グランドメゾン新梅田タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/shinumeda/index.html
所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目1番1(地番)
交通:東海道本線「大阪」駅徒歩12分(桜橋口)
大阪環状線「福島」駅徒歩6分
間取:1LDK ~ 4LDK
面積:52.26㎡ ~ 151.92㎡
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-08-19 16:57:17
グランドメゾン新梅田タワーってどうですか?
521:
マンション検討中
[2017-03-19 17:51:58]
|
522:
近所の住民
[2017-03-19 22:56:04]
マンションがいっぱい建つとスグに供給過多と言う人が居ますが、日本の人口が何人いてるか知っているのでしょうか?
便利な立地と適正な価格なら売れると思いますし需要もあると私は思っています。 これからの10年のトレンドは「車が無くては生活が成り立たないような物件は価格が大幅に下落する」では無いでしょうか。 マンション価格が上昇しているので投資の旨味は無いと思いますが。芦屋や宝塚の山の手物件よりは明るい未来が待っているのでは無いでしょうか? |
523:
検討者さん
[2017-03-19 23:59:33]
>>522
わかりやすく言うと18歳人口はピーク時の6割程度になりましたが東大や京大の偏差値は落ちていません。 ただ地方の無名大学は破たんしていっています。 要するに誰もが欲しがる立地のマンションは今後も落ちないけど、不人気の郊外マンションはタダでももらってくれない状態になる可能性が高いということです。 いくら人口が減っても、麻布十番や六本木、代官山なんて場所のマンションが暴落することはありません。 大阪は都心回帰が始まったところですが、基本的には同じで人気駅から近い立地のマンションの人気は維持されるでしょう。 人口が減るから不動産は落ちるよと言うのは間違いではないと思いますが、すべてをひとくくりに出来るほど簡単ではないということですね。 |
524:
名無しさん
[2017-03-20 13:30:00]
ガストの跡地はビジネスホテルが建つようですね。
北ヤードとなにわ筋の間はホテル建設ラッシュになりそうです。 |
525:
匿名さん
[2017-03-20 15:53:22]
|
526:
マンション検討中
[2017-03-20 16:34:17]
>525さん
そうなんですよね。 本件289戸、本件の北側900戸、近鉄のタワーマンション134戸、鷺州小学校の西側の新規予定マンション含め、中古だと北側のローレルタワーサンクタス257戸、シティタワー西梅田349戸の計1900戸の大量供給になる。 今後においても、大淀南及びスカイビル付近の土地代は上昇し、マンション、ホテルラッシュになると思いますし。 上記の供給戸数を考えると、資産性が少し厳しいのではと考えてしまいます。 |
527:
検討板ユーザーさん
[2017-03-20 16:34:37]
積水に勤める友人には待てるなら北側を推奨されましたー。
|
528:
マンション検討中
[2017-03-20 16:35:28]
|
529:
マンション検討中
[2017-03-20 16:37:49]
|
530:
匿名さん
[2017-03-20 19:23:13]
北ヤードや梅北新駅の阪急乗入れやなにわ筋線など
他のエリアに比べる住みたくなる要素が一番多いのではないでしょうか 住みたい人が多いと需要予測するから各事業主も、このバカ高い時期に供給を多くする 今の所その読みは外れてはいないと思いますが。 |
|
531:
匿名さん
[2017-03-20 19:26:03]
北側の土地はかなり高値掴みしてるはずだからマンション売り出し価格もそれなりにせざるを得ないと思うが、買える人はどのぐらいいるのだろうか?
|
532:
名無しさん
[2017-03-20 21:35:32]
|
533:
近所の住民
[2017-03-20 21:41:26]
|
534:
マンション掲示板さん
[2017-03-20 22:29:48]
まあごちゃごちゃ言わんでもこのマンションを安く買えた人達は勝ち組よ。
|
535:
匿名さん
[2017-03-20 23:35:56]
更に付け加えればローレルタワーサンクタス梅田やシティータワー西梅田の北ヤード側高層階角部屋など既に持っている人は正に勝組
大幅値上り間違い無しってとこかな。 |
536:
匿名さん
[2017-03-21 00:05:05]
ローレルタワーサンクタス梅田を賃貸中ですが、表面利回り7%。10年経って、1000万円程値上がりしてます。
|
537:
匿名
[2017-03-21 00:41:47]
北側マンションの販売まで待てるけど、
かなり高いんとちゃいます? 待てても高くて買えなければ意味ないですしね。 |
538:
匿名さん
[2017-03-21 12:34:05]
>>536 匿名さん
東向高層階角部屋なら新築価格から1000万プラスどころかもっと価値が高いと思いますよ 高層階角部屋なら、グラメの中部屋クラス坪250万でも買いだと思います 特に北東の角部屋は最高の見晴らしだった 以前中古売出しの時買っておけば良かった。 |
539:
マンション検討中
[2017-03-23 17:23:34]
北側の敷地は、元々 価格が高くなる前に購入してたから、今の物件とそんなに変わらないと聞いたことあるし、前の投稿者にもあるように、待てるなら北側の方が良いのではないでしょうか。
共用施設もあるでしょうし。 |
540:
匿名さん
[2017-03-23 23:42:59]
北側の敷地はホロニクスグループが高値売り抜けで大儲けしたと聞いたがどうなのだろうか。
900戸で分け合う共用施設なんて要らないので、その分安くしてほしいのだが。 |
541:
マンション検討中
[2017-03-24 14:10:06]
共用施設はあると思いますけどね。
一部、病院が来るとか来ないとかなってますが、それはどうなったのでしょうか。 そこが決まらずに他だけ進むというのも、なさそうに思いますが。 マンション完成したのに、万能塀があるままなんてないでしょうから。 一体開発されるのでしょう。 本当にどうなるか分からない案件ですね。 |
542:
マンション検討中さん
[2017-03-24 17:18:45]
マンションができること、はっきり覚えてませんが50階、高さが約177m、積水含めた複数の業者が買い取り済み、2021完成予定というのは決まっています。新聞にも載っていました。
|
543:
匿名さん
[2017-03-24 17:29:54]
それみんな知ってる
|
544:
検討板ユーザーさん
[2017-03-24 19:53:48]
|
545:
名無しさん
[2017-03-24 20:20:12]
このマンションから見て北側が医療施設、その西側が巨大マンションですね。
空いてるスペースでショッピングモールができたらいいですね。 |
546:
匿名さん
[2017-03-25 07:11:37]
済生会とマンションで、敷地はちょうど埋まるはずですよ
|
547:
マンション検討中さん
[2017-03-25 11:48:36]
中之島タワーのように1階にスーパーが入ると予想
|
548:
マンション検討中さん
[2017-03-25 13:28:04]
1期、残り8戸になっていますね。
|
549:
マンション検討中さん
[2017-03-26 00:28:57]
福島駅近の近鉄のザウメダウエストとの比較になりますね。
価格次第で決めようと思ってます。 物件の魅力的には微妙な点があり、こちらの物件よりも坪単価が安くなることが必須条件になりますね。 はたしてどうなることか。 |
550:
匿名さん
[2017-03-31 09:47:17]
済生会の分院が来るのは良いですね。病院が近いのは心強い。
ここの場合は救急車が来ることは無いのでしょうか。病院近くで気になるとするならばそれだけなんじゃないかなぁと思うのです。。 救急車の音って遮音性が高いところでも少し聞こえてしまったりっていうのがあると聞いたことがあるものですから。 |
551:
名無しさん
[2017-04-01 00:38:56]
北梅田駅近くというのは凄い魅力的ですね。
新大阪、関空だけでなく、なにわ筋線、阪急神戸線で難波、天王寺、神戸も直通になりました。 通学も灘、甲陽、神戸女学院、北野も一本で通えますね。ファミリー層にとっても好立地になりました。 個人的には周辺に学習塾が充実してほしいです。 |
552:
匿名さん
[2017-04-01 08:11:43]
北側の900戸タワーですが、
北側に2階建の商業棟があるようです。 一般の人は北側道路からの出入りし、 3区画程度の生活利便施設のようです。 |
553:
匿名さん
[2017-04-01 21:03:23]
|
554:
マンション検討中
[2017-04-02 17:32:20]
本件は、まちがいなく安い物件ですね。
共用部分にスカイラウンジがあれば一番良かったですが、まあ本件の価格優位性と梅北2区に近いことから考えれば、現在のタワーでは一番かもしれません。 本件の北側に病院、スーパーが誘致され、マンションもでき雰囲気が一変すること、梅北2区も2023年頃から順次開業になると、大淀南エリアも様変わりすると思います。 都会から少し距離がある方が、むしろ閑静な場所として良いと思います。 近くに住んでおりますが、なにわ筋線は夜通行量も少なく、極めて静かですし。 病院ができることによる懸念(騒音)はあると思いますが、そんなにいつもうるさい訳ではないと思います。 本件は好調物件なので、早々に購入するかを決めたいと思います。 |
555:
マンション検討中さん
[2017-04-02 19:36:19]
病院来るの決定したの?
|
556:
eマンションさん
[2017-04-02 22:04:20]
北は医療施設は確定です。大阪市の開発プロジェクトで決まってます。
梅北開発はじめこれから盛り上がってきますね。 北浜、中津含め考えましたが、投資的妙味、将来性からこちらの購入を決めました。正解と確信しましたが、なにわ筋線はボーナスでした。 |
557:
マンション検討中さん
[2017-04-08 21:25:55]
ネガ意見が以前は多かったけどいざ販売開始したら凄い売れ行きのようですね。そしてネガ意見はなくなりましたね。
|
558:
マンション検討中
[2017-04-09 03:11:32]
ネガキャンは抽選にならないようにするためでしょ。
この物件は非常にいい物件だし、第一期で総戸数に対して6割も売れるなんて、売れすぎだと思いますし。 (通常は、総戸数の3割売れたらいい方ですよ。業界からみると。) このペースだと、秋ぐらいには完売するペースですね。 早くすんでみたいです。 |
559:
通りすがり
[2017-04-09 07:34:27]
ここのタワマン、そんなにいい? 私はそんなに売れるとは思っていなかったので意外でした。 見る目ないんだな。 ここの南西向きは静かでいいでしょうね。 私が気になるのは小規模タワーという点と値段です。 小規模タワーはマンションの中でも1番修繕にお金がかかると言われていますから、将来が心配です。 値段も中津直結のタワーと値段が10%変わらないため、子持ちじゃなければあっちのほうが資産形成には良さそうと感じます。 生活はこっちの方が確実に便利ですけどね。 |
560:
マンション検討中
[2017-04-09 11:53:22]
値段も中津直結のタワーと値段が10%変わらない為となっておりますが、本件の平均坪単価は@245万円程度であり、中津のザ・ファインタワー梅田豊崎は@330万円程度であり、価格乖離は約30%もありますよ。
10%は何を比較してそういってるのでしょうか。 本件の方が断然にお買い得です。 タワーマンションで坪単価200万円台前半から半ばは今の市況的はありえません。 梅田近辺においてはなおさらです。 中津のどこに資産性があるのでしょうか。 生活利便施設、街の雰囲気も暗いし、何のステータス性もないと思いますが。 |
561:
マンション検討中さん
[2017-04-09 13:25:19]
北向きじゃなきゃ買いですね!
|
562:
マンション検討中さん
[2017-04-09 21:56:13]
ここは角部屋以外北側はないが
北側の900戸タワーはどうなるんだろう?売りの南側がこのタワーで日陰にw |
563:
マンション検討中さん
[2017-04-10 08:27:50]
病院は何階建てになるんですか?
|
564:
匿名さん
[2017-04-11 21:27:53]
1LDK ~ 4LDKまであるプランの豊富さはすごいと思います。
でも、このプランの種類から考えると住民層は幅広くなるでしょう。 子供がいるので、どのプランが一番多いのかで選ぶか考える人も多い気がします。 総戸数が多いので、もしかすると狭い間取りプランが多いのかしら。 もう少し詳細がオープンになってから考えたいと思います。 |
565:
マンション検討中さん
[2017-04-12 15:44:55]
詳細、かなりオープンになっていますよ。
低層階は52〜78平米、 中層階高層階は74平米スタートなので、市内では広めだと思います。 |
566:
契約済みさん
[2017-04-12 17:11:32]
住民スレを立てました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/618102/ |
567:
匿名さん
[2017-04-12 20:03:08]
このあたりの賃料相場は2,700円/㎡ぐらいなのでしょうか?
2LDKを購入して、賃貸に出し、近い将来に自分が住もうと考えています。 よろしくお願いします。 |
568:
匿名さん
[2017-04-13 13:58:43]
やはり北隣が900戸のタワーというのと、病院というのが気になるところですね
|
569:
通りすがり
[2017-04-13 18:22:34]
平米あたり2,700円でしたら余裕で借り手がつくでしょう。
隣のサンクタスでもそれくらいで出ているので。 ま〜でもすごいね。 3棟並んでタワーだなんて。 ライオンのビルも高層になれば4棟並んでですもんね。 |
570:
マンション検討中
[2017-04-15 17:53:51]
いやーすごいですね。
本件が早くできてほしいですね! 楽しみです。 |
ファミリー層をターゲットにしていて、広さも60平米超えてくると思いますし。
ただ、福島区は供給過多にはなりそうですね。
本件の北側にも900戸規模のタワーマンションが建設予定ですし。
この物件はどうなんでしょうか。