UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。
[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20
注文住宅のオンライン相談
UFO-Eってどうよ?
241:
匿名さん
[2019-01-16 20:36:56]
|
242:
匿名さん
[2019-01-16 22:54:26]
>>240 匿名さん
アンカーボルトない場所も土台に貫通しないが、基礎にアンカー打ってるよね。 アンカーボルト関係なく、交換はできません。 不良品の隣接部に設置する際も、基礎側にアンカー打って固定する必要があるため、追加で設置はできません。 そもそも、あなたは交換するということを想定していない。「隣に追加で設置すればいいじゃん。仕様上は大丈夫って書いてあるし」と言ってるだけ。 だが、追加で設置もできない。基礎にアンカーは打てないから、パッキンを固定できないからね。 |
243:
匿名さん
[2019-01-16 23:31:58]
減震なんて怪しいの使わず基礎パッキンはステンレス製の高耐久性のものを使って最低限、耐震等級3にして、+αで耐震補強を万全にする。制震とかは信頼でき容易に交換可能な製品が出るのを待てばいい。ゲンシンパッキンなど使ったら20年目以降は何も出来ず詰んでその家はダメになる。
|
244:
匿名さん
[2019-01-16 23:35:50]
>>240 匿名さん
そういえば、ジャッキアップの費用は「わからない」と書いていたね。あまりに残念すぎる回答ばかりだから、見逃していたよ(笑)理解力が~と言っておきながら、わからないとはね(笑) いずれにせよ、軸にアンカーが入ってるパッキンを外すことも新たに追加することもできないけど、どうやって交換するのか、詳細と手順の説明をお願いします。 |
245:
匿名さん
[2019-01-17 06:58:09]
>242
位置決め用の小さなビスねハンマー等で不良品と一緒に叩けば折れて取れます。 施行中に位置がずれないためですからビスでなくても良い、接着剤でも良い、交換時は位置を決めながらやるので不要。 他の物を固定してないから位置決め用のビスはアンカーとは言わない。 |
246:
匿名さん
[2019-01-17 07:02:18]
理解力が無い方は>240を100万回読み直して理解出来るようにしましょう。
|
247:
匿名さん
[2019-01-17 07:11:14]
|
248:
匿名さん
[2019-01-17 07:38:01]
位置は大事ですが摩擦ゲンシンパッキンはアンカーボルトの所も固定は不要です。
>242さんは位置決め用のビスの事を良く見つけたね。 摩擦ゲンシンパッキンのH.Pを良く見てるからですね。 動画だけではなく全てを見て理解すると摩擦ゲンシンパッキンの素晴らしさが分かります。 |
249:
匿名さん
[2019-01-17 07:43:54]
>241
理解出来るまでコピペは必要です。 ジャッキアップする事は半永久に有りません。 何故なら摩擦ゲンシンパッキンは土台より耐久性が有るから半永久的寿命でメンテナンス不要です。 また摩擦ゲンシンパッキンは14000棟以上138万個以上販売されている、不良品の話題は無い、万が一以上に不良品は無いからです。 |
250:
匿名さん
[2019-01-17 07:44:16]
大体の価格を聞いてるんだろ?
地域差とかで逃げてるけど悪徳業者でもない限り地域差で価格が5倍も10倍も違わない。 アンカー箇所は壊れたらアウト交換不可能。ビスは不要で接着剤でいいとか適当にも程がある。自分がユーザーで接着剤でも大丈夫ですとか言われたらと思うと背筋が凍る。 |
|
251:
匿名さん
[2019-01-17 07:49:25]
|
252:
匿名さん
[2019-01-17 08:07:52]
>250
またも理解力の無さが全開してます。 摩擦ゲンシンパッキンは固定する必要は有りません。 施工時に物が当たり、動くのを防止するための仮固定です。 注意深く丁寧に施工し動いてない事を確認修正するなら仮固定のビス、接着剤は不要です。 |
253:
匿名さん
[2019-01-17 08:21:44]
小さなビスで地震の力を止めれると思ってるのですかね?
理解力不足の人に細かく説明するのは本当に疲れる。 様々な子供を教える学校の先生を尊敬する。 |
254:
匿名さん
[2019-01-17 08:36:21]
>>252 匿名さん
理解力を連発してるけど自己紹介?仮止めの割にはしっかり固定してるのは何故?わざわざ固定して将来、交換出来ないようにする理由は?固定が不要なら将来を見据えて丁寧に施工して固定しない方がいいのでは?耐震等級3相当並の怪しい製品だから仕方ないんですかね? |
255:
匿名さん
[2019-01-17 08:50:39]
>ジャッキアップする事は半永久に有りません。
>何故なら摩擦ゲンシンパッキンは土台より耐久性が有るから半永久的寿命でメンテナンス不要です。 >また摩擦ゲンシンパッキンは14000棟以上138万個以上販売されている、不良品の話題は無い、万が一以上に不良品は無いからです。 仮固定の目的の一つは忙しい中、位置を確認しながら土台設置作業するのが大変だからです。 基礎工事のアンカーボルトの田植えを嫌うのと同じです、忙しいとミスしやすいです。 |
256:
匿名さん
[2019-01-17 09:01:20]
>仮止めの割にはしっかり固定してるのは何故?
基礎天端のレベラー施工前半乾き時に小ネジを刺して頭の高さを揃えてます。 レベラー施工時のレベル確認に利用してます。 コンクリートが半乾きの時に位置を確認しながらビスを刺していけば良いから簡単に出来る。 接着より楽ですから現場のアイデアと思います。 |
257:
匿名さん
[2019-01-17 09:29:59]
簡単にしっかり固定しちゃったら簡単には外せないわけで
他にも現場のアイデアとやらでやらかしてそう |
258:
匿名さん
[2019-01-17 09:40:15]
|
259:
匿名さん
[2019-01-17 09:58:52]
>>258 匿名さん
ずっと見ていてあなたの言い訳にはうんざりしました。本日、現場に頻繁に来て建築建材など多岐に渡り詳しい一級建築士に会う予定です。スレ製品の動画を見て頂き地震に対してどの程度効果があるのか、また交換はあなたが言ったような方法で可能かどうか、また可能な場合の費用など全て聞いてきます。夜にはレス出来ると思います。 |
260:
匿名さん
[2019-01-17 10:17:53]
>259
免振等にも造詣が深いバッコ博士(博士,構造設計一級建築士,コンクリート主任技士)でさえ、理解不足でしたから世に30万人もいる一級建築士では力不足でないでしょうか? |
261:
匿名さん
[2019-01-17 10:30:50]
>>260 匿名さん
本当の事がバレるの怖い? 間違いなくそんな博士より頼りになる一級建築士だから問題なし。結論さえ出ればその結果報告してこのスレにはもう顔出さないから大丈夫。 世にこの製品を広めたいのなら先々のメンテ等の内容を公式ホームページにも出す事。半永久メンテ不要など騙せるのは素人だけです。 |
262:
匿名さん
[2019-01-17 10:35:09]
理解力が不足してる>259が説明しても正確に伝わるとは思えません。
建築建材など多岐に渡り詳しい一級建築士に此処のスレに直接書き込んで頂くようにお願いして下さい。 スレが盛り上がり、多くの方の役に立ちます。 |
263:
匿名さん
[2019-01-17 10:36:01]
一級建築士が理解できない製品をつけようと思う施主がいるんでしょうかね
標準でついちゃってるからとか、健康食品がたんまりたまっているとか個々の事情がありそうですね |
264:
匿名さん
[2019-01-17 10:40:05]
|
265:
匿名さん
[2019-01-17 10:43:13]
>263
住宅は様々問題が多発してます、一級建築士が理解できないのが一因でないですか? |
266:
匿名さん
[2019-01-17 12:00:08]
1/15付けでバッコ博士のブログに追記が有りました。
https://www.bakko-hakase.com/entry/160_ufo#e%E6%88%B8%E5%BB%BA%E3%81%A... まだ計算ミスでアンカーボルトが弾性限界以内で有る事は知らない?あるいは無視。 >当然免震と減震とでは建物が振動する周期が違います。免震では十分に時間をかけて止まることができます。 免振装置は良く分かりませんが地震の周期に対して建物の揺れ周期を何倍にも遅くするのですかね? 仮に建物の周期が60秒、建物の滑り量は片側30cmとすると60秒間で30cmの移動なら1秒間5mmの移動量になる。 摩擦ゲンシンパッキンは基礎と建物の周期はほとんど同じに見える。 上の条件の免振と摩擦ゲンシンパッキンは時間当たりの減振量(装置の能力差は除く)と滑り量は同じになる。 免振、減震は建物に力を伝えないのが目的、滑り量が多い少ないは2次的な事でないでしょうか? 摩擦ゲンシンパッキンは時間当たりの減震量が多いから素晴らしい効果が有るのではないでしょうか? |
267:
匿名さん
[2019-01-17 12:46:33]
摩擦ゲンシンパッキンと機能がほとんど同じ新日鉄住金エンジニアリングの免振装置を再度上げます。
https://www.nsec-steelstructures.jp/base_isolation/nsssb/features_nsss... https://www.nsec-steelstructures.jp/base_isolation/nsssb/features_nsss... >ゴム系支承は平面すべり支承や直動転がり支承を併用して長周期化を図ります。しかし、NS-SSBは球面すべり支承なので他の免震部材との併用は不要です。 バッコ博士の批評を期待してます。 |
268:
匿名さん
[2019-01-17 13:02:43]
https://www.nsec-steelstructures.jp/base_isolation/nsssb/features_nsss...
速度依存性はほぼ無いようです。 滑り量の距離は数を多くしてトータルで減衰させれば良いのでは? |
269:
匿名さん
[2019-01-17 13:07:16]
>>267 匿名さん
滑れる長さが全然違ってて笑える 450-950mmに対して5mmとか(笑) 共通点は「滑ります」ぐらいやん 30mmは要るんじゃないという指摘だっただろうに批評を期待してますとか 数々の試験結果や大臣認定証やらもう圧倒的に違いすぎる ゲンシンパッキンもここまでとは言わないけどもうちょっとがんばれよと |
270:
匿名さん
[2019-01-17 13:54:39]
>269
全然、分かっていない。 滑るだけなら、たくさんの免振装置が有ります、誰でも思いつく。 摩擦ゲンシンパッキンと新日鉄住金エンジニアリングの免振装置は摩擦しながら滑って建物を持ちあがる力が働く事が共通点です。 建物を持ち上げるから反力で摩擦量が増え、減衰量が増える。 >数々の試験結果 大したことない、摩擦係数の変化を調べてるのが主。 資本金1100万円の会社ではやれる試験にも限りが有る。 限りの有る中で実績(熊本地震)を出してる。 |
271:
匿名さん
[2019-01-17 14:31:59]
|
272:
匿名さん
[2019-01-17 14:43:50]
不思議でも何でもないんけど誰もゲンシンパッキンそのものを否定していないんだよね
ただ、詳細な性能試験データが足りないとか、副作用がないか試験したのかとか、何年持つのか示せとかの突っ込みだけ。 コピペで奮闘している奴が勝手に「問題ない」とか「大丈夫だ」とか口先だけで触れ回っているけど メーカーの人間だとしたら自らの首を絞めてるだけだし、関係ないんなら営業妨害。 >>270みたいに勝手に「やれる試験に限りがある」とか書いちゃってるけど、 「大して試験してない製品売ってます」と言えるわけでメーカーとしては余計で迷惑な話でしょう。 (本当は試験もしているけど何らかの事情で出せないのかもしれないし) |
273:
匿名さん
[2019-01-17 14:57:32]
|
274:
匿名さん
[2019-01-17 15:07:22]
>272
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%B8... メンテナンス不要。 摩擦ゲンシンパッキンは14000棟以上138万個以上販売されている、不良品の話題は無い、万が一以上に不良品は無い。 に対して。 >ゲンシンパッキンなど使ったら20年目以降は何も出来ず詰んでその家はダメになる。 上が根拠が無い、営業妨害。 少しは気が付けよ。 |
275:
匿名さん
[2019-01-17 15:30:22]
>166
計算あってない? >途中でゼロが増えてます。 >誤 192,000/27,5000≒7 ←計算も違う 192,000/27,5000≒0.07 >正 192,000/27,500≒0.7 >アンカーボルトも弾性限界以下の応力で折れる事は有りません。 確かに途中でゼロが増えてるけど192,000/27,500≒7じゃね? |
276:
匿名さん
[2019-01-17 15:52:46]
|
277:
匿名さん
[2019-01-17 15:59:56]
|
278:
匿名さん
[2019-01-17 16:04:48]
もう相手にする必要はないのでは?
自分の考えと、メーカーが出している見解をごちゃ混ぜにして投稿してるから、信頼性がない内容になってるし、科学的な見解については、バッコ博士のブログを読んだほうが文章が、とても分かりやすい。 ところで、このパッキンは設置仕様に雨仕舞いをしっかりしてあれば問題ないみたいな記載がありましたが、その辺りが弱点になるのでしょうね。 |
279:
匿名さん
[2019-01-17 16:48:03]
>275
失礼しました、早とちりしました。 バッコ博士も訂正してます。 (1/16修正:途中27,500の転記ミスでゼロが増えていたのを修正しました。計算結果に変更はありません) アンカーボルトの破壊のリスクは有るようです。 |
280:
匿名さん
[2019-01-17 19:02:04]
結果報告。
①効果は期待は出来る。ただし他の装置との併用は奨は出来ない。地震の揺れはかなり複雑だし十分な検証がされてると言えない為。 ②交換は不可能ではないが非常に困難だと思われる。まず1mmのジャッキアップで全部材の交換可能であればその一級建築士が知りたいと言っていた。他の方もレスしてように交換可能な隙間のジャッキアップをした場合、配管や設備関連をはじめジャッキアップにより影響を受ける箇所が多数あり大変な作業になるとの事。 ③上記②の内容から仮に交換する場合の費用を聞いてみた。数百万は必要と断言していた。またこんな事も言っていた。標準仕様でUFO-Eを採用してる業者さんはUFO-Eの交換を見越した設計にしているのだろうか、施主さんは交換する場合の費用を採用を決める前に建築業者さんに確認するべきだと。 ④縦揺れで壊れないとあるが必ずしもそうとは言えないらしい。半永久でメンテ不要については、そんな事はありません、緩やかですが劣化はしますし適宜確認し場合によりメンテが必要な事もあるとの事。 て事でした。やはり予想通り交換するにはかなりの費用がかかるし現実的ではないようです。効果は期待できる製品との事なので隙間1mmで簡単に全部材が交換できるなら不安な方々の為に公式ホームページで動画をアップして欲しいと思っています。 |
281:
匿名さん
[2019-01-17 19:30:39]
|
282:
匿名さん
[2019-01-17 19:45:25]
>>281 匿名さん
何故、質問に回答しないあなたの言う通りにしなければいけないのかな?文面からバレバレって当たり前です。私がレスしてるのが分かるような文面にしてるんですから。しかし結果報告内容は私の信頼している一級建築士の回答です。公式ホームページに謝罪に値するような簡単で完璧な交換動画がアップされれば非を認めて謝罪します。私あなと違い大人ですので。 |
283:
匿名さん
[2019-01-17 19:46:43]
|
284:
通りがかりさん
[2019-01-17 22:03:47]
長期で使う場合に劣化リスクがあるのは、他の基礎パッキンと同じでは?ufo-eは可動といってもほとんど動く機会ないし、熊本地震でも破損しないのだから、交換が必要になるのは経年劣化でしょう。
ただし、基礎パッキンは交換しづらいものだから、どれも長期での使用にたえるような材料で作っているはず。材料の経年劣化データ、特性で判断するしかないよね。ufo-eも仕様書に材料は記載されている。 今ある基礎パッキンを数十年使った実績はないんだから、経年劣化リスクを考える人は採用しなければいい。 まあ、柱だって長期での劣化を気にして集成材使わない人もいるし、基礎パッキンのリスクを考える人がいるのも変ではない。 でも、交換コストだけを論点にして、長々と書かれてもねえ。 |
285:
通りがかりさん
[2019-01-17 22:20:42]
それと、構造用合板も新しい建材たくさんあるけど、後から交換は難しいので、長期間の実績を気にする人は採用できない。これも気になる人はいるんだよね。
|
286:
匿名さん
[2019-01-18 00:50:35]
交換コストは考えるでしょ。そして、交換可能なものか、交換するための部品が継続的に生産されるのかは、実績と共に検討すべき判断材料だと思う。
ただ、このスレにおける交換に関する議論は、交換は難しいという意見に対し、「簡単にできる」と反論してきた上に、他社の意見に対し、理解力がないなどの煽り、中傷をしてきたことがポイント。>281が一人騒いでいるだけ。 そして、仕様書には、アンカーボルト有りの場所は、 >ただし、構造計算書又は経験等により、柱の軸力が分かっており、その軸力を負担する柱周りの UFO-E の軸力が 10kN 未満になる範囲でアンカーボルト付の UFO-E の設置を省略することが出来る。 と、記載があるから、アンカーボルト部分に設置が必要だから、設置してあるわけで、隣に代わりのものを設置はダメだと思う。 そして、>281は20㎏もあるジャッキを交換箇所にどうやって持っていこうとしてるのか。床下は匍匐前進でないと進めないだろうに。 |
287:
匿名さん
[2019-01-18 07:06:12]
>286
理解力が無いのは事実。 ジャッキでもしつように攻撃しながら何べんも絡んできてる、読み直せば分かる事。 >隣に代わりのものを設置はダメだと思う。 アンカーボルトの下に入れなくても良い、思うだけでなく、具体的理由をレスしてから思いましょうよ。 ジャッキが重くて運ぶのが嫌ならくさびやバールで上げても良い、僅かな隙間を開けるだけだから可能。 ただし、土台の木材、基礎を痛めないためにL型の厚み1mm程度のライナーを上下に2枚と隙間調整用ライナーが必要。 ジャッキや工具を運ぶには引っ越し用台車を使用すれば良い。 >床下は匍匐前進でないと進めないだろうに。 これも引っ越し台車の小型の物を使用すれば良い、仰向けに乗り足で蹴って進む、手も利用できる、楽に素早く移動できる。 進行方向が良く見えないから頭をぶつけないように注意しなくてはならない、要ヘルメット。 https://shop.r10s.jp/e-kurashi/cabinet/main-001/007/main-qq263_t151014... 60x45の大きさが小回りが利いて良い、尻と背中だけ載せる頭部分は台車に乗らないから筋力(首の筋力?)が多少必要。 |
288:
匿名さん
[2019-01-18 08:19:44]
>>287 匿名さん
理解力がないと思われているのはあなただよ。読み直せばわかると思うよ。 理由なんて簡単だよ。アンカーボルトに設置されているということは、仕様上代替えできるものはないから。メーカーが違う回答をするなら、別だけどね。 あなたは、そのやり方でやったことないでしょ?脳内シミュレーションだけってのが、よくわかったよ。よくそれで簡単だと言えたね。 |
289:
匿名さん
[2019-01-18 08:34:13]
相も変わら理解力不足は>288。
一度もアンカーボルト部分の部品を交換すると言ってない、追加すると言ってる、他は交換。 摩擦ゲンシンパッキンは交換した事は無いが似た事は多数経験有るから簡単に出来る事は容易に推測出来る。 https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%91... >メンテナンス不要。 |
290:
匿名さん
[2019-01-18 09:24:39]
まず万が一の議論をしてる事を肝に銘じて下さい。
劣化して無くても金額が増えようが何としても20年後に交換したいなら最初からアンカーボルト部に入れなければ良い。 アンカーボルトの横に摩擦ゲンシンパッキンを入れれば良い、奮発してアンカーボルトを挟んで2個入れれば良い。 劣化して無くても20年後に交換すれば良い、摩擦ゲンシンパッキンの余分なお買い上げありがとうございますと感謝されますね。 |
291:
匿名さん
[2019-01-18 09:57:47]
やはり摩擦ゲンシンパッキンは素晴らしい考え方と思う。
摩擦力(地震力)=摩擦係数x抗力(重さ) 減衰量=摩擦力x移動距離 摩擦力が増えすぎると建物に力を伝えてしまう、減らすには摩擦係数を減らすか重さを減らせば良い。 摩擦ゲンシンパッキンは数を増やすことで重さを減らして摩擦力を減らし、建物への力を伝え難くしてる。 摩擦力が小さいから一個の減衰量は減るが数で補ってる。 一個の滑り距離は重要では無い、時間当たりの減衰量が重要。 摩擦ゲンシンパッキンの数が多い程、建物へ力を伝え難くなる、全体として移動距離が増えるから減衰量は変わらない。 効果は熊本地震で立証されてる。 http://www.haradamokuzai.co.jp/ufoe/UFO-E%20kumamoto.pdf 震度7の益城町で >和室の床の間上に置かれた物は転倒、落下もなく、大工さんが置いて帰られたままの状態を維持しており、大工さん工務の方もびっくりされてました。 震度7の熊本市東区でも >壁に立てかけられた材料、脚立もほとんど転倒することなく元の状態を維持。 >ここでも大工さん、工務の方が驚かれていました。 実際の地震は最初に縦揺れが来ますから摩擦力が減り、震度5以下でも動き減震してる可能性が高い。 https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf 摩擦ゲンシンパッキンは14000棟以上138万個以上販売されている、不良品の話題は無い、万が一以上に不良品は無い。 https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%B8... >メンテナンス不要 >1棟あたり20~50万円! >コストは小さく、安心は大きく。UFO-Eなら費用対効果は抜群です! |
292:
匿名さん
[2019-01-18 10:27:00]
反論できないから仕方なくコピペ
もう誰も読んでないでしょ 現実的に交換不可能な部品を家に取り付けるのに慎重になるのは当たり前で、 それが類似製品と比べるとろくに検証結果が公開されていないとなればなおさら |
293:
匿名さん
[2019-01-18 11:36:09]
|
294:
検討者さん
[2019-01-18 11:56:18]
もうここ削除しようよ
|
295:
匿名さん
[2019-01-18 12:21:45]
>>290 匿名さん
アンカーボルトに設置するパッキンは代替えになるものがないと気が付いたようだね(笑) もちろん、誰もが万が一の想定で話してるのだよ。不良品交換から始まった話だからね。 仮定の話の中にも、あなたの嘘が散りばめられてるから荒れるだけで。 |
296:
匿名さん
[2019-01-18 12:31:27]
アラシを駆逐して良スレになる予感、最高!
アンカーボルトが弾性限度以上になる事が唯一の不安材料。 ナット部は首を振るようにしてるようですから更に改良して滑らすようにすれば良いと思う。 地震の大きな揺れ時間は5~10秒程度ですから杞憂かな? |
297:
匿名さん
[2019-01-18 12:40:17]
>295
まだくすぶってる? >アンカーボルトに設置するパッキンは代替えになるものがないと気が付いたようだね(笑) また理解力不足で意味不明かな。 アンカーボルト部は摩擦ゲンシンパッキンを追加すれば良い。 アンカーボルトの強度等の間違いは有っても嘘は付いてません、指摘して下さい。 間違いは訂正してます、分からない事柄は断定しません。 |
298:
匿名さん
[2019-01-18 12:44:16]
>アンカーボルトが弾性限度以上になる事が唯一の不安材料。
家にとって致命傷で済みそうですね… |
299:
匿名さん
[2019-01-18 13:08:55]
|
300:
匿名さん
[2019-01-18 13:14:43]
推測ですが致命傷にはならないでしょう。
1.塑性変形はしますが折れるまでにはならない。 2.材料の強度試験は時間をかけてゆっくりと荷重をかけて行く試験、アンカーボルトにかかる力は瞬間的な力。 3.摩擦ゲンシンパッキンと基礎の間が滑らないから建物が大きく動く事が無いと推測出来る。 4.太いホールダウン金物が有る。 極論しますと建物はアンカーボルトで固定しない方が良い、固定するから無理な力が働き壊れやすくなる。 横ずれ防止と引く抜き力を止めれば良い。 土台は基礎の止めろとの悪法?が過去に出来たので迷走してる。 悪法?を大臣認定を得て逃れてるのが免振。 摩擦ゲンシンパッキンは土台に固定して法を順守してるからアンカーボルトに負荷が掛かり過ぎてしまった。 |
301:
匿名さん
[2019-01-18 13:23:14]
>297
アンカーボルトの下に入れないケースを認めている。 摩擦ゲンシンパッキンは新日鉄住金エンジニアリングの免振装置と同じで何処に入れても機能する。 一般的には一番荷重が掛かるのは柱の下、アンカーボルト部の荷重は小さいから重要度は低い。 |
302:
匿名さん
[2019-01-18 13:34:18]
>>301 匿名さん
メーカーとしては、アンカーボルトには必ず設置するように記載がある。「ただし、~」とあるように、経験があったり、及び構造計算がしっかりしているなら、設置しなくてもいいよってことでしょ? つまり、アンカーボルトに設置されていた場合、そこはパッキンが必要だったということ。隣に置いても、アンカーボルトに設置したパッキンの代替えにならないのです。 メーカーの推奨仕様から外れて施工したりするから、欠陥住宅が生まれる。 |
303:
匿名さん
[2019-01-18 13:47:18]
>302
>構造計算書又は経験等により、柱の軸力が分かっており、その軸力を負担する柱周りの UFO-E の軸力が 10kN 未満になる範囲でアンカーボルト付の UFO-Eの設置を省略することが出来る。 UFO-Eは融通性が有る、大袈裟な設置では無い、経験でも良い、省略でなく追加するのです。 >許容施工精度について > (1)住宅1戸当たり、100個前後の UFO-E(1個当たりの耐圧荷重 250KN)が、地震荷重及び摩擦荷重を負担する。 >つまり100個前後で負担するので若干の支障は全体の減震効果に影響が少ない。(リスク分散) |
304:
匿名さん
[2019-01-18 13:54:51]
|
305:
匿名さん
[2019-01-18 14:05:34]
>302は理解不足と思う。
或いは自分の都合が悪い事は頭に入らず、自分の主張だけが正しいと錯覚してる特殊才能の持ち主。 |
306:
匿名さん
[2019-01-18 14:29:09]
>>305 匿名さん
それはあんただろ。 |
307:
匿名さん
[2019-01-18 14:50:33]
|
308:
匿名さん
[2019-01-18 14:55:09]
良スレにするために再度、摩擦ゲンシンパッキンは素晴らしい考え方と思う。
摩擦力(地震力)=摩擦係数x抗力(重さ) 減衰量=摩擦力x移動距離 摩擦力が増えすぎると建物に力を伝えてしまう、減らすには摩擦係数を減らすか重さを減らせば良い。 摩擦ゲンシンパッキンは数を増やすことで重さを減らして摩擦力を減らし、建物への力を伝え難くしてる。 摩擦力が小さいから一個の減衰量は減るが数で補ってる。 一個の滑り距離は重要では無い、時間当たりの減衰量が重要。 摩擦ゲンシンパッキンの数が多い程、建物へ力を伝え難くなる、全体として移動距離が増えるから減衰量は変わらない。 効果は熊本地震で立証されてる。 http://www.haradamokuzai.co.jp/ufoe/UFO-E%20kumamoto.pdf 震度7の益城町で >和室の床の間上に置かれた物は転倒、落下もなく、大工さんが置いて帰られたままの状態を維持しており、大工さん工務の方もびっくりされてました。 震度7の熊本市東区でも >壁に立てかけられた材料、脚立もほとんど転倒することなく元の状態を維持。 >ここでも大工さん、工務の方が驚かれていました。 実際の地震は最初に縦揺れが来ますから摩擦力が減り、震度5以下でも動き減震してる可能性が高い。 https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf 摩擦ゲンシンパッキンは14000棟以上138万個以上販売されている、不良品の話題は無い、万が一以上に不良品は無い。 https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%B8... >メンテナンス不要 >1棟あたり20~50万円! >コストは小さく、安心は大きく。UFO-Eなら費用対効果は抜群です! |
310:
匿名さん
[2019-01-18 15:34:42]
|
311:
匿名さん
[2019-01-18 15:37:15]
>308
>一個の滑り距離は重要では無い、時間当たりの減衰量が重要。 >摩擦ゲンシンパッキンの数が多い程、建物へ力を伝え難くなる、全体として移動距離が増えるから減衰量は変わらない。 これを本気で言ってるいるんだとしたら、この先の議論はできないんじゃない。 一生平行線で終わりそう。 |
312:
匿名さん
[2019-01-18 16:01:11]
>>308は開発元の人でも何でもないんでしょ?
その辺うろついてるおじさんがパンフレット読み上げてるだけだから放置でいいのでは |
313:
匿名さん
[2019-01-18 16:49:35]
>311
かなり本気。 一個の滑り距離だけが要なら数はどのように作用する事になるのかが疑問。 摩擦ゲンシンパッキン一個の平均摩擦力(地震力)=摩擦係数x抗力(1個にかかる平均重さ) 住宅全体での減衰量=一個の平均摩擦力x移動距離片側5mmx摩擦ゲンシンパッキンの使用数100個程度 仮に大型の減震ゲンシンパッキンが有ったとすると 大型の摩擦ゲンシンパッキン一個の摩擦力=摩擦係数x抗力(住宅の重さ) 住宅全体での減衰量=大型一個の摩擦力x移動距離片側500mm 100個と大型1個の減衰量は同じ、式としては成り立つ、揺れてる時間は同じですから 時間当たりの減衰量も同じ。 下が参考になる。 http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/kannsei/kannseiryoku.html 基礎と建物は等速で一緒に動いていれば応力は働かない。 加速すると応力が働き、建物に負担がかかる、加速しようとした時に摩擦力で加速を阻止すれば建物と基礎は等速で応力が働かない。 加速に見合う摩擦力に出来れば理論上は滑り量ゼロ近くで応力もゼロ近くになる、片側5mmの振れ幅でも減衰出来る。 理論的に矛盾してますか? バッコ博士にも見解を聞いてみたい。 |
314:
匿名さん
[2019-01-18 17:43:16]
>>307 匿名さん
「①、全てのアンカーボルト個所に設置する。」 これに対し仕様書では、 「 ただし、構造計算書又は経験等により、柱の軸力が分かっており、その軸力を負 担する柱周りの UFO-E の軸力が 10kN 未満になる範囲でアンカーボルト付の UFO-E の設置を省略することが出来る。 その場合においても、アンカーボルトの孔は標準通りφ24 とし、ナット及び座金 は UFO-E 仕様通り「ナイロンナット+2段皿バネ+座金」を使用する。」 となっています。つまり、アンカーボルトには必ず設置しなくてはいけないけど、特例で省略できるよってことですね。 また、 「⑥、図指、特記、及び工事管理(設計管理)者の指示がある場合は、それによる。」 このように記載があります。設計士の判断により、設置箇所等については変わることもあるということでしょうか。 >307は、想像できていないのかわかりませんが、アンカーボルトにパッキンが設置されていた場合、「構造計算書又は経験等により、柱の軸力が分かっており、その軸力を負 担する柱周りの UFO-E の軸力が 10kN 未満になる範囲でアンカーボルト付の UFO-E の設置を省略できないと判断した」結果となるわけです。 つまり、他の場所にパッキンを追加したところで、代替策とはならないということです。 これは、別に私見で話しているわけではありません。あなたの言っていることが、仕様を満たすか満たさないかの話です。こういう小さい嘘が重なるから支持されないのではないですか? 設置個所に関する仕様書: https://www.smrci.jp/dl/UFO-E_safe201612.pdf |
315:
匿名さん
[2019-01-18 17:52:49]
|
316:
匿名さん
[2019-01-18 18:01:53]
>>315 匿名さん
あなたのほうが理解できていないのでは? アンカーボルトに設置したものは交換ができない。そして、追加したとしてもアンカーボルトに設置したものの代わりにはならないって言ってるんです。 |
317:
匿名さん
[2019-01-18 18:07:45]
>316
代わりになります。 |
318:
匿名さん
[2019-01-18 18:13:28]
|
320:
匿名さん
[2019-01-18 18:24:51]
|
321:
匿名さん
[2019-01-18 18:39:30]
>>320 匿名さん
あなたの見解はどうでも良いのですよ。 メーカーとしては、「全てのアンカーボルト個所に設置する。」が仕様であり、それが覆るのは特例の条件のみとしているわけです。 構造計算上、該当するアンカーボルトに設置は必要だとされて設置されているのです。設計段階の話ではありません。 だから、代替策はないと言っているのですよ。 |
322:
匿名さん
[2019-01-18 18:52:44]
>全てのアンカーボルト個所に設置する。
> ただし、構造計算書又は経験等により、柱の軸力が分かっており、その軸力を負担する柱周りの UFO-E の軸力が 10kN 未満になる範囲でアンカーボルト付の UFO-Eの設置を省略することが出来る。 特例等と記載されていない。 アンカーボルトの両サイドに2個入れれば軸力が 10kN 未満になるからアンカーボルト付の UFO-Eの設置を省略出来る。 後はスルーします。 |
323:
匿名さん
[2019-01-18 19:20:25]
>>322 匿名さん
ですから、構造計算書又は経験等によりって書いてあるじゃないですか。 それにより、省略できなかったパッキンは何をしても代替えにはならないんですよ。 また、仕様は「全てのアンカーボルト個所に設置する。」が基本です。 |
324:
匿名さん
[2019-01-18 20:28:55]
>313に対する反論やコメントは無しですか?
高校の物理が出てはお手上げなのですか? |
325:
匿名さん
[2019-01-18 20:35:39]
他人の質問には論点をずらし自分のしたい議論しかしたがらない。本当に子供のよう。
|
326:
匿名さん
[2019-01-18 20:46:03]
|
327:
匿名さん
[2019-01-18 20:51:33]
|
328:
匿名さん
[2019-01-18 21:29:12]
>327
それが摩擦の面白い所。 摩擦面の面積が大きくても小さくても摩擦力にはほとんど関係無い、計算に入って来ない。 摩擦力=摩擦係数x抗力 摩擦面の面積が影響するとすれば0~1の摩擦係数の値が変わるだけになる。 全面が摩擦面で移動量が5mm 減衰量=摩擦力x距離5mmになり摩擦係数が高くて多少摩擦力が増えても減衰量はほとんど増えない。 100個有れば100倍になるから小さな摩擦力でも減衰量は多くなる。 |
329:
通りがかりさん
[2019-01-18 22:56:39]
数学の素養がない人が数式を扱うとこうなってしまうという例ですな
都合のいい部分だけ抜き出してるだけで矛盾に気が付かない |
330:
匿名さん
[2019-01-18 23:11:11]
>>280が信頼してる一級建築士の見解。
先々を見据えた耐久性に優れた注文住宅など考えてる施主は依頼する業者にUFO-Eという製品の先々の交換時の費用や保証に関してなどの不安点は口頭ではなく書面にて正式に残す方がいいと思います。後は自己判断、自己責任なので本人次第です。 |
331:
通りがかりさん
[2019-01-18 23:15:49]
>308
「減衰量」の定義式は合ってますし、摩擦ゲンシンパッキンが吸収するエネルギーを表します。 しかし、「減衰量」が増えれば増えるほど、免振効果が高いという思い込みが間違ってます。 極端な思考実験をすると、基礎と家との間に摩擦係数がゼロなベアリングを入れたとします。すると、地震でどんなに基礎が揺れたとしても(横揺れのみ考える)、家には振動が伝わりませんので家は全く揺れません。このとき、「減衰量」は当然ゼロですが、そもそも、家に伝わる地震のエネルギーがゼロなので、吸収する必要がないんです。 これが免振構造の基本原理です。エネルギーを吸収するのではなく、伝わらせなくなることが大事なのです。 現実問題として、摩擦をゼロにしてしまうと、風が吹いただけで家が揺れてしまいますし、地震でずれるとずれたままになってしまうので、元の位置に戻る復元力が必要になります。これは摩擦では実現できず、ばねやゴムのような構造が必要になります。ただし、単純にばねを使うと、家が風やちょっとした外力でいつまでも振動してしまいます。なので、振動を抑えるダンパー(粘性抵抗)や摩擦力が必要になります。ビルなどの免震構造でゴムが使われるのはそのためです。 このとき、単純な摩擦よりも速度に比例した抵抗力を発揮するダンパーの方が適してます(車のサスペンションと同じ)。 去年、偽装で問題となったKYBのダンパーはまさにそれです。 |
332:
匿名さん
[2019-01-19 07:31:58]
>331
力を伝えないのは同じで始めは免震と減震は同類と考え泥沼に嵌って理解に苦しんだ。 従来の積層ゴム等の免震装置と新日鉄住金エンジニアリングのNS-SSBおよび摩擦ゲンシンパッキンは別物。 免震は力を伝えないのが目的、減震は伝える力を少なくするのが目的で減衰量が大事になる。 減震は振動を抑えるダンパーは不要、静止摩擦係数を適切にすれば余計な装置は不要。 バッコ博士のH.Pによれば共振を防ぐために周波数を長くするのが免震の重要な目的のようです。 周波数を長くするために滑り量が長くなってるようです、住宅は1、2階建てが主ですから共振のリスクが小さいと思われます。 免震と減震は別な考え方の装置。 減震は名称の通り減衰させて揺れを減らし建物への負荷を軽くする装置。 周波数を変えなければ長い滑り量は不要。 摩擦ゲンシンパッキンは100個程度使用する事で片側滑り量5mmで上手く減衰減震させている。 |
333:
匿名さん
[2019-01-19 08:10:39]
約300gal以上の地震が5mm動くまでは地震からの力を減らせるはず。誰も否定していない。
300galが5mm以上続くとほぼ基礎と直結状態なので力はそのまま建物に伝わる。 周波数特性をまじめに測れというのはこの部分で、利点も欠点も明らかになるはず。 感覚的には鋭い揺れ(危険な部分)を少し減らせるのが利点のはずだが5mmしかないので定量すべき。 量的にほとんど意味がないならつける意味はないし、あとはコストやメンテとの釣り合いで決めればいい。 誰かが喧伝しているような完全無欠な素晴らしいデバイスではないのは確かで、 実験なり試験データが出るまで判断を保留しているわけ。 |
334:
匿名さん
[2019-01-19 09:00:10]
>333
5mm以内で十分減衰すれば良い、数が多いから直結状態を防ぐのは可能と思う。 地震後の写真 http://www.haradamokuzai.co.jp/ufoe/UFO-E%20kumamoto.pdf 2階に置いた物の状態から推測しますと十分に減衰してると思います。 熊本地震では免震装置の滑り量が大きいために様々な物が壊れてます。 世の中には完全無欠や絶対は存在しません。 https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%B8... >メンテナンス不要 > 1棟あたり20~50万円! >コストは小さく、安心は大きく。UFO-Eなら費用対効果は抜群です! 上のキャッチコピーが全てを表してます。 |
335:
匿名さん
[2019-01-19 10:55:57]
熊本地震の本震の地震波見ますと。
周波数1秒程度、1秒間1サイクルの滑り量は20mm。 300ガルを超える波はプラスとマイナスで12回程度で時間は6秒間程度。 6秒間に300ガル以上の波を10mmの滑り量で12回300ガル以上の加速度を減衰してる事になる。 |
336:
匿名さん
[2019-01-19 11:31:10]
300ガルを超えてる時の時間は0.16秒間/回程度、1サイクルで0.32秒間。
|
337:
匿名さん
[2019-01-19 12:12:20]
ぶっつけ本番の製品を売るなよ
たまたま被害がなかったのか 本当は付けていないほうがよかったのかすらわからん |
338:
通りがかりさん
[2019-01-19 13:45:25]
>332
免振と減振を分けて考えるというのは理解しました。でも、あなたの定義する「減衰量」では評価できないと思う。 それはおいておいて、間違いの指摘をもうひとつ。 家の重さを仮に100kN(約10トン)と、摩擦係数を1と仮定すると、 パッキン1個使用時:抗力100kN, 減衰量=100kN×1×0.005m = 0.5kJ パッキン100個使用時:1個にかかる抗力は1/100になるので、一個当たりの減衰量=1kN×1×0.005m = 0.005kJ 100個の合計= 0.005kJ×100個=0.5kJ つまり100個使っても減衰量はかわらない。 |
339:
匿名さん
[2019-01-19 15:24:37]
>338
そうなりますね、同じですね、勘違いしてました。 >328は間違いでした。 減衰量以外では評価しようがないと思います。 >335、>336から 熊本地震地震波からは摩擦ゲンシンパッキンは300ガル以上で0.16秒(10mm)滑り、0.34秒停止、0.16秒(10mm)滑り、0.34秒停止で1サイクルを繰り返す。 300ガル以下を捨てて、300ガル以上の短い時間だけ減衰させてるから効率が良い。 地震波の300ガル以上の鋭い3角形部分の面積(エネルギー量?)をほとんど減衰させている。 摩擦ゲンシンパッキンは突出したピーク部のみ減衰させてるから減衰量のトータル量が少なくても効率的に減衰させてる。 |
340:
匿名さん
[2019-01-19 15:40:08]
>339
例え地面の加速度が300galを超えなくても滑り出す可能性があることをご存じですか? 共振が起こらなくても揺れが建物内で2~3倍に増幅することはよくあるので、地震波の300gal以上だけを見ていてはだめですよ。 地面が300galで揺れることと建物に生じる力が建物の重さの30%になることはイコールではありません。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
コピペはもう必要ないよ。
それよりもジャッキアップの金額を教えて下さい。それとも、7万円でファイナルアンサーかな?(笑)