼロ、傾斜部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー増し、躯体が上に上がるため抗力が増え摩擦力増し、位置のエネルギーが蓄えられる、アンカーボルトが延ばされ弾性エネルギー増し反力で摩擦力増し。
5→2mm加速度ゼロから加速度が増える域、傾斜部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー減、位置のエネルギーの解放、アンカーボルトが縮み弾性エネルギー減。
2→0mm加速度が更に増して最大加速度近い域、水平部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー減。
以上が0.5サイクル0.5秒間摩擦ゲンシンパッキン移動長さ10mm。
300ガル以上と移動時間等の関係は複雑で簡単には分からない。
分かるのは摩擦力は摩擦係数だけに依存してない、5→2mm間は位置のエネルギーと弾性エネルギーが有るから300ガル以下で動き始める(原点復帰のエネルギーになる)
5mmの位置の加速度はゼロだから地震力はゼロ、躯体に影響する応力もゼロ。
熊本地震を大幅に上回る加速度(周波数1秒)の地震が来て5mmの手前までに摩擦力、位置エネルギー、弾性エネルギーで減速しきれなければ躯体に影響するが加速度は遅くなってるからアンカーボルトと土台がぶつかる衝撃は有ったとしても少ない。
摩擦ゲンシンパッキンの移動平均速度は時速0.072kmですから家が重たくても衝撃は少ない。
摩擦ゲンシンパッキンは車で例えると止まってる時からブレーキを踏んで動かないようにしてる。
動き始めても強めのブレーキを踏んで速度が上がらないようにしてる。
止まる時は更に強めのブレーキとエンジンブレーキ(位置のエネルギーが増える、地震の加速度減)で止めている。
速度が遅いからスムーズに止まる。
熊本地震を大幅に上回る加速度(周波数1秒)の地震は無いと思う、有ったら他の装置も無事では無い。
529: 匿名さん 
[2019-01-25 20:30:45]
どうせコピペか同じことしか書かないから読まないけど
嘘を100回言えば誠になるとでも思っているのでしょう。
どこかの国に通じるものがありますな
530: 匿名さん 
[2019-01-25 23:02:32]
https://www.bakko-hakase.com/entry/165_ufo-Re

バッコ博士がしっかりとコメントされていますね。
>528のような投稿者に対し、真面目に対応する価値もないかと思いますが、、、
それでも、真摯に対応し、情報を提供してくれるバッコ博士には感謝ですね。
531: 匿名さん 
[2019-01-25 23:36:40]
>>530: 匿名さん

気持ちいいぐらいにコテンパンにされてるね
いかにその場しのぎのレスをしていたかもよくわかるね
これじゃ二度と数式を持ち出せないのもわかる
532: 通りがかりさん 
[2019-01-26 00:01:01]
>>528: 匿名さん
ここでの「加速度」が静止した座標系からみた加速度なのか、土台を基準にしたUFO-Eの加速度なのか、ごっちゃになっている
印象です。「5mmで加速度ゼロ=地震力ゼロ」 というのが納得できない。

300ガルで動き始めて、5mm動いて可動域の限界まで達してしまったときに、加速度がちょうどゼロになるとは限らない。
5mmに達したその瞬間、土台から見たUFO-E(家)の速度はゼロだけど、加速度はゼロじゃない、むしろピーク。
静止座標系みた加速度も、5mmに達した時点ではゼロになるとは限らない。大きな揺れの場合は、その時点でもまだ
加速度が増大していることもある。
533: 匿名さん 
[2019-01-26 08:07:00]
>529
少しずつ増やしたり、訂正してます。
534: 匿名さん 
[2019-01-26 08:12:53]
>532
躯体に働く応力は基礎と躯体との加速度です。
535: 匿名さん 
[2019-01-26 08:41:19]
>530
>残念ながら議論には乗っていただけないようです。
分からないと逃げてた方の言葉ですかね?
>その前にはなぜ素晴らしいのかをとことん追求します。
追及しないで屁理屈?で貶してデータが無いから分からないと逃げたのは誰でしょう?
再考するのは誰かさんが落ち度を認めてると解釈します、早く訂正削除しないと凄さがに傷が付きます。
>議論の前提
熊本地震で効果が有った、僅かな滑り量で効果が有った、理論は分からないが効果が有った、何故?
未知の事柄ですから間違いはたくさん有っても当然です、凄い人でも間違えるはずです、恥でも何でも無い事です。
未知の事柄ですから誰かさんが言った事は参考程度にとどめた方が良い、誰かさんの性にしますと間違えてしまいます。
つまらんレスはここまで。
536: 匿名さん 
[2019-01-26 09:04:56]
摩擦係数
摩擦係数関しては前にも0.8に関しては疑問が有る事をコメントしてます。
摩擦係数は0.3 → 0.3-α → 0.8相当(場合によってはそれ以上)
相当は位置エネルギー弾性エネルギーを含んでる値と推測してます摩擦係数は不明で0.8よりは小さい。
アンカーボルト
既に認めて摩擦ゲンシンパッキンの駄目な所に記載してます。
復元力がゼロになるかは分かりません、弾性エネルギーは曲げ以外に伸びも有る。
ほぼ原点に復帰してる熊本地震報告が有る。
 
537: 匿名さん 
[2019-01-26 10:26:15]
>UFO-Eがバラバラに滑ることについて
摩擦係数0.3は必ず誤差が有る。
物の柔らかい硬いは相対的なもの。
鉄は柔らかいのか硬いのか?
φ10の長さ100mmのボルトは硬い、φ10の長さ2mの鉄棒は柔らかい、人力で簡単に曲げられる。
鉄筋コンクリートも柔らかい、超高層ビルは風でユラユラ揺れてるから柔らかい。
>ストッパーとして作用してしまう気がします。
>アンカーボルトにぶつかってしまうのでしょうか。
凄い人なのですから誤解を与える表現は細心の注意をして下さい。
分からないなら「気がします」とは言えないはず、訂正すべきかと。
縦揺れも有り、動摩擦係数は静摩擦係数より小さいから可能性は十分有る。
>大地震時の性能について
予想以上に付いてはメーカーのH.P内で触れている、アンカーボルトと木組みに触れている。
>建物の揺れと摩擦係数の関係を誤解
誤解してるかも知れない、しかし誰かが間違えてるかも知れない、難解、明快になれば一挙に摩擦ゲンシンパッキンが滑り量が少なくても減震出来る理屈が解決出来る事柄と思います。
摩擦係数1は滑らない事ではない、重さより大きな力を与えれば滑る。
538: 通りがかりさん 
[2019-01-26 11:18:10]
>>534: 匿名さん 
>躯体に働く応力は基礎と躯体との加速度です。

間違いです。例えば、基礎と筐体をがっちり接合した場合を考えると、基礎と筐体は一緒に動くから
絶えず相対速度ゼロで相対加速度もゼロになります。
でも、地震の揺れが筐体にそのまま伝わって、筐体に応力が働きます。
539: 匿名さん 
[2019-01-26 12:19:28]
>エネルギー吸収について
摩擦ゲンシンパッキンの数により減衰量が増えるのは間違いです、既に認めてます。
地震のエネルギー量が加速度で三角形の波の面積に比例するとすれば。
例えば最大900ガルの揺れの300ガル以上の面積は全体の4/9になる。
摩擦係数は0.3~0.8相当ですから免震の0.03の30~80倍の摩擦力、平均を40倍とすれば。
30cm/5mm=60 < 40倍の摩擦力÷地震エネルギ4/9=90
十分過ぎる滑り距離になる。
>「力」が大きくなると建物に揺れが伝わるようになってしまいます。できるだけ「力」は小さい方がいいのです。
誰も伝わる揺れが小さい方が良いと思込み信じて疑わない。
摩擦熱が多い程、地震エネルギーは減ってる、揺れが多少は伝わった方が効率的に地震エネルギーを吸収出来る。
免震の考え、建物に揺れが伝わらない方が良いの単純な考え方は捨てた方が良いのでは?
「できるだけ「力」は小さい方がいいのです」は再考する価値が有るのでは?
>振動論
科学者かしらと疑う内容。
瞬間で良い、静摩擦から動摩擦のきっかけになれば良い、重くなれば摩擦力が増えるだけ何が問題?
>縦揺れの影響を受けるようなシステムでは、怖くて採用できません。
恥ずかしいレスでないですか、訂正しないと凄さが色あせします。
>地面の揺れと建物の揺れ
摩擦係数0.3と300ガルは一致しないのは当然だろ、たまたま数字の3が同じだけ。
地面=基礎として考えてます、建物の増幅はどうでも良い事です、別な事です。
>新日鉄住金エンジニアリングの球面滑り支承
笑いで腹が痛いです、同じと認めていてプライドが許さないから最後に違うと駄々を捏ねてると思えます。
540: 匿名さん 
[2019-01-26 12:26:44]
>538
表現が悪かったが同じ事を言ってる。
慣性力が有るから躯体に応力が働く。
541: 匿名さん 
[2019-01-26 12:46:52]
>532
地面が有る方向に動いていて止まった時に基礎は慣性力で動こうとしてるが地面としっかり固定して有れば動かない。
建物も同様で慣性力で動こうとしてる、木造建物は柔らかくて華奢だから上の方はしばらく止まれない。
基礎と建物の接合部で応力が発生してる。
地面が止まる時は加速度ゼロで摩擦ゲンシンパッキンは最大に滑った時。
542: 通りがかりさん 
[2019-01-26 12:59:01]
>>539
以前から気になっているのですが、摩擦によるエネルギー吸収にこだわり過ぎです。
減振も免振の一種で、筐体に伝わるエネルギーを減らすのが目的。減らすのに摩擦に頼る必要はない。
エネルギー保存則を考えて
筐体の地震エネルギー = (基礎から筐体に伝わるエネルギー) - (摩擦で吸収するエネルギー)

という方程式で、右辺第2項ばかりに注目して、摩擦による減衰が大きければよいと考えがちですが、
摩擦を減らせば右辺第1項の基礎から筐体に伝わるエネルギーが小さくなる(免振の原理)。

UFO-Eにおいて、第1項の減少分と第2項の割合がどれくらいなのか定量的に評価する必要があると思ってます。
543: 戸建て検討中さん 
[2019-01-26 13:30:13]
折角実物大実験やっているのだからそれを踏まえて評価するべきでしょう、実際には基礎は地震波通りには動かないし地盤の影響も大きいので実際に自分ちではどうかって話になる。
544: 匿名さん 
[2019-01-26 13:33:46]
>>543 戸建て検討中さん

実物大と言っても平屋でろくに計測してなさそう

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:UFO-Eってどうよ?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる