ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
9377:
名無しさん
[2018-10-17 15:38:58]
|
9378:
匿名さん
[2018-10-17 15:56:00]
大体そんなところ、建築士が監理を行うんだよ
別途に料金かかるけれど、完成保証業務もやってくれる。 保険会社みたいなこともやってもらえる。 |
9379:
名無しさん
[2018-10-17 15:57:35]
|
9380:
匿名さん
[2018-10-17 16:03:39]
あと裁判になった時の原告になってくれるのも大きいよね。
|
9381:
匿名さん
[2018-10-17 16:08:17]
建築の三権分立
http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf 設計施工一貫方式より設監分離方式が望ましい方法。 望ましくない設計施工一貫方式は注文住宅位です、公共施設など建築は設監分離方式が常識。 |
9382:
匿名さん
[2018-10-17 16:10:11]
多分だけどないんじゃないか?
この業界法律にない言葉を勝手に作って使う傾向が強いんだ。 |
9383:
匿名さん
[2018-10-17 17:13:19]
よくわからんけど、こちらの提案を精査した上で聞き入れてくれる工務店は普通にあるし、標準すらもうけてなくて全て施主の希望で決めるとこもあるから、請負工事契約がこちらの要望を言えない=言ったら訴えられるとか本当意味不明だわ。
|
9384:
匿名さん
[2018-10-17 17:13:48]
ググっても出ない[責任工事」は>9369の造語。
|
9385:
匿名さん
[2018-10-17 17:28:13]
>9383
施工の請負契約は設計による図面、仕様と請負金額、納期等を互いの合意で決まります。 合意がなければ契約は成立しません。 「設計施工一貫方式」の場合は設計契約と施工契約が曖昧になりハウスメーカーの思惑が優先され施主の意向が無視されトラブルが起きやすい。 仕様等に問題が有っても設計図面、仕様書内容を確認印で認めた施主の責任になり、ハウスメーカーに押し切られる。 印は慎重に押さないと泣きを見ます。 |
9386:
名無しさん
[2018-10-17 17:36:55]
|
|
9387:
名無しさん
[2018-10-17 17:40:23]
|
9388:
匿名さん
[2018-10-17 17:42:04]
|
9389:
名無しさん
[2018-10-17 17:54:31]
|
9390:
匿名さん
[2018-10-17 18:11:05]
設計士のミスをカバーするのが目的じゃないし、
ないんだろうけど治すための予算はとってるから直すんじゃないの。 実際仕様書の詰めの甘さで手抜き工事されてしまう場合だってあるけど、 管理者がいなかったら誤魔化されて隠されて引き渡しされてしまうんだから 知らぬが仏でいる方が幸せかという問題でしょう。 |
9391:
名無しさん
[2018-10-17 18:15:05]
|
9392:
匿名さん
[2018-10-17 18:24:27]
あと何でもかんでも設計士がミスったからって
その通りやってもいいなんて約款に書いてないし 施工者に報告義務があるからそんなには起きないんだけど、 悪質な業者が仕掛けてくることはあるよ。 |
9393:
匿名さん
[2018-10-17 18:30:07]
泣き見るが適当な表現かは別として、町の小さな工務店を保護する法律を
ある程度大きなHMまで適用するのはどうなんだと思うよ。 |
9394:
名無しさん
[2018-10-17 18:32:48]
|
9395:
匿名さん
[2018-10-17 18:45:41]
工務店をを競争入札で選んでもそんな工事の質が落ちないから、
ぼったくりのHMでやるよりは安く上がるよ。 あとHMだって監理会社に丸投げしている所だってあるし |
9396:
名無しさん
[2018-10-17 18:57:03]
|
9397:
匿名さん
[2018-10-17 20:19:51]
悪い言い方すると監督も監理も結局は自分の家じゃないからいい加減な部分が出てくる。最終的には施主が積極的に現場に言って間違いないか確認できるくらい知識を身に付けるしかないんじゃないかな。
|
9398:
匿名さん
[2018-10-17 20:58:37]
>>9375 名無しさん
基礎の高さ、コンクリ強度その他の条件、耐力壁、断熱材、耐力壁用の釘、瓦、ルーフィング、主要構造材、二階の床構造(強度up)、サッシ、キッチン、各種施主支給多数など。 相当な無理難題をお願いしているけど快諾して頂いている。勿論、迷惑かからないように自発的に動いて迷惑かからないように頑張っているけど。 |
9399:
匿名さん
[2018-10-17 21:09:10]
|
9401:
名無しさん
[2018-10-17 22:03:10]
|
9402:
匿名さん
[2018-10-18 07:10:14]
8寸柱とか使い物にならない。
|
9403:
名無しさん
[2018-10-18 07:34:23]
|
9404:
匿名さん
[2018-10-18 08:32:33]
|
9405:
名無しさん
[2018-10-18 08:36:21]
|
9406:
匿名さん
[2018-10-18 10:08:39]
|
9407:
名無しさん
[2018-10-18 11:29:54]
|
9408:
名無しさん
[2018-10-18 11:48:03]
|
9409:
匿名さん
[2018-10-18 12:37:35]
>>9407 名無しさん
そこでは建てておりません。 ステンレスは戸建てでの実績数が少ない事に加え予算面でも厳しく断念してます。代替案としてコンクリ強度を高める等して基礎全面に液体ガラス施工としました。 |
9411:
名無しさん
[2018-10-18 13:16:52]
|
9413:
匿名さん
[2018-10-18 13:33:51]
|
9414:
名無しさん
[2018-10-18 16:30:25]
|
9415:
匿名さん
[2018-10-18 16:38:22]
>>9414 名無しさん
開口部は熱損失が大きいですから断熱性能と共に私の場合は気密性能も重視する為に引き違い窓は採用していません。それが正しいかどうかは素人ですから何とも言えませんが。ダブルとトリプルで今のとこ差は感じませんね。 |
9416:
名無しさん
[2018-10-18 22:26:56]
>>9415 匿名さん さん
確かダブルとトリプル使い分けてましたよね?窓の近くにいても冷気の伝わり方は変わらないですか?? 私は引き違い窓のほうが好きなので、気密優先より、引き違いの掃き出し窓が必須ですね(笑) |
9417:
匿名さん
[2018-10-18 22:51:47]
|
9419:
名無しさん
[2018-10-19 00:33:23]
|
9422:
匿名さん
[2018-10-19 15:37:40]
[NO.9400~本レスまで、情報交換を阻害する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
9423:
匿名さん
[2018-10-20 01:32:58]
ホワイトウッドだからといって、家の寿命が短くなるわけではありません。
|
9424:
匿名さん
[2018-10-20 06:38:54]
同じ条件なら劣る木材ホワイトウッドの方が必ず家の寿命は短くなる。
桧の赤身とホワイトウッドが有れば必ず劣る木材ホワイトウッドが先にシロアリに食害される。 桧の赤身とホワイトウッドが有れば必ず劣る木材ホワイトウッドが先に腐朽する。 |
9425:
匿名さん
[2018-10-20 09:48:39]
|
9426:
匿名さん
[2018-10-20 10:25:41]
日本の耐久性は屋外の話であり、住宅に使う場合、そんなに心配するほどのことでもない。
|
9427:
匿名さん
[2018-10-20 10:32:43]
>9425
有毒な防腐防蟻剤で健康を損なうのは家とは言えない。 |
9428:
匿名さん
[2018-10-20 10:36:13]
|
9429:
匿名さん
[2018-10-20 10:58:21]
|
9430:
匿名さん
[2018-10-20 17:21:49]
ホワイトウッドは建築用構造材の中で最も耐久性が劣る木材です
住宅業界に身を置く者の殆どはホワイトウッドで自分の家は建てません 国はスプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材と定義してます。 納得出来ないなら国に言ってください。 -------------------- 1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。 2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。 3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。 最新の表記ではD1以外となっているが 古いJASではD2も列記されている -------------------- 耐久性区分(JAS規格1084号) 心材の耐久性区分 樹種 D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性 |
9431:
匿名さん
[2018-10-20 17:33:20]
住宅業界の人もホワイトウッドで建ててるけどね。
耐震も耐久も他と変わらないしね。 |
9433:
匿名さん
[2018-10-20 21:38:56]
|
9434:
匿名さん
[2018-10-20 21:47:07]
ホワイトウッドを家に使ったからといって何が起こるわけでもない。
|
9435:
通りがかり
[2018-10-20 21:50:23]
わざわざホワイトウッド使う意味がまるで無い。
|
9436:
匿名さん
[2018-10-20 22:50:05]
国産無垢が需要ないから仕方ない。
|
9437:
匿名さん
[2018-10-20 23:15:06]
無垢材を使う意味もまるでない。
|
9440:
匿名さん
[2018-10-21 00:45:28]
ホワイトウッドで家を建てても、耐久性も住み心地も変わらない。気に入った工務店やハウスメーカーホワイトウッドを使ってたからといって、候補からはずす必要はない。
|
9441:
評判気になるさん
[2018-10-21 12:41:17]
国産無垢材の大多数は品質が悪い。ギャンブルに近い。
それよりは集成材にしたほうが安定する。 |
9442:
通りがかり
[2018-10-21 13:59:08]
ホワイトウッド選ぶ時点で負け戦だろ(笑)
|
9443:
匿名さん
[2018-10-21 14:23:13]
別に負け戦ではない。
住み心地や家の耐用年数に、著しく影響を及ぼすわけではないし、他構造材と特に変わるわけではない。 |
9444:
匿名さん
[2018-10-21 16:24:27]
9441が正解
|
9445:
匿名さん
[2018-10-21 17:07:19]
日本の住宅3000万棟以上が国産無垢材で建っている。
劣る木材ホワイトウッドで建てる方がギャンブル。 |
9446:
匿名さん
[2018-10-21 17:15:50]
|
9447:
匿名さん
[2018-10-21 18:46:24]
劣る木材ホワイトウッドは有毒な防腐防蟻剤を使用してる。
シックハウスの恐れが有りギャンブルになる。 |
9448:
匿名さん
[2018-10-21 20:00:33]
>>9447 匿名さん
保存処理も防蟻も考え方はそれぞれであり、特段声を上げて騒ぐほどではない。 ホワイトウッドだから、家がすぐ倒壊することもないし、無垢材と何も変わらない。変わるとすれば、見た目と価格程度の話である。 |
9449:
匿名さん
[2018-10-21 20:44:36]
大工や建築士が自分の家をホワイトで建てるのを見た事ない
ホワイトで建てる人は構造材に無頓着な人でしょうね |
9450:
匿名さん
[2018-10-21 20:55:53]
有名建築家は、
もしもお金持ちだったならRCを選ぶ。 |
9451:
匿名さん
[2018-10-21 20:58:11]
>有名建築家は、もしもお金持ちだったならRCを選ぶ。
決めつけてる所が、言ってる人のレベルが分かるというものですね。 程度が低いと言わざるを得ない。 |
9452:
匿名さん
[2018-10-21 20:59:50]
>大工や建築士が自分の家をホワイトで建てるのを見た事ない
どうやって確認したのか教えてもらえますか? |
9453:
匿名さん
[2018-10-21 21:11:05]
色々考えた結果、ホワイトウッドを選択する人もいるし、構造材っておいしいの??って方もいる。
ただ、ホワイトウッドだからといって質が悪い家ができるわけでもなく、住み心地も変わらない。 むしろ、芸術的価値や自己満足で無垢材を選ぶ傾向は高いかもしれない。 自社がホワイトウッドを使っていたら、ホワイトウッドを使った家を建てる。セキスイハウスもスウェーデンハウスも一条も、従業員は自社で建てる。 |
9454:
匿名さん
[2018-10-21 22:02:09]
>9451
有名建築家がRC選ぶって普通に正論だろ。 |
9455:
匿名さん
[2018-10-21 22:08:37]
|
9456:
匿名さん
[2018-10-21 22:20:20]
このサイトでよく言われてるでしょ。
予算のない人 木造しか選択肢がない。 そこそこ予算のある人 木造と鉄骨と選択肢がある。 予算の多い人 木造と鉄骨とコンクリートと選択肢がある。 |
9457:
匿名さん
[2018-10-21 23:12:23]
>有名建築家がRC選ぶって普通に正論だろ。
実例のリンクを見るとRC少なそうだね。 あなたがRC建てたいけど、予算が無いから憧れという事ですね? |
9458:
匿名さん
[2018-10-22 01:27:53]
>実例のリンクを見るとRC少なそうだね。
あなたがRC建てたいけど、予算が無いから憧れという事ですね? そりゃそうよ。RCはみんなの憧れ。一般庶民ではまず無理。 |
9459:
匿名さん
[2018-10-22 11:35:16]
ホワイトウッドを使った家と国産無垢材を使った家、どちらが安定するかと言われたら、ホワイトウッドの家のほうが安定します。
国産無垢材はギャンブルですね。 |
9460:
匿名さん
[2018-10-22 12:13:58]
なんか3流生産工場でよく言われることをいちいち持ち出してるけど、
建築の価値観とそう言う工場の価値観と違うんだから、鬱陶しいわ |
9461:
匿名さん
[2018-10-22 12:28:31]
|
9462:
匿名さん
[2018-10-22 14:19:51]
ホワイトウッドでもアカマツでも、住宅にとって十分な耐久性は確保できるし、メンテナンスやリフォームを行うことで、さらに家の寿命を延ばすこともできる。
|
9463:
匿名さん
[2018-10-22 18:12:40]
価値観のことを言われてるんじゃないんだよ。
他の業界の考えを持ってきても、役に立たないから 鬱陶しいと言われてるのがわからないの? ホワイトウッドだと安定するって?何が?どう? わけわからない事言うなよ。 |
9464:
匿名さん
[2018-10-22 19:32:31]
|
9465:
匿名さん
[2018-10-22 19:48:12]
ホワイトウッドで安定するよ。少なくとも国産無垢より木が動かないし。
白蟻や防腐の考え方も賛否両論あるし、必ずしも>9763が正しいことを言っているわけではない。 むしろ、ホワイトウッドがダメだといわれているのも都市伝説かもしれないよ。 |
9466:
匿名さん
[2018-10-22 20:32:19]
そんなのは、胴縁省いたりする工務店の言い訳だよ、手抜きしないで作れば、
国産無垢でも何の問題も起こらないし、価値が全く違うのに同じ仕事をするから、 問題が起きてるだけだろ、それを木が動くなんて言い訳してるだけだよ。 |
9467:
匿名さん
[2018-10-22 20:52:05]
>>9453 匿名さん
この某社とは積水なんだがw __________________ 住宅業界に身を置いてた人は 多くがホワイトウッドで自分の家は建てない 大工や木材屋など普段から木材に携わる人はもちろんだが、 大手ハウスメーカーで自社で建てるケースですら 樹種変更して建ててる輩が居るありさま 某社の部長が桧で建てて、それに多くの一般社員が続いたと言うのはよく聞く話 それでも客には 「ホワイトウッドでも問題ありません」 と言うんだよ 10年後に腐ろうが倒れようが、営業が責任問われる事なんて無いからね |
9468:
匿名さん
[2018-10-22 20:55:23]
現在では積水さんも国産材を選べます
|
9469:
匿名さん
[2018-10-22 21:03:39]
|
9470:
匿名さん
[2018-10-22 21:04:45]
|
9471:
匿名さん
[2018-10-22 21:30:02]
木が動く? それにしたって胴縁が切断されるのか? ただの手抜きだよ
胴縁が切断されなければ、壁紙だってキレる訳ないだろう。 バカだから蒸して死んでいる木と生きている木を同じやり方で加工してるだけだろ。 |
9472:
匿名さん
[2018-10-22 21:34:31]
てかさ、ここでどんだけホワイトウッドは安心安全!と叫ばれても全く自分の家に使いたいとは思わないわ。
自分が知るに、家づくりにこだわりをもった真摯な工務店ほど木材は無垢を使ってたね。 ローコストとか大量販売の規格住宅系が好んで集成材使ってんでしょ。 ホワイトウッドの集成材は家具とかそんなんなら使ってもいいけど大事な家の柱に使いたいとは全く思えんわ。 |
9473:
匿名さん
[2018-10-22 21:38:52]
|
9474:
匿名さん
[2018-10-22 21:42:14]
|
9475:
匿名さん
[2018-10-22 22:40:40]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
9476:
匿名さん
[2018-10-22 22:53:28]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
所謂一級建築事務所とか、そういうところかな?設計を建築士が行って、監理・施工を工務店が行うってことだよね?
それを責任工事契約というの??