UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。
[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20
注文住宅のオンライン相談
UFO-Eってどうよ?
41:
匿名さん
[2019-01-10 21:40:17]
|
42:
匿名さん
[2019-01-10 22:15:37]
昨日からずっと質問してるけど施工したら最後、不良品も交換できない製品を採用したいと思う?
積極的にその製品を推している工務店やハウスメーカーは自社の建物の耐久性に自信がないんでしょう。耐久性ある家は絶対に採用しない方がいい。交換不可能だから性能保証期間が切れて劣化したら手詰まりになる。減震が劣化して性能を為さなくなり制震を大規模修繕時に採用しても劣化した減震がどんな悪さするか未知。これが現状のゲンシンパッキンという製品。 |
43:
匿名さん
[2019-01-11 01:28:23]
>>38 匿名さん
自分の妄想をあたかも世論のように伝える手法はよくありませんよ。 そこまで言うのですから、もちろんご自宅は使っているのですよね? 地震の時に役立ったのですか??是非とも感想をお待ちしてます。 |
44:
匿名さん
[2019-01-11 07:31:34]
|
45:
匿名さん
[2019-01-11 08:12:52]
>40
解釈が間違えてる事が有る。 小さな地震なら摩擦係数0.3の1段階目だけで減震するから震度5がどうたらは間違い、ユーザーの声の方が正しい。 >「滑って」「ぶつかる」複雑怪奇な建物です。ぜひ応答解析をしていただきたいです。 アンカーボルトの曲がりに対する減震について触れてない。 触れてないから摩擦が減って急激な変化(激突)すると勘違いしてる。 急ブレーキにならない、ぶつからないから複雑怪奇では無い。 何十個も使用するから同時に抵抗が増える事は有り得ない、ゲンシンパッキン工法の特徴で良い事。 各々の摩擦係数は微妙に違うから滑り始めも各々違う、トータルとして働くからスムーズになる。 >なぜ予想を超えたのか、しっかり検証していただきたいです。また、データの公開もお願いしたいです。 予想を超えた事は説明されている。 >UFO-E の様な有効な減震装置の普及が社会的責任となると、広く、技術を公開するとともに、普及の為の要件、高品質、簡単施工、低コスト等に向けた改善を鋭意努力する必要があると実感しております。 広く、技術を公開すると述べてますから建築のプロは直接聞けば教えてくれると思います。 公開資料に記載されてないが大事なポイント。 免振はゴムや油圧ダンパ等で滑り過ぎを防いでる、ゲンシンパッキンはアンカーボルトの曲がりで滑り過ぎを防いでいる。 バッコ博士の解説でますますゲンシンパッキンの良さが強調された。 |
46:
匿名さん
[2019-01-11 08:22:19]
|
47:
匿名さん
[2019-01-11 08:30:15]
>>45 匿名さん
一番当てにならないのが君のような素人の声。 0.3の摩擦係数は静止摩擦係数だろ。高校の物理すら習ってないのか。 静止摩擦係数は動き出す前の係数だから解釈は合っているぞ。 動いたあとに形状のために摩擦係数が0.8まで上がるから急ブレーキでぶつかるのと同じと読める。 この程度の文章を読み取れないというか、君は理系でもないだろう |
48:
匿名さん
[2019-01-11 08:34:24]
|
49:
匿名さん
[2019-01-11 08:42:26]
エアー断振を扱う何処のメーカーが認定書だと思うが載せていた。
|
50:
匿名さん
[2019-01-11 09:04:02]
>47
動き始めれば動摩擦ですから摩擦係数は減りますが既に力は減衰してる、動摩擦になっても減衰する。 >公開資料に記載されてないが大事なポイント。 免振はゴムや油圧ダンパ等で滑り過ぎを防いでる、ゲンシンパッキンはアンカーボルトの曲がりで滑り過ぎを防いでいる。 >緊結されたアンカーボルトが座金部分での変位応力による減衰は、アンカーボルト径φ1.06cm、断面二次モーメントI=0.06194(cm4)、ヤング係数E=2100t/?として計算すると、1mm 曲げるのに 390Nの応力で済みますが、UFO-Eの最大スライド数値、5㎜の曲げ応力は各アンカーボルト全てで 1920Nの応力がかかることになり、UFO-Eの摩擦減震に付加されます。 アンカーボルトは変位量が多い程減震量が増えて行く。 制振や免振の欠点は小さな揺れ(変位量少)の時ほど制振材のゴム等は小さな力で変位してしまう。 大きい力で変位すればダンパー等余計な機構が不要になる。 ゲンシンパッキンは静止摩擦で小さな揺れは応答しない、大きなちからになるとボルトの曲げと歪摩擦で減振させてるから合理的。 0.3から0.8の歪摩擦にしてるが実験の結果そのような形状にしたのだと思います。 形状で0.3から0.8に穏やかに歪摩擦が増えるようにするのは簡単な事です、必要が無いから今の形になってると思います。 |
|
51:
匿名さん
[2019-01-11 09:09:37]
|
52:
匿名さん
[2019-01-11 09:14:31]
>>50 匿名さん
話を逸らすんじゃない 動き出すまでは0.3だからバッコ博士とやらの解釈が正解というか常識レベル。 しかも動摩擦係数はいくつなのか公開されてないから君の話は想像というか妄想。 さらに、アンカーボルトで防ぐというけど、それはアンカーボルトにぶつかってるだけだからやはり解釈は正しい |
53:
匿名さん
[2019-01-11 09:14:37]
>48
関係者でも建築のプロでもないです、別の分野のプロです物理等の知識は有ります。 建築時はまだ発売されてませんでしたから使用もしてません。 https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=ufo-e%... 一般常識的な施工をすれば良いようです。 https://www.smrci.jp/construction/ |
54:
匿名さん
[2019-01-11 09:17:23]
>51
UFO-Eが有るからエアー断振や免振は不要でない? |
55:
匿名さん
[2019-01-11 09:22:31]
このように物理の基礎すら知らない現場職人レベルの人が勧めてる製品ということかと
なんにせよ開発元がきちっと測定して公開しないと良し悪しの断定はできない そういう曖昧なのに取り外せないものを安価だと言い張り勧めるのはどうかと思う もっとも理系でまともな大学を出てれば余裕で判断できる話なのが救い |
56:
匿名さん
[2019-01-11 09:24:22]
|
57:
匿名さん
[2019-01-11 09:55:17]
産学共同で開発、試作、実験、解析・・・10年以上の歳月を経てゲンシンパッキンUFO-Eは販売されるようになった。
|
58:
匿名さん
[2019-01-11 10:06:15]
ゲンシンパッキンをまとめるとこういうことかな
・基礎と上物の間に挟む ・簡単施工 ・地震対策としては安価な部類 ・大きな地震の際に摩擦で抵抗しつつ滑ることで上物への力を減らしたい ・摩擦係数0.3は震度5強でも滑り出さないのでここまでは普通の家と同じように揺れる ・大地震で5ミリ滑ると摩擦係数0.8まで上がり、基礎と上物はほぼ固定状態となり上物へ力は伝わる ・さらに力が加わるとアンカーボルトに負荷がかかり曲がりだす(普通の家と同じ状態) ・反対方向に揺れると10ミリ滑って上記が起きる ・このように「滑った後ぶつかる」のを繰り返す ・ぶつかった状態で地震が終わると中心から5ミリずれた状態のままとなる ・地震による滑りでどの程度摩耗するのか壊れるのかなど、耐久性試験データはない ・平屋の小規模起震装置実験は実施済み(「滑った後ぶつかる」の2階への影響は不明) |
59:
匿名さん
[2019-01-11 10:16:55]
|
60:
匿名さん
[2019-01-11 10:17:08]
>52
アンカーボルトにはぶつからない、ぶつかるには相当な変位量が無ければぶつからない。 ぶつかると思うのはバッコ博士の妄想。 https://www.smrci.jp/wp-content/uploads/2018/04/about_UFO-E_01_1804.pn... ボルトが曲がって程度は上のゲンシンパッキンの上の部品と一緒に動いて逃げる。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
なんか訴訟で負けてなかったかそれ