築20年も経つと、いろんなところにがたが出てきます。
水周りのリフォーム一箇所300万円。外壁の再塗装200万円。庭の維持・・・面倒。
いやはや、戸建ての維持も大変です。
そうなると完全にリフォームにするか、新築するか、マンションに引っ越すか・・・選択肢がいくつかあります。
戸建ての寿命も考慮して、どの選択が一番いいでしょうか?
[スレ作成日時]2005-03-16 21:52:00
【老朽化】戸建ての寿命って何年よ!【リフォーム】
198:
匿名さん
[2006-04-24 09:11:00]
|
199:
匿名さん
[2006-04-24 11:01:00]
最建築不可な建物はスケルトンリフォームして、新築そっくりにしてる。
そっくりさんのメインターゲットは、建て替え不可物件なのだ。 |
200:
匿名さん
[2006-04-24 11:53:00]
新築だった我が家も築6年。このスレを見ていたらなんだか焦ってきました。
まずベランダあたりから腐ってきて(!?)、屋根、外壁、うう・・・。 マンションは維持費がもっとかかりそうだから小市民な我が家には無理です。 |
201:
匿名さん
[2006-05-01 15:46:00]
マンションは自分で手直しできないけど
戸建ては自分で(やろうとすれば)できる。 リフォーム会社も安いものを選ぶこともできる。 多少ボロでも自分が目を瞑れば済む(場合もある)。 他者と折り合いをつけることもなく我が家で管理ができるのが 戸建ての良さであると思う。 以上の面で 我が家はマンションは無理っぽい。 昼間のように明々とつけた照明は勿体無いと消して歩きたい・・・そんな 衝動にかられる私には共同住宅は無理。 一応 マンション購入したと思って月々の管理費や修繕積み立てとして蓄えて おければ充分修繕に対応できる・・・よ。 言うのは簡単ですね。(汗) |
202:
匿名さん
[2006-05-01 18:17:00]
マンション管理費は「管理費」ですから、自分で管理する一戸建ての場合は
不要です。 修繕積立金についても、よく、マンションの方がトータルで安いと 言う方がいますが、マンションの積立金は外壁や廊下・エレベータ・駐車場など 共用部分のみの積み立てです。 マンションの部屋の中の設備だって、20年もすればガタがくるので、給湯設備や 壁紙など取り替えますが、これは、自分で積み立てておかなければならない費用。 一戸建て、普通にメンテしていれば、50年は確実に持ちますよ。 |
203:
匿名さん
[2006-05-03 19:54:00]
戸建てって当たり外れがありますよね。
当たりくじを引けたらメンテナンスは最小限かもしれないけど。 |
204:
匿名さん
[2006-05-03 20:40:00]
住み手の問題では?
|
205:
マンション管理員
[2006-05-16 20:38:00]
マンションには、いろんな人がいます。ルール無用?出来の悪いマンションに出来の悪い人間。
こじんまりと戸建てで、好きに住むのが一番。但し、近所・他人様に迷惑かけてはいけませんよ。 マンションは、不必要な管理費・修繕維持費とやらで、管理会社が儲けているだけ・・・ 戸建てで、セルフケアが一番。自分の健康管理は自分で、と同じ。 医者・官僚・警察も信用できませんもんね。 |
206:
匿名さん
[2006-05-17 02:06:00]
>>203
戸建の場合、当たり外れより、最初の予算の掛け方だよ。 マンションの修繕費にあたるのは、戸建で言えば、屋根、外壁、窓、外構 屋根は焼き瓦にすればメンテ不要、外壁も乾式タイルや煉瓦、あるいはサイディングでも 耐久性の長いものが出ている。 |
207:
匿名さん
[2006-05-20 17:13:00]
いやいや、土地値になった古家買って 好き放題直してる知人がいますよ。
結構 建設関係者に多いよ。 |
|
208:
匿名さん
[2006-05-22 14:39:00]
こんな 板もあったんですね、
実家は築25年ですが、地元工務店 総檜作り、 昨年、水まわりと床を無垢フローリングにリフォーム お風呂やトイレは最新になったので、快適〜 ですが、、冬は寒い、今は私はマンションに住んでるので 戸建に行くと寒い、、、夏は快適なんですけどね、やっぱり家はお金をかければかけるほど、快適 が、しかし、 ライフスタイルにマッチするかが疑問ですけど、 |
209:
匿名さん
[2006-05-22 22:52:00]
|
210:
匿名さん
[2006-05-22 23:46:00]
>新築との快適性の差は
快適性とかそんな問題じゃない。 RCは敬遠するが、木造は好き勝手にいじれる醍醐味がある。 最建築不可は住○のお得意様。 >古屋の構造部分を使ってもあまり意味がない マジで言ってるの? |
211:
匿名さん
[2006-05-23 01:38:00]
好き勝手にいじれる、、とかって言うけど
どこをどういじってるんですか? |
212:
匿名さん
[2006-05-24 18:34:00]
|
213:
匿名さん
[2008-05-27 16:36:00]
あげ
|
214:
匿名さん
[2008-05-28 09:03:00]
>>209
土地物件で古家ありの場合、 売主が瑕疵担保責任を負いたくないので、中古物件にしていない場合が多い。 建物の状態を見てリフォームするか建替えるかは、買主の責任において自由だ。 >新築との快適性の差は明らかだし。 それはそうだが、やはり費用の差は大きい。 古家ありでも、数百万あれば十分にリフォームできる物件はたくさんある。 若い頃(30〜40代)に買えば、死ぬまでに一回は建替えか大規模リフォームをすることになるから、 建物がまだ十分使えるなら、そのときまでお金を取っておくという手もある。 所詮、建物なんて10年経てば古さが出てくる。 |
215:
匿名
[2011-10-25 08:10:51]
質問なんですが、生活がしやすい便利な町で、築30年内外装リフォーム済みで白蟻駆除も売り主がしてくれるんですがまだ20代なので定年になる頃には家が築60年になってしまいます。行く行くは建て直しかリフォームをする前提で買いたいと思うんですが、正直買いなのか止めといった方がいいのか…子供が小さいので新築は汚されたりを考えて中古を探しています。どう思いますか?
|
216:
匿名
[2011-10-26 22:24:17]
物を見ないとなんとも言えないが土地だけの値段になっていて、お金があれば更地で買って建ててもいいと思える物件なら買いでしょう。
|
217:
ご近所さん
[2011-11-27 14:59:38]
今時の大手ビルダー建売なんて家だけなら1000万くらいでしょ。
それを何百万かけてリフォームするより、20年したら また1000万かけて新築にするほうが良い気がする。 |
それをマンションの寿命だと言ったら笑われるだろうな。
それと同じこと。