UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。
[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20
注文住宅のオンライン相談
UFO-Eってどうよ?
1441:
匿名さん
[2023-05-15 14:15:07]
|
1442:
通りがかりさん
[2023-05-15 14:26:16]
色々言っても性能の悪い免震装置でしょ。
逆に100%免震からどれだけ性能が低下しているか で考えたらいいんじゃないか? |
1443:
匿名さん
[2023-05-15 14:57:12]
>免震は、地震の揺れが建物へ直に伝わりにくくするなら、建物と地盤を切り離した構造です。 もちろん建物が宙に浮いているわけではありませんが、建物と基礎の間に特殊な免震装置を設けることで、地震の力を受け流して建物の揺れを少なくします。
>性能の悪い免震装置でしょ。 建物と切り離した構造ではないので免振とは言えないでしょ、常にナットを締めつけて繋がっています。 ほとんどの時間は建物と一体で動いています。 僅かに基礎と建物が ずれる時が有るだけですね。 |
1444:
通りがかりさん
[2023-05-15 15:07:43]
絶縁されてるから滑るんでしょ?
変なこと言わないでください。 |
1445:
匿名さん
[2023-05-15 15:12:43]
>1443補足
https://www.smrci.jp/wp-content/uploads/2019/01/UFO-E%E8%AA%AC%E6%98%8... >東洋大学工業技術研究所によるUFO-E仕様小屋による振動実験 上の図を見て下さい。 青色の時だけ ずれてる時です。 ずれてる時(アンカーボルトが曲がって ずれています)も基礎アンカーボルトに建物土台はナットで締められて繋がってます。 |
1446:
通りがかりさん
[2023-05-15 15:19:55]
何言ってるんだ? そんな屁理屈が通るならビルの免震装置も
絶縁されてないことになるよ。 滑り現象が起きることと絶縁されているということは同義だよ。 |
1447:
匿名さん
[2023-05-15 15:25:28]
>免震は、地震の揺れが建物へ直に伝わりにくくするなら、建物と地盤を切り離した構造です。 もちろん建物が宙に浮いているわけではありませんが、建物と基礎の間に特殊な免震装置を設けることで、地震の力を受け流して建物の揺れを少なくします。
>建物と地盤を切り離した構造です。もちろん建物が宙に浮いているわけではありません 宙に浮いているエアー断震が有りますねw |
1448:
購入経験者さん
[2023-05-15 18:25:54]
>1442
>色々言っても性能の悪い免震装置でしょ。 その通りです。どこからどう見ても免震です。性能は悪いですが。 >常にナットを締めつけて繋がっています。 免震はゴムが繋がっている。 ufo-e バネ:アンカーボルト、減衰:摩擦 免震 バネ:積層ゴム、減衰:摩擦、粘性、塑性etc. |
1449:
通りがかりさん
[2023-05-15 18:35:17]
そこで不思議なことに免震装置なら地震力を
何%減衰できるとか言えばわかりやすいのに そう言う事は一切行ってないんだよね。 そこが怪しいんだよ。 |
1450:
購入経験者さん
[2023-05-15 18:54:39]
耐震:滑り量ゼロ、地震の力は100%伝わる
免震:滑り量40cm、地震の力は20-33%伝わる(1/5~1/3という記載が多い) 減震:滑り量5mm、地震の力は50%伝わる(半減だそうです) 滑り量は40cmと5mmで80倍も違うのに、減震(ufo-e)はスゴイ効果ですね。 同じ物理現象、理論でどうやったら説明できるんでしょうね。 |
|
1451:
通りがかりさん
[2023-05-15 19:04:51]
それ、よく読むと地震力じゃなくて層応答速度だよ
しかもおかしいのは層応答速度が半減するんだってさ 二回ばりの層で1、5倍くらいなんだけどその半分だから 0、75という事だとしたらバカでもデタラメだとわかるよ。 |
1452:
匿名さん
[2023-05-16 06:23:41]
ミライエは高額で性能は悪いよねw
震度6以上(キラーパルス)の家を大破させる地震には ほとんど人は一生合わない。 住宅寿命から見ても一度も効果的に役に立たないかもしれません。 高いミライエの金はどぶに捨てたと同じになる確率は高いです。 確率は低くても大きい地震に合うかも知れない、しかし制震装置は性能が悪いから1階床には効果が無い。 強い揺れで人が飛ばされたり、床のテーブルが飛んでくるリスクが有る。 https://xtech.nikkei.com/kn/article/building/news/20130401/609289/?P=3 >「基礎アンカーボルトの位置の誤差は土台方向で7mm以内に抑えなければいけない。1cmもずれたらアウトです。ですから、そこの誤差がないよう、基礎を担当する職人さんにも、きっちりとアンカーボルトを埋めてもらいます。そうでなければ、MIRAIEは設置できません ミライエはハードルが高いね、基礎業者は迷惑だね。 基礎から施工では中古住宅には無理だね。 UFO-Eは安い、地震が来なくても通気パッキンとして役に立ってる、何一つミライエはUFO-Eより優れた点は無い。 |
1453:
匿名さん
[2023-05-16 06:48:42]
>1449
>そこが怪しいんだよ。 理解出来ないだけでしょw UFO-Eは空を飛ばない所か ほとんどの時間は地面と一緒に動いているのが 「核心」 です。 UFO-Eはほとんど滑らないのが特徴です。 大きな摩擦抵抗が有りますし、しっかりとナットでアンカーボルトに締めつけ固定してます。 UFO-Eは基本は基礎と一体になってます、基礎が動けば一緒に動きます。 https://www.youtube.com/watch?v=G0QYD7MzTbc 16分40秒過ぎにUFO-Eの最初?の試験体が出てきます、最初はボルトもどきを曲げるだけで地震力を減らそうとしてます。 大学の教授が10年以上歳月を費やしてUFOーEは開発されました、おそらく如何に滑らないようにするかで苦労したのでしょう? Wブレーキを開発して基本的に完成してます。 おそらく機械的な摩擦(山の形)を増やせば摩擦力は1.0に近い値も出来るでしょう。 摩擦力1.0は滑らないから普通の耐震住宅と同じです。 実験を重ねて現在のアンカーボルト穴径と摩擦抵抗値を選択したのでしょう。 |
1454:
購入経験者
[2023-05-16 07:50:23]
〉UFO-Eはほとんど滑らないのが特徴です。
だから効かないと言われているのに、まだ滑らないアピールですか?滑らないのに効く理由ってなんなんでしょうね。 |
1455:
匿名さん
[2023-05-16 09:07:47]
>1449
既成概念に縛られてるとUFO-Eの凄さは何時までも理解出来ません。 免震を離れると理解出来るようになるかも? 既成概念を縛られない良いアイデアを出すと周りからも認められる技術者に成れますよ。 |
1456:
通りがかりさん
[2023-05-16 11:37:21]
だからって、自然法則無視したら人に笑われるだけだよ。
|
1457:
匿名さん
[2023-05-16 11:41:09]
|
1458:
購入経験者さん
[2023-05-16 12:03:16]
アンカーボルト→ただのバネ=既成技術
摩擦→ただの減衰機構=既成技術 どこに既成概念から外れた要素があるのでしょうか。単なる滑り量が少ない免震以外の何者にも見えないのですが。ぜひ教えていただきたいですね。 |
1459:
匿名さん
[2023-05-16 12:29:24]
>1456
>自然法則無視したら人に笑われるだけだよ 自然法則無視は駄目ですが無視するくらいで笑われるのが大事です。 アイデアを思い付いた時に周りの人に意見を求めます。 賛同を得たら進めない方が良いです。 馬鹿にされて笑われたら先に進めます。 理由は分かりますか? 簡単に賛同を得られるのは誰でも思い付くことですからパテントにはなりません。 馬鹿にされて笑われるアイデアはパテントになる可能性が大きいです。 |
1460:
匿名さん
[2023-05-16 12:36:22]
|
1461:
匿名さん
[2023-05-16 12:41:05]
https://www.youtube.com/watch?v=G0QYD7MzTbc
16分40秒過ぎにUFO-Eの最初?の試験体が出てきます、最初はボルトもどきを曲げるだけで地震力を減らそうとしてます。 住宅にはどのように取り付けるつもりか不明ですが?歪を狙ってる気がします。 >1439参照 アンカーボルトに慣性力による歪を一部負担させる事を思い付いたのではないでしょうか? しかしアンカーボルトは数が多いと当然ですが頑丈で簡単には曲がりません、歪みません。 アンカボルトを曲げ易くするために土台を動かす事を思いついた、滑らすのが一番簡単と思い付く。 しかし滑り過ぎるとアンカーボルトに負担がかかり過ぎる、場合によっては折れてしまう。 滑らすより大きな摩擦抵抗にして ずれる感じにすれば良いと思い付実験を重ねて来たのではないかな? ±5mm以上にすればアンカーボルトは折れやすくなりますからね、UFO-Eはほとんど動かないのが核心、お分かりかな? |
1462:
購入経験者さん
[2023-05-16 12:50:59]
>滑らすのが一番簡単と思い付く。 しかし滑り過ぎるとアンカーボルトに負担がかかり過ぎる
まだ指摘されている内容がわからないですかね。 「滑るとそれ以上力が伝わらない」そんなことは誰だってわかります。 「滑る量を小さくしようとすると伝わる力が大きくなる」これも誰だってわかります。 ほとんど動かないのに20cm地面が動いても「半減」なんてありえないでしょうよ。まともな根拠を示してください。自然法則を無視しないで。 |
1463:
匿名さん
[2023-05-16 13:13:51]
1462
哲学ですから貴方には無理です、諦めて下さい。 慣性力で滑る(ずらす)のはアンカーボルトを曲げる(歪ませる)ためです。 アンカーボルトのバネ効果です。 |
1464:
通りがかりさん
[2023-05-16 13:27:24]
>>1459 よく言われることですが、歪めて記憶してますよ
そもそも特許は自然法則と合致しないものは許可されないし 許可されても取り消されます。 自然法則と合致してることが、にわかに分かりにくい案件が 特許を取りやすいのは事実ですが、出願人は自然法則と合致していることを 証明しなければなりません。 第三者のあなたが推測するよりも特許出願を公開した方が 出願者の意見が間違えなく伝わると思いますよ。 そもそも、特許は認められると思えませんが、特許はあるのですか? |
1465:
匿名さん
[2023-05-16 15:10:21]
>>1464
部門が有るからね、概略(フォーマットが有る)を書いて説明すれば出願してくれるよ。 勿論金がかかるからやみくもには出願しないよ。 成立しても維持するのにも金がかかりますから役に立たなければ(利益を生まなければ)整理されるよ。 パテントも利益を得るのが目的です。 出願するとわらわらと似ても似つかないのも含めて既に有ると来るよ。 最初は素人(アルバイト)と思うよ、反論してると本気度が伝わるのか核心を付いて来るようになる。 |
1466:
通りがかりさん
[2023-05-16 15:29:03]
日本の制度じゃないな
|
1467:
匿名さん
[2023-05-16 15:44:46]
前にはレスしてましたが貴方は知らないかも?
昔の話です。 でも公開制度になっても基本は同じでしょ? 広報をほぼ毎日見るのにうんざりしていた。 |
1468:
通りがかりさん
[2023-05-16 15:52:57]
日本の話をしているのかな? まずそれが分からないんだけど
|
1469:
匿名さん
[2023-05-16 15:58:16]
自分ではやらないが海外にも出願してます。
日本の話ですよ。 公開制度から更に変わったのですか? |
1470:
通りがかりさん
[2023-05-16 16:05:04]
人任せで良くはわからないということですね。
|
1471:
匿名さん
[2023-05-16 16:16:01]
そうですね。
公開制度になってからは 出願、しばらくしてから審査請求、やり取りだっと記憶してます。 |
1472:
通りがかりさん
[2023-05-16 16:34:56]
で、自分でも出願するような人なら
まず特許があるかどうか普通は調べるよね UFO-Eって特許あるの? 前に調べたんだけど見つからなかったんだよね。 |
1473:
匿名さん
[2023-05-16 17:23:33]
>特許があるかどうか普通は調べるよね
調べない主義でした。 無駄になる可能性も高い、特許に限らないが調べれば調べる程、思考を阻害されて新しい発想が出来なくなる。 UFO-Eって特許あるの? 興味無いから調べて無い、他の人も見つけられてないのでは? >1461だとすると形を真似ても失敗しそうですね。 安いから真似ても儲かりそうも無さそうw https://yasudahome.co.jp/organic/technology/ >基礎パッキンを摩擦減震装置「減震ベース」に取り替えるだけで大型地震対策が完了 特許 第6162353号 |
1474:
購入経験者さん
[2023-05-16 18:32:19]
ま、議論も噛み合ってないので計算を見てみましょうね。
まずは下記の実験結果が本当か計算してみます。 https://www.smrci.jp/ufo-e-ep/ >下記のデータは、阪神淡路大震災、神戸波60%で再現した振動実験データです。 >地震加速度(青)最大500gal以上に対し、UFO-Eの応答加速度は(赤)最大でも300gal以内で推移しており 「加速度に時間をかけると速度になる」という至極当然の事実と 「ufo-eの応答加速度は最大でもは300gal以内」という販売元のコメントがあれば十分計算可能です。 加速度がプラスからマイナスに変わる(速度が最大となる)ところから計算を始めます。この時の速度は60.29cm/s(加速度最大で速度ゼロから逆算)です。地面とufo-eはくっついて一緒に動いています。 あんまり長くなってもあれなので、まずは計算の前提まで。 |
1475:
購入経験者さん
[2023-05-16 19:19:48]
加速度が再びプラスに転じるまでの地面の加速度記録です。
0.02秒ごとに記録されています。 -121、-173、-206、-235、-265、-306、-355、-405、-456、 -491、-486、-422、-312、-207、-125、-58、-12 では地面とufo-eの速度の計算開始。 最初は一緒に動きますね。 ◆0.02秒後 地面:60.29-121x0.02=57.87cm/s ufo-e:60.29-121x0.02=57.87cm/s ◆0.04秒後 地面:57.87-173x0.02=54.41cm/s ufo-e:57.87-173x0.02=54.41cm/s ◆0.06秒後 地面:54.41-206x0.02=50.30cm/s ufo-e:54.41-206x0.02=50.30cm/s ◆0.08秒後 地面:50.30-235x0.02=45.59cm/s ufo-e:50.30-235x0.02=45.59cm/s ◆0.10秒後 地面:45.59-265x0.02=40.29cm/s ufo-e:45.59-265x0.02=40.29cm/s ここまでは速度の差がゼロで地面の加速度も300gal以下なので、全く同じ動きです。 さすがに間違いようがないですね。少しずつ地面もufo-eも減速しています。 |
1476:
購入経験者さん
[2023-05-16 19:32:08]
ここからが本番。地面の加速度が300galを超えて減速し始めます。ufo-eは300galしか力が伝わらないので減速が足りず、地面より速くなります。
◆0.12秒後 地面:40.29-306x0.02=34.16cm/s ufo-e:40.29-300x0.02=34.29cm/s 相対速度:34.29-34.16=0.12cm/s ◆0.14秒後 地面:34.16-355x0.02=27.05cm/s ufo-e:34.29-300x0.02=28.29cm/s 相対速度:28.29-27.05=1.23cm/s ◆0.16秒後 地面:27.05-405x0.02=18.95cm/s ufo-e:28.29-300x0.02=22.29cm/s 相対速度:22.29-18.95=3.34cm/s ◆0.18秒後 地面:18.95-456x0.02=9.82cm/s ufo-e:22.29-300x0.02=16.29cm/s 相対速度:16.29-9.82=6.47cm/s ◆0.20秒後 地面:9.82-491x0.02=0.00cm/s ufo-e:16.29-300x0.02=10.29cm/s 相対速度:10.29-0.00=10.29cm/s 無事地面は止まりましたが、ufo-eはまだ止まらずに前に進もうとしているようです。この間、地面の最大加速度は491gal、ufo-eの最大加速度は300galと、その効果を発揮しています。 ここまでは誰でもわかるお話ですね。まさか無いとは思いますが、疑義があればどうぞ。 |
1477:
通りがかりさん
[2023-05-16 20:04:50]
疑義はあるよ、そもそも加速度なんて測れないだろ
どうやって測ってるのかわかってるのか? |
1478:
購入経験者さん
[2023-05-16 20:12:42]
測れるようですよ。気象庁が観測記録を出しています。
日本中に観測点が張り巡らされている事実からもそれが裏付けられるかと。 https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/kyoshin/jishin/hyogo_nanbu/in... |
1479:
通りがかりさん
[2023-05-16 20:21:03]
そういう事じゃなくてさ、長さなら物差し当てれば測れる
速さなら単位時間内の移動距離はかればわかるよね じゃあ加速度はどうやって測るの? という事だよ。 |
1480:
購入経験者さん
[2023-05-16 20:29:40]
慣性力によって生じる電圧やひずみの変化を読み取っている、という回答でよろしいですか?間接的でもよければ速度の変化分が加速度ですが。
|
1481:
戸建て検討中さん
[2023-05-16 20:42:24]
アンカーの曲げによる減速を計算に含まないとしま理由はなんですか?
|
1482:
通りがかりさん
[2023-05-16 20:48:09]
まあ、だいたいあってるとしてこれって金属に壁を振り子が押す力を測ってるとも
言えるんだよ。 運動の方向が変わる時の壁を押す力の最大値と加速度が比例関係だから成り立つ事で そのタイミングで滑ってるUFO-Eで示してる300garは加速度じゃなくて 300gar相当に力で重りが壁を押しているだけのことなんだよ だから公式に当てはめて計算すると結果が全く違ってしまうんだよ。 |
1483:
購入経験者さん
[2023-05-16 20:52:00]
>アンカーの曲げによる減速を計算に含まないとしま理由はなんですか?
ufo-eの実験における加速度が最大で300galとなっており、これは当然地面から伝わる力の合計になっています。つまりアンカーと摩擦の合計で300galになったという意味です。 >UFO-E の減震メカニズムは免震構造と同じ「摩擦抵抗」と「バネ」と「スライド効果」によるもで、「摩擦抵抗」を左右する摩擦係数は 0.2~0.24 と変わりません。 販売元の技術資料にあるように、摩擦係数は0.3を切っているようなので、摩擦だけでは300galに達しません。アンカーからも別途力が伝わるので300galになったと考えられます。 当然、これにプラスしてアンカーボルト分を見込めと言われれば計算できますが、そうなると加速度300gal以下という制約を満たさなくなります。 |
1484:
購入経験者さん
[2023-05-16 20:53:59]
>UFO-Eで示してる300garは加速度じゃなくて300gar相当に力で重りが壁を押しているだけのことなんだよ
ma=Fなので、加速度と力は等価ですよ。 |
1485:
通りがかりさん
[2023-05-16 21:17:47]
そうこの公式の通りでFが一定な時は成り立つ話で
そもそも滑ってるんだからFが消えるかすごく小さくなってるんだよ 実際変化してるのはFの方だとは考えられないか? |
1486:
購入経験者さん
[2023-05-16 21:36:44]
なぜ滑るとFが消えるのでしょうか。すべったところで摩擦係数なりに抵抗が残りますよ。そうでなければ「ザラザラな面でも一度滑りだすと止まらない」という不思議な現象が起こってしまいます。滑るという現象は「それ以上大きな力が伝わらない」というだけで、力が増えたり減ったりはしないのではないでしょうか。
まあ、「加速度×時間は速度」という事実は変わりませんし、気象庁が「加速度記録」として公開しているものを使っているので、議論は計算結果に影響ありませんが。 |
1487:
戸建て検討中さん
[2023-05-16 22:37:24]
>>1483 購入経験者さん
小屋組を使って神戸波100%を入れた時の加速度は400gal程度まであるようにグラフからは見えます。 小屋組のどこに加速度計を置いたのか分からないので何とも言えませんか、合計で300galが最大ということは無いのではないでしょうか あとこれは結果には大した影響のないことかも知れませんが、神戸波は単振動ではないので、最大加速度の際に速度が0とは限らないのではないですか |
1488:
戸建て検討中さん
[2023-05-16 22:39:43]
|
1489:
購入経験者さん
[2023-05-16 22:55:15]
>1487
>小屋組を使って神戸波100%を入れた時の加速度は400gal程度まであるようにグラフからは見えます。 その実験では400gal程度の加速度が生じていると私も思います。 ただ、今私が言及しているのは以下のURLにある「阪神淡路大震災、神戸波60%で再現した振動実験データ」です。こちらでは300gal以下であったと明言されています。 https://www.smrci.jp/ufo-e-ep/ >あとこれは結果には大した影響のないことかも知れませんが、神戸波は単振動ではないので、最大加速度の際に速度が0とは限らないのではないですか おっしゃる通りです。単純に積分していくともう少し早く速度ゼロに達しますが、わかりやすいよう加速度最大と速度ゼロが一致するよう初期速度を補正しています。ご存じのように「速度差」に焦点を当てているので初期速度は結果に影響ありません。 >1488 おそらくそのように思います。 |
1490:
匿名さん
[2023-05-17 06:47:24]
相変わらず自分の頭で考えられないで妄想してる。
UFO-Eは空を飛びません、アンカーボルトにナットで固定されています。 まあー、柔軟に100歩譲ってアンカーボルトに全面的に衝突したとしましょうwww そうなると どのような現象が起きるのですか妄想して下さい、妄想結果を教えてくださいwww 一番分かり易いのは応答加速度計に現れると思いますが、滑りませんから地面の加速度と近い応答加速度になりますよねw それとも応答加速度計に細工をしてるのかな、色々な妄想が出来ますねwww |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
開発初期はバネ力だけのようでした、摩擦は無いようで±5mmも無しのようです。
色々と改良して来てアンカーボルトのバネ力と摩擦を思いつき少ないずれ量±5mmの実現のために実験をして来たのでしょうね?