UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。
[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20
注文住宅のオンライン相談
UFO-Eってどうよ?
936:
匿名さん
[2021-03-20 12:10:24]
では加速度と周波数が同じままで変形を小さくする方法を教えてください。
|
937:
匿名さん
[2021-03-20 12:27:24]
簡単なのは停止してる速度ゼロの時間が有るから長くすれば出来る、波形が変わるから問題は有る。
専門家ではないから憶測に過ぎないが何らかの形で合わせてるのでは? |
938:
匿名さん
[2021-03-20 12:50:47]
波形が変わったら実験の意味がないですね。神戸の地震とはなんの関係もなくなりますし。
>何らかの形で合わせてるのでは? そうです。周波数を変えて合わせてるんです。 |
939:
匿名さん
[2021-03-20 13:11:18]
強い揺れは10秒程度、実験の加速度と気象庁の加速度波形とほとんど変わりないように見える、周波数が違うように見えない。
理由は不明だが気象庁の加速度波と変位波の周波数は明らかに差が有る。 |
940:
匿名さん
[2021-03-20 13:39:59]
>波形が変わったら実験の意味がないですね。神戸の地震とはなんの関係もなくなりますし。
同じ波形にするのは無理常識、近似すれば十分、まして東洋大の実験は一方向のみ。 実験は完璧に合わせればいい訳では無い、同じ揺れの地震は無いから無駄。 |
941:
匿名さん
[2021-03-20 14:33:26]
>同じ波形にするのは無理常識
家具の転倒防止グッズですら実際の地震動を入力して実験してますけれど。 ハウスメーカーや制振装置のメーカーはもちろんやっています。 >近似すれば十分、まして東洋大の実験は一方向のみ。 変形を極小にしているので近似できていないという指摘です。 |
942:
匿名さん
[2021-03-20 14:36:17]
|
943:
匿名さん
[2021-03-20 14:59:26]
>942
それなら加速度波形を見て周波数を云々は言えない。 |
944:
匿名さん
[2021-03-20 15:18:26]
そうです。加速度波形は見ているとは一度も言っていませんよ。
実験動画で見えるのは変位です。そして明らかに実際の地震と周波数と変位が違う、と言っているだけです。 加速度と周波数を変えずに変位を教えてくださいね。 |
945:
匿名さん
[2021-03-20 15:19:23]
>加速度と周波数を変えずに変位を教えてくださいね。
加速度と周波数を変えずに変位を帰る方法を教えてくださいね。です。 |
|
946:
匿名さん
[2021-03-20 15:55:18]
|
947:
匿名さん
[2021-03-20 16:34:16]
>高周波なら目でも確認出来ないのでは?
>様々な周波数が混じってる。 様々な周波数があっても変位波形の中では目立たなくなりますよね。 実験動画では明らかに一秒間に数回揺れています。これはいったいどういうことでしょうか、という疑問です。 >935の変位を見ても10秒間に6-7往復しかしていないんですが。 >波形は出来るだけ近似させれば良いのでは? 元の変形20cmくらいから1cm程度に低減したものが近似でしょうか。 |
948:
匿名さん
[2021-03-20 17:05:59]
>1cm程度
やはり目が変だね。 |
949:
匿名さん
[2021-03-20 17:17:13]
別に2cmでも5cmでもいいですけどね。少なくとも10cmは揺れていないかと。
元の地震と同じ20cm揺れている、と主張されるならそれでいいですが、 そうでないなら加速度も周波数も変えずに変形だけ小さくする方法を教えてくださいね。 >簡単なのは停止してる速度ゼロの時間が有るから長くすれば出来る、波形が変わるから問題は有る。 停止時間を長くしたら周波数が変わるんではないですか。 ご自身でも波形が変わるとおっしゃっていますからね。 |
950:
匿名さん
[2021-03-20 17:37:17]
|
951:
匿名さん
[2021-03-20 17:41:50]
|
952:
匿名さん
[2021-03-20 18:43:50]
>951
疑念は無いから数える必要は無い。 興味有るなら自分で数えろ。 https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/kyoshin/kaisetsu/outou.htm 「おもな地震のおもな観測点の加速度応答スペクトル」を参照 周期0.36秒と0.8秒にピークが有る。 |
953:
匿名さん
[2021-03-20 19:07:12]
>興味有るなら自分で数えろ。
はい、数えました。10秒で6-7回くらいでしょうか。 少なくとも一秒間に数回ではないかと。 >952 あのー、神戸の地震の話ではなかったですか? 神戸の波はもう示されているんですから関係ない話は入れなくても大丈夫ですよ。 |
954:
匿名さん
[2021-03-20 19:10:14]
あ、神戸のスペクトルが示されていますね。
でもこれは加速度の話ですよ。変位の波のはなしをしていたかと思うんですが。 |
955:
匿名さん
[2021-03-21 07:52:27]
>954
加速度の話でOK、変位の波は直接は関係有りません。 思い込みがキツイようですから周波数は1~1.5秒(キラーパルス)と決めつけたのでは?たまたま変位の波が似てるので飛びついたのでは? >952から引用 > 加速度に質量をかけたものが力ですから・・・、兵庫県南部地震の固有周期0.5秒~1秒の構造物に大きな力を受けることがわかります。 https://www.smrci.jp/wp-content/uploads/2019/01/UFO-E%E8%AA%AC%E6%98%8... 10ページ参照 神戸波の加速度(完璧な再現は出来ない)を入力して50%以上減震したで良くないですか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報