UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。
[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20
注文住宅のオンライン相談
UFO-Eってどうよ?
1151:
評判気になるさん
[2021-08-15 12:01:06]
|
1152:
評判気になるさん
[2021-08-26 22:30:29]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1153:
評判気になるさん
[2022-03-06 18:43:38]
【◆構造計算書を御確認ください。】UFO-Eの製作会社 ㈱イオリビング、㈱EOLで地下室を施工された方、東京都周辺に数件あるはずです。 要注意です。 お知り合いに地下室が在る方へ教えてあげてください。
|
1154:
評判気になるさん
[2022-09-21 15:12:17]
|
1155:
購入経験者さん
[2022-10-15 00:15:13]
>>1154
全部読んでみてから判断しても遅くないと思いますよ。 |
1156:
匿名さん
[2022-10-15 00:16:02]
>>1154
全部読んでみてから判断しても遅くないと思いますよ。 |
1157:
匿名さん
[2023-04-20 08:24:10]
新しいUFO-Eが出てる、エンプラUFO-E
アンカーボルト部への設置が不要になってる。 基礎パッキンの代わりに使用する感じになってる。 アンカーボルト穴は大きくしないとならないから建築済みの古い住宅には無理だね。 2mm程度の滑りで効果はどのくらい有るのかな実験する価値が有ると思う。 |
1158:
匿名さん
[2023-04-20 08:28:33]
|
1159:
匿名さん
[2023-04-22 15:59:34]
エネルギーとか訳が分からない屁理屈でUFO-Eを論じていた バッカ博士は エアー断震はどう説明するのかな?
|
1160:
匿名さん
[2023-04-23 09:05:47]
>免震は、地震の揺れが建物へ直に伝わりにくくするなら、建物と地盤を切り離した構造です。
>もちろん建物が宙に浮いているわけではありませんが、建物と基礎の間に特殊な免震装置を設けることで、地震の力を受け流して建物の揺れを少なくします。 建物と地盤が離れていれば地震の力も伝わらない、慣性力により建物は壊れない、子供でも分かる常識。 中途半端に頭が良くて理解出来ないのか バッカ博士は 学んだ知識を披露したいのか?伝わらない力を計算しようとしてる。 伝わらない力を計算して何を論じたいのか分からない。 制震に利用するのか?少し伝わって揺れた場合のブレーキの参考にしたいのか不明。 |
|
1161:
匿名さん
[2023-04-23 10:46:36]
バッカ博士 は静摩擦係数に拘っていたね、揺れが減ったとの感想にプラシーボ効果と言っていたw
>摩擦係数が0.3の範囲であれば最大加速度は300gal程度になるはずです。 静摩擦係数は振動が有るとみかけ静摩擦係数が減って動摩擦係数に近づく現象が有るそうです。 |
1162:
匿名さん
[2023-04-24 10:55:22]
バッカ博士 は滑る距離に拘っていたね。
滑る距離が長いと揺れは少なくなるが弊害も多い、滑る距離分余裕を持たせないと衝突する、配管なども対応しなければならない、揺れ止めの装置が必要になる事も有る。 揺れ易ければ強風で揺れてしまう。 住宅に被害が無く、室内家具に大きな被害を出さないなら滑らない方が良い。 滑らないと慣性力(地震の力)で建物は歪むが許容値以内なら何の問題も無い。 むしろ、滑り出して慣性力が無くなった時に歪応力が解放されて耐震性が増す効果(制震効果?)が有りそう。 バッカ博士 は滑る距離が短いからアンかーボルトに衝突するとしきりに強調していた。 例え衝突したとしても、既に地震の力は弱くなっている(慣性力が大きく増えていない)。 UFO-Eが無い場合は初めからアンカーボルトに衝突してるのと同じ、耐震性で地震の力に耐える。 UFOーEにより慣性力が大きく増えていない状態でアンカーボルトに衝突しても耐えるのは容易になる。 |
1163:
匿名さん
[2023-04-24 11:13:19]
>>1162補足
誤解を与えそうなので補足。 UFO-Eの有無にかかわらず、初めからアンカーボルトに衝突してるのと同じ。 UFO-Eが有ると滑るためにアンカーボルトが曲がりアンカーボルトの根元近くが土台の穴壁に衝突する。 接触する所が増える。 |
1164:
購入経験者さん
[2023-04-28 01:19:23]
>>1158
阪神淡路大震災、神戸波60%で再現した振動実験データで90mmも揺れているんだが。 |
1165:
匿名さん
[2023-04-28 07:58:16]
>>1164
x100mmになってるからOKでは? |
1166:
購入経験者さん
[2023-04-28 19:25:54]
0.9x100mm=90mm、これって大丈夫なのかな。
|
1167:
匿名さん
[2023-04-28 19:50:57]
何が言いたいのか分からない。
|
1168:
購入経験者さん
[2023-04-28 20:58:32]
5mmかそこらしか滑らないんじゃなかったっけ?
|
1169:
匿名さん
[2023-04-29 07:04:24]
左右に5mmで10mm+αですね。
図の説明から >UFO-Eで減衰した応答変位は、地震の入力変位の間をUFO-Eのスライド幅で上下しながら振幅するので 90mm+10mm=100mmが加振機(地震)の揺れになるのでは? |
1170:
匿名さん
[2023-04-29 10:18:20]
90mmも揺れたらと思うでしょうね?
車で分かると思いますが変位は体では感じられません、目等で変位は理解してます。 車の急発進、急停止で慣性力が働きますから体で感じられます。 急発進で座席に押し付けられる力、急停止で前につんのめる力が働きます。 加速度は体で感じられます。 車で急ブレーキを踏んで踏んだままですとかなりショックがきますね。 しかし急ブレーキを踏んで停止する寸前でブレーキを緩めるとスムーズに停止出来ます。 UFO-Eも同じ効果でないかなと思ってます。 |
1171:
購入経験者さん
[2023-04-29 10:36:07]
ああ、すべった量じゃなくて建物全体が動いた量が90mmってことですか。
じゃあ神戸の100%だったら地面が150mmも動くのか。早々にアンカーボルトに当たって、そのあとに大きな揺れがくればそのまんま伝わるね。 |
1172:
匿名さん
[2023-04-29 12:17:16]
>>1171
>早々にアンカーボルトに当たって、そのあとに大きな揺れがくればそのまんま伝わるね。 早々に当たらないから熊本地震で効果が有った。 また車に例えるとUFO-Eは最初はサイドブレーキを引いたまま走ってるのと同じ。 サイドブレーキが効いてる時はUFO-Eは滑らない、地震と同じ揺れになる、滑らないからボルトにも当たらない。 動かないから地震力(慣性力)が強くなってくる、一定以上の地震力になるとサイドブレーキの限界を超えて滑る。 滑った時は地震力(慣性力)は伝わらない、免震になる、仮に更に滑ってボルトに当たるとしても地震力のピークを過ぎている。弱い地震力なら耐震で耐えれば済む、直ぐに反対方向の地震力に替る。 隣の図の地震加速度と応答加速度を見れば良い。 地震力が大きい時だけ短い距離を滑ってピークを減らせば良い。 弱い力で無駄に長い距離を滑れば色々な障害が出てくる。 風対策が必要、揺れを止めるための装置が必要、揺れる距離にはスペースが必要、挟まれば危険、配管なども考慮しなければならない。 UFO-Eは上記を考慮しないで良いからコスパが優れ効果を発揮する。 |
1173:
購入経験者さん
[2023-04-29 16:27:20]
おお、了解。じゃあ300galを超えてからの滑り量が5mmに達する前に揺れの方向が変わればいいわけだ。
じゃあ地震記録の加速度と300galで頭打ちになる加速度から変位を計算して差が5mm以下になってればいいってことね。それくらいなら簡単に求められそうだ。 ”加速度を積分すると速度になり、速度を積分すると変位になります。” https://www.keyence.co.jp/ss/products/measure/library/basic/variation.... |
1174:
匿名さん
[2023-04-29 16:53:37]
>>1172
計算出来るの凄いね。 しかし実際は簡単には求められないと思う。 5mm移動すると小さな山に当たり抵抗が大きくなる。 >左右に5mmで10mm+αですね。 αは左右に2mmづつ有る。 山を越えてボルトに当たる、7mm移動してボルトに当たる。 またボルトは上の方がナットで締めて土台に固定されている、土台と基礎は左右で5+2mm(14mm)ずれる動きをする。 片側7mmボルトは曲げられるから動きを抑制する。 ボルトが曲げられるからバネ的働きをして元の位置に戻る働きもする。 |
1175:
匿名さん
[2023-04-29 17:17:03]
|
1176:
購入経験者さん
[2023-04-29 17:18:23]
え、山は越えていないでしょ。だってグラフ見る限り300galで頭打ちになってるから抵抗増えてないし。
まぁ、どちらにせよ加速度から変位を計算できるし、神戸の加速度記録は気象庁のHPからとれるし、ufo-eの加速度は神戸の300galを超えるところを一律300galにすればわかるし。 |
1177:
購入経験者さん
[2023-04-29 18:32:21]
うーん、どう考えても神戸の60%程度の揺れでもアンカーボルトにぶつかってるわ。まあ、500galで加速してる地面に対して300galでしか建物は加速してないんだからそりゃそうか。
|
1178:
匿名さん
[2023-04-30 07:54:14]
>アンカーボルトにぶつかってるわ
ぶつかっていても良いのでは? UFO-Eは元々アンカーボルトの上の方がナットで締められて土台と衝突してる、地震が無くても衝突してる。 衝突してるから風で揺れない。 大きな地震では滑ってアンカーボルトの下の方も土台に衝突する、上だけと上下との差は有るが大きく違わない。 亜鉛合金のUFO-Eはナット部に拘っている、ナットが傾きやすい工夫をしてるように見える。 新しいエンプラUFO-Eはシンプルに座彫りナットを使用してる、最初からアンカーボルトにしっかり当てている。 アンカーボルトに当たるのは関係ないと開発者は解釈したのでは? 地震による破壊力は慣性力による。 衝撃荷重 = 質量 x 速度 ÷ 停止するまでの時間 (f=mv/⊿t) 停止するまでの時間⊿tが短い程、破壊力は大きくなる、理論的には⊿t=0 なら無限大の破壊力になる。 UFO-Eは僅かに滑る事で⊿t時間を延ばして衝撃を減らしてるのではないかな? |
1179:
購入経験者さん
[2023-04-30 08:52:39]
ふーん、じゃあ早々にぶつからないって言ってたのは間違いってことね。ぶつかるけど別にいいと。
|
1180:
匿名さん
[2023-04-30 09:38:24]
厳密には間違いでした。
アンカーボルトの根元近くは「早々にぶつからない」が正しい表現になります。 |
1181:
購入経験者さん
[2023-04-30 09:51:43]
アンカーボルトの上部:最初からぶつかってる(元々くっついている)
アンカーボルトの下部:神戸の60%程度の揺れでも早々にぶつかる、でしょ。 だって加速度が500galと300galだよ。5mmしか隙間ないんだからすぐにぶつかるのは気象庁の記録からすぐわかるよ。 |
1182:
匿名さん
[2023-04-30 10:21:08]
>5mmしか隙間ないんだからすぐにぶつかる
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/606101/ 資料から摩擦抵抗は3~5(0.5?)に増えて行く。 アンカーボルトの反力が有っても計算上はぶつかるのですか? ぶつかるとして、ぶつかった後にどのくらいの力がかかるか分かりますか? または ぶつかった後に地面はどのくらいの距離を動くのですか、またはどの位の時間を動くのですか? |
1183:
購入経験者さん
[2023-04-30 10:34:47]
加速度の結果から計算しただけだよ。実験でアンカーボルト使ってるんならアンカーボルトの反力込みでもぶつかるでしょうね。使ってないんなら知らないけど。
>ぶつかるとして、ぶつかった後にどのくらいの力がかかるか分かりますか? 地面が最大加速度に達する前にぶつかってるんだから、地震の最大加速度と同じ値でしょうね。だって地面とくっついてるんだから。 |
1184:
匿名さん
[2023-04-30 11:15:45]
>地震の最大加速度と同じ値でしょうね。
実験値の応答加速度等を見ますと減っていますね、最大加速度以下ですね。 つまり実験データーからは ぶつかっていない事になる。 また変位の波形を見ても違和感が無い、ぶつかって最大加速度になれば現れるはずですね。 また実験画像の感覚的な感じですが停止後、直ぐに反対側に揺れてるように見える。 |
1185:
購入経験者さん
[2023-04-30 11:29:39]
そう、だから気象庁のHPに載ってる加速度記録とは違うものを使っていることになるね。
で、波形に違和感がないんだったら時間軸を変えてるんでしょ。 意図的かは知らないけど横軸の単位がよくわからないし。 誰かの指摘にもあったけど、動画ではあきらかに小刻みに揺れてるし、変位も小さいし。 |
1186:
匿名さん
[2023-04-30 11:54:32]
>下記のデータは、阪神淡路大震災、神戸波60%で再現した振動実験データです。
明記されてますねw 何故か知らないがやっかむ連中は多いw >横軸の単位がよくわからない 時間で秒でない? キラーパルスでしょ、周波数は1~2秒程度? それと地面の最大加速度は元の位置(変位0)に近い位置で記録するのではないですか? つまりプラス加速度とマイナス加速度が替る寸前ではないですか? |
1187:
購入経験者さん
[2023-04-30 12:16:51]
>下記のデータは、阪神淡路大震災、神戸波60%で再現した振動実験データです。
きっと時間軸を縮めて再現したんでしょうね。その証拠に明らかに変位が小さいでしょ。加速する時間が短いから動く距離も短いんですよ。加速度の大きさが同じならいいってわけじゃないのはわかるでしょ。 加速度の差が一瞬しかないならそりゃ問題ないですが、気象庁のデータを信じるなら、0.1秒以上あることがわかるんですよ。結構な速度の差がつくはずですから5mmくらいすぐですよ? |
1188:
匿名さん
[2023-04-30 12:36:24]
>神戸波60%で再現した
何が60%か分からないけど、変位だとすれば150mmからほぼ90mmで合ってますね。 方法は不明だけど何か問題有るのかな? 地震による破壊力は慣性力による。 衝撃荷重 = 質量 x 速度 ÷ 停止するまでの時間 (f=mv/⊿t) 停止するまでの時間⊿tが短い程、破壊力は大きくなる、理論的には⊿t=0 なら無限大の破壊力になる。 UFO-Eは僅かに滑る事で⊿t時間を延ばして衝撃を減らしてるのではないかな? 何か上の事を無視して些細な事を論じてないですか? |
1189:
購入経験者さん
[2023-04-30 12:44:41]
>実験画像の感覚的な感じですが停止後、直ぐに反対側に揺れてるように見える。
どの動画ですか?90mm動いている動画があれば教えてください。 >UFO-Eは僅かに滑る事で⊿t時間を延ばして衝撃を減らしてるのではないかな? ぶつかったら⊿tは伸びないですよ。だからぶつかるかどうかは大事。些細でないですね。 で、ぶつかるかどうかは地面の変形が大事。変形は加速度だけじゃなくて時間軸もそろえないと一致しませんからね。 |
1190:
匿名さん
[2023-04-30 13:20:24]
動画は感覚ですからデータとは繋がらない、明記されていない。
>それと地面の最大加速度は元の位置(変位0)に近い位置で記録するのではないですか? >つまりプラス加速度とマイナス加速度が替る寸前ではないですか? 上の回答は無しですか? >⊿tは伸びないですよ。 衝撃荷重が小さくなってから当たるなら問題は有りません。 車で急ブレーキをかけて止まる寸前で少しブレーキを弱め再度ブレーキを踏みスムーズに止まる動作と同じ? >ぶつかるかどうかは地面の変形が大事。変形は加速度だけじゃなくて時間軸もそろえないと一致しませんからね。 意味が分かりません、分かり易く説明して下さい、基礎に対して地面は変形してないのでは? 変形とは何の変形ですか? |
1191:
購入経験者さん
[2023-04-30 13:35:19]
そんなにいろいろ言われても発散するので一個ずつやります?
ufo-eの効果に自信を持たれているんですから一つずつ疑問を解消していくのは望むところでしょうし。 まず動画の有無。 >動画は感覚ですからデータとは繋がらない、明記されていない。 変形が90mmに見える動画は無いってことでいいですね。いくら感覚と言っても左から右まで180mm揺れているか20-30mmかは判別つきますから。 |
1192:
匿名さん
[2023-04-30 14:09:23]
変位は興味有りませんし、証明出来ませんからどうでも良いです。
次どうぞ。 |
1193:
購入経験者さん
[2023-04-30 14:23:31]
わざわざ見栄えのしない変形の小さい実験の動画をHPに載せてるってことですね。で、ご丁寧に加速度記録の横軸は1~433という意味をなさないものをそのまま使っている。少なくとも400秒も揺れは続いてないですから。
となると、データの信ぴょう性に疑義が出てきますね。 じゃあ次。 >それと地面の最大加速度は元の位置(変位0)に近い位置で記録するのではないですか? 変位が0に近いところで大きくなるのは「加速度」じゃなくて「速度」ですよ。 これはわかりますか? |
1194:
匿名さん
[2023-04-30 14:41:00]
分かりません。
地面が振れきって止まった所は止まってますから加速度ゼロ、速度ゼロですよね。 方向を変えて元(変位0)の方向へ加速度(速度が上昇しながら)を増しながら動いているのでは? 元(変位0)を超えれば速度は遅くなって行き振り切って速度ゼロで止まる。 加速度の増減も同様でないですか? |
1195:
購入経験者さん
[2023-04-30 14:49:48]
ありゃ、そこからですか。
それなのに非線形の非定常応答の議論してたんですか。 速度が0⇒最大⇒0ってことは加速したあと減速してるんですよ。速度が最大のところで加速と減速が切り替わるんだから、変位が0で加速度0でしょうよ。 |
1196:
匿名さん
[2023-04-30 15:15:23]
>速度が最大のところで加速と減速が切り替わる
最大速度から速度が落ちるのですから加速度も減るのでは? アクセルの加速とブレーキの減速の関係? マイナスの加速度になるのでは? >速度が最大のところで加速と減速が切り替わるんだから、変位が0で加速度0でしょうよ。 加速度ゼロとしても一瞬、切り替わりは一瞬ですよね。 一瞬の前は加速度最大ではないですか? 切り替わって最大加速度が減って行き速度が減速して行くのでは? 減速しても速度が直ぐに遅くはならない、加速度に応じて遅くなる。 地面の最大加速度は何処になりますか? |
1197:
購入経験者さん
[2023-04-30 15:29:49]
>マイナスの加速度になるのでは?
だからそう言ってますよね。減速=マイナスの加速度ですよ。 プラスからマイナスに切り替わるんだから加速度はゼロでしょうが。 >一瞬の前は加速度最大ではないですか? 最大に加速した状態から一瞬で最大に減速する状態ってどういう状態ですか。 当然ある程度滑らかに移り変わりますよ。 >地面の最大加速度は何処になりますか? そりゃ変位が最大のときですよ。ここまでOKですか。 非線形の話に行くまでに日が暮れちゃいますよ。 |
1198:
匿名さん
[2023-04-30 16:11:12]
>変位が最大のときですよ。
地面が振りきる前一瞬と地面の停止後、動き出す一瞬が最大加速度になるのですか? 変位0では加速度0で速度は遅くなって行って加速度は増えて行くのですね。 速度と加速度は正反対に増減するで良いのですね。 地震による破壊力は慣性力による。 衝撃荷重 = 質量 x 速度 ÷ 停止するまでの時間 (f=mv/⊿t) 停止するまでの時間⊿tが短い程、破壊力は大きくなる、理論的には⊿t=0 なら無限大の破壊力になる。 UFO-Eは僅かに滑る事で⊿t時間を延ばして衝撃を減らしてるのではないかな? 変位0の最大速度の時は加速度ゼロで破壊力はゼロ? 地面が振りきる寸前は速度はゼロ近くで衝撃荷重は小さい? 家を破壊する力は何処かな? 分からない。 |
1199:
購入経験者さん
[2023-04-30 19:01:07]
>家を破壊する力は何処かな? 分からない。
>衝撃荷重 = 質量 x 速度 ÷ 停止するまでの時間 (f=mv/⊿t) 何が分からないんでしょうか。自分で式まで書いてるじゃないですか。 速度も時間も分かると思いますが。 >地面が振りきる寸前は速度はゼロ近くで衝撃荷重は小さい? 「力は加速度」ってご自身で言ってるのでは。速度はゼロですけど荷重は大きいですよ。 |
1200:
匿名さん
[2023-05-01 10:38:03]
>速度はゼロですけど荷重は大きいですよ。
速度ゼロなら衝撃荷重はゼロ。 鉄など硬い物質を落とした時の停止するまでの時間⊿tは1ms程度らしいです。 木材は柔らかいので何倍かの⊿tになる、例えば10倍で10ms。 10msがUFO-Eにより10ms伸びて20msになれば衝撃荷重は半減する。 UFO-Eは地震動で5x2=10mm+α滑って停止するまでの時間⊿tを増やしてる。 300ガル程度までは摩擦抵抗とアンカーボルトの反力で滑らない、地面(基礎)とほぼ同期してる、建物は慣性力で歪んでいる。 300ガルを超えると10mm程度滑り⊿tを増やす、滑ってる時は建物の歪は解消されて行く。 300ガル以上になる時間は不明で滑る距離は分かるが滑る時間は不明。 滑る時間が不足でアンカーボルトの下にも衝突して歪が何割か解消された建物に再度歪が蓄積しても値は小さい。 滑るのは300ガル以上の時ですから反転して動くまでの時間が短い、つまり歪は小さいから建物は守られる。 UFO-Eの利点をもう一つ気が付いた滑る所が基礎と土台の間だから基礎が含まれず建物質量が小さい、木造なら軽いから有利、衝撃荷重が小さい。 |
1201:
購入経験者さん
[2023-05-01 17:29:39]
>速度ゼロなら衝撃荷重はゼロ。
またやっちゃいましたね。 あなたが計算しているのは速度最大から速度ゼロになるまでの平均加速度、当然ながら地震の観測記録は瞬間加速度。 https://physnotes.jp/mechanics/motion_diff/ >鉄など硬い物質を落とした時の停止するまでの時間⊿tは1ms程度らしいです。 >10msがUFO-Eにより10ms伸びて20msになれば衝撃荷重は半減する。 あと、なぜ地震時の地面の揺れの話をしているのに、突然衝突の話をし始めたのでしょうか。地面が最大速度に達してから停止するまでの時間は周期の1/4倍なので神戸なら200~300msですけどね。そんな急ブレーキをかけると危ないですよ。 |
1202:
匿名さん
[2023-05-01 18:15:14]
URL先はまだ見てない。
平均加速度等意味の無い事は承知してる。 何時も車の例を出してるだろ急発進と急停止時しか興味は無い。 地面の揺れは直接は関係無いだろ慣性力だろ? 慣性力で衝撃荷重が出る。 >神戸なら200~300msですけどね。そんな急ブレーキをかけると危ないですよ。 理解してないね、UFO-Eは滑る10mm以外の時は常に地面(基礎)に対して摩擦等でブレーキをかけてますよ。 厳密には滑ってる時もブレーキは少し効いてる、急ブレーキはほぼ無いよw ほとんどの時間は建物(土台)は基礎(地面)と一緒に動いています。 10から14mm滑っても反対方向へ触れない時にアンカーボルトの下に衝突して僅かな時間急ブレーキになる可能性は有る。 |
1203:
購入経験者さん
[2023-05-01 18:33:55]
支離滅裂の様相を呈してきましたよ。
>何時も車の例を出してるだろ急発進と急停止時しか興味は無い。 地面は急発進も急ブレーキもしませんよ。そして地面にくっついて同じ動きをする基礎も当然急発進も急ブレーキもしませんよ。地震の加速度記録のどこから読み取れるのでしょうか。 >厳密には滑ってる時もブレーキは少し効いてる、急ブレーキはほぼ無いよw >10msがUFO-Eにより10ms伸びて20msになれば衝撃荷重は半減する。 地面の停止時間よりも1ケタ短い時間で止まるって自分でおっしゃってますね。ということは地面とくっついている場合よりも10倍大きな加速度が生じるという意味になっちゃいますが、これを急ブレーキと呼ばずして何と呼ぶのでしょうか。 |
1204:
匿名さん
[2023-05-01 18:59:40]
>地面は急発進も急ブレーキもしませんよ
>地面の最大加速度は何処になりますか? >そりゃ変位が最大のときですよ。 変位最大なら地面の歪も最大ですよね、加速度も最大です、言葉として正しいかはともかく急発進、急ブレーキになる。 UFOーE等使用してない一般の耐震住宅が壊れるの時でないですか? >地面の停止時間よりも1ケタ短い時間で止まるって自分でおっしゃってますね 憶えは有りませんからレスNoを指摘して下さい。 衝撃荷重を減らす条件を捜してるのにそんな馬鹿な事は言わないですw |
1205:
購入経験者さん
[2023-05-01 21:19:57]
|
1206:
匿名さん
[2023-05-02 06:55:50]
>神戸の地震が最大速度から停止に要する時間は200~300msですので。
加速度0も含みますし300ガル未満が長いので 「停止に要する時間」 = 衝撃荷重の停止するまでの時間 ではない。 >おかしな部分を訂正したかっただけです いいえ、素人ですからそこが理解できなかったので長くモヤモヤしてました、感謝してます。 次とは? 何か有りましたか? |
1207:
購入経験者さん
[2023-05-02 09:29:36]
とりあえず変位と速度と加速度の関係に関する間違いは理解していただけたようですね。変位ゼロ付近で速度最大・加速度ゼロ、変位最大で速度ゼロ・加速度最大、ようやくここの整合が取れました。これが違ってたら議論できないのでね。
>次とは? 何か有りましたか? ufo-eが効く・効かないという一番大きなところはずっと一致してませんよ。 じゃあ次、神戸の60%でufo-e設置無しだと500galですが、設置有りだと300galになるんですよね。これってufo-eの滑り量が5mm以下でアンカーボルトにぶつかっていないっていうのが大前提ですね。もしぶつかっていれば地面の揺れがそのまま伝わってくるから、ぶつかった後に地面に大きな加速度が生じればufo-eがあろうとなかろうと地面と同じ加速度が生じるわけですから。 |
1208:
匿名さん
[2023-05-02 12:49:41]
>ufo-eの滑り量が5mm以下でアンカーボルトにぶつかっていないっていうのが大前提ですね。
>地震加速度(青)最大500gal以上に対し、UFO-Eの応答加速度は(赤)最大でも300gal以内で推移しており、高い減震効果が得られます。 衝突の有無は不明ですが応答加速度は最大でも300gal以内と記載が有りますね。 それと滑り量は10mm+αですね。 急ブレーキでアンカーボルトに押し付けられて反対方向へ急発進してもアンカーボルトに押し付けられたままです。 >地面に大きな加速度が生じればufo-eがあろうとなかろうと地面と同じ加速度が生じるわけですから。 応答加速度は地面と同じ加速度ですか? 地面は止まろうとしても建物は慣性で動き続けようとしてる。 応答加速度計の位置(普通は床かな?)にもよりますがどんな材質でも歪ますよね? 歪むから1msとかの時間が生じる、数msの時間で応答加速度は大きく変わりませんか? |
1209:
購入経験者さん
[2023-05-02 16:43:34]
>応答加速度は地面と同じ加速度ですか?
>地面は止まろうとしても建物は慣性で動き続けようとしてる。 お、まさか床の応答加速度の話がそちらから出てくるとは思いませんでした。 ちなみに建物の1階の床と2階の床、どちらの話をしようとしていますか?どちらの話をするかで全く違いますが。 |
1210:
匿名さん
[2023-05-02 17:09:54]
勿論、1階の床。
2階の床の応答加速度データはあまり無い? |
1211:
購入経験者さん
[2023-05-02 17:20:15]
おさらいですが、速度が最大になるのは変位ゼロ、速度がゼロになるのは変位最大。
地面の変位がゼロから最大になるまで200~300msも時間がありますけど、どうして1msだとかの衝突の話ばかりするんですか?地面の速度って神戸の60%でも50cm/sくらいはあると思うんですが、仮に10msで停止するとしても5000galですよ。で、実際にはその1/10の500galしか生じていないんですが、説明つきますか? |
1212:
匿名さん
[2023-05-02 18:14:36]
最大112カインだから112cm/sですね、しかし止まる寸前は0cm/sに近い速度になる。
早い速度の時間が長い程、変位は長い距離になる、つまり早い速度の時間は長くない。 止まる時に衝撃荷重が生じる、途中の速度は参考程度。 応答変位の図でも周波数の波(おおよその時間が分かる)に対し特別に鋭角になっていない。 >50cm/sくらいはあると思うんですが、仮に10msで停止するとしても50000galですよ。 逆算すると、停止寸前での速度が5mm/sとすれば500galになり辻褄が合うのかな。 滑り代は10mm有るから十分過ぎます。 |
1213:
購入経験者さん
[2023-05-02 19:01:10]
おお、いいですよいいですよ。
>1200「速度ゼロなら衝撃荷重はゼロ。」 だったのが >1212「止まる寸前は0cm/sに近い速度になる。止まる時に衝撃荷重が生じる」 になりました。速度と加速度の関係の理解が進んできたみたいですね。 まあ、計算は違ってはいますが、(速度5mm/s=0.5cm/s、10ms=0.01s、0.5/0.01=50cm/s^2=50gal)それはいいでしょう。 じゃあ次にいけますね。 速度50cm/s(112cm/sというのは東西南北の揺れを合成したもので、南北の一軸だと90cm/s。実験はそれの60%だから54cm/sですよ。)から一瞬(数ms)で止まるのではなく、徐々に速度を落としていって(200~300ms)、速度ゼロのときに最大加速度になる、というのは合意いただけますよね。 |
1214:
匿名さん
[2023-05-03 10:05:12]
再計算すると。
応答加速度ですから300gal。 300gal=300cm/s^2=3/0.01、3cm/s=30mm/s、 止まるまでの速度は 0~30mm/s、 10mm滑るから 10/30=0.33sの時間が有る 0.33>0.01と十分過ぎる時間。 衝撃荷重の停止するまでの時間⊿tを0.05sとして再々計算すると。 300gal=300cm/s^2=15/0.05、15cm/s=150mm/s、 止まるまでの速度は 0~150mm/s、 10mm滑るから 10/150=0.067sの時間が有る 0.067>0.05。 >ufo-eが効く・効かないという一番大きなところ UFOーEは効くね。 |
1215:
購入経験者さん
[2023-05-03 11:18:24]
あくまでも瞬間加速度(微分)じゃなくて平均加速度(割り算)なんですね。なぜ衝撃と主張するのに加速度が一定の話なんでしょう。まあ、そもそも等加速度運動の変位の公式からして間違っていますけどね。
http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/henni/toukasokudo.html あとですね、「ufo-eが効く」という前提で計算結果の帳尻を合わせても意味ないですよ。自分で都合よく時間と速度を決めてるだけじゃないですか。 「正しく計算した」その結果「ufo-eが効く」ならわかりますけど、完全に順番逆ですね。もう一度計算をお願いしますよ、根拠のある。 |
1216:
匿名さん
[2023-05-03 12:06:07]
地震ですから等加速度運動の訳はない。
>公式 何それ??? 何処に公式が有るの? 10mmが十分に長い時間になるのは理解出来たのではないですか? 加速度の大きさと地震の被害は一致しませんね。 計算で出るなら誰も苦労はしないでしょ、実験もしませんよ。 長い時間になるのが理解出来たのならUFOーEは効果が有ると理解出来ますよね。 >家を破壊する力の衝撃荷重は下記ですからね。 >衝撃荷重 = 質量 x 速度 ÷ 停止するまでの時間 (f=mv/⊿t) |
1217:
購入経験者さん
[2023-05-03 12:18:28]
>地震ですから等加速度運動の訳はない。
知ってますよ。だから瞬間加速度の話をしてるのに、なぜか速度を時間で割って平均加速度=加速度一定=等加速度の話をしているのはあなたですよ。 >計算で出るなら誰も苦労はしないでしょ 時刻歴応答解析をご存じないようですね。 まあ、こんなシンプルな運動、電卓があれば簡単に計算できるんですが。 |
1218:
匿名さん
[2023-05-03 12:36:19]
>まあ、計算は違ってはいますが、(速度5mm/s=0.5cm/s、10ms=0.01s、0.5/0.01=50cm/s^2=50gal)それはいいでしょう。
あれー? >電卓があれば簡単に計算できるんですが。 それなら、何故、UFO-Enに効果が有るのが分からないのですかね? |
1219:
購入経験者さん
[2023-05-03 17:29:30]
ツッコミどころは満載ですが、建設的にいきしょうかね。
計算結果を示したところで計算過程が理解できなければ意味がないので、順番にね。 速度と加速度の勘違いも改まった実績がありますしね。 ufo-eが300galでどのくらい動くか計算してますが、大事なのは地面との変位の差じゃないんですかね。地面とufo-eの加速度の差から両者の変位差が求められるってのはわかりますか? |
1220:
匿名さん
[2023-05-03 18:15:07]
>大事なのは地面との変位の差じゃないんですかね。
>動画は感覚ですからデータとは繋がらない、明記されていない。 >変形が90mmに見える動画は無いってことでいいですね。いくら感覚と言っても左から右まで180mm揺れているか20-30mmかは判別つきますから。 >変位は興味有りませんし、証明出来ませんからどうでも良いです。 何故「興味有りません」と返答したかを考えた方が良いと思います。 |
1221:
購入経験者さん
[2023-05-03 18:24:33]
あなたが10mm滑れば十分というからですよ。10mmって変位の話ではないのですかね。
加速度記録から実際何mm滑ってるか計算できるのにやらない理由は何でしょうか。わざわざご自身で計算して「加速度と時間から滑り量は10mmあれば十分という計算結果が出る、だからufo-eは効く」というような主張をされていますが、ちゃんと気象庁のデータを使ってやりましょうよ。計算されちゃうと不都合でもあるんですか? |
1222:
匿名さん
[2023-05-03 18:31:39]
計算はお任せします。
|
1223:
購入経験者さん
[2023-05-03 18:52:04]
まあ、計算自体はすでに済んでいるんですが、どちらが正しいかどうせ議論になるんでしょ。だったら話がごちゃごちゃする前に先にあなたの計算内容の不備を指摘させてもらいますね。
興味が無いと言いながらあなたが計算したufo-eの滑り量は10mmってことでいいですよね。300galで減速しても十分止まれるということを言いたいんでしょうが、なぜ計算には地面の動き(地震)の情報が一切出てこないのでしょうか。当然地震の大きさによって滑り量は変わりますよね。それとも地面の動きとは一切関係なく常に10mmしか動かない仕様なのでしょうか。 |
1224:
匿名さん
[2023-05-04 06:36:14]
0~10mm+α
計算結果は 400galの時は速度〇〇cm/s、変位量mm(時間は無いか?) 500galの時は速度〇〇cm/s、変位量mm 600galの時は速度〇〇cm/s、変位量mm どうなのかな?楽しみです。 |
1225:
購入経験者さん
[2023-05-04 08:08:32]
うーん、すでに理解してもらえるか心配ですね。地面の最大加速度がいくつだから速度や変位はいくつと決まるのではないですよ。
あくまでも観測された神戸の揺れで話をしますので。適当に数字を決めるのではなくてちゃんと記録に則ってやりますよ。 https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/kyoshin/jishin/hyogo_nanbu/in... じゃあいまから計算の前提をひとつずつ書いていきますんで、違うと思うなら違うとその場で言ってくださいね、その場で。 ①地面の加速度が300galを超えるとufo-eはすべり出す。そのときのufo-eの加速度は300gal。 >300gal(耐震基準の1.5倍)越の大型地震のみに作動する ↑販売元のHPに記載ありますので https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=ufo%20... ②地面の加速度は300galを超えるが、ufo-eは300galまでなので加速度に差が出る。加速度の記録から地面とufo-eの速度の差が計算できる。 OKですか? |
1226:
匿名さん
[2023-05-04 09:44:11]
気象庁の全体のグラフ見ても分かり難い、1~2サイクルで説明をお願いします。
>地面の最大加速度がいくつだから速度や変位はいくつと決まるのではないですよ。 初めからギブアップですか? >まあ、こんなシンプルな運動、電卓があれば簡単に計算できるんですが。 シンプルな計算にして下さい。 計算ですから加速度と速度と変位の関係は結び付けて下さい。 UFO-Eが滑った時に速度の差は出る、差が有るから滑る、計算出来るかは分からない。 |
1227:
購入経験者さん
[2023-05-04 10:06:23]
1サイクルあれば十分なのでご安心を。
気象庁の記録に0.6を掛けて考えますよ。神戸の60%だと震度6弱なので新しい建物なら被害が出るようなレベルじゃないですね。 ③観測開始時間を0秒とすると、33.44~33.58秒で地面の加速度が300galを超える。 ④50Hzでサンプリングしているので、1/50=0.02秒ごとに(地面の加速度-ufo-eの加速度)×0.02の速度差が生まれる。 33.58-33.44=0.14秒なので、たかだか8ステップ(=0.14/0.02+1)しかありませんね。簡単に計算できます。 で、33.58秒時点で速度差が最大になりますけど、16.7cm/sになりますよね?わからなければ8ステップなので書き出しますよ。 |
1228:
匿名さん
[2023-05-04 11:11:55]
|
1229:
購入経験者さん
[2023-05-04 11:24:20]
>矛盾してるのでは? 300x0.6=240 は滑らない
愉快な反応ですね。気象庁の神戸の記録(最大818gal)の60%で実験した結果が示されてるんでしょ?だから818x0.6=491galですね。すべりますね。ufo-eは300galまでという結果なんですから、速度に差が出ますね。 (306-300)x0.02=0.12cm/s (355-300)x0.02=1.11cm/s (405-300)x0.02=2.11cm/s (456-300)x0.02=3.13cm/s (491-300)x0.02=3.82cm/s (486-300)x0.02=3.72cm/s (422-300)x0.02=2.44cm/s (312-300)x0.02=0.25cm/s 全部足したら16.7cm/s、これでいいですか。 |
1230:
匿名さん
[2023-05-04 12:36:01]
>全部足したら16.7cm/s
速度を足したら何になるの? 後出しじゃんけんを避けたいから下記URLを貼っとく。 >Wブレーキで安定した摩擦抵抗 https://www.smrci.jp/wp-content/uploads/2019/01/UFO-E%E8%AA%AC%E6%98%8... >本来、動摩擦は低下するが、静止摩擦以上にWブレーキの摩擦力が持続する |
1231:
購入経験者さん
[2023-05-04 14:14:01]
話が発散しないようにWブレーキは後回しにしますね。
>速度を足したら何になるの? 説明が足りませんでしたかね。わからなかったらその場で教えてほしいんですが。 A.地面とufo-eの加速度の差は観測記録からわかりますよね B.加速度の差に時間を掛けたら速度の差になりますよね C.さっきの8ステップの計算は0.02秒ごとに開く速度の差になりますよね D.じゃあ全部足せば8ステップの間についた速度の差になりますよね なにか疑問あります? |
1232:
匿名さん
[2023-05-04 14:51:34]
>D.じゃあ全部足せば8ステップの間についた速度の差になりますよね
速度を足すのは理解出来ない。 |
1233:
購入経験者さん
[2023-05-04 15:02:05]
そんな難しいですか。
じゃあ例えば、止まった状態から300galで加速するAと350galで加速するBがあるとして、1秒後にBの方がAよりも(350-300)x1=50cm/s速くなってるのは理解できますよね。当然2秒後は100cm/s、3秒後は150cm/sの差がついていますよね。 これって「0~1秒間につく速度の差=50cm/s」+「1~2秒間につく速度の差=50cm/s」 +「2~3秒間につく速度の差=50cm/s」=150cm/sという足し算と同じですよね。 さすがにここまで言えば大丈夫ですよね? |
1234:
匿名さん
[2023-05-04 17:23:05]
速度を足すのがピーンと来なかったが分かった。
|
1235:
匿名さん
[2023-05-04 18:27:24]
ピーンと来ないのは加速度最大点では速度ゼロになり、方向転換して地面は反対方向に動く。
建物は慣性力で地面と反対に動くから足し算で良くなってしまう。 |
1236:
購入経験者さん
[2023-05-04 19:43:35]
理解いただけたってことでいいんですかね、速度の差が最大で16.7cm/sになることを。
滑りだしてから0.14秒後に速度の差が最大になりますが、そこから停止する(速度差ゼロになる)にはさらに0.08秒かかります。この間の変形を計算すると大体2cmくらいになります。つまり建物に伝わる加速度を300gal以下にするには2cmはすべる必要があるし、それだけすべらないんだったら300gal以上の加速度が出るということですね。 |
1237:
匿名さん
[2023-05-05 06:59:53]
>300gal以上の加速度が出るということですね。
UFO-Eの効果を認めてくれたようですね。 改めてUFO-Eは素晴らしいと見直してます。 https://www.smrci.jp/wp-content/uploads/2019/01/UFO-E%E8%AA%AC%E6%98%8... 上のURLのWブレーキの摩擦抵抗を見ますと僅かな変位で0.3から0.4に上がっています、その後はなだらかに0.5まで上がってます。 またUFO-Eの減震原理の記載が有ります。 地震力と摩擦抵抗は相殺する 理論式:Fe=m・α Ff=m・μ α:加速度 μ:摩擦係数 (500gal:0.5 400:0.4 300:0.3) 300galでUFO-Eは滑り出しますが少しでも加速度が増えると滑って摩擦抵抗を増やして速度が上がるのを抑制してる。 加速度に合わせて滑り摩擦抵抗を増やすから滑り量(変位量)は必要最小限の値になる。 つまり300galを超えてからの速度の上昇はほとんど無いことになる、シンプルで素晴らしい機能で驚きです。 速度が上がらなければ衝突荷重も増えない事になり建物は守られる。 |
1238:
購入経験者さん
[2023-05-05 08:53:44]
>UFO-Eの効果を認めてくれたようですね。
わざとだとは思いますが、ちゃんと言い直しておきますね。 速度の計算に不備がないことはわかったんですからいい加減認めればいいのに。 ・ufo-eはほとんど効果がない ・すぐに滑り量を超えてぶつかる >300galでUFO-Eは滑り出しますが少しでも加速度が増えると滑って摩擦抵抗を増やして速度が上がるのを抑制してる。 速度が上がるのを抑制している ⇒ その代わり加速度の上昇は許容する、ということですかね。まあ、ブレーキを強く踏めば速度は上がらないでしょうね、乗り心地は悪いでしょうが。 |
1239:
匿名さん
[2023-05-05 09:55:38]
(306-306)x0.02=0cm/s
(355-355)x0.02=0cm/s (405-400)x0.02=0.1cm/s (456-400)x0.02=1.12cm/s (491-400)x0.02=1.82cm/s (486-400)x0.02=1.72cm/s (422-400)x0.02=0.44cm/s (312-312)x0.02=0cm/s 全部足したら4.11cm/s、グラフを見ると400gal弱が最大応答加速度になってます。 衝突するまで余裕が有りますね。 それと、やはり方向転換した後は速度の単純足し算は無いですね、上の数値も正しい値にはならない、誤差が有る。 >乗り心地は悪いでしょうが。 僅か10mmですからね、UFO-Eは免震では有りません、減震です。 |
1240:
通りがかりさん
[2023-05-05 10:03:09]
で、結局UFO-Eは入れる価値あるの?ないの?
|
1241:
購入経験者さん
[2023-05-05 10:27:32]
おお、偉大な進歩ですね。「300gal以下になるというのは間違いで、400gal弱にはなる」というところまできました。
>全部足したら4.11cm/s、グラフを見ると400gal弱が最大応答加速度になってます。 自分で計算できるようになったんですね。素晴らしい。ちなみに計算に使用している数値は「神戸の60%」という大したことのない地震のものですよ。その地震に対して400galでブレーキをかければいいんですね。 ちなみに販売元のHPでは >②300gal(耐震基準の1.5倍)越の大型地震のみに作動する となっていますから、神戸の60%くらいの地震でも400gal=耐震基準の2倍くらいの力は伝わってくるんですね。よくわかりました。 |
1242:
匿名さん
[2023-05-05 10:32:03]
>UFO-Eは入れる価値あるの?ないの?
安いし価値は有りますよ。 UFO-Eには欠点が有ります。 それはアンカーボルト穴径が大きい事です。 つまり既に建築済みの住宅には簡単に対応出来ません。 古い家にも設置出来たら爆発的に普及すると思います。 https://www.smrci.jp/business/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_ca... 既に全国2万7千棟に採用されています、地震も有るでしょうから評価もされるでしょう。 手遅れにならないように最低アンカーボルト穴は大きく開けておき、UFO-Eの設置スペースを確保しておきましょう。 |
1243:
購入経験者さん
[2023-05-05 10:38:08]
>1240
少なくとも私は無いと思ってますよ。 |
1244:
匿名さん
[2023-05-05 10:39:28]
>1241
https://www.smrci.jp/wp-content/uploads/2019/01/UFO-E%E8%AA%AC%E6%98%8... 既出のURLに神戸波100%のグラフも有るよ。 神戸波100%で400gal弱になってます。 |
1245:
購入経験者さん
[2023-05-05 10:42:28]
じゃあ神戸の100%で計算しなおしてくださいね。速度がとんでもないことになりますよ。
|
1246:
匿名さん
[2023-05-05 10:50:19]
1981年(昭和56年)6月に改定された「新耐震基準」は、東京大震災の推定横揺れ加速度の400ガルが基準になっています。
|
1247:
購入経験者さん
[2023-05-05 10:57:42]
じゃあ400galも伝わったら意味がないってことですか?
|
1248:
匿名さん
[2023-05-05 10:59:48]
>1245
計算するまでも有りません。 神戸波100%のグラフも有ります。 摩擦係数も0.5まで有ります、つまり500galまで有ります。 最大加速度の時間は0.02秒間だけですから速度は上がりません。 最大加速度の時は確か速度はゼロだったですよね。 速度ゼロなら衝撃荷重もゼロになります。 |
1249:
購入経験者さん
[2023-05-05 11:07:20]
あ、やっぱり理解できてなかったみたい。
>最大加速度の時は確か速度はゼロだったですよね。 地面は強めのブレーキをかけているから速度マイナスからゼロを経由してプラスに切り替わるところでしょうね。 でもufo-eはブレーキが不足しているから速度ゼロになれなくてぶつかりますね。 >速度ゼロなら衝撃荷重もゼロになります。 また説明する前の理解に戻っちゃいましたね。残念。 加速度は「速度÷時間」じゃなくて「速度の変化量÷変化に要する時間」ですよ。 |
1250:
匿名さん
[2023-05-05 11:07:36]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
被害者はエンドユーザー