パークホームズ八王子の契約者専用スレ作りました。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545146/
所在地:東京都八王子市八日町9-11他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩11分
横浜線 「八王子」駅 徒歩11分
八高線 「八王子」駅 徒歩11分
京王線 「京王八王子」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:75.48平米~89.01平米
売主:三井不動産レジデンシャル
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1326/index2.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スレ作成日時]2016-08-21 19:43:49
パークホームズ八王子《契約者専用》
261:
住民でない人さん
[2017-04-06 00:48:58]
|
262:
匿名さん
[2017-04-06 05:06:26]
もう入居されておられる方、冷蔵庫や洗濯機などはスンナリ搬入できましたでしょうか?
リビングの入口扉や洗濯機置き場の入口扉など、寸法を測るとかなり厳しそうな気もするのですが? |
263:
匿名さん
[2017-04-06 06:57:50]
サイズによっては一旦扉を外さなくては入らないものもあるかも?
うちも引っ越しに向けてちょうどそんな話をしていました。 新居にも家電製品や家具にもキズはつけたくないですものね? |
264:
住民板ユーザーさん2
[2017-04-06 08:32:09]
もうすぐ引越たけど、駅からマンションが遠いことがどうしても引っ掛かります。
毎日の事だし国道にも近いし。 なんか入居の期待よりもここに住むことへの不安のが大きいです。 やはり心のどこかで後悔してるのかも…。 |
265:
匿名さん
[2017-04-06 10:24:11]
何を決断するときも良い面悪い面ありますし長い人生これからもいろんな決断をするでしょうから、決断とはそういうものだと思ってご機嫌な部分に目を向けた方が幸せになれるのではないかと。
あと、モデルルームを見たり物件を選定する時は気持ちが高揚してるかもしれませんが、重大な決断をするときは一旦気を落ち着けてマイナス面もよくよく考えて「覚悟したぞ」と明示的に意識してから決めるようにした方が決めた後の納得感が変わってきますね。 現時点で後悔が大きいのであれば「これは事故だ」と思って生活してみるとどうですかね。「事故の割にはいいじゃないか」と思える面が出てくるやもしれず。 |
266:
匿名さん
[2017-04-06 15:44:30]
10分や15分がそんなに遠いいかなぁ?
私の知人のひとりは駅近に家を買ったのに、通勤の際、健康のためにわざわざ1つ前の駅で降りて歩いてるなんて人もいますよ。(笑) その知人は毎日1万歩歩くのを目標にしてるとかで頗る健康です。 このマンションなら1万歩は無理でも、自然と程よい歩数を歩くことになり、健康的に過ごせるのでは? 健康長寿の秘訣は何と言っても健脚の維持ですから。(笑) |
267:
匿名さん
[2017-04-06 17:49:55]
昔はハメマラ(歯・目・マラ)なんて言われてたけど、確かに足も大事ですね。
年寄りが足を骨折して歩けなくなったら、途端にボケが進行したなんて話をよく聞きますもんね。 |
268:
匿名さん
[2017-04-06 19:48:14]
遠いと思ってる人に遠くないと言ってもあまり助けにはならないんじゃないかなぁ。
健康のためだと言われて納得するぐらいなら初めから納得してるだろうし。 |
269:
匿名さん
[2017-04-09 02:14:38]
伊勢屋本店、両脇はビルになるようですが伊勢屋はそのまま残るっぽいのですかね。
|
270:
匿名さん
[2017-04-09 08:58:39]
伊勢屋の店員さんに直接伺ったら
残ると言ってましたよ! |
|
271:
住民でない人さん
[2017-04-10 11:03:50]
もとNTTのところは、和食・しゃぶしゃぶの「かごの屋」さんになりますね。
|
272:
by 匿名さん
[2017-04-12 15:15:53]
上は分譲マンション?
|
273:
匿名さん
[2017-04-14 15:17:39]
今日初めてベランダから
綺麗な富士山が見えました!! 想像してたより 大きい!! |
274:
匿名さん
[2017-04-19 23:41:35]
ようやく引越してきました。
フローリングのオレフィンシート感が気になっていましたがシリコンコーティングをしたところ板っぽくなって良い感じです。 通勤で京王八王子駅の西口を使ってみましたが甲州街道の歩道は広くて良いですね。ただ、子安神社に謎の行列がありましたがひょっとして西口バス停から続いてるのかな。 |
275:
匿名さん
[2017-04-21 10:57:58]
うちもやっと引越して来ました。
ところで、どなたか棚を取り付けたり、家具などの転倒防止のための措置として、壁に穴を開けてネジを打ち込んだりされた方はいらっしゃいますか? なんか壁を指でコンコンと叩いてみたら、なんとも頼りない薄い壁のような音しか聞こえてこないので強度が心配です。 もちろん闇雲にネジを打ち込むつもりはありませんが、ネジを打って良い箇所悪い箇所などの指標のようなものって何かあるのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願い致します。 |
276:
匿名
[2017-04-21 13:08:49]
今のマンションの壁は軽鉄と言う4㎝×4.5㎝の柱に石膏ボードを貼り付けた構造となっています。石膏ボードは決して強固な材料ではありませんのでネジを固定する事は出来ません。家具の転倒防止やある程度の重量のあるものを固定する場合は軽鉄の柱に止めなくてなりません。柱のある場所は下地を探す専用の工具があります。ネットで「壁下地探し」で検索すると見つかると思います。
あと、食器棚スペースなど、初めから下地のある場所は図面で貰っていると思います。 |
277:
匿名さん
[2017-04-23 10:05:25]
|
278:
匿名さん
[2017-04-26 22:51:22]
どうもウガイして吐き出す水がはねるな。
洗面台をキレイに使うコツってなにかある? |
279:
匿名さん
[2017-04-26 22:55:26]
洗面台に顔を近づけて吐き出す水の落差を小さくするとかかな。
|
280:
匿名さん
[2017-04-27 04:38:33]
ペッて吐き出さずにシューッと吐き出すとよいんじゃないかな。
確かに浅めではあるけどうちはそんなに飛ばない。 ただ、流してる水と排水溝に向かう水が競合してなかなかすんなり流れてくれないというのはある。 |
281:
匿名さん
[2017-04-27 07:02:01]
278です。
279さん、280さん、ご助言ありがとうございます。 どちらもけっこう気を付けてるつもりなのですが、面が平らなのも原因のひとつかなぁなんて思ってます。 あと280さんのご指摘通り、あまりすんなり流れ落ちてくれませんね。 これは台所の流しでも、お風呂でも言えるようですが、確かに水の流れは宜しくありません。 ただトイレはいつも、とてもキレイな状態をキープできており満足です。 まぁあとは使いながら慣れていくしかありませんね。 |
282:
匿名さん
[2017-04-28 23:18:41]
たましんの1Fスペースに関するチラシが入ってましたね。
「まちなか交流・活動拠点kikki+(キッキプラス)」。 NPO法人ポケットパークが運営。月曜定休。 4/15からサイトも開設されているようで。 http://www.kikkiplus.jp/ タイトルに「ティザーサイト」って書いてあるティザーサイト斬新。 |
283:
匿名さん
[2017-05-01 11:26:50]
近所をうろうろしてみました。
あまりマンションから離れずに行けるところで気になったお店をば。 Khazana Coffee 夢美術館の隣の区画、甲州街道沿いのコーヒー店。 カフェラテを飲んでみましたがしっかりとローストされたエスプレッソベースでした。 これぐらいしっかりしてると甘味の入ったラテスウィートも美味しいんじゃないかなと。 SECONDO パークホームズ八王子の正面玄関の道とユーロードの交差点にあるイタリアン。 プレートタイプじゃないセットの場合はサラダを自分で取りに行く形。 4月の限定メニューリコッタチーズのピザはバランスが良かったです。 CITRA Hachioji パークホームズ八王子の区画の北西の角にある野菜料理のお店。 持ち帰りでコールドプレスジュースを頼んでみました。 アップルジンジャーは容赦ないジンジャー感で飲んだときに「おうあー」ってなります。 インドラ 40年前からやっているオリジナルカレーのお店。 竹中直人紹介のお店としてたまにテレビに出ますね。 インドカレーをベースにお店独自にアレンジしたカレーはほのかにネパール料理っぽい風情もあります。 福記飯店 店舗はJR八王子駅南口なのですが出前館経由で出前してくれます。 街の中華料理店の出前なのでメニューが豊富で優しい手作り感のある味付けです。 個人的には各種餃子が好きですが仙草ゼリーや福記湯圓などデザート類も頑張ってます。 |
284:
匿名さん
[2017-05-02 22:50:57]
私も近所を散歩してみました。
昭和の香りが漂う一角があると思ったら、モダンな店が並ぶ一角があるなど、散歩をしていて飽きないどころか楽しくて仕方ありません。 兎に角イートインする店とテイクアウトする店がそれぞれたくさんあって、食いしん坊の私には堪らない街です。 まだ全然回り切れていないので、更に魅力的な店があると思うと期待は益々膨らみます。 なんとも懐の深い街。 明日も腹を空かして街へ出よう! あぁ、この街に引っ越して来て良かった! |
285:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-08 07:11:38]
このマンションは他の部屋との遮音性は良さそうだと感じたのですが、実際はどうでしょうか?
引っ越し直後なので私はまだわからないのですが、 小さなお子さんが多い印象なので、その辺り含めた生活音や、ピアノとか、楽器を弾くところもあるのかしら? 他の部屋からの音で、気になることがあった方がいらっしゃったら、教えて下さい。 |
286:
入居済みさん
[2017-05-08 15:46:40]
キッチンでゴミ箱をどこに置いていますか
ゴミ箱スペースのある食器棚を設置すれば良かったと後悔しています 可燃、不燃の二種のゴミ箱の置き場に苦戦 また、生ゴミの一時保管もどのようにされていますか 工夫されている方、お知恵拝借願います |
287:
匿名さん
[2017-05-08 18:34:33]
生ゴミは腐敗する前に
冷凍庫で保管されると 良いですよ。 |
288:
匿名さん
[2017-05-08 22:41:37]
>>285 住民板ユーザーさん1さん
確かに遮音性は良い方だと思いますね。 物件価格からして、それほど期待していなかったのですが、意に反して良好な環境です。 偶々上下左右のお宅が騒がしくないのかも知れませんが、気になるような騒音は感じません。 まぁ余りにも音がしないというのも気味が悪いなんて話を聞いたことがありますので、適度な生活音くらいは気にせず過ごしたいと思いますね。 |
289:
匿名さん
[2017-05-08 22:53:55]
>>286 入居済みさん
285さんへの書き込みに続けて286さんへも一言。笑 うちのゴミ箱はボックス型の2段式です。 可燃、不燃をそれぞれ別けて捨てるタイプのもので、結構重宝してますよ。 ただ置き場所は286さんのご指摘同様、うちもちょっと失敗でした。 冷蔵庫と食器棚で壁が埋まってしまってますが、食器棚を少し小さくしてでもゴミ箱を置くスペースを確保した方が良かったと後悔してます。 でも食器棚は背伸びをして、ちょっとだけ高価なものを買ってしまったので、暫くは模様替えもできそうにありません。 我慢して暫くはこのままです。笑 あと、冷蔵庫が壁際の決められたスペースにしか置けないことから、壁側の扉を90度以上開くことができず、これまた大変不便を感じてます。 なんとも出し入れがしづらくて困ってしまってます。苦笑 |
290:
匿名さん
[2017-05-10 13:16:23]
冷蔵庫はあたしのうちも片方が開けにくいです。
観音開きタイプのものだけど片方が酷く開けにくい。 買い換えようかな? |
291:
入居済みさん
[2017-05-10 15:17:28]
お礼が遅くなりました。
ゴミ箱の対応にご回答いただきありがとうございました。 不便を感じているのは我が家だけではないのだとちょっと安心したりしています。 冷蔵庫の扉は我が家も90°しかあきませんがさして不便は感じていません??? 住んでみないと分からないことって沢山あるのですね 食器棚の転倒防止はどのようにされましたか? |
292:
マンション住民さん
[2017-05-14 15:48:49]
トイレの水量って調整できるのでしょうか?
流れないことはないのですが、なぜか大の方が流れが弱い気がすのですが。 あと、お風呂の乾燥つけると、洗面所の方の喚起がされているのかと思うほど大きな音 しますが、それは普通ですか? |
293:
匿名さん
[2017-05-14 17:04:25]
自分はつい小でレバーをひねったまま納得のいくぐらいまで流してからレバーを離す(自分で水量を調整する)という使い方をしてしまうので大小の違いを意識してませんでしたが、試しに一回だけひねって流れる量を確認してみた分では大の方が水量が多いようです。
中の玉鎖を大小入れ替えてつけてしまうと逆にはなると思いますが、どうなのだろう。 乾燥/換気はうちも洗面所でそこそこの音がしてますね。 |
294:
匿名さん
[2017-05-15 06:57:03]
風呂場の乾燥機は内覧の時に入居したらスイッチをオンにして、その後は24時間つけっぱなしにしておいて下さいと言われました。
ちなみに電気代は月数十円程度なので、カビが生えてその対応にかかる費用を考えたら、つけっぱなしにしておいた方が安いとのこと。 みなさんもつけっぱなしにしていらっしゃいますか? |
295:
匿名さん
[2017-05-16 00:08:15]
つけっぱなしにしてくださいというのは「乾燥」や「換気」ではなく「24時間換気」ではないでしょうか。
うちは「24時間換気」(洗面所のリモコンの一番下のところ)はつけっぱなしです。 前に住んでいたところも10年以上つけっぱなしにしていてカビ等は全然なかったので、全室丸い換気口を1段階開けておくのと「24時間換気」を常時オンにするのはやっておいた方がよいと思います。 |
296:
入居済みさん
[2017-05-16 00:19:29]
喚起の情報ありがとうございました。早速実行します。
我が家の担当者からはその説明がなかったのですが、他にもこのようなことがあるのか不安です。 |
297:
匿名さん
[2017-05-16 00:42:05]
>>295 匿名さん
294です。 言葉足らずで失礼しました。 仰る通り「24時間換気」のことでした。 やはりつけっぱなしでいいんですね。 余りにも長い間つけっぱなしにしておくと、熱を持ったりしないのかなんて素人考えで少し不安だったのですが、10年もつけっぱなしで大丈夫ということを教えて頂き安心しました。 どうもありがとうございました。 |
298:
匿名さん
[2017-05-16 02:35:58]
24時間換気をつけてる間は各部屋の壁にある丸い換気口を開いておく必要がありますが、換気口の横に垂直に壁があるところは外気のホコリでそこそこ早い段階で黒ずんできますので、壁を綺麗にしておきたい場合は厚めのフィルタを付けるか黒ずみがひどくなる前にこまめにから拭きした方がよいかもしれません。うちは結構そのままにしてしまっていますが。
また、換気口の横に手を当ててみると結構な風量があるのが判りますが、一部の換気口しか開けていない場合は外気の流入がそこに集中してさらに汚れますので、基本的には一通り開けておいた方がよいと思います。 |
299:
匿名さん
[2017-05-19 23:11:58]
甲州街道沿いの横山町あたりで工事しているお店、どら焼き専門店「まかな~万叶~」なるものができるようですね。青梅つつじやが閉店して移ってくるようで。
https://www.facebook.com/dorayakimakana/ |
300:
匿名さん
[2017-05-20 19:21:28]
もう少し湯船が深かったらいいのになぁ。
|
301:
匿名さん
[2017-05-23 21:11:50]
湯船もシンクも洗面台も少し浅めですよね。
最近の流行がそんな感じなのですかね。 |
302:
匿名
[2017-05-24 21:59:22]
マンションなどのユニットバスの湯船の深さは大体この位かと。
半身浴用(?)の段差は無い方が良かったですね。個人的には。 あれのせいでゆったり足が伸ばせない・・・ |
303:
匿名さん
[2017-05-25 06:25:19]
湯槽の中で普通に座って肩まで浸かることのできる深さが理想なのですが、、、。
時々歩いて福の湯へ行ってます。笑 |
304:
匿名さん
[2017-05-25 19:16:46]
福の湯もこれまた結構狭いですなぁ。
湯船は一応ふたつありますが、両方とも3人入ったらもう窮屈で。 マンションの浴槽をもっと深いやつに、本気で換えたい気分ですわ。 |
305:
マンション住民さん
[2017-05-28 16:14:32]
私は龍泉寺の湯に行きます。
|
306:
匿名さん
[2017-05-29 20:46:25]
竜泉寺の湯、私も良く行きます。
通常の銭湯の約5割り増し程度の料金で、しっかりスーパー銭湯の醍醐味を満喫できる良い施設です。 今週末も行く予定です。 |
307:
匿名
[2017-05-31 13:37:53]
追加の重要事項って・・詳細知ってる方います?
|
308:
匿名さん
[2017-05-31 18:48:09]
|
309:
匿名さん
[2017-05-31 22:54:31]
なんの話?
|
310:
匿名さん
[2017-06-01 07:34:43]
質問するなら質問の内容がわかるようにしなくては回答のしようがない。
|
311:
匿名さん
[2017-06-01 19:28:06]
パークホームズパークホームズの
ホームページから 75タイプの紹介が消えた! |
312:
匿名さん
[2017-06-01 19:29:06]
|
313:
住民
[2017-06-01 22:06:32]
お風呂場天井に開閉用四角い扉が有りますよね。
その周囲に薄っすらと水シミができますが、これって何でしょうね。 拭けば落ちるですが、天井空気と風呂場内の温度差で発生するのかなあ? 住民皆さんのお風呂場はどんな状況ですか? |
314:
匿名さん
[2017-06-01 23:14:03]
うちのお風呂場を確認してみましたが四角いところ周辺は特に何もなさそうでした。
常時24時間換気をONにしてるのとお風呂入る時は3時間ぐらい換気をONにしてるからですかね。 水シミは換気をONにしててもできる感じでしょうか。 微妙な傾きとかで個体差があるのかな。 |
315:
住民
[2017-06-02 08:27:59]
|
316:
住民
[2017-06-02 20:44:09]
我が家でも同じようなものが発生します。
ただ、(たぶんですが)これって水シミではなく乾き始めているのではないかと。 隙間の部分に手を当てると分かりますが、24時間換気の影響でほんのかすかに空気の 流れを感じます。 流れといっても本当にわずかです。入浴中に浴室が温まっているためようやく他からの 空気を感じ取ることができるくらいの。 で、水シミの外側は曇った水滴に近い状態になっているので、曇っていない部分が 水のように見えたのではと思います。少なくとも我が家ではそうでした。 |
317:
住民
[2017-06-03 06:38:21]
科学的なアドバイス・・・ありがとうございました。
|
318:
匿名さん
[2017-06-03 10:13:40]
うちもお風呂場で確認してみました。
確かに四角いところの周りは乾いた指でこすってみるとそこだけ乾いてる感じです。 拭いて落ちるように見えるのは拭くことで周りの霧状の水滴とまざって逆に濡れて目立たなくなるか、周りの水滴の方が拭き取られてるのかもしれませんね。 |
319:
匿名さん
[2017-06-07 18:39:03]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
320:
匿名さん
[2017-06-10 12:35:30]
近所の青葉行ってみました。
つけ麺は購入時に口頭でお願いすると数量限定で「太平麺」にしてくれるようです。 青葉の店舗には幾つか行ったことがありますが、ここのつけ麺は太平麺も通常の麺も美味しいです。 まだこの店舗で温かいのは食べてないのですが。 マンションからは遠いですが京王八王子の西口前にあるラーメン御殿も安くて美味しい。 |
321:
匿名さん
[2017-06-11 08:42:26]
御殿は私も好きなお店です。
ネギ塩ラーメンに多めのニンニクを入れて食べるとサイコー! 休みの前の日じゃないとニンニク臭がスゴイけど。 あと西放射線商店街を少し逸れた所にある大海鮮のワンタン麺もウマイ! 弘富は八王子ラーメンの代表選手だから今更言うまでもないかな? 八王子は美味しいラーメン屋さんがたくさんあるので楽しいなぁ。 |
322:
匿名さん
[2017-06-14 07:11:10]
近所に美味い日本そば屋はないですか?
|
323:
匿名さん
[2017-06-14 07:32:45]
自分もお蕎麦屋さん知りたいです。
先日、西八王子の坐忘に行ってとても美味しかったのですがもう少し近いところでも何かないかなと。 2010年頃にユーロードにあったようなのですが今はなくなっちゃったみたいなのですよね。 ちなみに坐忘は「小海老と野菜の天せいろ」「そばがき(粗挽き)」が美味しいです(「辛味そばがき」は少し違うものなので注意)。 |
324:
とくめい
[2017-06-14 16:55:14]
伊奈喜
|
325:
匿名さん
[2017-06-15 01:12:27]
あー、伊奈喜。
天丼を食べに行きたいと思っていましたがお蕎麦もありますね。 |
326:
匿名さん
[2017-06-15 11:13:48]
高級そば屋ではなく、かと言って立ち食いそば屋でもなく、サラリーマンや地元の人たちにご贔屓にされてるようなそば屋がいいんだよなぁ。
配達なんかしてくれたら更に良し。 |
327:
匿名さん
[2017-06-15 19:41:20]
同意します。
そばは気兼ね無く食べられて、お財布にも優しい庶民の食べ物であって欲しいですね。 |
328:
匿名さん
[2017-06-16 19:32:43]
上層階で犬の鳴き声がうるさい!
|
329:
匿名
[2017-06-17 14:19:29]
管理会社に苦情はよ。
早めに対処しないと調子にのるで。 |
330:
匿名さん
[2017-06-19 16:09:26]
やすらぎの里
凄いやすらいだ。 かなり良かった〜╰(*´︶`*)╯ 瓶でコーヒー牛乳もフルーツ牛乳も 飲んじゃったよ♡ あ〜至福♡♡♡ |
331:
匿名さん
[2017-06-19 16:11:40]
|
332:
とくめい
[2017-06-20 16:46:55]
「近所に美味いそば屋」って書いてあるから紹介したのに高級やら何やらかんやらとクレームですか・・・。
車で10分くらい離れるけど安くて美味い所も知ってるけど、そんな風に言われたら教える気なくなるわ。 |
333:
匿名さん
[2017-06-20 20:04:44]
まあ庶民の食べ物であって欲しいかどうかは蛇足だと思いますがクレームというわけでもないような。
個人的には伊奈喜にお蕎麦のイメージはなかったので参考になりました。 |
334:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-21 08:28:31]
みなさん、家具はどこで買われましたか?
|
335:
住人
[2017-06-22 03:57:38]
|
336:
匿名さん
[2017-06-22 07:38:23]
私もIKEA立川。
あと駅前から無料バスが出てるムラウチ&ムラウチのOKAY。 でもって、ちゃっかり道を挟んでムラウチの向かいにあるニトリへも足を伸ばして買っちゃいました。 |
337:
匿名さん
[2017-06-23 17:58:38]
聞いておいての放置プレイ?
|
338:
住民
[2017-06-25 19:38:37]
八王子には、Waldenという、素晴らしいオーダー家具屋さんがありますよ。けっこう高いですが汗
|
339:
匿名さん
[2017-06-26 19:06:57]
上階の足音、気になるな
|
341:
匿名さん
[2017-06-28 08:44:19]
[No.340と本レスは、当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
|
342:
匿名さん
[2017-06-29 23:28:27]
6月の前半ぐらいまでは1週間に2~3回ぐらい富士山が見えましたが、最近は曇りが多くてなかなか見えないですね。
|
343:
匿名さん
[2017-07-08 14:22:09]
すぐ横の伊奈喜でお蕎麦が付いてくる「まぐろとろかけ丼とそば」(冷たいのを選択)を食べてみました。
細くて透明感のあるお蕎麦で美味しかったです。 上天丼は海老が3尾入ってるんですね。 横山町にある珈琲倶楽部 田でメニューをぱらぱらしてたら「スペシャルメニュー」で信州蕎麦があってすごく気になったのですが喫茶店で蕎麦を注文する勇気が。 |
344:
匿名さん
[2017-07-18 07:30:41]
洗面所や風呂場がやたら臭い時ありませんか?
排水溝から臭気が上がってきてるような |
345:
匿名さん
[2017-07-18 11:14:30]
うちは特に臭気は感じませんが水を流しても解消しないものでしょうか。
夏場ですと排水溝の排水トラップの水が少なくなって臭気があがって来やすくなるため、あまり空調等で室内温度を調整していない場合は朝晩少しだけ水を流しておくとよいかもしれません。 水を流しても臭気が収まらない場合は排水トラップよりも手前の汚れか、排水トラップより奥の部分で下水の外気が抜けてくる部分があるかもしれません。 生活パターンによっては洗濯機で水を流す頻度が少なくそこの排水トラップの水がなくなってる可能性もあるかなと。 |
346:
住民板ユーザーさん1
[2017-07-18 20:29:29]
今週は八王子花火大会、来月は八王子祭りがありますが、今年は更に9/16にブルーインパルスが富士森公園上空を八王子市市制100周年の記念にちなんで飛行する予定と聞いています。当マンションも多くの部屋から観覧できると思います、滅多にないイベントですのでとても楽しみです。
|
347:
匿名さん
[2017-07-19 01:21:55]
「八王子市制100周年」ってずっと目に入ってたはずなのにようやく存在を認識。
今年はちょこちょこ関連したものが行われるのですね。 「100年婚姻届」|東京都八王子市制100周年記念 http://100nen-kon802.tokyo/top.html |
348:
匿名さん
[2017-07-21 11:35:46]
引っ越して来て約3ヶ月。
子育ても一段落し、あと何年かで定年を迎える夫と二人暮らしの専業主婦です。 夫が仕事に出たあとは、一通り家事を済ませて一息つきます。 最初は少し寂しいとか詰まらないとか物足りないという気持ちになりましたが、今少しずつこうした時間の過ごし方も好きになってきました。 あとはこの同じマンションで早く気の合うお友達がつくれればいいななんて思ってます。 子供が学校に通っていた頃は自然とママさんグループができたものですが今はなかなか、、、 何かマンション住民でイベントでもあれば参加してみようと思ってます。 |
349:
匿名さん
[2017-07-21 17:53:51]
大手の売主だと初年度に企業側で幾つかイベントを用意してくれてるのがよいですね。
このあたりは地域の活動が活発なようですし、たましんのところのkikki+でもちょいちょいイベントやってるようですので、お時間のある場合はそういった活動に顔を出してみるのもよいかもしれませんね。 |
350:
匿名さん
[2017-07-22 18:03:14]
まだ花火の時間じゃないのに富士森公園の方から煙があがってると思ったら花火の前に火渡りやってるんですね。
|
351:
匿名さん
[2017-07-22 18:46:03]
>>349 匿名さん
348です。 アドバイスいただきありがとうございます。 あまり趣味らしい趣味もなく、引っ越してきたときはもとの家が恋しく感じることもありましたが、先日マンション1階のエントランスでご挨拶会に参加させていただいた際、もともと八王子に住んでらした方がこのマンションを購入され、引き続き八王子に住まわれるという方がたくさんいらっしゃるのをうかがい、改めて八王子っていい街なんだな?なんて思った次第です。 ですので今はゆっくりこのマンションに、そして八日町に、そして八王子に馴染んでいこうと思ってます。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
352:
匿名さん
[2017-07-22 21:34:04]
あっぱれ八王子花火大会!
あっぱれ八王子市100周年! やっぱり八王子は良い町ですなぁ! |
353:
匿名さん
[2017-07-22 21:57:38]
良い感じで花火が見えましたね。
ふと横をみたらミオカステーロ建設現場の上空15~16階ぐらいの位置に緑と赤のライトつけたドローンが滞空していてビビりました。 花火を撮影するのに丁度良い場所だったのですかね。 |
354:
匿名さん
[2017-07-24 00:25:20]
花火大会最高でした‼︎
帰るしんどさもないですし 見晴らし良いし ごちそうでしたね‼︎ 空気も澄み いよいよ夏が来た感じですね‼︎ |
355:
匿名さん
[2017-07-24 14:18:10]
皆さんベランダに出て花火をご覧になっておられるのを見て微笑ましく感じました。
次は八王子まつりで盛り上がりますね。 |
356:
匿名さん
[2017-07-24 15:41:35]
八王子祭りのとき
マンション前の甲州街道って どうなるのでしょうか? 朝のバスはいつも通り運行しているのでしょうか? |
357:
匿名さん
[2017-07-24 16:45:06]
http://www.hachiojimatsuri.jp/access.html
このページの下の方に「交通規制・迂回バス路線図」があります。 甲州街道は8/5、6の両日共に14:00~21:30が交通規制、バスは13:50~終バスまで迂回のようです。 この書き方だと朝の時間帯は平常通り運行しているかもしれませんね。 一番下の「インフォメーションマップ」をみると丁度マンションの前が本陣のようですが、マンションのエントランスが甲州街道の反対にあるのでマンションの出入りは混雑を避けてできそう。そういう意図の設計なのかな。 |
358:
匿名さん
[2017-07-24 18:25:10]
|
359:
匿名さん
[2017-07-24 23:08:06]
花火は素晴らしく良かった!
ベランダで鑑賞後、終わったら涼しい部屋。 仕掛け花火はケーブルテレビでみれました。 八王子祭りも山車総覧がすぐ近くの様で楽しみです! |
360:
匿名さん
[2017-08-01 03:17:07]
「市制100周年記念 八王子まつり 山車・宮神輿瓦版」なるものがありましたが、このあたりは下地区で八日町一・二丁目(雄略天皇)にあたるのですかね。上八日町(素戔嗚尊)との区分けがよく分からず。
|
産業交流拠点施設ができるので、これからもっと増えていくでしょうけど。