UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。
[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20
注文住宅のオンライン相談
UFO-Eってどうよ?
81:
匿名さん
[2019-01-11 16:41:09]
|
82:
匿名さん
[2019-01-11 17:20:56]
素早い応対ですね。
>アンカーボルトの根元と土台はぶつかります。 どう考えても意味不明。 https://www.smrci.jp/wp-content/uploads/2018/04/about_UFO-E_01_1804.pn... 5mm+α以上動けばぶつかりますが以下ならぶつからない。 写真では10mm位隙間が開いている。 5mmアルファ以上動けば歪摩擦用の山を越えるような状態になる、摩擦係数1.0になると思われる。 ナット部の木など弱い所が破壊したりする、それからボルトが更に曲がる、そんな大きな地震が有るのか疑問? >他の装置に比べて早く滑り出すものもあるでしょう。しかし、それがすなわち小さい地震でも効果がある、とはなりません。 滑ってるのは摩擦して熱が出て減衰してる、効果は有る。 アンカーボルトの曲がりも同じ、曲がれば熱が出る、力を吸収してる減振に寄与してる。 制振はバネ、ゴム等が変形、発熱で成り立ってる。 寸法関係が不明ですが小さい動摩擦の距離を無駄に長くしてないと思います、直ぐに歪摩擦にしてると思います。 >滑らかに摩擦係数を上昇させれば、摩擦係数の急変による瞬間的な加速度の上昇は無くせるでしょう。しかし、基礎から伝わってくる地震の力をカットするという「減震」の本来の効果は消え失せてしまいます。 免振ではなく、減振です瞬間的な大きな力を減らせば役目を果してます、上の揺れをゼロにする免振とは異なります。 |
83:
匿名さん
[2019-01-11 17:38:29]
厚い鉄板をハンマーで叩くと厚い鉄板は歪まないから凹む、薄い鉄板をハンマーで叩くと薄い鉄板は歪んでほとんど凹まない。
5mmでもかなりの力を吸収出来る。 |
84:
匿名さん
[2019-01-11 20:50:36]
まぁ、、建築の仕事をしていない匿名さんより、バッコ博士の見解のほうが信頼性は高いよね。
ゲンシンパッキンが良いか悪いかよりも、こんな営業トークされたら、絶対採用しないわ。 |
85:
匿名さん
[2019-01-11 21:11:49]
>84
>緊結されたアンカーボルトが座金部分での変位応力による減衰は、アンカーボルト径φ1.06cm、断面二次モーメントI=0.06194(cm4)、ヤング係数E=2100t/?として計算すると、1mm 曲げるのに 390Nの応力で済みますが、UFO-Eの最大スライド数値、5㎜の曲げ応力は各アンカーボルト全てで 1920Nの応力がかかることになり、UFO-Eの摩擦減震に付加されます。 上を無視しては駄目でしょ。 約100本のボルトが破壊されるニアンス、それなら制振でも締結力だけでは止まらず同じように土台部アンカーボルトが破壊されると思う。 ホールダウンが破壊した例は有るが荷重が集中したからで軽い木造住宅で約100本のアンカーボルトが破壊されるとは到底考えられない。 |
86:
匿名さん
[2019-01-11 21:16:12]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
|
87:
匿名さん
[2019-01-11 22:39:29]
ゲンシンパッキン推している人は支離滅裂。
不良品や劣化品を交換する場合は? ↓ 交換不要! ↓ 呆然…苦笑。 お金を頂く製品としてはお粗末すぎる。 この問題を解決しなければダメ。 |
88:
匿名さん
[2019-01-12 07:15:54]
|
89:
匿名さん
[2019-01-12 07:58:43]
ペラペラなパンフレット持たされた新人営業っぽいね
何を聞かれてもパンフの文章読み上げるだけだから話にならない |
90:
匿名さん
[2019-01-12 08:01:53]
バッコ博士の矛盾。
>掲示板上の議論は力学的な視点ではなかったり、建築の基本を無視した意見だったりします。反論は大歓迎ですが、力学を無視しては議論になりません。 https://www.bakko-hakase.com/entry/161_gal >なんとなく「建物は硬い」というようなイメージがあるかもしれませんが、実際にはそうでもありません。手で押しても目に見えて変形させることはできませんが、建物自身の重さを考えると意外に柔らかいのです。 >そして、建物が柔らかいということは、ゆっくりとしか動けないということです。地面が素早く動いてもその動きについていけず、後から少し遅れて付いていくことしかできません。 >全ての装置は土台と1階床面を介して繋がっているはずです。そして、床は上部の建物に比べて硬いのです。床を硬くしておかないと、計算の前提が成り立たなくなるからです。 計算の前提のためか分かりませんが土台だけが硬い物になってます、確かに壁よりは硬いでしょうが、建物は柔らかいのか硬いのか? 建物の端で生じた歪が反対側の端に直ぐに伝わる等建築の基本を知ってる方なら夢にも思わないのではないでしょうか? >3cm以上移動したいものを5mmで止めるからには、相応の衝撃が生じるはずです。 やたらに衝撃が生じるはずだと強調してる。 大きな衝撃が生じるのは急に止められる事と速く動いてる条件が必要、動き始めて直ぐに止めれば速度は遅いですから衝撃は小さいです、力学的視点が有れば容易に理解出来ることです。 摩擦距離も強調してますが、ゲンシンパッキンはたくさん使用する利点が有ります。 5mmの摩擦距離も約100セット使用すれば5mmx100=500mmの摩擦距離になります。 |
|
91:
匿名さん
[2019-01-12 09:35:13]
>>88 匿名さん
質問の答えにもなっていない。 そんないい加減だから信用されない。 不良品がメンテナンス不要って意味が分からないんだけど?性能保証20年で性能が発揮されなくなった場合の製品の有償交換すら出来ない。何を言われてもメンテナンス不要の一点張り。 まあ一般常識ある人はそんな胡散臭い製品は採用しないと思うけどね。 |
92:
匿名さん
[2019-01-12 09:56:37]
最悪の不良品でも猫土台になっただけだから問題ない。
数が多ければ1~2個の不良品は他がカバーする。 耐力壁と制振の壁が混在するような物、制振壁は少ないが摩擦ゲンシンパッキンは数が多いから問題ない。 制振は一つでも故障するとバランスが崩れて致命傷になる可能性が大きい。 |
93:
匿名さん
[2019-01-12 11:37:17]
>>92 匿名さん
つまりゲンシンパッキンは性能保証期間20年を過ぎて性能発揮しない箇所が増えていけば単なん基礎パッキンになるからそれ以降の地震対策は自分で考えてね、とも受け取れちゃうね。交換出来ないというのはそういう事だよ。それについてはどうなの? |
94:
匿名さん
[2019-01-12 11:53:30]
>93
何べんも返答してる。 https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=ufo-e%... >メンテナンス不要。 単純な猫土台にしたくても自然に上下の部品がガッチリ接着する事は現実にはあり得ない事。 摩擦ゲンシンパッキンの耐久性は半永久、家の寿命より長いから問題は無い。 |
95:
匿名さん
[2019-01-12 12:07:41]
>>94 匿名さん
同じ質問に何回も適当な同じ回答かい。工業製品にメンテ不要の耐久性が半永久なんてもんないから。家の寿命より長いなら早く性能保証期間20年てのを最低60年にしなきゃいけいよね。あんた少し常識を学んだ方がいいよ。誰かがレスしてたけど施主は製品の性能を試すモルモットじゃないんだよ。 |
96:
匿名さん
[2019-01-12 12:30:55]
|
97:
匿名さん
[2019-01-12 12:47:26]
|
98:
匿名さん
[2019-01-12 12:50:29]
|
99:
匿名さん
[2019-01-12 12:51:40]
航空機のようなシビアなものはきちんと実験に基づいた計算して許容範囲を出してる
一方何も試験も計算もしていない製品には命を預けられない |
100:
匿名さん
[2019-01-12 12:58:09]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
こりゃ的確だわ
なにより説明が分かりやすいし
結局試験結果なりがないとなんにも言えない