三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークホームズ八王子《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 八日町
  6. パークホームズ八王子《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2018-09-10 08:46:36
 削除依頼 投稿する

パークホームズ八王子の契約者専用スレ作りました。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545146/

所在地:東京都八王子市八日町9-11他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩11分
横浜線 「八王子」駅 徒歩11分
八高線 「八王子」駅 徒歩11分
京王線 「京王八王子」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:75.48平米~89.01平米
売主:三井不動産レジデンシャル

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1326/index2.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2016-08-21 19:43:49

現在の物件
パークホームズ八王子
パークホームズ八王子
 
所在地:東京都八王子市八日町9-10(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩11分
総戸数: 221戸

パークホームズ八王子《契約者専用》

No.151  
by 匿名さん 2017-02-17 19:59:35
甲州街道沿いの商店街も、どこか昭和の香りが残っていて懐かしさを感じるのですが、繁盛しているようには見えません。
北口と南口の商店街のキャパに照らしてみたとき、まだ絶対人口が足りていないのかも?
今後続々とマンションが建ち、八王子駅を利用する住民が増えてくれば、商店街も手を加えられつつ活性していくのではないかと気長に期待しています。
数年前の川崎や武蔵小杉が丁度そんな感じでしたよね。
No.152  
by 匿名さん 2017-02-17 20:16:43
平成15年に出来た正面にあるビュータワーや地下駐車場も衰退傾向にあったこのあたりの地域を活性化させるための施策として実施したみたいですね。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisei/001/006/001/002/p009597.html
急激にマンションが建ちはじめてなんとなく活気が出てきそうな気配はあるので昔からある商店街のお店にはなんとか頑張って頂けると。
とりあえず近くにある割烹伊奈喜とか伊勢屋本店とか積極的に利用したい。
No.153  
by 匿名さん 2017-02-18 16:07:02
玄関側の各部屋は想像以上に柱の影響で部屋が狭く感じる。
やはり真四角じゃないと室内レイアウトが難しいなぁ〜。
No.154  
by 匿名さん 2017-02-18 17:14:29
狭い部屋を有効に使うため、テレビや書棚、自転車などを壁掛けにしようと思ってるのですが、ネジやクギなどを打ち込んではいけない部分の見分け方が難しい。
No.155  
by 匿名さん 2017-02-18 17:37:14
うちも壁に何か付けたいのですがビス打ちの場所って普通はどうやって判断するのですかね。
どこに聞けばよいのかもよく分からず。
No.156  
by 匿名さん 2017-02-19 05:59:42
我が家は少し遅い時期に契約したのですが、早い時期に契約された方って内覧会や引き渡し日、引っ越し日っていつ頃なのでしょうか。もう引き渡し完了の方もいらっしゃるのでしょうか。
No.157  
by 匿名さん 2017-02-19 20:45:58
>>156 匿名さん
私も遅くに契約した方ですが、内覧会は1月末、引渡しは3月末、引越しは4月中旬ですよ。
これからよろしくお願いしますね。
No.158  
by 匿名さん 2017-02-20 00:24:28
>>157
ありがとうございます。
うちは2月末内覧会、3月末引き渡し、引っ越し日未定といった感じです。
引き渡し日は先方指定である程度まとまって設定されているようですね。
こちらこそよろしくお願い致します。
No.159  
by 住民板ユーザーさん7 2017-02-20 19:51:42
>>87 ケイヤクシャさん
三小は地域密着型、お母さんたちのボランティアなども盛んで、みんなでこどもを見守ってくれてます。家は今年卒業ですが、楽しんで通ってました。
No.160  
by 匿名さん 2017-02-21 12:03:00
ここの共益費や修理積立金の額なんですが、少しだけ心許なく感じるのですが、皆さん如何お感じでしょう?
余り高いのも困りますが、後で資金不足などで急に高くなっても大変かと、、、?
No.161  
by ケイヤクシャさん 2017-02-21 12:50:06
>>127 by 匿名さん
 火災保険をセコムさん決められているようですが、セコムさんはなんで、あんなに安いんですかね?
 三井住友海上サンと比較するとだいぶ違います。。。
 何か不安点はなかったですか?
No.162  
by 匿名さん 2017-02-21 14:19:09
>>161 ケイヤクシャさん
127です。
正直、ナゼだろうとの思いから多少不安はありましたので、2社以外にも更に数社の見積もりを取り比較してみました。
特典のような形で最初から付いている保証対象が、必ずしも本当にお得なのかという視点で比較してみますと、な〜んだコレ要らないやというようなものも含まれていることに気づきました。
そうして改めて何社かで比較してみますと、それほど費用的な差はないこともわかりましたが、決め手は何かあった時の対応、即ち支払いのスムーズさを重視しての結果です。
職場の人やネットなどで色々情報を集めてみましたら、結構出し渋るところもあるようで?
何かあった時のための保険なのに、困っている時に役立って貰えないのでしたら意味ありませんものね?
ってことで、保険の中身に加え支払いの良さを加味しての結論でした。
尚、推奨させて頂くとかではなく、飽くまで私の場合ということで、、、。
No.163  
by 匿名さん 2017-02-21 17:04:50
確かに大手は出し渋るなんて話がネットを見てると出てくるけどどうなんだろう。
あとAIUってネットでの評価が高い印象が強いんだけどどうなんだろう。
No.164  
by 匿名さん 2017-02-21 19:06:11
>>160
今住んでいるマンションでは途中で修繕積立金が不足することが分かって何度か再設定して調整しました。

今回は売主より当物件の「長期修繕計画案と住宅修繕積立金試算表」でA案(一時金徴収あり)B案(一時金徴収なし)を頂いていると思います。

月々の修繕積立金が変動しないA案は現在の修繕積立金のまま15年目に各戸17~20万、24年目に120~140万、30年目に70~80万を徴収する計画になっていますね。

月々の修繕積立金が変動するB案だと1年目から6~7千、5年目から7~9千、10年目から9~11千、15年目から12~14千、20年目から15~18千、25年目から17~20千。

試算表には何年目にどのくらい支出するのかも書いてあるので、あとは理事会や居住者が検討して調整していく形になると思いますが、B案でいう15年目までの月々の修繕積立金をもう少し上げてもよいような気がしますね。
No.165  
by 匿名さん 2017-02-22 06:37:56
>>164 匿名さん

160です。
とても明解なコメントありがとうございます。
A案を見てみますと、やはりマンションも築25年頃には大きな修繕が必要になるということなのでしょうね?
ところでA案とB案、皆さんはどちらを選択されるのでしょうかねぇ、、、?
No.166  
by 匿名さん 2017-02-22 08:38:10
年金暮らしをしている中で、一括100万円超えの出費は厳しいじゃろうのう。
仕方なくB案じゃ。
No.167  
by 匿名さん 2017-02-22 09:37:05
A案とB案ってたぶん住戸ごとに決めるのではなく理事会とかで全体でどちらを選ぶかになるのですよね。
No.168  
by ケイヤクシャさん 2017-02-22 13:47:25
>>by 匿名さん
162の件です。

こちらご返信ありがとうございました。
そうですね。
予期せぬことが起きたとき、何日くらいで支払いしてくれるかとか審査がスムーズとか最終的にその部分は
大事な判断材料なのかもしれませんね!

貴重なご意見ありがとうございました。
No.169  
by 匿名さん 2017-02-22 18:31:25
>>167 匿名さん
そうなん?
No.170  
by 匿名さん 2017-02-22 21:05:06
世帯毎に修繕積立金の方針が違うと全体の収支計画が立てにくくなるし臨時徴収等の計画変更や世帯の入れ替わりの対応がカオスになって不公平感が出てきて揉める元になると思うので一般的には全体で一方を選択する方式だと思います。
なにより自分たちで構成する理事会や総会でそれを計画/制御しないといけないのはなかなかつらそう。
No.171  
by 匿名さん 2017-02-22 21:57:01
全体で決めるならちょっとずつ上がるB案の方がよいかな。
たまに大きめの一時金を徴収する形だその周辺時期の転入出がややこしくなりそうです。
No.172  
by 匿名さん 2017-02-23 08:47:16
>>170 匿名さん
仰る通り。
理事会では多数決で決めるのですかね?
No.173  
by 匿名さん 2017-02-23 13:51:49
わたしは西棟のE列を購入した者ですが、玄関脇5.0畳の部屋の狭さに辟易としています。
実際5.0畳あるのかという印象ですが、さてこの部屋にどうやって住んでいこうかと考えたとき、どうしてもベッドを置くのは無理のような気がして来ました。
まあ購入を決めたのは自分なので、誰に文句を言うつもりもないのは当たり前ですが、何方か同じE列を購入された方で、この狭い部屋を上手くレイアウトする妙案をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示頂けませんでしょうか。
No.174  
by 匿名さん 2017-02-24 05:59:09
ロフトベッドなどはいかがでしょう。
子供さん2人とかなら2段ベッドもあり。
確か机と一体型のものもあったような?
家具専門店などより、ホームセンターなどの方が安い品があったりします。
ただ、安いやつはギシギシ音がすごい場合があるので注意が必要です。
No.175  
by 匿名さん 2017-02-24 13:05:27
私も西側の75Eを購入しましたが確かに5畳の部屋は笑っちゃうくらい狭いですね。
しかもどなたかも書いてましたが四角くないので余計に厄介です。
どなたか良いアドバイスをお願いしま〜す。
No.176  
by 住民板ユーザーさん7 2017-02-25 21:10:47
私も西側の75E購入しましたが図面の寸法通りに計算し見たら、壁芯面積測量でも73平米も足りない……何故だろう
No.177  
by 匿名さん 2017-02-25 21:27:03
No.178  
by 匿名さん 2017-02-25 22:22:54
>>176 住民板ユーザーさん7さん
ええ〜っ!
単純に18階建だから18世帯か75Eを購入してるんですよね?
それ本当だったら皆さん知ってるのかなあ?
No.179  
by 匿名さん 2017-02-26 00:21:29
普通はありえないので単に計り間違えてるかと。
もしあったらそこそこのニュースになる事態なので知ってる知らないではなく本気で違うと思われる場合は売主さんに問い合わせて一緒に計った方がよいかと。

ちなみにFoxit Readerというフリーソフトはメニューから注釈→面積とやると自分で囲んだ範囲の面積が出ます(スケールも設定できますがmがないのでcmで代用してください)。
たぶん売主より「 31owners.com 」なるもののアカウントをもらっていてそこからオーナーズスタイリング用の図面(販売時にもらった図面と同じものに自分が選んだプランが書き込んである物)がダウンロードできてそれはA3で印刷すると1/50スケールになるPDFになっています。
このPDFに対してFoxit Readerの面積ツールでグリグリと壁芯で囲むとおよその面積が出ます。
うちは75Eではないのですが、表記上の専有面積と同じ感じになりました。
No.180  
by 匿名さん 2017-02-26 04:54:45
三井不動産ほどの大手が部屋の寸法を間違えることなどあり得ませんよね。
ましてや作為的にするなんてことは尚更あり得ないでしょう。
他のマンションなどを見ても75㎡クラスのものはほとんど四角くない5畳くらいの部屋があって、このマンションのものと同じような部屋の構成になっているみたいです。
あとは工夫して上手くやるしかないですね。
No.181  
by 匿名さん 2017-02-27 06:48:36
先ずは大きめの鏡を置くことにしましょう。
鏡は狭い部屋を広く見せる効果があると聞きますものね。
あとは家具は背の低いものにするとか?
No.182  
by 匿名さん 2017-02-27 08:01:05
入居第1号の方っていつ頃でしょう?
3月上旬にはもう入居される方もおられるのでしょうか?
ちなみなウチは4月中旬です。
No.183  
by 匿名さん 2017-02-27 08:51:17
八王子駅周辺はこれからまだまだ開発が進みます。
北口も南口も街はどんどん変わっていきます。
春の到来と共に始まる新生活が楽しみです。
No.184  
by 匿名さん 2017-02-28 10:12:48
八王子駅北口から西放射線通りを通って当マンション正面玄関につながる最短距離を歩いたら、驚くほどの鳥の糞が通りの脇に落ちており閉口。
烏か鳩か雀か、またはその全てか?
夥しい量の糞の跡に、この通りは近くても通れないと諦めた次第。
夜半などは治安も含め、例え遠回りになろうとも甲州街道沿いの歩道を歩いた方が良さそう。
もちろん事前の確認不足は自分の責任と反省しきりではあれど、ちょっと計算外でした。
街の開発を進める段階で電信柱がなくなれば電線にとまって糞を落とす鳥たちも減ると思うのですが、はてさて、、、。
No.185  
by 匿名さん 2017-02-28 13:53:58
自分もしょっちゅう上を向いて電線の下はなるべく歩かない性格なので購入検討中の時にユーロードを歩いてみて木の近くに鳩と鳩のフンが多いなと思いました。
ただ、ユーロードの場合フンが多いのは木や街灯の周りでそもそも道沿いの電線はないようだったので、個人的には許容範囲かなと。
私も治安的に甲州街道を多用する予定ですが、人通りの少ない大通りと人通りの多い繁華街でどちらが安全なのかまだよく見定められず。
ユーロードと甲州街道の交差点あたりに交番があるとよいのですけれどね。
No.186  
by 匿名さん 2017-02-28 16:14:55
道端の鳩糞被害ならある程度対処は可能ですが、軽々に住民がマンションのベランダなどで鳩にエサを与えたりすると、一気に居つかれたりして大変なことになります。
早朝から窓の外でホロッホロ〜なんてやられたら目覚めが悪くて敵いません。
No.187  
by 匿名さん 2017-02-28 16:46:30
私は「てんやもん」をとって家でゆっくり頂くのが好きなのですが、当マンションへ配達してくれるおそば屋さんなどで良い店をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
そば屋の基本はまず美味い「もりそば」があること。
そしてできれば美味い「カレーうどん」があってくれれば尚嬉しい。
と言いつつ、そば屋のラーメンも捨てがたい。
と、ここまで書いて最近では「デリバリー」とか「ケータリング」という言い方が主流で、「てんやもん」なんて言い方はもう古くて話が通じないかも、とひとり反省してみる、、、?苦笑
No.188  
by 匿名さん 2017-03-01 16:34:17
自宅の近所に美味い店があるってゆーのはいいね。
配達してくれるならなおいいね。
そういえばここのマンションのすぐ近くにちょっと変わったラーメン屋かあるけど美味いのかな?
以前見かけたときはちょっと入りづらくてまだ食べてないんだけど、あの立地で商売を続けてられるんだから美味いのかもしれないね?
確か緑色した店だったような?
No.189  
by 匿名さん 2017-03-02 16:37:57
ちとせラーメンは青い壁ですよね。緑のお店はどこのことだろう。
青葉も近くにありますね。
No.190  
by 匿名さん 2017-03-02 19:28:05
>>189 匿名さん
あらら、青でしたか、、、。
失礼しました。
今度食べてみます。ペコリ!
No.191  
by 匿名さん 2017-03-03 11:53:05
八王子は八王子駅のまわりだけで100軒近くラーメン屋さんがあるのでは?
私は京王八王子駅近くにある、御殿さんのねぎ塩ラーメンが好きです。
オススメですよ。
No.192  
by 匿名さん 2017-03-03 16:33:15
>>191 匿名さん
御殿のネギ塩ラーメンは確かにウマイ。
いつも大盛りにしてしまう。
No.193  
by 匿名さん 2017-03-03 17:26:00
当マンション近辺をよくご存知の方にお訊ねします。
当マンションに引っ越したら、まずここへ行ってご覧、というようなお勧めスポットは何処かありますでしょうか?
引っ越しが4月中ごろですので、桜はギリギリ散ってしまってそうですが、他にもまだたくさん楽しい所があると期待しています。
どうぞよろしくお願いします。
No.194  
by 匿名さん 2017-03-04 08:38:31
歳を重ねてからでも長く続けられるサイクリングにご興味がお有りなら、浅川サイクリングロードがお勧めです。
多摩川サイクリングロードへも乗り入れできて気分爽快。
歩くには腰や膝が、、、という方にも自転車なら負担なく運動できますよ。
No.195  
by 住民でない人さん 2017-03-05 12:32:31
>>193さん
富士森公園のさくらも見事ですが、滝山城址のさくらが幻想的で記憶に残ります。

滝山観光駐車場(無料)
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisetsu/011/p011767.html

滝山のさくらは正に野生のさくら。5000本あります。
http://www.tachikawaonline.jp/walk/takiyama.htm
No.196  
by 匿名さん 2017-03-06 14:44:47
>>195 住民でない人さん
193です。
御礼遅延失礼しました。
貴重な情報をありがとうございます。
来月の引っ越しに向け、しっかりリストインさせて頂きました。
ありがとうございました。
No.197  
by 匿名さん 2017-03-07 06:15:42
そう言えば近くの銭湯が閉店するとかしないとかって以前テレビでやってたけど、その銭湯って結局どうなったんですかね?
家風呂と違い広い湯船にゆっくり浸かることのできる銭湯が近所にあるっていうのも、このマンションの魅力のひとつなんだけどなあ。
No.198  
by 匿名さん 2017-03-08 16:12:26
手続きのために現地近くに行ったらお団子の伊勢屋本店の隣の乙女ヤに再開発のため一時閉店の貼り紙があった気がします。伊勢屋挟んで反対側に土地がありますがくっつけたりするのですかね。
伊勢屋本店の去就が気になります。
No.199  
by 匿名さん 2017-03-08 17:59:45
八王子(駅周辺)で進められている一連のマンション建築ラッシュはまだ序章に過ぎないと見ています。
よって今後まだまだマンションをはじめとした高層建築物が建てられていくことでしょう。
10年後の八王子(駅周辺)は、今からは想像も出来ないほどの変容、発展を遂げていることと予想します。
東京西地区の要衝は立川、、、?
否。
ズバリ今後の八王子(駅周辺)は買いです。
No.200  
by 匿名さん 2017-03-08 23:31:48
一時移転、乙女ヤのサイトにも情報がありますね。
1Fが店舗のビルになるのかな。

http://www.e-otomeya.co.jp/instanthp/page03.html
「本店はビル建設工事(再開発)のため、本店を一時休業することになりました。建設工事が終わりました時点で再び同じ場所で営業を再開いたします。」

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる