グランドメゾン新梅田タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/shinumeda/index.html
所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目1番1(地番)
交通:東海道本線「大阪」駅徒歩12分(桜橋口)
大阪環状線「福島」駅徒歩6分
間取:1LDK ~ 4LDK
面積:52.26㎡ ~ 151.92㎡
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-08-19 16:57:17
グランドメゾン新梅田タワーってどうですか?
770:
匿名さん
[2017-06-18 00:29:13]
|
771:
匿名さん
[2017-06-18 00:43:20]
|
772:
名無しさん
[2017-06-18 03:11:30]
みなさん北梅田駅からどこに行くおつもり?
関空、新大阪、それとも乗降客いない通過駅の中之島? そんなにしょっちゅう利用する機会ないんですが。 南海沿線の方々が梅田に来るには便利やろうけど。 新駅できて住人にメリットあるのかな |
773:
匿名さん
[2017-06-18 07:54:51]
|
774:
マンション検討中さん
[2017-06-18 10:44:25]
今回の登録で、先着含めて残り20戸もないようです。完売目前ですね!
|
775:
匿名さん
[2017-06-18 10:46:51]
ここの人が北梅田駅からどこかにいきやすいことがここの大きなメリットではないよね。
巨大ターミナル北梅田駅と巨大公園と商業施設ができることで、広範囲から人が集まりやすくなって、ここの東側周辺の再開発が期待できることがメリット。 阪急神戸線、阪和線、大和線、京都戦、おおさか東戦、南海本線の人らがダイレクトにやってこれる。空港と新幹線とも繋がるから国内外の遠方からもやってくる。陸の孤島中之島の再開発との相乗効果もある。 だから、中津や東梅田のタワマンとは意味が違うよ。あれは建てるものがないからマンションが建ってるだけだね。 中津は北梅田効果はあるだろうが、御堂筋中津は176で分断されてるし、阪急中津はそもそも無理。 東梅田のマンションは兎我野町、曽根崎、堂山、神山、太融寺の裏手なだけ。都心というより柄の悪い場所、住む場所というより繁華街が途切れた場所で、富裕層にもにもファミリーにも向いてない。本当に梅田と言えるタワマンはグラフロ、ジオグランデ、堂島レジデンス、これからの曽根崎ぐらいしかない。ファミリーと住むならこの辺りか、西天満東天満大阪天満宮付近までいかないとね。 |
776:
マンション比較検討中さん
[2017-06-18 11:44:38]
この辺りはなんか閑静っていうよりも寂れ感が強いよね。
中之島のようなお洒落感が無いのが残念。 |
777:
匿名さん
[2017-06-18 12:05:07]
|
778:
匿名さん
[2017-06-18 12:10:29]
|
779:
口コミ知りたいさん
[2017-06-18 12:20:56]
せっかく梅田に住んでも阪急、阪神百貨店まで遠いのは不便 。巨大公園できても毎日通わない。梅田のショッピング、映画、グルメは東側が便利。
|
|
780:
匿名さん
[2017-06-18 12:21:54]
ここの北側51階建グランドメゾンタワーの北側にできる商業施設は2階建の食品スーパーになるみたいです
駐車場は作らずグラメ51.グラメ新梅田、ローレルの 約1500世帯の利用を中心としたスーパーになるみたい グラメ51とローレルの間がそれなりにあるので 新梅田タワー北側から淀川の花火も見えそですね |
781:
口コミ知りたいさん
[2017-06-18 12:27:59]
>>778 匿名さん
中之島とここと検討しましたが、ここに決めました。 北ヤードの再開発地域に近く、将来性の高さを買いました。 今寂れてるからこそこの価格で買えたのであって中之島よりも今後の上昇幅は大きいと思います。 あとファミリーなので、中之島の交通量の多い道路に面している環境もかなりのマイナスでした。 |
782:
匿名さん
[2017-06-18 12:28:06]
中津と変わらない雰囲気だよな。
|
783:
匿名さん
[2017-06-18 12:30:27]
デベがブランド的にイマイチだよなあ。苦笑
|
784:
マンション検討中さん
[2017-06-18 12:38:25]
ジオラマ見る限り、いくら安くても北西はやめて正解だったなー。
|
785:
匿名さん
[2017-06-18 12:40:38]
なんかOMPの住民民度と似た発言が多いよなあ。
|
786:
匿名さん
[2017-06-18 12:57:44]
竹中タワー三兄弟に囲まれ目の前に小規模公園があり
食品スーパーに医療施設(済生会)ができる 程々に高い生活レベルの住民が集まってるし安心度も高いですね。 |
787:
匿名さん
[2017-06-18 13:05:26]
隣はシンフォニーホールだし
北ヤード開発はスカイビル前の道路も開発対象になってるから北ヤードへ続く道路も舗装や植栽が新しくなり綺麗に生まれかわるでしょうね 梅田周辺で住むならこのエリア!って将来なりそうな気がします。 |
788:
匿名さん
[2017-06-18 13:41:57]
梅北2期のポテンシャルを考慮し購入しました。
人が集まるということは、街が発展することを約束されたようなものです。 ただ住むかどうか迷っております。 先のレスにありました、スーパーができる。が 現実のものとなりましたら、前向きに居住を検討したいです。 駅からの距離ももちろん大切ですが、 我が家は、生活拠点にするならスーパーの近さが最重要事項です。 先のことは憶測の域を脱しませんが、 マンション相場はホテル特需の動向に大きく影響すると考えております。 期待しかありません。 |
789:
匿名さん
[2017-06-18 14:44:29]
10年はど南森町、福島、堂島に住みました。
ここのある程度の寂れ感は仕方ないね。 梅田は周辺は、飲み屋ピンク近くか、零細企業個人事務所界隈か、所得が低めの戸建街しかないから、どれも妥協がいるよ。 ここはここから北ヤードの間がどこまで活気づけるかが大事だね。非福島、非梅田感が強いからね。 ただ、それがポテンシャルとも言える。北ヤードに公園が確定したことで、週末が寂れてしまうオフィスより、マンションや生活にもう少し根ざしたものが増えていくはずだよ。 ここの寂れ感は、阪急中津や兎我野のようなピンクや治安や地歴のヤバからではないからなんとかなるでしょ。 逆に、中津や本庄は資産価値はともかく住環境のレベルはこれからもずっと変わらないと思うよ。ここがそのと同じっていってる人は、あちらの実態をしらなさすぎだよね。 |
ここを買っておき、後発が気に入ったなら、ここを3年後に売ればいいのでは。
オリンピック建設で建築費は同等
おそらくもっと豪華仕様
おそらく土地の取得価格が高い
新駅プレミアムがもっとのってくる
そう考えると後発グラメは300は確実、300中盤いくかも。ここと新築価格は坪50〜100の差が出るわけだが、中古でそんな差を出せるほどの物件にするのは難しいよ。賃料をここが30万なら後発グラメは42万?ありえないよね。
シティタワーと安物ローレルタワー、物件のレベルが全く違うが中古でせいぜい坪30-50の差しか出てない。ましてやお隣で眺望にも立地にも差がないのに仕様や施設だけだと差はもっと低いだろう。
後発グラメの人気が出るのは大歓迎だよ。その時はここももっとリセールも賃料もあがるわけでね。