ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
9975:
匿名さん
[2018-11-18 15:55:25]
|
9976:
匿名さん
[2018-11-19 07:06:03]
とりあえず初心者マーク付きの書き込みは要注意だな
|
9977:
匿名さん
[2018-11-19 11:07:23]
木に罪はありません。
|
9978:
匿名さん
[2018-11-19 11:35:58]
|
9979:
匿名さん
[2018-11-19 11:38:09]
|
9980:
匿名さん
[2018-11-19 12:07:12]
|
9981:
匿名さん
[2018-11-19 12:13:00]
使用環境、地域に見合った樹種の選定が必要です。
劣る木材ホワイトウッドと有害な防蟻防腐剤処理は邪道です。 |
9982:
匿名さん
[2018-11-19 12:18:24]
>>9981 匿名さん
使用環境を考えると、ホワイトウッドは使用に耐えられないものではありません。 防腐剤等の考え方は、あなたのような人もいるでしょう。ですが、そうではない考え方もあります。 別に邪道でもなんでもありません。正攻法ですね。 |
9983:
匿名さん
[2018-11-19 12:36:01]
|
9984:
匿名さん
[2018-11-19 13:09:00]
>>9983 匿名さん
ホワイトウッドの劣化も以外に遅い。 防水シートもメーカー保証で20年。それ以上経過後、劣化がどのくらいか、あなたはわかるのですか? あなたの話だって、すべてが推測なんです。 使用環境を考えれば、ホワイトウッドは問題ないでしょう。 |
|
9985:
匿名さん
[2018-11-19 13:59:54]
|
9986:
匿名さん
[2018-11-19 14:43:46]
|
9987:
匿名さん
[2018-11-19 17:47:43]
|
9988:
匿名さん
[2018-11-19 18:24:37]
|
9989:
匿名さん
[2018-11-19 19:35:34]
はい。
|
9990:
匿名さん
[2018-11-19 19:45:31]
防蟻防腐剤での劣化もあって、その場合保証はない。
|
9991:
匿名さん
[2018-11-19 19:57:18]
>>9990 匿名さん
残念。そういうのも懸念とか仮定の話です。 実際は、色々な要因があって家は傷みますが、ホワイトウッドが必ずそうなるとも、危険性が高いというわけではありません。 ホワイトウッドより良材なんてものは、腐るほどありますが。 |
9992:
匿名さん
[2018-11-19 20:27:26]
|
9993:
匿名さん
[2018-11-19 21:12:32]
|
9994:
匿名さん
[2018-11-19 22:08:21]
>>ホワイトウッドより良材なんてものは、腐るほどありますが。
|
9995:
匿名さん
[2018-11-19 22:20:57]
|
9996:
匿名さん
[2018-11-20 04:17:47]
みんな気が付いていないのですか?
安価で狂いの出難い家は、ホワイトウッド集成材が正に柱となって支えている現実を |
9997:
匿名さん
[2018-11-20 06:45:54]
まだ数年程度の歴史で短過ぎます。
将来、ホワイトウッドで大勢の方が泣いてるのが見えます。 |
9998:
匿名さん
[2018-11-20 08:00:46]
ホワイトウッドの歴史はけっこう長い。
将来的にも不具合は発生しないでしょう。 |
9999:
匿名さん
[2018-11-20 08:13:12]
杉で大丈夫ならホワイトウッドでも大丈夫
防蟻防腐も義務化されてるし基本ベタ基礎で作るし 昔よりも土台は強い |
10000:
匿名さん
[2018-11-20 09:48:49]
結局の所、腐朽する環境になるかどうかです
湿潤環境になれば、10年過ぎたらダメになるか20年か30年持つかの差 ホワイトウッドは最弱の部類ですが、HWを柱に使うなら土台は防腐米栂でしょう まずこの米栂が最初にダメになります。 それはもう、驚くほどに腐朽耐性が弱いです。 |
10001:
匿名さん
[2018-11-20 10:32:59]
>>10000 匿名さん
ヘムロックを土台にするかは、ハウスメーカーによりますよ。土台は桧や米松を使うところもあります。米栂が多いというのは偏見でしょう。 総マツの住宅でも100年持ちますし、メンテナンスによりますね。 |
10002:
匿名さん
[2018-11-20 11:06:56]
土台や柱は基本的にメンテが出来ない(しない)心積もりじゃないのでしょうか
|
10003:
匿名さん
[2018-11-20 11:35:30]
|
10004:
匿名さん
[2018-11-20 12:08:13]
|
10005:
通りがかりさん
[2018-11-20 12:40:56]
薬品系の防腐防蟻剤は自分の家には使いたくないよね。
|
10006:
匿名さん
[2018-11-20 13:02:05]
|
10007:
匿名さん
[2018-11-20 13:04:35]
|
10008:
匿名さん
[2018-11-20 13:28:10]
>>10006 匿名さん
本日、誰か外材が日本住宅で100年以上の実績があると言っていましたか? 私はマツで建てた家が100年もつこともあるから、持ちますと言いました。 また、クロマツもアカマツもそうですが、耐久性が高いほうでしたか? |
10009:
匿名さん
[2018-11-20 13:45:12]
|
10010:
匿名さん
[2018-11-20 13:53:23]
|
10011:
匿名さん
[2018-11-20 16:44:53]
>>10010
100年前の建物でしょ、現代の建物と壁の構造とかまるで違うわけで、 アカマツやクロマツの耐久性がWWと同じようなものだとしても、 今の建築でメンテナンスすればWWが百年持ちますなんて、結論にはならないから。 無駄じゃない? |
10012:
匿名さん
[2018-11-20 16:48:31]
|
10013:
木に罪はない
[2018-11-20 17:03:30]
|
10014:
匿名さん
[2018-11-20 17:28:53]
|
10015:
木に罪はない
[2018-11-20 17:50:55]
|
10016:
匿名さん
[2018-11-20 17:56:29]
杉は100年持つ実績が有るが劣る木材ホワイトウッドには実績が無い。
|
10017:
匿名さん
[2018-11-20 18:02:25]
|
10018:
匿名さん
[2018-11-20 18:15:47]
|
10019:
木に罪はない
[2018-11-20 21:29:37]
|
10020:
匿名さん
[2018-11-20 21:47:37]
|
10021:
匿名さん
[2018-11-20 21:50:45]
|
10022:
木に罪はない
[2018-11-20 21:54:46]
|
10023:
匿名さん
[2018-11-20 22:06:50]
>>10021 匿名さん
エゾマツ、トウヒ、トドマツだとトドマツが一番強いが、トウヒのほうがエゾマツより耐久性は高いと言われている。 エゾマツは、昔から使われているが、ブランドがあるからホワイトウッドと呼ばれないだけ。 日本でのホワイトウッドの歴史はそこそこ古い。住宅に使われるずっと前、倉庫や工場、体育館などエゾマツ集成材が使われていた。 |
10024:
木に罪はない
[2018-11-20 22:28:33]
>>10023
もうびっくりポンだわ トドマツってかまぼこの板だよ、何か間違ってない 蝦夷松は北海道では、普通に住宅にも使われていた。 と言うかそれしかないし 10021さんに賛同してるのか?反論してるのか? そこからして、わからんわ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
それなら別にいいよ。もし君が自作自演やってたとしても、一向にかまわないけどね(笑)