一戸建て何でも質問掲示板「UFO-Eってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. UFO-Eってどうよ?
 

広告を掲載

住宅検討中さん [更新日時] 2024-10-07 23:56:35
 削除依頼 投稿する

UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。

[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20

 
注文住宅のオンライン相談

UFO-Eってどうよ?

1521: 購入経験者さん 
[2023-05-18 07:25:19]
>応答加速度を見ると地震波の大きな波の上だけをカットしてる
その大きな波の間だけであっという間に5mmを食い潰してぶつかると数字で示されてますよ。それっぽいこと書き並べても数値が伴わないならポエムですよ。
1522: 戸建て検討中さん 
[2023-05-18 09:20:01]
長々と書いて、既存の免震と違うと言ってるけど、
システム自体は滑り支障+鋼材ダンパーの免震と全く一緒ですよね
皆システムの善し悪しではなく、クリアランスが適切かを論じたいのに、
1人だけ最初の1歩目で立ち止まってずっと喚いてらっしゃる
1523: 匿名さん 
[2023-05-18 09:44:34]
ミライエ
https://www.youtube.com/watch?v=2mP7GGh5Xis
3分40秒あたりの図の3回目と4回目の間に「補修により復旧」と記されている。
3回目で倒壊判定かな?
徐々に痛むから痛んでる事に気が付かないと危険ですね。
1524: 購入経験者さん 
[2023-05-18 12:18:38]
いやー、ちゃんと地震を再現した実験は迫力が違いますね。5mmの滑りではほとんど意味がないことが一目瞭然です。
1525: 匿名さん 
[2023-05-18 12:53:43]
UFO-Eの設置数 熊本地震前 熊本地区30棟 → 熊本地震後 全国2万7千棟以上 → 〇×地震後 → 〇〇〇万棟

ミライエの売り上げに影響してるのかな?
必死になってUFO-Eを貶してるミライエの営業のような奴?がいるようだwww
1526: 購入経験者さん 
[2023-05-18 12:58:47]
あなたはあなたでufo-eのネガティブキャンペーンでもやっているのでしょうか。
完全に逆効果ですよ。
1527: 匿名さん 
[2023-05-18 13:17:26]
住友の名を貶める営業がいるようだ、吃驚www
1528: 通りがかりさん 
[2023-05-18 14:27:15]
 UFO-Eの効果は加速度の減衰となっているが
他の免震装置ではそんな効果は上げていない
これはどういうことなのか?
1529: 匿名さん 
[2023-05-18 14:46:59]
>「免震」は、建物と地盤を切り離した構造
>免震は、地震の揺れが建物へ直に伝わりにくくするなら、建物と地盤を切り離した構造です。 もちろん建物が宙に浮いているわ
けではありませんが、建物と基礎の間に特殊な免震装置を設けることで、地震の力を受け流して建物の揺れを少なくします。

免震は加速度を常に伝えないようにしてるから減衰ではない、免震は揺れが常に伝わらないからゼロになる。
UFO-Eはほとんどの揺れを伝えている、突出した揺れだけを減衰させています。
1530: 通りがかりさん 
[2023-05-18 14:56:49]
 免震だって100%免震は理論上の話で完全に絶縁されてるものなんてないですよ
君がUFO-Eが免震じゃないと言っても、絶縁されていることで効果を得てるのだから
免震だよ。
1531: 匿名さん 
[2023-05-18 15:46:45]
怪しい奴だが答えてやろう。
>免震だって100%免震は理論上の話で完全に絶縁されてるものなんてないですよ
エアー断震は100%に近いなw
>絶縁されていることで効果を得てるのだから免震だよ。
そうではないのではと思っている。
土台の上の建物は歪む事で地震力をかわしている。
基礎のアンカーボルトも歪めば地震力を負担できるのではないかと考えている。
イメージとしては基礎から長めのアンカーボルトが出ていて土台を上下からナットで挟み止める。
基礎と土台は離れている、宙に浮いてる感じ、アンカーボルトが歪めば地震力を負担出来るのではないですか?
もっと分かり易く言えば基礎、バネ、土台になる。
基礎、積層ゴム、土台は絶縁されてなくても免震とされるから単なる言葉遊びかもねwww


1532: 匿名さん 
[2023-05-18 16:02:19]
運動エネルギーを熱エネルギーに変換する制振ゴムを基礎と土台の間に入れて地震力を減らす方法は難しいのかな?
1533: 購入経験者さん 
[2023-05-18 16:09:19]
>1530
免震の意味が分かっていないようなので議論しても無駄だと思いますよ。
1534: 通りがかりさん 
[2023-05-18 16:16:11]
 言い訳はどうしても長くなる。
エアー斷震も元の位置に戻るのなら100%絶縁ではないです。
ボルトの話は金属ダンパーで制振装置と併用してると言うことでしょ。
1535: 匿名さん 
[2023-05-18 16:38:14]
>エアー斷震も元の位置に戻るのなら
意味不明?
元の位置でエアー断震は浮いてるだけでしょ、当然元の位置に戻る。
>ボルトの話は
絶縁させて滑らなくても地震力は減らせるのではないかと説明しただけです。
1536: 購入経験者さん 
[2023-05-18 16:51:47]
>運動エネルギーを熱エネルギーに変換する制振ゴムを基礎と土台の間に入れて地震力を減らす方法は難しいのかな?
これを「免震」と言います。
1537: 通りがかりさん 
[2023-05-18 16:54:04]
 元の位置=揺れる前のいち
 揺れていても原点にある時ぴったりのタイミングで
 浮き上がり絶縁される以外に現位置にあることはないですよ
 現位置にあることは非常に難しいのです。
1538: 匿名さん 
[2023-05-18 17:21:31]
揺れが来る前に浮き上がらなくては手遅れです、P波を検知して浮き上がる。
>現位置にあることは非常に難しいのです。
浮き上がっていてもエアー逃がさないためのカバー(たぶんゴム)が地盤の基礎に触れている。
地盤の基礎は地震で揺れるから触れてるカバーを通して揺れる事になるから元の位置に正確には戻れない。
1539: 通りがかりさん 
[2023-05-18 17:27:32]
 それで、浮き上がった時に風が吹いたらどこにでも行っちゃうよ
そうならない程度の緊結は必要だよ
1540: 匿名さん 
[2023-05-18 17:42:18]
詳細の仕組みは知らないが重い物は簡単には動きませんよ。
クレーン等で重量物を吊り上げた時に風くらいでは簡単には動かないです。
強風時には影響するでしょうから何かの仕組みは有るでしょうね。
浮いてる高さも僅かです(数cm?)
浮きますから元の位置に戻すのも容易でないですか?
1541: 通りがかりさん 
[2023-05-18 17:48:07]
 馬鹿馬鹿しい
1542: 匿名さん 
[2023-05-18 17:55:59]
開発者は真剣ですよ、エアーを思い付くまでは長い期間が必要だったがそれ以外は短期で開発したそうです。
1543: 購入経験者さん 
[2023-05-18 18:29:06]
>1539
>そうならない程度の緊結は必要だよ
想像された通り、ちゃんとスプリングの絵が描いてありますね。
https://www.onoda-sg.co.jp/air/
>1542
別に開発者のことを馬鹿馬鹿しく思ったわけじゃないと思いますよ。
ufo-eどころかエアー断震についても間違ってしまいましたね。そろそろ「ufo-eが効かない」ことを認められてもいいころかと思います。
1544: 通りがかりさん 
[2023-05-19 00:06:11]
 実際に加速度計は加速度を図ってるわけではない。
負の加速度によってx軸を右に移動している時
基礎と土台の間に滑りが生じると言う事は
それまで基礎と緊結を通じて土台に伝わっていた左から右に作用する慣性力が伝わっていないか
著しく低下することは誰でもわかると思う。
加速度計はこの慣性力を計ってるので
UFO-Eの示す値は加速度ではない可能性があるんだよね
簡単に言うと重りが壁を押してるのではなくて
壁が重りを押してることもあって、これは加速度ではないのじゃないかな?
1545: 匿名さん 
[2023-05-19 06:59:02]
>基礎と土台の間に滑りが生じると言う事は
>それまで基礎と緊結を通じて土台に伝わっていた左から右に作用する慣性力が伝わっていないか
著しく低下することは誰でもわかると思う。

滑りがなくてもアンカーボルトが曲がる事で慣性力は著しい低下をするよね。
基礎と土台間には変位が有るから滑ったのと同じ事になる。

>1439参照
傾き1/120を例えば半分に変えるにはアンカーボルトは僅かに曲がれば済むよね。(半分で地震力が半分なのかは?)
1546: 購入経験者さん 
[2023-05-19 07:32:50]
>滑りがなくてもアンカーボルトが曲がる事で慣性力は著しい低下をするよね。
>基礎と土台間には変位が有るから滑ったのと同じ事になる
とりあえずufo-eの滑りだけでは変位に追随できないことはわかったわけですね。ではこのときufo-eはどうなってるんですかね?アンカーボルトは曲がるけどufo-eは動いていないとはどういう状況なんでしょうね。
1547: 評判気になるさん 
[2023-05-19 07:53:20]
どちらも違います
摩擦がある場合、滑り始めても慣性力は著しく低下しないです
動摩擦係数で頭打ちになるだけです
静止摩擦より動摩擦の方が小さいので少しは下がりますけど

滑りがなくてアンカーボルトが曲がる、という事象が変位による傾きを指しているなら、それは一般の木造でも同じです
一般の木造にも基礎と土台にアンカーボルトがあるのですから
UFO-Eがアンカーボルトの変形を減震に見込めるのは、滑ることで基礎上面と土台にズレが生じて、曲げ応力が相応に大きくなるからだと思います
あくまで滑ること前提です
1548: 通りがかりさん 
[2023-05-19 08:23:08]
 土台は基礎の慣性力と逆方向に滑るのですから
この場合は著しく低下するでしょ。
1549: 匿名さん 
[2023-05-19 09:56:59]
>1547
>1545です。
>あくまで滑ること前提です
UFO-Eは無しとして考えて下さい。
基礎と土台間の隙間が多いと考えて下さい。
アンカーボルトが曲がれば基礎上面と土台にズレが生じて曲がり角度で変位が生じますよね、減震するのではないですか?

一般の木造も歪等で変位して減震してると思ってます。
1550: 匿名さん 
[2023-05-19 10:13:11]
>1548
>土台は基礎の慣性力と逆方向に滑る
勘違いしてない?
基礎は左から右方向へ速度を落としながら動いてる。
土台も左から右方向へ速度を落としながら動いてるが慣性力が働くためアンカーボルトが曲がり速度の落ち方が弱くなる。
1551: 匿名さん 
[2023-05-19 10:39:34]
UFO-Eは空を飛ばない、弱い力では簡単に動いて変位しないのが特徴。
バネ、ゴム、オイルダンパー等は弱い力でも変位する、強い力のみに変位するのは難しいようだ。
UFO-Eは大きめの摩擦力とアンカーボルトの曲げによるバネ効果を利用して強い力だけを僅かな変位でかわしてる。
数は多く使用するが無駄が無い、優れた機器ですね。
1552: 通りがかりさん 
[2023-05-19 11:05:36]
>>1550 勘違いしてるのは君だよ
慣性力とは加速度に対する応力みたいなもので実際の力とは違うよ
アンカーボルトがどうとかは加速度計の重りには何の影響も与えないだろ
慣性力より慣性作用といったほうがわかりやすいかな。
俺が言ってるのは君が言ってるようなことは加速度計の重りには
反映しないと言うことなんだけどな。
1553: 通りがかりさん 
[2023-05-19 11:27:33]
>>1551 UFO-Eが仮に効果あると考えた場合
君の意見とは関係なく力の向きを変えてるからじゃないか?
それなら説明がつくんだけどな。
1554: 匿名さん 
[2023-05-19 12:04:58]
>1552>1553
>1550が正しくないなら理解不能、チンプンカンプン。
1555: 購入経験者さん 
[2023-05-19 12:13:14]
>1550>1552>1553は正しくありません。
正しいのは>1547ですね。
1556: 匿名さん 
[2023-05-19 12:17:10]
>1553
>質量とは物質の動きにくさの度合い、つまり慣性の大きさのことです。 ですから物質の質量は地球上でも、宇宙空間でも、月
面でも変わりません。 質量の単位はkgです。 重さとは、物体に作用する万有引力(重力)の大きさです。

上のような事を言いたいのかな?
1557: 通りがかりさん 
[2023-05-19 12:20:45]
「>土台は基礎の慣性力と逆方向に滑る
勘違いしてない?
基礎は左から右方向へ速度を落としながら動いてる。
土台も左から右方向へ速度を落としながら動いてるが慣性力が働くためアンカーボルトが曲がり速度の落ち方が弱くなる。」
 こうだとすると、土台の滑る方向のことを言ってるので
土台の運動歩行のことを一けるんじゃないよ。
 むしろ、逆の逆に滑ったら土台の応答加速度は大きくなるよ。
1558: 通りがかりさん 
[2023-05-19 12:41:14]
>>1553 力の分解でなら説明できると言ってるのだが?
土台が基礎とほぼ同じ変位をしていても柱を伝わっていく
振動の力はほぼ半分にすることはできるんだよ。
この原理を示現しているものといえば寺社仏閣の
斗組がそれに当たるUFO-Eにもこれと同じ作用があるよね。
1559: 匿名さん 
[2023-05-19 12:56:50]
>土台の応答加速度は大きくなるよ。
それは致し方ありませんね、基礎(地面)は止まっても慣性力でアンカーボルトが曲がるのですから土台は動いてます。
動いてますから基礎よりは応答加速度は大きいです。
しかし既に基礎は止まっていますから土台速度は止まる寸前で遅いです。

衝撃荷重 = 質量 x 速度 ÷ 停止するまでの時間 (f=mv/⊿t)
家を破壊する力は弱くなりますから無問題。
1560: 通りがかりさん 
[2023-05-19 13:09:40]
 えー! 応答加速度が小さくなるって力説してたの君じゃないの?
どうゆこと? UHO-Eは効果がないと認めたとゆうことなのかな?
1561: 匿名さん 
[2023-05-19 13:11:33]
>>1558
「寺社仏閣の斗組」を使わなくても柱等が歪めば効果が有るだろと言ってます。(効率が良いかは除く)
つまりアンカーボルトが曲がれば地震力を減らす効果が有る。
1562: 通りがかりさん 
[2023-05-19 13:23:24]
 それじゃ、UFO-Eを使わなくたって金属ダンパーでいいんじゃね。
もう言ってること無茶苦茶だな。
1563: 匿名さん 
[2023-05-19 13:40:20]
>>1560
基礎が止まる前の応答加速度が小さくなるよ。
完全剛性は存在しないから必ず歪むからね。
しかし基礎(地面)が止まれば慣性力で相対加速度が残り応答加速度はゼロより大きいだろ。
応答加速度は地面(基礎)の加速度 + 基礎と土台の相対加速度になるから分かり難くなる。
1564: 通りがかりさん 
[2023-05-19 13:45:22]
 どうせ大したことは言ってないことがわかった。
1565: 匿名さん 
[2023-05-19 13:56:46]
>>1562
>UFO-Eを使わなくたって金属ダンパーでいいんじゃね。
簡単に出来るならそれで良いよ。
https://www.youtube.com/watch?v=G0QYD7MzTbc
16分40秒過ぎにUFO-Eの最初?の試験体が出てきます、最初はボルトもどきを曲げるだけで地震力を減らそうとしてます。

取り付けが簡単でないよね、アンカーボルトも弱過ぎても強すぎても困るし、商売の種にもしなければならないし。
アンカーボルトを曲げ易くするためにUFO-Eになったのでは摩擦力はおまけ。
1566: 匿名さん 
[2023-05-19 16:40:53]
【西日本住宅】地震体験カーでミライエを体感!【ミライエ】
https://www.youtube.com/watch?v=DTddzkM-PhE
上のような消費者を騙す動画は西日本住宅が勝手にやったと住友は逃げてるのかな?
1567: 購入経験者さん 
[2023-05-19 18:24:02]
>1559
>動いてますから基礎よりは応答加速度は大きいです。
>1565
>アンカーボルトを曲げ易くするためにUFO-Eになったのでは摩擦力はおまけ。
矛盾した理論のまま反論しているうちに破綻の度合いがどんどん大きくなってきましたね。販売元に怒られますよ。
地面の加速度が300gal以下になることを誇っていたのは誰でしょう、摩擦によるエネルギー吸収の効率の高さを謳っていたのは誰でしょう。
1568: 通りがかりさん 
[2023-05-19 19:32:13]
>>1565 「取り付けが簡単でないよね、アンカーボルトも弱過ぎても強すぎても困るし」
 君が言ってるように、ダンパーにはそういうところあるよね。
 したがって施工設計はメイカーがやるのが普通だよね
UFO-Eはアンカーボルトの位置や個数の設計なんてしてないでしょ
にも関わらず不具合が出ないなら、多分金属ダンパーの機能なんてないからじゃないか?
1569: 匿名さん 
[2023-05-20 05:16:03]
>UFO-Eはアンカーボルトの位置や個数の設計なんてしてないでしょ
してないでしょうね、しかし普通に耐震住宅を設計すれば自然に要の位置と個数は決まりのが普通でないでしょうか?
>にも関わらず不具合が出ないなら、多分金属ダンパーの機能なんてないからじゃないか?
アンカーボルトの計算例を見ると相当に金属ダンパーの機能を果たしているようです。
https://www.smrci.jp/wp-content/uploads/2019/01/UFO-E%E8%AA%AC%E6%98%8...
>UFO-Eの摩擦抵抗による減震力=316.2×0.31=98.0kN
>Z規格M12アンカーボルトの曲げ変位は、施工誤差を考慮して平均5㎜として計算すると減震力p=Y・3EI/L^3=3.81N(途中計算省略)となり,アンカーボルトの曲げ応力による減震=3.81×70=266.7kN

不具合が出ないのは金属ダンパーの代わりのアンカーボルトの数が多いからではないでしょうか?
1570: 匿名さん 
[2023-05-20 06:37:50]
家を壊すのは衝撃荷重です。
衝撃荷重 = 質量 x 速度 ÷ 停止するまでの時間 (f=mv/⊿t)
慣性による速度が重要になります、慣性による速度は基礎と土台の相対速度差になります。

UFO-Eの優れた機能は弱い力の揺れに対してはアンカーボルトとナットで土台を締め付けてますから基礎と土台が同じ速度で動く事です。
つまり基礎と土台の速度差は有りませんから慣性による衝撃荷重は足元では生じません。

地面が止まる(速度ゼロ)寸前で起きる事が有る大きい力(アンカーボルトを曲げる力 + UFO-Eの摩擦力) 以上の揺れではアンカーボルトが曲がり変位して基礎と土台間の速度が生じます、慣性が生じます。
しかし生じた速度は(アンカーボルトを曲げる力 + UFO-Eの摩擦力)の反力が有りますから極めて遅い速度です。

普通の良く滑る免震装置ですと慣性による速度は最大速度です、早いです、必然で変位も大きく、止める機構も必要になります。

考えるのが苦手な営業は早いイメージだけで早とちりしてるのでしょwww

UFO-Eは無駄に動かず、必要最低限だけ動いて相対速度を増やさないで大きな力だけ効率良く減らす優れものです。
1571: 匿名さん 
[2023-05-20 07:09:14]
>>1568
>5、Wallsatat Wallsatat Wallsatat 対応建材「WK21-01」の認定を取得 」の認定を取得
>UFO-E が、キラーパルスを伴う熊本地震で被害“0”の実績で減震効果が認められて、5 年となりました。
>当初は、UFO-E の減震メカニズムのように、力を少し逃がし応答加速度を小さくする概念は免震工法に認められていただけでしたが、最近の研究発表では、減震の概念をスライド効果による応答加速度の減少効果として認められつつあります。
>その間、東洋大学工業技術研究所及び(株)タナカ筑波実験場実験において、東洋大学香取教授及び京都大学中川准教授のご指導を受けながら実験及び解析を積み上げ、木造住宅の倒壊メカニズムを解析できる Wallsatat 対応建材「WK21-01」の認定をを取得、UFO-E の減震効果を見える化して、シミュレーション動画で確認することができるようになりました。

頼めば確認して貰えるかも?
1572: 匿名さん 
[2023-05-20 09:11:53]
>>1571
すでに解析した人がいる。
https://www.bakko-hakase.com/entry/195_ufo-e_analysis
1573: 通りがかりさん 
[2023-05-20 11:58:24]
 ますますUFO-Eいらんな他のものでもこの効果は出せるよ
1574: 匿名さん 
[2023-05-20 12:23:37]
>>1572
バッカ博士は駄目だろw
最初の前提から外してる。
憶測と推測だらけで意味不明ですよ、言い訳は教えて貰えないと逃げてている。
免震の概念に縛られている。
1575: 匿名さん 
[2023-05-20 12:26:35]
>>1573
>他のものでもこの効果は出せるよ
無いだろwww 悔しかったら出してね。
1576: 購入経験者さん 
[2023-05-20 12:31:24]
>慣性による速度が重要になります、慣性による速度は基礎と土台の相対速度差になります。
最初の前提から外してるのはあなたでしょ?
1577: 通りがかりさん 
[2023-05-20 19:13:02]
 たとえ、応答加速度が低下していても木造なんかでは
基礎ボルトのせん断力が弱まるくらいで、そもそも基礎ボルトなんて
せん断しないし意味ないんだよね。
1578: 購入経験者さん 
[2023-05-20 20:25:31]
>1575
さすがに地震力が増幅する製品は他にはないですね。唯一無二です。
1579: 匿名さん 
[2023-05-21 05:46:16]
>1578: 購入経験者さん
知らな過ぎる、無知、ほぼ全てが上の方の加速度は増幅してる。
1580: 匿名さん 
[2023-05-21 09:21:14]
いい機会ですからUFO-Eの機能を説明出来ないで逃げたバッカ博士を話題にしましょう。
バッカ博士もまだチョロチョロしてる営業と同じでしたねwww
バッカ博士も考える力は皆無でしたから遁走してますw

>自身が常に正しいことを言っているとも思いません。

>しかし、地震の揺れは複雑です。また、その揺れが建物に与える影響も複雑です。
>Aの地震で無傷の建物が、Bの地震では倒壊。その逆でAの地震では倒壊する建物が、Bの地震では無傷、ということもあり得ます。
>1つや2つの例ではわからないというのが実際のところです。幾多の地震被害によるデータの蓄積により、ほんの少しずつ耐震工学は進歩しています。

つまりまだ耐震工学は分かってないと自白してますよねw
にも拘わらず窮すると専門家だとうそぶき、肩書が目に入らぬかと知ってる知識だけで誤魔化しますwww
1581: 購入経験者さん 
[2023-05-21 09:23:52]
はて、2階3階の床の揺れが地面より大きくなるのは常識だけど、わざわざ1階の床の揺れを増幅している装置は他に知らないんだが。
1582: 匿名さん 
[2023-05-21 09:46:13]
バッカ博士は言葉で誤魔化すのは巧みです。
>掲示板上のやりとりを見て感じるのですが、「すごい派」の論客は開発元の方、あるいは非常に近い位置にいる方でしょうか。コメントの端々にそれを感じさせます。
無関係な事で誤魔化してますねw
またその時々で都合よく平気で正反対に使い分けます。
また常に総合的に考える事を変位だけを強調したりして印象操作も巧です。
知識だけで考えてませんからしょうがないですね。
逃げて悔しかったのでしょうね、遠くでしきりに吠えてますwww
1583: 購入経験者さん 
[2023-05-21 10:06:42]
すぐに話題をそらしちゃうので、1つにしぼりましょうよ。全員が指摘してるのは「5mmじゃ足りない」ということです。
加速度がおおきいときだけ滑るからOK、というのも否定された。速度が小さくなってから止まる、というのも否定された。次なる根拠はなんでしょうかね?ぜひとも考える力を発揮していただきたいところです。
1584: 匿名さん 
[2023-05-21 10:36:58]
バッカ博士が悔しくて遠くで吠えてる一例が下記です。
https://www.bakko-hakase.com/entry/195_ufo-e_analysis
>現在公開されている情報だけでは不足部分が多すぎます。
最初は言い訳です、何時も教えて貰えないから分からないと逃げてました。
>木の箱部分はほとんど変形していないので一つの塊と見なすことにします。
木は柔らかいと言ったり硬いと言ったりその時の都合で使い分けますw
今回は変形しないことにしてますね、そんなことは有り得ません。
変形しない事にしないと計算出来ない理由でしょうねwww
>UFO-Eの摩擦係数は0.3という記載がHPにあります。
記載時期の差か静、動の差かも知れませんが?
>Wブレーキ機能は、亜鉛合金の動摩擦係数の 0.19~2.0 では摩擦抵抗が少ないので、同心円
の高さ 0.2 ㎜の高で歪摩擦を発生させ、摩擦係数を 0.24 前後に維持できる機能です。
>摩擦による力は30%分だったので、残りの10%はアンカーボルトの効果だと思われます。
いい加減な憶測が出ました、根拠示さずに説明も無いのに「残りの10%はアンカーボルトの効果思われます。」
重要な要部分を憶測で解析出来るのでしょうか?
1585: 購入経験者さん 
[2023-05-21 10:54:48]
恣意的な切り抜きはもういいので、「5mmで足りる理由」をお願いしますね。
1586: 匿名さん 
[2023-05-21 10:59:27]
可哀そうに有る事無い事でっち上げて妄想してる営業がいるようですwww

>木の箱と加振装置の間に以下のようなバネを設定すればいいことになります。
バッカ博士も同様に妄想してるようです。
>おそらく間違っていないと思います。 >ようには見えません。 >変形しているように見えます。 >思われます。
得意の憶測のオンパレードですw

>解析結果
>JMA神戸の最大変位を6mm程度に調整して解析を行うと、UFO-Eが約5mm動き、かつ最大加速度が約400galになりました(正確には最大変位4.75mm、最大加速度395gal)
>※あくまでも仮定した値を用いての解析です。

UFO-Eの動きが2mmとか3mmでの解析を行って欲しいですね。
1587: 匿名さん 
[2023-05-21 11:16:21]
>5mmの変形は十分か
>最大変位を調整していない観測されたままのJMA神戸を使って解析してみました。
>最大変形が130mm程度になってしまいました。入力する地震の変形を元の解析よりも大幅に大きくしたので予想通りの結果です。
>土台がアンカーボルトにぶつかったり、装置の摩擦係数が切り替わったりしているはずです。
>この解析の精度は極めて低いです。

「はずです」 また憶測w
少しは考えたら良いのに知識だけで答えを出そうとするから「最大変形が130mm」とおかしな事になる。
1588: 購入経験者さん 
[2023-05-21 11:35:11]
>1476
この解析の仮定を神戸の100%、最大加速度400galにすると115mmくらい変形するって結果になるんだよね。解析だと130mmと書いてあるから、まあそういうオーダー感なのは間違いなさそうだね。
解析において大事なのは、結果に与える影響が小さいところを如何に簡略化するかってことなんだけど、それがわかってないと的外れな指摘をしちゃうよね。
それはともかく、早く5mmで足りる理由を示してほしいものです。
1589: 匿名さん 
[2023-05-21 11:50:02]
>5mmの変形に抑えるには
>結果は最大変形6.70mm、最大加速度940galでした。
流石ですバッカ博士、笑わしてくれます。

>建物と地面との間に余分なバネが入るため、むしろ、加速度を増幅する結果となってしまいました。
少しも自分の頭で考えて無い事がバレバレですねwww
知識が豊富な奴は困ったもんだねw

立派な肩書が有るようだが恥ずかしいねwww
1590: 匿名さん 
[2023-05-21 12:44:29]
https://www.bakko-hakase.com/entry/195_ufo-e_analysis
>結論
>これはあくまでも個人による仮定・想定における解析の結果です。この結果を鵜呑みにせず、
最後だけ真面かなw
恥ずかし過ぎる解析ですね。

>結果は最大変形6.70mm、最大加速度940galでした。
上は当たり前の結果ですよね?
>JMA神戸の最大変位を6mm程度に調整して解析を行うと、、UFO-Eが約5mm動き、
最大変位を6mm → 最大変形6.70mm
素人でも分かりますよねw
つまり解析方法が駄目な証拠になりますねw 

それにしても「JMA神戸の最大変位を6mm程度に調整」としてますが動画も最大変位6mmで撮影してると思い込んでるのですかね? 無理が有りますよねwww
1591: 通りがかりさん 
[2023-05-21 13:33:05]
たとえ、応答加速度が低下していても木造なんかでは
基礎ボルトのせん断力が弱まるくらいで、そもそも基礎ボルトなんて
せん断しないし意味ないんだよね。
 やはり二階の層の揺れが少なくなるとかを可視化いないと
説得力弱いよね。
1592: 匿名さん 
[2023-05-21 14:38:16]
はい、可視化動画。
https://www.youtube.com/watch?v=6adnEXc40Dg
1593: 通りがかりさん 
[2023-05-21 14:57:06]
 この倍率だとUFO-Eの直径3メートルくらいかな?
悪ふざけしてるのかな?
1594: 匿名さん 
[2023-05-21 15:05:06]
可視化が望みですよねw
Eデフェンス等の実大実験以外は何らかの操作をしてるでしょうからねw
1595: 通りがかりさん 
[2023-05-21 15:20:48]
 実大実験は補助金も出るしそんなにハードル高くないと思うけどな
1596: 匿名さん 
[2023-05-21 15:55:15]
実大ですから家を1軒か 2軒建てて試験をするのですからね、ハードルが低い訳がないw

1597: 購入経験者さん 
[2023-05-21 19:00:28]
いやいやいや、あの木の箱を載っけた試験でちゃんと神戸の100%で揺すれば済んだんですよ。1cmか2cmしか動かない小刻みな揺れでやめなければよかったのに。きっと模型則を知らないんでしょうね。
1598: 匿名さん 
[2023-05-22 11:00:18]
逃げた バッカ博士が悔しくて遠くから吠えてるのが もう一つ有った。
https://www.bakko-hakase.com/entry/165_ufo-Re
>減震パッキン『UFO-E』の効果を再考する

>あくまでも個人的な予想ですし、絶対に自身の結論が合っているとも思っていません。
お決まりの逃げからですねw
>耐震工学にはまだまだわからない点があることは理解していますが、わかっている範囲の中ではしっかり矛盾の無い理論で説明をしていただきたいものです。
理解が足りないようですね、知識だけでは不足してることをバッカ博士は理解出来ないようです。
認めて何故か?を考えようとしていない、バッカ博士は自分が知ってる知識に当てはめようとしてるだけですね、知らないから否定してる。
周知の事実になるまでは長い期間、大勢の方の検証が必要です。
>技術者は本当のことを知りたい
自分の頭で考えることです、知ってる知識に当てはめる事では有りませんwww

>UFO-Eの摩擦係数は滑り出すまでが0.3、滑り出した後は少し小さくなり、その後0.8まで大きくなる、これは公開されている情報で間違いないはずです。
バッカ博士らしいです、公開論文等は正しいとは限りません、誰でも知ってる常識です。
>“アンカーボルトの曲がりは減震にはほぼ関係無い、元の位置に戻る事には寄与してると推測出来る。
バッカ博士の小賢しいのが現れている、アンカーボルトの曲がりだけでイメージ操作する、元の位置に戻れ時に摩擦力で減震に寄与できます。
>UFO-Eがバラバラに滑ることについて
>「土台や床は水平方向には硬いので、一部の装置だけが大きく滑ることは無い。結局全体としては建物重量×摩擦係数に達するまで滑らないので、小さな揺れからは効果を発揮しない。」というのが私の主張です。
主張するのは勝手ですw msの時間での動きですからねw
木を硬くするのは何故ですかね、計算出来ないからでしょうねw
一部の装置だけ 大きく滑ると 言った方がいるのですかね? 数が多く摩擦係数も隙間も様々、木も柔らかいですから微細に動く事は不思議な事ではないですよね。

>床が変形することで装置ごとに滑り方が変わった場合、滑り量が大きい装置はどうなるのでしょうか。早々に稼働域の5mmに達した後は、ストッパーとして作用してしまう気がします。
バッカ博士は何も考えていませんねw 子供以下の思考ですねwww
約100個のUFO-Eは基礎と土台の間に挟まって設置されています、基礎のアンカーボルトに土台をナットでしっかり固定してます。
土台のアンカーボルト穴は幾つか開いてますがUFO-E1個に土台1本では有りません、また基礎アンカーボルトと土台はナットで締めつけて間接的につながってます。
つながってますから1個だけのUFO-Eが特別に大きな動きは出来ません。
何本かのアンカーボルトを曲げてUFO-Eはずれます。

>床が変形するくらい柔らかいのであれば、真上の耐力壁から来た力は床を伝わらずそのまま下の装置に流れます。
意味不明で全然理解出来ない???
UFO-Eは力がかかる柱の下の土台下に入れるのが基本です。
>熊本地震では予想を超えた?
>摩擦係数を上げれば上げるほど地震の力を低減できることになります。しかし、実際には摩擦が大きくなり過ぎると滑りが生じないので、低減効果はゼロになってしまいます。
これは正しいですね、此処が要です。
>摩擦距離も強調してますが、ゲンシンパッキンはたくさん使用する利点が有ります。 5mmの摩擦距離も約100セット使用すれば5mmx100=500mmの摩擦距離になります。”
これは認めてますねw
>装置の上に載っている建物は、一切変形しない剛なものではありません。
今度は柔らかいとw
>摩擦係数が0.3であるとは、「建物重量の30%に相当する力で滑り出す」ことを意味します。そして、「地面の加速度が300galに達すると滑り出す」ということとは全く違います。
加速度はどうでも良いからね。
>極端な話、共振すれば20galくらいでも滑りが生じる可能性はあります。
重要だね、縦揺れや床木の柔らかさにも関係しそう。
>「データが無いとこれ以上はわからない」と私が書いた意味をこれで理解いただけたと思います。
言い訳ですね。
>これは「屁理屈」でもなければ「逃げ」でもないと思うのですが、どうでしょう。
知識を披露しただけですね、考えることが出来ないから逃げたですね。
考えないからスッキリとUFO-Eを否定も肯定も出来ないwww
1599: 購入経験者さん 
[2023-05-22 12:17:16]
ブログの本文と自分が過去に書いた文章との区別もついてないですよ。自分で自分にツッコミを入れているという。そして自分がやらかした酷い勘違いについては完全スルー。
そんなことより早く5mmでOKな理由を書いてくださいね。
1600: 匿名さん 
[2023-05-22 16:18:28]
バッカ博士は何も考えて無い事が分かった。
専門外ですが考えて見た。
まず動画は宣伝のためで見た目を派手にしてると推測した、多くの方はUFO-Eが±5mm何時も動いてると錯覚してる。
免震の概念を捨ててみた。
木造建物は地震で1/60以下の傾きなら危険度判定Aランク危険性無しのようです。
安全性を加味して1/120傾くとすると高さ120mmで1mmのずれになる。(土台高さ+UFO-E高さ≒120mm)

>Wブレーキ機能は、亜鉛合金の動摩擦係数の 0.19~2.0 では摩擦抵抗が少ないので、同心円の高さ 0.2 ㎜の高で歪摩擦を発生させ、摩擦係数を 0.24 前後に維持できる機能です。
アンカーボルトも1mm以下の曲がりなら僅かな力で曲がり ずれると推測出来ます。
ほとんどの時間は上の状態で1mm以下の変位と推測します。

https://www.smrci.jp/wp-content/uploads/2019/01/UFO-E%E8%AA%AC%E6%98%8...
>熊本地震における 熊本地震におけるUFO-E仕様住宅の減震力を計算想定する建物は、20坪、総2階建て、UFO-Eの設計負担荷重316.2kNアンカーボルト70本使用
①UFO-Eが平均5㎜ずれた時の柱下部の減震率は実験グラフから平均水平力4.4kN/ 14.31kN=0.31UFO-Eの摩擦抵抗による減震力=316.2×0.31=98.0kN
②Z規格M12アンカーボルトの曲げ変位は、施工誤差を考慮して平均5㎜として計算すると減震力p=Y・3EI/L^3=3.81N(途中計算省略)となり,アンカーボルトの曲げ応力による減震=3.81×70=266.7kN
③ゴム付緩み防止ナットの締付軸力が振動実験同様3,000N残存すると仮定すると軸力によるUFO-Eの摩擦力 3.0kN×0.31kN×70本=65.1kN合計299.7kNの減震力となり、益城町の地震力=316.2kN×1.58G=499.63kN
益城町における減震率=331.8/499.63=0.66 以上の計算から、益城地区でのUFO-E仕様の住宅は60%以上の減震があったと考えられます。

上は5mmずれた時の計算になります、アンカーボルトの曲げとナットの締付軸力はUFO-Eの摩擦力の約3.3倍になってます。
最後の計算結果の減震率=331.8/499.63=0.66=66%を50%にすれば5mmは相当に減りますよね。
設計負担荷重316.2kNに対してUFO-Eの摩擦抵抗による減震98.0kN、軸力によるUFO-Eの摩擦力 3.0kN×0.31kN×70本=65.1kNで合計163KN
合計163KNを逆算すると163/316.2=0.52 アンカーボルトが曲がる必要性はほとんど無い。
アンカーボルトの曲げが1~2mm増える程度ではないでしょうか? つまり5mmも曲がる事は無い。

予想されるブーイングは滑らないから応答加速度が減らないかな?
応答加速度で建物が破壊する訳では無い事はバッカ博士も言ってますねw

アンカーボルトは頑丈ですから簡単には曲がりません、曲げるためには強い力が必要です。
アンカーボルトを曲げてUFO-Eの摩擦力に逆らい動いてずれるのは僅かな距離でも時間が必要になります。

建物は衝撃荷重で壊れます。
衝撃荷重 = 質量 x 速度 ÷ 停止するまでの時間 (f=mv/⊿t)
>鉄など硬い物質を落とした時の停止するまでの時間⊿tは1ms程度らしいです。
「10ms足されても」 10ms長い時間です、衝撃荷重は1/10になる。

上の速度は相対速度です、基礎と土台がずれる速度です、ずれは慣性で起きます、地面は止まる寸前か停止してます。
相対速度が有りますから相対加速度も有るとは思いますがアンカーボルトが曲がってる時の速度(加速度)になります。
さて加速度は苦手で分からないのですがアンカーボルトが曲がってる時の相対加速度は計れるのでしょうか?
相対速度(相対加速度)で建物は壊れますから重要ですよね、測れないなら ここにUFO-Eの優秀さが隠れてると推測してます。
1601: 購入経験者さん 
[2023-05-22 18:30:35]
>免震の概念を捨ててみた。
何もかも間違っていますが、あえて挙げるなら「免震の概念」なるものを捨てているところですかね。

>UFO-E の減震メカニズムは免震構造と同じ「摩擦抵抗」と「バネ」と「スライド効果」による
販売元が「免震」だと言っているのに「免震じゃない」として話を進める理由がわかりませんね。私と同じく「販売元の情報は間違っている」という立場なんでしょうかね。
1602: 匿名さん 
[2023-05-22 19:01:42]
バッカ博士は 「結局免震は柔らかい、これに尽きます。」 と言ってます。
UFO-Eは少しも柔らかく有りません、常に硬いです。
強い摩擦抵抗、強いバネ効果、スライド状態でも自由では有りません、アンカーボルトのバネ効果とナットの締付軸力で拘束してます。
柔らかい免震とは完全に別物です。

>床下分散免震(摩擦減震)ゲンシンパッキ「UFO-E」
住宅免震構造は免震装置が4~5個に対して、UFO-E は床下に100個前後の摩擦ディバイスを挟むことに依り、UFO-E の摩擦、アンカーボルトのバネ、力を逃がすスライド効果により地震の応答加速度を小さくするばかりでなく、アンカーボルトに当たって地震周期を乱す、所謂「ランダム波」に依り共振を防ぐメカニズムで、ディバイスを分散することでリスク回避及びコスト低減を図る簡易免震装置と言える。
熊本地震の震源地付近では、2000 年以降に建てた新耐震基準の建物の、実に40%の建物に被害があったにもかかわらず、UFO-E 仕様の住宅は益城町を含めて、熊本地区に建設の全30棟の全てに地震被害は無かった。

とメーカーは言ってます。
1603: 購入経験者さん 
[2023-05-22 19:16:12]
あ、そう。販売元のコメントも都合が悪いと無視するんだね。まあ結局>1600が全部間違ってるのは変わりませんが。
1604: 匿名さん 
[2023-05-22 19:31:39]
全部正しくて反論出来ないようだ、惨めだねwww

勝手に喚けば良いさwww
1605: 購入経験者さん 
[2023-05-22 20:09:44]
>上の速度は相対速度です、基礎と土台がずれる速度です
>相対速度(相対加速度)で建物は壊れますから重要ですよね
以前は「加速度信者」だったのに宗旨替えしたんですね。今度の教義は「相対速度」ですか。
では「速度/時間=加速度」にそろそろ気が付いてほしいものです。
1606: 匿名さん 
[2023-05-23 06:25:52]
https://www.bakko-hakase.com/entry/165_ufo-Re
>私としては、低減効果の拠り所としている数式が間違っているように感じるのですが、いかがでしょうか。
キッパリと否定できないで曖昧w
>「摩擦力=摩擦係数×重量」と「慣性力=加速度×重量」の両式から「地震の力=(加速度-摩擦係数)×重量」という式がどうして導かれるのかが理解できていません。
考えようとしてないw
>もしこの数式が正しいのであれば、摩擦係数を上げれば上げるほど地震の力を低減できることになります。しかし、実際には摩擦が大きくなり過ぎると滑りが生じないので、低減効果はゼロになってしまいます。
正しい、いい所を突いているのに考えようとしないから理解出来ない。

「摩擦が大きくなり過ぎる」僅か前にスライドさせれば大きな揺れを効果的に減らせますね。
揺れのグラフを見ても分かるが揺れの大きい所だけを減らしてるUFO-Eの真髄ですね。
1607: 購入経験者さん 
[2023-05-23 07:41:30]
>「摩擦が大きくなり過ぎる」僅か前にスライドさせれば大きな揺れを効果的に減らせますね。
なんで摩擦が大きくて滑らない話をしているのに突然滑り出す話をしはじめたんですか?結局「摩擦が大きくなるとダメ」という式だからですよね。わかってるなら誤魔化さないほうがいいですよ。
>揺れのグラフを見ても分かるが揺れの大きい所だけを減らしてるUFO-Eの真髄ですね。
それでも5mmじゃ足りないって何度も指摘されているのに回答無しですか?挙げ句に1mmでも大丈夫という願望を語り出し始めましたが、なんの根拠も示されていませんし。

1608: 匿名さん 
[2023-05-23 08:10:23]
救いようがない、頭が悪過ぎる。
摩擦抵抗100%なら普通の耐震住宅になるのは誰でも知っている。
しかし耐震住宅は
「実際には摩擦が大きくなり過ぎると滑りが生じないので、低減効果はゼロになってしまいます。」
ゼロでは無意味ですから拘束させながら僅かにスライドさせてる。
1mmは小さな揺れに対応ですね、1/120の傾きです。
1mm程度ならアンカーボルトは小さな力で曲がる、ナットの締付軸力もばね座金で吸収できる。
つまり比較的小さい揺れにも対応出来ています。
1609: 匿名さん 
[2023-05-23 08:15:29]
追記
>5mmじゃ足りないって何度も指摘
根拠の有る指摘は一度も無いですwww
5mmスライドしてる根拠も無い。
1610: 匿名さん 
[2023-05-23 09:01:45]
建物は衝撃荷重で壊れます。
衝撃荷重 = 質量 x 速度 ÷ 停止するまでの時間 (f=mv/⊿t)
>鉄など硬い物質を落とした時の停止するまでの時間⊿tは1ms程度らしいです。
10ms長い時間です、衝撃荷重は1/10になる。

イメージし易いように。
1カイン=1cm/s=10mm/s=10mm/1000ms=0.1mm/10ms
10カイン=10cm/s=1mm/10ms

1mmは長い距離だとイメージ出来ますね。
1611: 匿名さん 
[2023-05-23 09:38:49]
>1331
>時速54kmの車が時速3kmまで減速した後に急ブレーキしたら中の人が飛んでいくと言っているようなレベルですけどね。
時速3kmが凄い早さだとイメージ出来ない笑い者がいましたねwww

イメージし易いように。
10カイン=10cm/s=36000cm/h=360m/h=0.36km/h
1612: 購入経験者さん 
[2023-05-23 12:37:00]
>救いようがない、頭が悪過ぎる。
そうですよね、「「摩擦力=摩擦係数×重量」と「慣性力=加速度×重量」の両式から「地震の力=(加速度-摩擦係数)×重量」」なんて式が導かれるわけないですよね。摩擦係数が小さければ小さいほど地震の力が小さくなるなんて常識でわかります。

>強い摩擦抵抗、強いバネ効果、スライド状態でも自由では有りません、アンカーボルトのバネ効果とナットの締付軸力で拘束してます。
にもかかわらず摩擦の強さを強調して、挙げ句に「相対速度」の小ささをアピールするのでびっくりしてしまいました。確かに摩擦係数が大きいほど相対速度が小さくなりますね。

結局滑り量を抑えたまま地震の力も小さいことにしようと無理やり帳尻を合わせようとしていることがよくわかります。結局摩擦が大きいと地震の力は大きくなるんですか?それとも小さくなるんですか?どちらを主張したいのでしょう。
1613: 匿名さん 
[2023-05-23 13:09:02]
頭が悪いから理解出来ないだけですよ。
>私としては、低減効果の拠り所としている数式が間違っているように感じるのですが、いかがでしょうか。
私=バッカ博士  キッパリと否定できないで曖昧w
>「摩擦力=摩擦係数×重量」と「慣性力=加速度×重量」の両式から「地震の力=(加速度-摩擦係数)×重量」という式がどうして導かれるのかが理解できていません。
考えようとしてないw

>摩擦係数が小さければ小さいほど地震の力が小さくなるなんて常識でわかります。
否定してる奴がいるのかな? ただし正確には地震の力が建屋に入らなくなる。
摩擦力等の抵抗がゼロ近くになる必要は無い、免震でも抵抗ゼロでは無いから分かるよね。
摩擦力等の抵抗を変化させて僅かなスライドで大きな揺れをUFO-Eは効率良く減らしてるのです。
頭が悪い単細胞は「摩擦力等の抵抗を変化させて」は理解出来ないのですね一定の摩擦抵抗しか難しくて理解出来ないとはwww

1614: 匿名さん 
[2023-05-23 13:14:57]
>1612
>常識でわかります。
時速3kmの車に挟まれる試験をしましたか?

1615: 購入経験者さん 
[2023-05-23 15:38:51]
>否定してる奴がいるのかな?
少なくとも販売元は信じているようですね。あの式を正しいと思っているようですから。
摩擦の強さをやけに強調する人がいるので、同じような間違いをしていないか心配しただけです。
1616: 匿名さん 
[2023-05-23 15:50:09]
>1615
>少なくとも販売元は
ピントが外れてる恥ずかしい奴、流れを見直せwww

常識が理解出来ないのは「時速3kmが凄い早さだとイメージ出来ない笑い者」だけでしょうねwww
1617: 購入経験者さん 
[2023-05-23 16:10:05]
ああ、ものの例えが理解できてないみたいですね。時速3キロ自体ではなくて、時速54キロを問題にしないで停止寸前の時速3キロに拘泥している点を指摘されているんですよ。わかりますか?
しかも3という数字が10msと300galからの逆算という願望ですし。最大加速度に達する手前の速度はもっと速いですからね。誰でも計算できますし。
1618: 匿名さん 
[2023-05-23 16:38:37]
分からないよ、馬鹿馬鹿しいから分かろうともしないよwww
でも可哀そうだから最後のチャンスをやろう。
最大加速度の時の速度はゼロ、10ms前と20ms前の速度は幾つですか?
1619: 購入経験者さん 
[2023-05-23 19:34:22]
なにゆえ「全員から効果を否定され、穴の多い理論を開陳し、矛盾点を指摘され続けている人」が上から目線なのかは理解に苦しみますね。

>最大加速度の時の速度はゼロ、10ms前と20ms前の速度は幾つですか?
「加速度×時間=速度」を知らないのでしょうか。
加速度が500galくらいなんだから10ms前は500×0.01=5cm/s、20ms前は500×0.02=10cm/sですね。ちなみに300galを超える直前でも30cm/sを超えてますけどね。
1620: 匿名さん 
[2023-05-23 19:44:34]
>1215: 購入経験者さん  [2023-05-03 11:18:24]
>あくまでも瞬間加速度(微分)じゃなくて平均加速度(割り算)なんですね。

憶えてますかwww

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:UFO-Eってどうよ?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる