12月16日号のSUUMO(スーモ)マガジン町田・相模・麻生版に、ヴァンクレール町田(分譲地、一部建築条件き)
という広告が載っているのですが、売主が(株)トーシンファミリーで、仲介が(株)トーシンホームという会社です。
名前からしても同じグループ企業と判りますが、この2つ会社の住所は全く同じなので、別会社といっても
その実態は売主物件ではないのかと思うのですが、こういうのは宅建業法に引っかからないのでしょうか?
もしこれが良いのならば、便宜的に別会社を作ってしまえば、自社物件からも仲介手数料を取る事が出来そうです。
この是非についてわかる方がいましたら、コメントお願い致します。
※SUUMOのホームページで検索しても出てきました。(2009年12月20日現在)
[スレ作成日時]2009-12-20 19:00:08
登記上は別会社でも住所は同じグループ企業。それが売主の物件を仲介するというのはアリですか?
198:
匿名
[2012-03-11 21:46:18]
|
199:
匿名さん
[2012-03-11 23:35:34]
人に誇れるほど立派な仕事をしていませんよ。
商売は徐々に法の趣旨に反した方向にいくものです。 会社の一部門を独立させて仲介手数料を得ることが目的となっている会社は(利益を調べれば分かる)好ましくないと思います。 ご自分の書いた内容もよく反芻してみてください。 |
200:
匿名さん
[2012-03-12 09:53:07]
横からすみません。
思わず笑ってしまうほど突っ込みどころ満載なので 少々意地悪で申し訳ありませんが、>>199さんに質問させていただきます。 >>人に誇れるほど立派な仕事をしていませんよ。 人に誇れるほど立派な仕事をしていない人に、他人の仕事を批判する資格があるのですかね? >>商売は徐々に法の趣旨に反した方向にいくものです。 何を根拠に?自分の商売がそうだから他人もそうだと? >>利益を調べれば分かる まるで儲かっている会社は悪徳だと言いたげですが、 逆に巨大損失を抱えているトンデモ会社だってあるでしょう(AIJ投資顧問のように)。 利益を調べて(それ自体、未上場会社では難しいが)、いったい何が分かるのでしょうか? |
201:
匿名さん
[2012-03-12 22:40:10]
広告に売主となっているなら、直接購入できるようにすべきとは思う。
仲介(媒介)と書いてあるなら仕方ない。 |
202:
匿名さん
[2012-03-13 18:39:57]
>>201
大丈夫です。 「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」という公正取引委員会告示にもとづいて承認された規則があって,不動産広告を出す場合,次のように取引形態を表示しなさいとされている。 〔取引態様〕 (1) 取引態様は、「売主」、「貸主」、「代理」又は「媒介(仲介)」の別をこれらの用語を用いて表示すること。 なので,広告に取引態様が「売主」と表示されていれば,直接購入できるようになっていますよ。 公正競争規約を守らないと注意・警告・あるいは500万円までの違約金課徴という罰則がありますから,殆どの広告には取引態様を正確に書いているはずです。 |
203:
匿名さん
[2012-03-14 08:07:14]
>>202
ある分譲開発地の広告には、 <売主> ●●産業 お問い合わせ・ご予約はこちら <仲介><媒介> ▲▲▲▲建物 と書かれています。 問い合わせ先の不動産屋に連絡すると仲介・媒介契約を求められるのだろうと推測されますが、 このようなやり方は公正競争規約に違反することにはならないのでしょうか? |
204:
匿名さん
[2012-03-14 09:04:13]
|
205:
匿名さん
[2012-03-14 16:56:10]
>200
立派な仕事をしていると言う厚顔無恥って、どう思う この業界は5%鉄骨を抜き。次は10%抜き。終いには構造偽装事件を起こしたことをお忘れか? 親会社からの仲介料が主な収入であれば、設立目的が??となる。 公正な取引も引っかかる。 もちろん調べるのは、行政の仕事ですよ。 業界団体に下っているから、甘いだろうけどね.... |
206:
匿名さん
[2012-03-14 19:50:40]
200ですが、
耐震強度構造計算書偽装事件と仲介の問題を結びつける意味がわかりません。 この業界がうんぬんと非難するなら、それではあなたが健全と考える業界があるなら教えて下さいな。 いつも話が飛躍し過ぎて議論になりませんね。 |
207:
匿名
[2012-03-14 22:07:52]
国民共通の敵をつくって、よってたかって特定の業種や人を叩くのが最近の風潮ですね。
官僚や公務員を叩くと、皆が拍手喝采し満足する。建設業者や不動産業も同じく。 彼らを擁護する気は毛頭ないけど、自分のことを棚に上げて、他人を批判することで憂さ晴らしできる単純な人が羨ましい。 |
|
208:
匿名さん
[2012-03-15 08:41:22]
>>204
203です。ご回答ありがとうございます。 公正競争規約に違反することにはならないそうですが、何か釈然としません。このような販売方法に、本当に問題はないのでしょうか? 開発分譲地ですから売主は宅地建物業者です。その売主からなぜ直接購入が出来ないのか?まずは単純に疑問に思います。 さらに、他の宅地建物業者を購入窓口に指定して、購入希望者をその宅地建物業者と「仲介」取引きをさせるように仕向けているのも何かおかしいと感じます。 宅地建物業者である売主自身が販売する場合には仲介手数料をとれないはずです。しかし、このようなやり方でお互いの開発分譲地を仲介し合うようなクロス取引きをすれば仲介手数料を得ることが出来るでしょう。これは何か法の抜け穴を利用しているのではないかと思うのです。 |
209:
匿名さん
[2012-03-15 09:40:04]
仲介業者が広告を出す際には、売主が誰かを掲載する義務はなく、仲介取引という形態になることを知らせればよいのです。
一般媒介の業者広告は通常、売主が誰かなんて掲載しません。 売主名を記載しなければならないのは、みずから広告を出し、売主が仲介を入れないケース。 |
210:
匿名さん
[2012-03-15 10:16:25]
新聞にはさまっている仲介が出す売地、中古住宅の広告チラシは売主の記載がないのが普通。
でも、新築分譲マンション・住宅は売主名もだします。 |
211:
匿名さん
[2012-03-16 00:50:57]
非常に気になる土地があり、札に書かれていた不動産屋に出向いて話を聞き、現地まで見せてもらって、契約する気が満々になって、契約書の読み合わせまでして、そこで初めて、初耳の工事会社が本当の売主で仲介料が発生することを知って、しかも契約書に書かれた住所や連絡先が今まで対応してくれていた会社とまったく同じで、釈然としない気持ちながらも翌日銀行の応接間にて恭しく契約書に実印を押して契約を取り交わし、土地代と仲介料金を振り込みましたよ。
|
212:
匿名さん
[2012-03-16 09:11:43]
契約書の読み合わせをした翌日に
>>銀行の応接間にて恭しく契約書に実印を押して契約を取り交わし、土地代と仲介料金を振り込みましたよ。 ありえない(笑) もう少し現実性ある作り話を書いたら(笑) |
213:
匿名さん
[2012-03-16 12:15:29]
>>211
他にも、トーシングループと同じような事をやっている会社があるんですねぇ!!! 人それぞれ個人の自由ですけれど、こういう場合私ならば仲介手数料は払いたくはないな。 だって自分で見つけて、自ら訪ねて行って、なーんにもしてもらってないじゃない? それでよく平気で何十万も請求できるよな~ きっと金(カネ)、金(カネ)、金(カネ)。金(カネ)の事しか頭にない、そういう人達なんだろうね。 普段の生活では、出来ればそういう人達とは係わり合いたくはないよな~ |
214:
211
[2012-03-17 00:13:25]
>212
ほんとにそうだったんですがね。信じてもらえないようで。 会社帰りの夜8時ぐらいに不動産屋に行って読み合わせて、翌日会社を午前半休して契約でしたよ。 読み合わせのときにすこし朦朧としてましたが、言うべきことは言っておき、翌日契約書を見たら反映されました。 契約書といったって土地だけのですからそんな複雑なもんじゃないですがね。 |
215:
匿名
[2012-03-17 00:38:42]
私もそんな速攻で土地代と仲介手数料を払うってあり得ないと思いますよ。
大金持ちが現金で土地を買うならいざ知らず、ローンを組むなら数週間の準備がいるでしょう。 サラリーマンがローンも組まずに、契約書の読み合わせの翌日に土地代と仲介手数料を払えるなんて常識では考えられないことですよ。 創作するなら、もう少し真実っぽいストーリーを書いた方が良かったと思います。 |
216:
匿名さん
[2012-03-17 07:59:01]
きっと、また妄想が始まったのですね
|
217:
匿名さん
[2012-03-17 22:37:32]
ウチの親は即金で払ってたけどなあ。
|
ちょっと誤字がありました。
自分は不動産屋ではありませんが、
195や妄想くんと言われている人とか、最近登場した人のように、不動産業、銀行など特定業種を目の敵にして悦に入ってる人には違和感を感じます。
あなたはよっぽど立派な仕事してるのかってね。
妄想くんなんて、人の仕事は詮索するくせに、自分のことは一切言えないもんね。