築20年も経つと、いろんなところにがたが出てきます。
水周りのリフォーム一箇所300万円。外壁の再塗装200万円。庭の維持・・・面倒。
いやはや、戸建ての維持も大変です。
そうなると完全にリフォームにするか、新築するか、マンションに引っ越すか・・・選択肢がいくつかあります。
戸建ての寿命も考慮して、どの選択が一番いいでしょうか?
[スレ作成日時]2005-03-16 21:52:00
【老朽化】戸建ての寿命って何年よ!【リフォーム】
42:
匿名さん
[2005-03-22 21:41:00]
|
43:
匿名さん
[2005-03-22 22:05:00]
伊勢神宮は太古の昔から20年ごとに建て替えですし
本当はそれが理想なんじゃないの? |
44:
匿名さん
[2005-03-22 22:09:00]
うん。
やはりもって20年だ(悲)・・・・・・・ |
45:
匿名さん
[2005-03-22 22:16:00]
36で家を建てて今38歳。44歳でローン完済して、60歳で建て直しする
予定。そして死ぬまで我慢してそのまま住む。 結局人生最後まで我慢(悲) |
46:
匿名さん
[2005-03-23 00:00:00]
なんで、ガマンなのぉ??
次はこうしようとかって考えるの、楽しくないですか?? 建替えて新しくなったらすごく気持ちいいですし。 ガマンしなくていいようなのを頑張って建てればいい かも!古くなっても愛着がわくような・・・ |
47:
匿名さん
[2005-03-23 00:05:00]
|
48:
匿名さん
[2005-03-27 14:27:00]
久々に覗いてみたら、結論出たみたいですね。
20年ですか・・・。 意外と短いような気がします。 でも、実際もっと持つのでしょ? |
49:
匿名さん
[2005-03-27 15:28:00]
住むは住めるかもしれませんが売るとなったら売れませんしね。
賃貸に出しても借り手は付かない。 リフォームの金額を考えたら20年ぐらいで建替えがベストでしょう。 |
50:
匿名さん
[2005-03-27 15:30:00]
実例で言えば建物2000万で25年住んでから売りに出したら土地の値段しか付きませんでした。
さらに更地にする費用もかかります。 20年で間違いないと思いますよ。 |
51:
匿名さん
[2005-03-27 16:57:00]
そうなんだ
|
|
52:
匿名さん
[2005-03-28 02:41:00]
家を作ってくれた地元の工務店、仕事しっかりしてる所で、
定期的に補修はしてるけどまだまだ現役だよ(築三十年)。 でも売る時は土地代だけだろうねー。 戸建って、たとえ築浅でも、建物部分の評価すごく低いし。 |
53:
匿名さん
[2005-03-28 08:42:00]
大半の家は消耗品だと考えます。
確かに52さんの家みたいに良い材料を使用し、良い大工さん が建てて、且つ定期的に補修すれば30年でも大丈夫だと思い ますが、適当な材料で適当に建てた(手抜きとかではなく、建 築基準に合致させた「だけ」で建てた)家は30年も持たない と考えるからです。 私の理想の家は「ボロくなる家」ではなく「渋くなる家」です。 しかしながら、金銭的な面で適当な材料で適当に建てたボロく なる家しか建てられませんでした。 そんな私は負け惜しみの意味を含めて次のように考えています。 初めに建築コストを掛けて40年とか住むよりも、初めから2 0年持てば良い家を建築コストを掛けずに建てて、20年後に その時の自分にあった家を建てれば良い。 でも20年後に建てる家も「ボロくなる家」の予感。 やはり悲しいな・・・・・・・ |
54:
匿名さん
[2005-03-28 22:41:00]
なんかそう考えると一戸建てなんて建てるのば かみたいですね.
|
55:
匿名さん
[2005-03-29 07:24:00]
例えば建築費坪70万で床面積30坪の家(2100万)に20年住むとすると
月87500円で住める事になる。 これには20年間に必要であろう家の修繕費は含まれていない。 仮に20年間で必要な修繕費を200万とすると月95800円で住める事になる。 これに固定資産税がプラスされる。 月95800円で30坪の家に住む。高いような安いような・・・・ |
56:
匿名さん
[2005-03-29 13:32:00]
>>55
20年間の修繕費が200万というのは安すぎないかい? 月95800円は建物だけの値段ですか?借地住まい前提の計算ですよね。 ローンの場合、金利はどこへいっちゃうんですか? 高いか安いかは土地の賃借料次第じゃないかと思うけど・・・。 「例えば・・・」と書いてあるけど例えになってないような気がする・・・。 |
57:
みわきち
[2005-03-29 13:59:00]
>53さん
激しく同意、です(^^) 私も去年建てましたが、「ぼろくなる家」しか建てられま せんでしたよ;;土地から買って東京で家を建てるとほん とにその程度が限界と感じました。 この間築30年の実家に帰って和室で寝ましたが、壁から 天井まですべて本物で、広々していて、いまだにステキ に呼吸しているようなイメージを受けました。こういう ことは自分が建てるまで分かりませんでしたが、人の手 がかかってるものはやっぱりいいものなんだなぁって・・・ 将来ローンが終わったら建て替えもありえますが、本当 なら長く住めるいい家を一度だけ建てられればよかった ですよね。 |
58:
みわきち
[2005-03-29 14:01:00]
理想は・・・
お金持ちになって、子供や孫の代まで永く住める いい家を死ぬ前に建てる、です(^^; |
59:
匿名さん
[2005-03-29 14:18:00]
マンション派は、戸建てのイメージを変えた方がいいし。
戸建て派は、マンションのイメージを変えた方がいい。 オヤジ達にはついていけないかもしれないが、10年前の設備からは比べ物にならないくらいよくなっている。 みんな、昔の基準で物事を判断しようとするから一致しない。 あなた達の住んでいる昔の「家」ではないですよ、今のマンション・戸建ては。 いろいろ批判し合うような状況はあまりないんじゃない? 少なくとも、今住んでいるマンションには大満足ですし、近所の戸建てもいいと思いますよ。 ま、しいていえば、戸建ての場合はもうちょっと広い(建物160㎡以上、敷地200㎡以上)のがいいなぁ。 |
60:
みわきち
[2005-03-29 14:25:00]
>10年前の設備からは比べ物にならないくらいよくなっている。
一戸建ての場合しか分かりませんが・・・ 確かに、設備はすごくよくなっていると思いますし、 今からもどんどんよくなっていくと思われます。 でも、本当にいい家は・・・設備だけでは語りきれ ないといいましょうか・・・家全体の古び方につい て言えば、何百年も住めるような構造・素材を使っ たたものがどんどん少なくなってきているような、 そんな気がします。これは日本の使い捨て文化の 影響なんでしょうか・・・北欧などで親から子へ、 子から孫へと何度もリフォームを繰り返して大切 に住まれているような家は、本当に少ないですよ ね。日本でも昔は何百年と続いている家があった と思いますけれど・・・まぁ、少しスレ違いにな っちゃいましたが。 |
61:
55
[2005-03-29 15:42:00]
>56さん
言葉が足らなかったみたいですね。色々考えさせてしまったみたいですみ ません。 200万の修繕費・・・・ 20年住んでみた事無いので解らないので200万としましたが、やはり安す ぎますかね?400万位かかるのかな〜? 土地については消耗品ではないので、純粋に「建物」の代金として計算し ました。 >みわきちさん ご賛同ありがとうございます。いつか本物が欲しいですね・・・・ >59さん 設備など極端にいうとどうでもいいのです。要は家そのもの。設備など別 に使えれば良いかなと思っています。 車で言えばボディー(シャシー)がしっかりしていれば、エンジンだろう が足回りだろうが壊れればもっと良いものに交換していけば良いのだし。 まあ厳密に言えばボディ(シャシー)ーも消耗品ですけどね。 ちなみに「10年前の設備からは比べ物にならないくらいよくなっている。」 と書かれていますが。これまたご賛同ありがとうございます。 そうなんですよね。最近建っているそこいらの家は渋くなる家じゃないん ですよ。ボロくなるだけなんですよね。 |
ご賛同ありがとう。戸建の人、希望は希望。現実を確認されたい。