住宅検討中さん
[更新日時] 2024-10-07 23:56:35
UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。
[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
| ¥1,100(税込) |
|
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
UFO-Eってどうよ?
-
161
匿名さん 2019/01/15 06:02:23
>159
意味不明、普通の猫土台は滑らないのが前提、地震の揺れは上に減震しないで伝える。
-
162
匿名さん 2019/01/15 06:09:20
-
163
匿名さん 2019/01/15 06:16:56
>159
摩擦ゲンシンパッキンの有無の実験はしてる。
-
164
匿名さん 2019/01/15 06:29:28
>>156 匿名さん
メーカーがホームページで言ってない事をあたかも簡単に出来るように言わない方がいいと思うけどね。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
-
165
匿名さん 2019/01/15 06:56:38
>>161 匿名さん
簡単にできる比較実験だよ
ゲンシンの代わりに同じ材質の孔のあいた円盤を設置するだけ
他の構造等は全く一緒にすること
こうすればゲンシンパッキンの有無の効果が分かる
>>163のはパッキンの有無の他にアンカーボルト周りの構造も違ってる比較実験だからアンカーボルトが果たす役割も変わってしまっている
-
166
匿名さん 2019/01/15 07:20:33
>157
>あとはアンカーボルトが途中で折れないことを祈る。
信用して検算しませんでしたがバッコ博士は計画的だったようです。
>鋼材の一般的な強度である235N/mm2を使用すると、約27,500Nmmになります。
> 192,000/27,5000≒7となり、5mm変形時には許容値の7倍の曲げモーメントが作用することになってしまいました
>「計算が間違っている」というのであればぜひご指摘ください。実際にはアンカーボルトに被害は出ていないようなので、計算が間違っている可能性はあります。
途中でゼロが増えてます。
誤 192,000/27,5000≒7 ←計算も違う 192,000/27,5000≒0.07
正 192,000/27,500≒0.7
アンカーボルトも弾性限界以下の応力で折れる事は有りません。
-
167
匿名さん 2019/01/15 07:24:19
-
168
匿名さん 2019/01/15 08:29:40
>>150が全て。
交換も事実上不可能な製品に未来はない。
-
169
匿名さん 2019/01/15 08:47:41
-
170
匿名さん 2019/01/15 08:55:04
>>169 匿名さん
○○の一つ覚えですね。
ジャッキアップして簡単に交換出来るってメーカーには記載ありません。
仮にジャッキアップして交換可能だとしても相当な金額が予想されるけどメーカーは負担しないだろうから無意味。いい加減に少しは学習したらどうですか?
-
-
171
匿名さん 2019/01/15 09:04:35
万が一ですから記載が無くて当たり前。
何処のメーカーも不良品についての記載はない。
ジャッキアップは簡単、車のジャッキアップを想像すれば良い、床下が狭いから大変なだけ、交換品を取り寄せ後、半日以下で済む。
いい加減に学習した方が良いのは>169。
-
172
匿名さん 2019/01/15 09:06:43
-
173
戸建て検討中さん 2019/01/15 09:08:10
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
-
174
匿名さん 2019/01/15 09:10:10
>>172 匿名さん
必死すぎて安価も間違えてるね。
車と家のジャッキアップ一緒にしてるけど勝手がかなり違うから。売りたいがあまりに致命的なデメリットを無視するのは良くないよ。
-
175
匿名さん 2019/01/15 09:13:25
>>172 匿名さん
あとね取り付け動画がYouTubeにアップされてるよね。あれ見たら家が完成した後にジャッキアップして簡単に交換出来ないのは想像できるけどね。工業製品なのにメンテ不要とか誇大広告は良くないよ。メンテ不要だけど製品の性能保証期間20年て矛盾してるから(笑)
-
176
匿名さん 2019/01/15 09:15:44
-
177
匿名さん 2019/01/15 09:30:50
基礎のジャッキアップと土台の一部だけのジャッキアップは天地の差、月とすっぽん。
基礎を残して建物だけをジャッキアップするのも大変なこと。
建物だけでも容易に出来るなら摩擦ゲンシンパッキンによる耐震リフォームが出来ます。
配線、配管、様々な物に関係しますから簡単に出来ません。
-
178
匿名さん 2019/01/15 09:43:54
>175
知見が無いから分からないだけです、ピアノ等重い物が有るだけで土台は沈みます、ジャッキで軽く上に上がります。
工業製品の基礎パッキンはメンテが必要ですか?
>製品の性能保証期間20年て矛盾してるから
矛盾してない、建物の損害に対して2000万円迄の保証。
建物を適切にメンテナンスをしなければ摩擦ゲンシンパッキンで減震しても被害が出る確率が増える。
-
179
匿名さん 2019/01/15 10:24:25
>>178 匿名さん
>>177が言うように簡単に出来ないよ。簡単なら木造の中古住宅ジャッキアップして耐震リフォームで大儲けでしょ。ジャッキアップして交換なんて費用だけでいくらかかるんだって話だよ。
何その保証内容!ヤバくない?
製品には何にも保証ないの?
だからメンテ不要とか言ってんの?
製品の保証について詳しくお願いします。
-
180
匿名さん 2019/01/15 10:29:41
>>178 匿名さん
あとメンテの件で噛み付いてきてるけど基礎パッキンとゲンシンパッキンでは製品内容がまるで違うからさ。普通に考えれば分かる事で単なる屁理屈やめてね。施主の家をモルモット実験みたいなのと一緒にしちゃダメだよ。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)