住宅コロセウム「共有部に私物をおいても平気な人々」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 共有部に私物をおいても平気な人々
 

広告を掲載

マンション住民 [更新日時] 2024-08-28 18:08:07
 削除依頼 投稿する

新築マンションに入居してしばらくになります。
引越した当初は仕方ないと思ってましたが、共有場所である
廊下に物を置いたり、敷地内に長時間駐車している方が多く
どうして規約を守らないのか分かりません。
皆さんはそういった場合どうしていますか?

[スレ作成日時]2008-05-18 00:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

共有部に私物をおいても平気な人々

531: 匿名さん 
[2019-04-22 00:30:57]
そんな人いませんけど、どうかした?
己自身に諭してるの?
532: 匿名さん 
[2019-04-25 17:16:05]
>>531 匿名さん

他にすることないの?
533: 匿名さん 
[2019-04-26 21:29:56]
無いなら仕方ないわね
御愁傷様
534: 匿名さん 
[2019-04-30 23:26:16]
内廊下やアルコーヴに傘や靴干したら駄目とか、
見栄えがとか騒ぐ風紀委員(笑)宅は、
室内以外に何も置いてないの?

バルコニーには色々置いてるでしょ?
そこも共有部分だから!
低層階だと外から丸見え。
535: 匿名さん 
[2019-05-01 07:49:49]
バルコニーは共有部分だけれども、専用使用部分なんだよね。不法行為にならない管理規約で禁止されていなければ、他の住民に不利益を与えない行為は許される。

例えば洗濯物を干すとかね。でも高層マンションでは禁じられていることがある。
536: 匿名さん 
[2019-05-01 18:27:36]
ベランダに物置小屋置いてもいいってこと?
537: 匿名さん 
[2019-05-01 18:35:34]
管理規約で禁止されていなければ、特に問題ないでしょう。
https://www.google.com/search?q=%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E...
538: 匿名さん 
[2019-05-01 19:00:07]
↑また嘘八百が始まった
539: 匿名さん 
[2019-05-01 19:28:34]
???
管理規約で禁止されていなくて、他の住民の迷惑にならなければ、専有使用権の範囲で自由ですが?テーブルや椅子を置いていけませんかね?それと同じですが?
540: 匿名さん 
[2019-05-01 20:13:05]
共用部に物は置けません。
541: 匿名さん 
[2019-05-01 23:58:05]
>>540 匿名さん

あんたマンション買ったことないの?

バルコニー用オプションも色々あるんだが。

無知を通報した方が良いと思うよ。
542: 匿名さん 
[2019-05-02 00:52:45]
視野が狭いのは、あなたのせいじゃないわ。
親の育て方のせいよ。
543: 匿名さん 
[2019-05-02 12:26:11]
>>542 匿名さん

人のせいにするんじゃない。
544: 匿名さん 
[2019-05-02 13:51:21]
命令するんじゃない!
545: 匿名さん 
[2019-05-02 14:28:48]
イスやテーブルをバルコニーに置いて、高層マンションのバルコニーで夜景を眺めながらお酒を飲む、キャンプのように風を感じながら朝食をバルコニーで食べる。まさにバルコニーで暮らすような楽しみ方が徐々に広がっているようです

・・・

基本的には、バルコニーの使用細則にある、“避難経路の確保、外観変更の禁止、大規模修繕工事の際にはすぐ元の状態に撤去できる”ということが守れれば、設置は可能です」

https://www.mlab.ne.jp/hint/columns_20160803/



マンションのオプション バルコニータイルを選びました。 | 40歳過ぎからの東京暮らし
https://over40tokyo.com ? 2017/11/12

オプションその③バルコニータイル | 我が家はマンション住まい
https://ameblo.jp ? entry-121893...

【マンション購入】バルコニータイルは付けなくて正解だったと思っている | SUZU的 ...
https://suzudiary.com ? ... ? マンション購入
546: 匿名さん 
[2019-05-02 20:17:09]
物件ごとの規約による。
阿呆ですか?
547: 匿名さん 
[2019-05-02 21:16:02]
https://www.mlab.ne.jp/hint/columns_20160803/

基本的には、バルコニーの使用細則にある、“避難経路の確保、外観変更の禁止、大規模修繕工事の際にはすぐ元の状態に撤去できる”ということが守れれば、設置は可能です」
548: 匿名さん 
[2019-05-03 13:17:54]
基本的=allではない。
549: 匿名さん 
[2019-05-03 17:55:12]
マンション買わない人買ったことない人は2chでも行けば?
550: 匿名さん 
[2019-05-03 18:22:07]
そんな人いる?(笑)
あなただけでは。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる