三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークホームズ八王子《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 八日町
  6. パークホームズ八王子《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2018-09-10 08:46:36
 削除依頼 投稿する

パークホームズ八王子の契約者専用スレ作りました。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545146/

所在地:東京都八王子市八日町9-11他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩11分
横浜線 「八王子」駅 徒歩11分
八高線 「八王子」駅 徒歩11分
京王線 「京王八王子」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:75.48平米~89.01平米
売主:三井不動産レジデンシャル

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1326/index2.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2016-08-21 19:43:49

現在の物件
パークホームズ八王子
パークホームズ八王子
 
所在地:東京都八王子市八日町9-10(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩11分
総戸数: 221戸

パークホームズ八王子《契約者専用》

181: 匿名さん 
[2017-02-27 06:48:36]
先ずは大きめの鏡を置くことにしましょう。
鏡は狭い部屋を広く見せる効果があると聞きますものね。
あとは家具は背の低いものにするとか?
182: 匿名さん 
[2017-02-27 08:01:05]
入居第1号の方っていつ頃でしょう?
3月上旬にはもう入居される方もおられるのでしょうか?
ちなみなウチは4月中旬です。
183: 匿名さん 
[2017-02-27 08:51:17]
八王子駅周辺はこれからまだまだ開発が進みます。
北口も南口も街はどんどん変わっていきます。
春の到来と共に始まる新生活が楽しみです。
184: 匿名さん 
[2017-02-28 10:12:48]
八王子駅北口から西放射線通りを通って当マンション正面玄関につながる最短距離を歩いたら、驚くほどの鳥の糞が通りの脇に落ちており閉口。
烏か鳩か雀か、またはその全てか?
夥しい量の糞の跡に、この通りは近くても通れないと諦めた次第。
夜半などは治安も含め、例え遠回りになろうとも甲州街道沿いの歩道を歩いた方が良さそう。
もちろん事前の確認不足は自分の責任と反省しきりではあれど、ちょっと計算外でした。
街の開発を進める段階で電信柱がなくなれば電線にとまって糞を落とす鳥たちも減ると思うのですが、はてさて、、、。
185: 匿名さん 
[2017-02-28 13:53:58]
自分もしょっちゅう上を向いて電線の下はなるべく歩かない性格なので購入検討中の時にユーロードを歩いてみて木の近くに鳩と鳩のフンが多いなと思いました。
ただ、ユーロードの場合フンが多いのは木や街灯の周りでそもそも道沿いの電線はないようだったので、個人的には許容範囲かなと。
私も治安的に甲州街道を多用する予定ですが、人通りの少ない大通りと人通りの多い繁華街でどちらが安全なのかまだよく見定められず。
ユーロードと甲州街道の交差点あたりに交番があるとよいのですけれどね。
186: 匿名さん 
[2017-02-28 16:14:55]
道端の鳩糞被害ならある程度対処は可能ですが、軽々に住民がマンションのベランダなどで鳩にエサを与えたりすると、一気に居つかれたりして大変なことになります。
早朝から窓の外でホロッホロ〜なんてやられたら目覚めが悪くて敵いません。
187: 匿名さん 
[2017-02-28 16:46:30]
私は「てんやもん」をとって家でゆっくり頂くのが好きなのですが、当マンションへ配達してくれるおそば屋さんなどで良い店をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
そば屋の基本はまず美味い「もりそば」があること。
そしてできれば美味い「カレーうどん」があってくれれば尚嬉しい。
と言いつつ、そば屋のラーメンも捨てがたい。
と、ここまで書いて最近では「デリバリー」とか「ケータリング」という言い方が主流で、「てんやもん」なんて言い方はもう古くて話が通じないかも、とひとり反省してみる、、、?苦笑
188: 匿名さん 
[2017-03-01 16:34:17]
自宅の近所に美味い店があるってゆーのはいいね。
配達してくれるならなおいいね。
そういえばここのマンションのすぐ近くにちょっと変わったラーメン屋かあるけど美味いのかな?
以前見かけたときはちょっと入りづらくてまだ食べてないんだけど、あの立地で商売を続けてられるんだから美味いのかもしれないね?
確か緑色した店だったような?
189: 匿名さん 
[2017-03-02 16:37:57]
ちとせラーメンは青い壁ですよね。緑のお店はどこのことだろう。
青葉も近くにありますね。
190: 匿名さん 
[2017-03-02 19:28:05]
>>189 匿名さん
あらら、青でしたか、、、。
失礼しました。
今度食べてみます。ペコリ!
191: 匿名さん 
[2017-03-03 11:53:05]
八王子は八王子駅のまわりだけで100軒近くラーメン屋さんがあるのでは?
私は京王八王子駅近くにある、御殿さんのねぎ塩ラーメンが好きです。
オススメですよ。
192: 匿名さん 
[2017-03-03 16:33:15]
>>191 匿名さん
御殿のネギ塩ラーメンは確かにウマイ。
いつも大盛りにしてしまう。
193: 匿名さん 
[2017-03-03 17:26:00]
当マンション近辺をよくご存知の方にお訊ねします。
当マンションに引っ越したら、まずここへ行ってご覧、というようなお勧めスポットは何処かありますでしょうか?
引っ越しが4月中ごろですので、桜はギリギリ散ってしまってそうですが、他にもまだたくさん楽しい所があると期待しています。
どうぞよろしくお願いします。
194: 匿名さん 
[2017-03-04 08:38:31]
歳を重ねてからでも長く続けられるサイクリングにご興味がお有りなら、浅川サイクリングロードがお勧めです。
多摩川サイクリングロードへも乗り入れできて気分爽快。
歩くには腰や膝が、、、という方にも自転車なら負担なく運動できますよ。
195: 住民でない人さん 
[2017-03-05 12:32:31]
>>193さん
富士森公園のさくらも見事ですが、滝山城址のさくらが幻想的で記憶に残ります。

滝山観光駐車場(無料)
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisetsu/011/p011767.html

滝山のさくらは正に野生のさくら。5000本あります。
http://www.tachikawaonline.jp/walk/takiyama.htm
196: 匿名さん 
[2017-03-06 14:44:47]
>>195 住民でない人さん
193です。
御礼遅延失礼しました。
貴重な情報をありがとうございます。
来月の引っ越しに向け、しっかりリストインさせて頂きました。
ありがとうございました。
197: 匿名さん 
[2017-03-07 06:15:42]
そう言えば近くの銭湯が閉店するとかしないとかって以前テレビでやってたけど、その銭湯って結局どうなったんですかね?
家風呂と違い広い湯船にゆっくり浸かることのできる銭湯が近所にあるっていうのも、このマンションの魅力のひとつなんだけどなあ。
198: 匿名さん 
[2017-03-08 16:12:26]
手続きのために現地近くに行ったらお団子の伊勢屋本店の隣の乙女ヤに再開発のため一時閉店の貼り紙があった気がします。伊勢屋挟んで反対側に土地がありますがくっつけたりするのですかね。
伊勢屋本店の去就が気になります。
199: 匿名さん 
[2017-03-08 17:59:45]
八王子(駅周辺)で進められている一連のマンション建築ラッシュはまだ序章に過ぎないと見ています。
よって今後まだまだマンションをはじめとした高層建築物が建てられていくことでしょう。
10年後の八王子(駅周辺)は、今からは想像も出来ないほどの変容、発展を遂げていることと予想します。
東京西地区の要衝は立川、、、?
否。
ズバリ今後の八王子(駅周辺)は買いです。
200: 匿名さん 
[2017-03-08 23:31:48]
一時移転、乙女ヤのサイトにも情報がありますね。
1Fが店舗のビルになるのかな。

http://www.e-otomeya.co.jp/instanthp/page03.html
「本店はビル建設工事(再開発)のため、本店を一時休業することになりました。建設工事が終わりました時点で再び同じ場所で営業を再開いたします。」
201: 住民板ユーザーさん7 
[2017-03-08 23:33:44]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
202: 契約済みさん 
[2017-03-10 17:54:57]
先週 フロアーコーティングとエコカラットの工事を 
センター南の会社さんに行ってきたのですが、 
予算的に 今回はエコカラットは自分で貼ろうかと
おもいますが、 ご自分で工事されたかたいらっしゃいませんか

やはりプロの方に依頼したほうがいいでしょうか 

後からでも工事できるとのことでしたので やってみたいなあとおもいまして

203: 匿名さん 
[2017-03-10 18:25:24]
うちはフロアコーティングを業者さんにお願いして壁は1~2年ぐらい自分で貼ったウォールステッカーにする予定です。
ウォールステッカーの存在を知らなかったのですが、モデルルームを見たらなんか壁にエコカラットとは違う模様がついててなんだアレはと調べたらウォールステッカーというものっぽいなと。
お手軽にできて剥がすのも簡単なようだったので、壁に接着剤が残らないように注意して一回試してみることにしました。
204: 匿名さん 
[2017-03-10 20:39:35]
ウォールステッカーは私も貼る予定です。
今では色んなデザインのものがあり、簡単に貼ったり剥がしたりできるので、部屋の模様替えという点からも楽しめますよね。
ただ、余り安いものを買うと剥がすときにトラブりますので注意が必要です。
205: 匿名さん 
[2017-03-10 21:00:06]
横レスで失礼します。
ウォールステッカーというのを初めて知りました。
部屋が出来上がる前と出来上がって内覧会で見た時の印象が結構違っていたので、このウォールステッカーというのを使って自分なりに装飾してみようと思います。
お陰様で益々入居が楽しみになってきました。
こういう有意義な情報を住民の方々と共有できるのは嬉しいですね。
有難うごさいました。
206: 匿名さん 
[2017-03-13 14:14:27]
ここの風呂は魔法瓶機能は付いとらんのかね?
207: 匿名さん 
[2017-03-13 18:12:24]
魔法瓶湯槽なし。
ミストサウナなし。
ディスポーザーなし。
IHクッキングヒーターなし。
食器洗い乾燥機なし。
制震&免震なし。
無駄を全て省きスッキリしてて良し‼︎
208: 匿名さん 
[2017-03-14 05:48:55]
キッズルームや無駄な共有施設がないのもいいですね。
長く住むことを考えると、メンテナンス費用や維持費が発生するような施設は極力少ないに限ります。
その点、当マンションは無駄がありません。
エントランスなどは適度にお洒落なのがまたいいですね。
209: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-14 11:36:59]
207さん208さんに
同意(*´∀`*)

駅からマンションまでの
街並みも好きです♡
活気があってワクワクします(*´∀`)♪



八王子のふるさと納税調べると
織物やブルーベリーが有名なのね^ ^
ふむふむ
210: 匿名さん 
[2017-03-15 16:48:43]
八王子には「八王子燻製研究会」というコアな会もありますよ。
以前テレビで観たのですが、年配の方々が数十人集まって色々な食材を燻製にしてました。
確か入会の条件は会長さんの主観で決めるようなことを言ってたと記憶してますが、結構楽しそうな感じでしたよ。
八王子は都会的な面と田舎的な面の両方を兼ね備えた面白い街ですので、探せばまだまだ他にも楽しそうなサークルなどが沢山あるんじゃないでしょうか?
211: 契約済みさん 
[2017-03-16 01:00:04]
八王子駅改札口に広告の垂れ幕が復活しましたね。未契約物件が増えたのでしょうか?完売まじかと思っていましたが???
212: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-16 08:20:11]
>>210 匿名さん

マツコの知らない世界で見ました(*゚▽゚*)
あれ
八王子だったんですね!

都会と田舎を合わせ持っている。
素敵な特徴ですね(´∀`=)
納得です。
213: 匿名さん 
[2017-03-16 17:50:29]
今日ネットニュースを読んでたら、ディスポーザーの廃棄臭でトラブルが起きているマンションの記事を見つけました。
とても気の毒な内容で、当ニュースを読んでコメントを書いている人たちは皆、悪臭に悩む住民の主張を応援しているという状況。
このマンションはディスポーザーがないから一先ず安心⁈
214: 匿名さん 
[2017-03-17 08:02:40]
>>213 匿名さん
ニュース読みました。
こんなことってあるんですね?
臭いは騒音より辛いと聞きます。
住民の方が可哀相です。
何とか上手くいってもらいたいですね。
215: 匿名さん 
[2017-03-17 17:18:53]
いよいよカギをもらう日が間近に迫って来た!
216: 匿名さん 
[2017-03-17 18:05:47]
登記があるので速やかに転入届と印鑑登録出して住民票と印鑑証明書取らないといけないのですよね。

窓口混雑予想カレンダー|八王子市公式ホームページ
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/kosekijumin/konzatsujoukyou/...

市民課窓口混雑状況等確認サイトのご案内|八王子市公式ホームページ
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/kosekijumin/konzatsujoukyou/...

もうちょっと時期をずらせば良かったかなぁ。
217: 匿名 
[2017-03-18 10:41:13]
防犯の設定毎回うまく出来るかしら(^_^;)
一回説明を聞いただけでは
よく分からず。
関係ない時にSECOMが
登場しそうで緊張する。
218: 匿名 
[2017-03-21 15:15:59]
新しいおうち
やっぱり良いね〜❤️
楽しみだな〜
219: 匿名さん 
[2017-03-21 23:03:36]
皆んなで仲良く助け合い、トラブルなく暮らしたいな。
譲り合いと思いやり、そして適度な距離感が円滑なマンション生活を醸成します。
皆さんよろしくお願いします。
220: 匿名さん 
[2017-03-22 13:32:48]
今の時代、3世帯に1世帯くらいの割合で玄関先に表札を付けていないらしい。
特にマンションでは宅配なども玄関まで持って来るわけではないので尚更とのこと。
そう考えると、いったい何のために付ける必要があるというのか?
何となく、うちも付けるのをやめようかなどと考えてしまう、、、。
221: 匿名さん 
[2017-03-22 14:09:32]
ここのマンションって、新聞はどこまで配達してくれるのかな?
下まで取りに行かなくてはならないってことになると、冬なんかはちょっと億劫ですよね?
222: 匿名さん 
[2017-03-22 15:14:06]
>>221 匿名さん

新聞は玄関先まで
配達してくれるみたいですよ。


223: 匿名さん 
[2017-03-22 15:16:10]
わたしはもう新聞を取らなくなって3年ほど経ちますが何の不便も感じません。
ネットの方が情報鮮度も高く、紙モノは手にした時点で既に古新聞です。
新聞代で浮いた分を有用な通信費に回すことができ、自分なりにとても満足しています。
あと、表札の件は初めて知りました。
今やそんな感じなんですね。
わたしも付けるのを本当にやめようかと真剣に考えることにしました。
224: 匿名さん 
[2017-03-22 16:59:38]
>>222 匿名さん
221です。
お教えいただきありがとうございます。
セキュリティの面で最近は玄関まで配達されるのを拒む人が多いと聞きましたが、ここは大丈夫なのかなぁ?
ちょっとだけ心配、、、。
225: 匿名さん 
[2017-03-22 18:31:03]
新聞は管理会社が提携しているところが玄関先まで配達してくれるようですね。
新聞社単位で提携しているのかどこかがとりまとめてくれてるのかは不明ですが。
提携先担当者は各住戸との契約とは別に中に入れるようになっているはずですので、もし不安な場合は管理組合とかで当該サービス自体を止めるなどの提案をして協議する形になると思います。
226: 匿名さん 
[2017-03-23 05:40:03]
>>225 匿名さん
明快な解説をありがとうございます。
過剰に警戒する必要はないと思いますが、今の時代予想できないようなことも起こり得るので相応のセキュリティは確保したいものですよね。
227: 匿名さん 
[2017-03-23 13:44:02]
マンションのセキュリティって、表玄関はオートロックとかで厳重だけど裏口は結構緩くないですか?
このマンションなんかは表通りの甲州街道側が建物としては裏にあたり、寧ろ裏路地的な細い道の方が表玄関になってますよね?
実際わたしなんかは入居後、治安的な面も考えると多少遠回りでも人通りの多い甲州街道側を歩いて行くと思うので、結局裏口から出入りすることになりそうな気がします。
これって変ですかねえ?
228: 匿名さん 
[2017-03-23 15:51:00]
私も同じ理由でおそらく裏口の方をよく使うかなと。
ただ甲州街道から裏口までの道はエントランスの道よりさらに細くて暗そうなので実際に住んでから判断したいとは思いますが。
マンションはどこもエントランスが年々厳重になる割には周囲がそんなに厳重ではない所が多いですよね。
そこまでお金を掛けられないのは仕方ない部分もあると思うので個人的にはむしろエントランスのダブルオートロックはシンプルに1個だけのオートロックで簡易化しても良いのになって思ってます。
229: 匿名さん 
[2017-03-23 16:16:54]
甲州街道側は北の方角で信金もあるからエントランスは裏に持って行ったのかな?
または駅までの所要時間や距離などを少しでも短くできるからかな?
建築中の頃は甲州街道沿いを通ってマンションを見に行ってたんだけど、内覧会の時に初めて時間を計りながら裏通りを歩いてみたら、路上に落ちた鳥のフンに辟易しました。
治安もそうですが、わたしも入居後は甲州街道沿いを通ると思います。
と、ちょっとネガティヴな話になっちゃってますが、他は概ね満足してます。
駅からマンションまでの商店街は言うまでもなく、マンション界隈も楽しい施設や店がたくさんあって今から引っ越すのが楽しみです。
230: 匿名さん 
[2017-03-24 13:51:36]
鍵が大きいですね。
お財布に入るかな……。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる