UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。
[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20
注文住宅のオンライン相談
UFO-Eってどうよ?
262:
匿名さん
[2019-01-17 10:35:09]
|
263:
匿名さん
[2019-01-17 10:36:01]
一級建築士が理解できない製品をつけようと思う施主がいるんでしょうかね
標準でついちゃってるからとか、健康食品がたんまりたまっているとか個々の事情がありそうですね |
264:
匿名さん
[2019-01-17 10:40:05]
|
265:
匿名さん
[2019-01-17 10:43:13]
>263
住宅は様々問題が多発してます、一級建築士が理解できないのが一因でないですか? |
266:
匿名さん
[2019-01-17 12:00:08]
1/15付けでバッコ博士のブログに追記が有りました。
https://www.bakko-hakase.com/entry/160_ufo#e%E6%88%B8%E5%BB%BA%E3%81%A... まだ計算ミスでアンカーボルトが弾性限界以内で有る事は知らない?あるいは無視。 >当然免震と減震とでは建物が振動する周期が違います。免震では十分に時間をかけて止まることができます。 免振装置は良く分かりませんが地震の周期に対して建物の揺れ周期を何倍にも遅くするのですかね? 仮に建物の周期が60秒、建物の滑り量は片側30cmとすると60秒間で30cmの移動なら1秒間5mmの移動量になる。 摩擦ゲンシンパッキンは基礎と建物の周期はほとんど同じに見える。 上の条件の免振と摩擦ゲンシンパッキンは時間当たりの減振量(装置の能力差は除く)と滑り量は同じになる。 免振、減震は建物に力を伝えないのが目的、滑り量が多い少ないは2次的な事でないでしょうか? 摩擦ゲンシンパッキンは時間当たりの減震量が多いから素晴らしい効果が有るのではないでしょうか? |
267:
匿名さん
[2019-01-17 12:46:33]
摩擦ゲンシンパッキンと機能がほとんど同じ新日鉄住金エンジニアリングの免振装置を再度上げます。
https://www.nsec-steelstructures.jp/base_isolation/nsssb/features_nsss... https://www.nsec-steelstructures.jp/base_isolation/nsssb/features_nsss... >ゴム系支承は平面すべり支承や直動転がり支承を併用して長周期化を図ります。しかし、NS-SSBは球面すべり支承なので他の免震部材との併用は不要です。 バッコ博士の批評を期待してます。 |
268:
匿名さん
[2019-01-17 13:02:43]
https://www.nsec-steelstructures.jp/base_isolation/nsssb/features_nsss...
速度依存性はほぼ無いようです。 滑り量の距離は数を多くしてトータルで減衰させれば良いのでは? |
269:
匿名さん
[2019-01-17 13:07:16]
>>267 匿名さん
滑れる長さが全然違ってて笑える 450-950mmに対して5mmとか(笑) 共通点は「滑ります」ぐらいやん 30mmは要るんじゃないという指摘だっただろうに批評を期待してますとか 数々の試験結果や大臣認定証やらもう圧倒的に違いすぎる ゲンシンパッキンもここまでとは言わないけどもうちょっとがんばれよと |
270:
匿名さん
[2019-01-17 13:54:39]
>269
全然、分かっていない。 滑るだけなら、たくさんの免振装置が有ります、誰でも思いつく。 摩擦ゲンシンパッキンと新日鉄住金エンジニアリングの免振装置は摩擦しながら滑って建物を持ちあがる力が働く事が共通点です。 建物を持ち上げるから反力で摩擦量が増え、減衰量が増える。 >数々の試験結果 大したことない、摩擦係数の変化を調べてるのが主。 資本金1100万円の会社ではやれる試験にも限りが有る。 限りの有る中で実績(熊本地震)を出してる。 |
271:
匿名さん
[2019-01-17 14:31:59]
|
|
272:
匿名さん
[2019-01-17 14:43:50]
不思議でも何でもないんけど誰もゲンシンパッキンそのものを否定していないんだよね
ただ、詳細な性能試験データが足りないとか、副作用がないか試験したのかとか、何年持つのか示せとかの突っ込みだけ。 コピペで奮闘している奴が勝手に「問題ない」とか「大丈夫だ」とか口先だけで触れ回っているけど メーカーの人間だとしたら自らの首を絞めてるだけだし、関係ないんなら営業妨害。 >>270みたいに勝手に「やれる試験に限りがある」とか書いちゃってるけど、 「大して試験してない製品売ってます」と言えるわけでメーカーとしては余計で迷惑な話でしょう。 (本当は試験もしているけど何らかの事情で出せないのかもしれないし) |
273:
匿名さん
[2019-01-17 14:57:32]
|
274:
匿名さん
[2019-01-17 15:07:22]
>272
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%B8... メンテナンス不要。 摩擦ゲンシンパッキンは14000棟以上138万個以上販売されている、不良品の話題は無い、万が一以上に不良品は無い。 に対して。 >ゲンシンパッキンなど使ったら20年目以降は何も出来ず詰んでその家はダメになる。 上が根拠が無い、営業妨害。 少しは気が付けよ。 |
275:
匿名さん
[2019-01-17 15:30:22]
>166
計算あってない? >途中でゼロが増えてます。 >誤 192,000/27,5000≒7 ←計算も違う 192,000/27,5000≒0.07 >正 192,000/27,500≒0.7 >アンカーボルトも弾性限界以下の応力で折れる事は有りません。 確かに途中でゼロが増えてるけど192,000/27,500≒7じゃね? |
276:
匿名さん
[2019-01-17 15:52:46]
|
277:
匿名さん
[2019-01-17 15:59:56]
|
278:
匿名さん
[2019-01-17 16:04:48]
もう相手にする必要はないのでは?
自分の考えと、メーカーが出している見解をごちゃ混ぜにして投稿してるから、信頼性がない内容になってるし、科学的な見解については、バッコ博士のブログを読んだほうが文章が、とても分かりやすい。 ところで、このパッキンは設置仕様に雨仕舞いをしっかりしてあれば問題ないみたいな記載がありましたが、その辺りが弱点になるのでしょうね。 |
279:
匿名さん
[2019-01-17 16:48:03]
>275
失礼しました、早とちりしました。 バッコ博士も訂正してます。 (1/16修正:途中27,500の転記ミスでゼロが増えていたのを修正しました。計算結果に変更はありません) アンカーボルトの破壊のリスクは有るようです。 |
280:
匿名さん
[2019-01-17 19:02:04]
結果報告。
①効果は期待は出来る。ただし他の装置との併用は奨は出来ない。地震の揺れはかなり複雑だし十分な検証がされてると言えない為。 ②交換は不可能ではないが非常に困難だと思われる。まず1mmのジャッキアップで全部材の交換可能であればその一級建築士が知りたいと言っていた。他の方もレスしてように交換可能な隙間のジャッキアップをした場合、配管や設備関連をはじめジャッキアップにより影響を受ける箇所が多数あり大変な作業になるとの事。 ③上記②の内容から仮に交換する場合の費用を聞いてみた。数百万は必要と断言していた。またこんな事も言っていた。標準仕様でUFO-Eを採用してる業者さんはUFO-Eの交換を見越した設計にしているのだろうか、施主さんは交換する場合の費用を採用を決める前に建築業者さんに確認するべきだと。 ④縦揺れで壊れないとあるが必ずしもそうとは言えないらしい。半永久でメンテ不要については、そんな事はありません、緩やかですが劣化はしますし適宜確認し場合によりメンテが必要な事もあるとの事。 て事でした。やはり予想通り交換するにはかなりの費用がかかるし現実的ではないようです。効果は期待できる製品との事なので隙間1mmで簡単に全部材が交換できるなら不安な方々の為に公式ホームページで動画をアップして欲しいと思っています。 |
281:
匿名さん
[2019-01-17 19:30:39]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
建築建材など多岐に渡り詳しい一級建築士に此処のスレに直接書き込んで頂くようにお願いして下さい。
スレが盛り上がり、多くの方の役に立ちます。