築20年も経つと、いろんなところにがたが出てきます。
水周りのリフォーム一箇所300万円。外壁の再塗装200万円。庭の維持・・・面倒。
いやはや、戸建ての維持も大変です。
そうなると完全にリフォームにするか、新築するか、マンションに引っ越すか・・・選択肢がいくつかあります。
戸建ての寿命も考慮して、どの選択が一番いいでしょうか?
[スレ作成日時]2005-03-16 21:52:00
【老朽化】戸建ての寿命って何年よ!【リフォーム】
61:
55
[2005-03-29 15:42:00]
|
62:
匿名さん
[2005-03-29 17:27:00]
木造家屋の寿命はいくらと聞かれれば
住まい手次第で半永久的と答えます 何もしないでいても軽く40年は持ちます 住まい手の満足度を無視して雨風凌げればのレベルですが。 時代に流された家を買ったんですから 20年もしたら飽きてしまうのは仕方ないでしょう。 |
63:
匿名さん
[2005-03-29 18:44:00]
時代に流されない家って・・・
おっそろしく高くないですか? |
64:
匿名さん
[2005-03-29 19:34:00]
何もしないで40年ももつ家なんて、古民家を再生でもしないと無理。
今時の普通の木造は、20年もほっといたらシロアリで倒れるよ。 |
65:
匿名さん
[2005-03-29 21:11:00]
|
66:
匿名さん
[2005-03-29 21:17:00]
50年前までの日本家屋の作り方の基本はいかに夏が凌ぎやすいか、
この一点だったでしょう。 エアコン時代の現代には、そういう和風建築の基本思想自体 ナンセンスになってしまった。 結局のところ、技術文明の進歩が、家造りの基本思想を変えてしまったんだな。 50年前の家に壁にドリルで穴を開けてエアコンを付けてみても 「どうもエアコンが効かないな」 ということになってしまう。 エアコンに限らず、各種家電製品、電話、TV、ネット、給湯設備、床暖房、・・・ 次から次に登場する新しい技術に対応するのに古い家だと 壁に穴を開けまくって四苦八苦しなくてはならない。 今後もこのようなことはいくらでも起こる。 家は20年持てばいいと割り切ることこそ、進歩を続ける現代文明に適応した 賢明な考え方でしょう。 |
67:
匿名さん
[2005-03-29 21:39:00]
皆さんの生家やご実家はいかがでしょう?
築20年越えたら建て替えられましたか? 住まい手が高齢になればなるほど建て替えは困難になるようで こちらでも団塊世代を対象にしたリフォームセミナーは盛況なようです。 私が住む地域は阪神間です 震災で被災した家屋は沢山あります 半壊認定受けた家屋も補修して住み続けてますが、転売も多いです。 土地評価が高い土地で新築に手が届かない低所得・団塊ジュニアへと引き継がれていきます。 壊せば産業廃棄物にしかなりませんが、少し手を加えると建物も資産に変わります。 適切な時期に適切な補修・美装をし続けた家は素人から見ても魅力ある建物となるようです。 たとえ億の建設費を掛けた建物でも(こちらにはごろごろあります) 住まい手が無関心だと経年並にくたびれていきます。 |
68:
匿名さん
[2005-03-29 23:43:00]
実家が築20年くらいです。
やはり、かなり手を加えましたよ。 屋根の張替え、外壁塗装、浴槽(風呂釜)リフォーム・・・等 まだやらなければならない補修はたくさんあります。 お金がかかりますね。 親も、年をとったらマンションのほうがいいと行っていますが、やっぱりそうなのでしょうか? |
69:
匿名さん
[2005-03-30 00:04:00]
かみさんの実家も木造でおおむね25年。水回りから腐ってどうにもならなくなって、古家付きってことで
土地代だけで売り払って田舎に新築建てた。また20年くらいで今度は養護施設に入る心算らしい。 |
70:
匿名さん
[2005-03-30 00:06:00]
義父はけっこう自分で手を入れてたんだけどね。ペンキ塗ったりとか。それでも最後はバルコニーが腐って落ちた。
|
|
71:
匿名さん
[2005-03-31 00:02:00]
マンションより戸建てのほうが土地の価格があるから、初期投資はかかりますよね。
ま、当然その分、売却するときは価格が上乗せされますけど。 住む上で掛かる維持費用は、マンションも戸建てもさほど変わりません。 どういう生活スタイルかで、マンション過去立てを選んでも差し支えないでしょうね。 マンション派・戸建て派、両方の言い分もよくわかりますが、金額面に関して言えばさほど代わりません。 初期投資の少ないマンション=転売価格が土地代の分低い 初期投資の多い戸建て=転売価格が土地代の分高い 資産価値が●●の方が多い、というような論理は成立しません。 土地分の現金を払うか、その分の現金を手元に残すかの違いですから。 (バブルのように土地の価格が上がり続けるときは、戸建てのほうがメリットがあるかもしれませんけど。) どこかのスレで無駄な議論のやり取りをしてましたが、**臭いですね。 |
72:
匿名さん
[2005-03-31 00:03:00]
**に文字化けしているところは、「阿呆」です。
誤解のないように。 |
73:
匿名さん
[2005-03-31 01:10:00]
マンション派VS戸建派の議論はあちらのスレッドでどうぞ・・・
|
74:
匿名さん
[2005-04-05 22:43:00]
どこがどういう状態になると「寿命」かというのは、個々人の考え方で違うと思います。
あちこちちょこちょこと手を加えないとならない段階になった時点を以って寿命とするか、 それともそれこそ家が朽ち果てて物理的に住めなくなるまでか。 8年前に建て替えた自分の実家は、建て替え時、後者に近い状態でした。築4〜50年は経って いた様です(建て替え20数年前に浴室を改装すると同時に屋根のトタンを葺き替えて天窓を 設けたのと、その数年後に2Fの窓を障子からサッシへ替えた以外、どこか改装したり手を加 えていた記憶がない)。 女房の実家はいま築40年弱。あちこちガタが来てはいますが、義父母は特にどこか改装 するでもなくそのまま住み続けています。 お世辞にもきれいとは言えない家ですが、たまに行く度「家ってこれでいいんだよな」 と思ってしまいます。 |
75:
匿名さん
[2005-04-05 23:57:00]
あなたが思うのは勝手だけどガタが来たら改装しなきゃ一般的に駄目ですよ。
|
76:
匿名さん
[2005-04-06 00:12:00]
貧乏人は無理して戸建て買っておけば、老後はあばら屋で安心して朽ち果てていけるということ。
QOLなんて考えない。ただ死に場所を確保すれば幸せ。 |
77:
匿名さん
[2005-04-06 08:51:00]
このサイト、マンション購入者が集うだけあって、無意味な
一戸建てバッシングがすごいですね。。マンションの人って 荒れてるんだなぁ |
78:
匿名さん
[2005-04-06 16:25:00]
一戸建てに限定ということで、マンションとの比較議論は止めましょう!
長く住んでる人は本当に長いのですが、いったい寿命ってどれくらいなの か、メーカーによってまったく違いが出てきてしまうのだろうか、等々 有意義な議論をしたいです。 |
79:
匿名さん
[2005-04-06 18:01:00]
皆さん、戸建の寿命が尽きたと思うのはどういう場合ですか?
例えば柱が折れた、屋根が落ちた、床が抜けた、風呂がダメになったとか そういえば、このbbsでの「寿命」とはリフォームしない場合の寿命ですか? |
80:
匿名さん
[2005-04-06 18:28:00]
|
言葉が足らなかったみたいですね。色々考えさせてしまったみたいですみ
ません。
200万の修繕費・・・・
20年住んでみた事無いので解らないので200万としましたが、やはり安す
ぎますかね?400万位かかるのかな〜?
土地については消耗品ではないので、純粋に「建物」の代金として計算し
ました。
>みわきちさん
ご賛同ありがとうございます。いつか本物が欲しいですね・・・・
>59さん
設備など極端にいうとどうでもいいのです。要は家そのもの。設備など別
に使えれば良いかなと思っています。
車で言えばボディー(シャシー)がしっかりしていれば、エンジンだろう
が足回りだろうが壊れればもっと良いものに交換していけば良いのだし。
まあ厳密に言えばボディ(シャシー)ーも消耗品ですけどね。
ちなみに「10年前の設備からは比べ物にならないくらいよくなっている。」
と書かれていますが。これまたご賛同ありがとうございます。
そうなんですよね。最近建っているそこいらの家は渋くなる家じゃないん
ですよ。ボロくなるだけなんですよね。