住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-11-25 17:27:42
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

9351: 匿名さん  
[2018-10-16 20:11:40]
>>9350 匿名さん
それは業者との信頼関係が出来ていて良い家を建てるという1つの目標に向かってる中でのやり取りなら問題ない。私はかなりの建材を指定していても全く問題はないです。
9352: 匿名さん 
[2018-10-16 20:19:18]
>>9350 匿名さん
なんで訴えられるのか意味がわからないが?
断熱材は何使ってますか?これに変えてください。いいですよ。
屋根の下地は何使ってますか?これに変えてください。いいですよ。

この一連のやりとりのどこに訴えられる要素があるのか全くわからんが?
建売買うんじゃないんだからさ。注文住宅ってそーゆーことでしょ?
9353: 匿名さん 
[2018-10-16 21:06:37]
 注文住宅って責任工事でやってるなら問題ないんじゃないの
今は責任工事でやってるところ多いんでしょ
 あくまでも請負工事の場合に限った事だよ。
9354: 匿名さん 
[2018-10-16 21:19:11]
 調子に乗ってあんまりやるとと条件付けしてるでしょ。
貴方は調子に乗らず常識の範囲であったから問題にならなかった。
それで、何を反論したい訳????
9355: 匿名さん 
[2018-10-16 21:30:58]
>>9354 匿名さん
は??
またホワイトおじさん??

ならいーや、ごめん流して。
9356: 匿名さん 
[2018-10-16 21:41:30]
違うよ、若葉マークだよ ところで貴方は工事に請負工事と責任工事があることを
すでに知っていましたか、普通業界の人でも知らない人もいるので、
知らなくても普通ですけどどうなんでしょう。
9357: 匿名さん 
[2018-10-16 22:22:06]
>>9356 匿名さん

知らんけど普通は請負工事じゃないの?
それでも施主に建材や工法選ぶ選択権あると思ってるけど?なんでこちらの要望言って訴えられるのかさっぱりわからないけど。
9358: 匿名さん 
[2018-10-16 23:03:09]
 契約前なら特に問題は生じないけど、契約後なら施工者の利益を毀損する場合もあるでしょ。
まともな工務店なら多少の追加工事に対応するための予算はある程度見込んでいるけれど、
それでも限度はある。
 その限度を超えれば工事妨害で訴えられることだってあるんだよ。
 その前に追加請求があるだろうけど、やってもらうの当たり前
みたいな態度でいると揉めることだってあるよ。
 あとその為に日程が狂って次の仕事には入れなくなることだって
起きる場合があるでしょ。
 ここに現場に張り付いてやるみたいなこと書いてる人がいたから
そうすると、当然契約後の話だろうし話の仕方によっては訴えられてしまう
ことだってあるんだよ。
 普通請負工事と思ってるのはあなたの思い込みだよ。
注文住宅では施工側が嫌がって責任工事にする場合があるし
客側の要望で設計変更があって、責任工事の手法で対応してあれば、
口頭契約で契約変更が成立しているとみなされる場合だってあるんじゃないか?
9359: 匿名さん 
[2018-10-16 23:17:34]
なんかよーわからんが普通は契約する前に自分の希望通りの建材や工法でできるかある程度まで詳細を確認して納得した上で契約するもんでしょ。
それをしないできない人はそもそも無知で工務店丸投げみたいな人だろうから、契約後に工期に影響及ぼすほどの大掛かりかつマニアックな変更要請なんてしないと思うが。

それに契約後に変更した場合は追加減額増額の書類にちゃんとサインして進めてくから、別に問題ないと思うけど。

9360: 匿名さん 
[2018-10-17 00:12:00]
注文住宅で契約後に要望出して工事妨害だとか聞いたことがない
設計合意でサインして工事始まった後でやっぱり建て直せとかいうなら別だが
9361: 匿名さん 
[2018-10-17 02:44:13]
 それが責任工事ですよ、最初からなのか途中から切り替わったのかは知らないけれど。
認識してないだけで、責任工事の契約を結んでいる可能性が大きいな。
 注文住宅は責任工事でやるのが主流なんでしょ。 
9362: 匿名さん 
[2018-10-17 05:43:03]
いや請負工事の方が主流だろ。責任工事契約なんて聞いたことないわ。
9363: 名無しさん 
[2018-10-17 07:26:28]
責任工事契約ってなんなの?責任施工とは違うもの??
9364: 名無しさん 
[2018-10-17 09:37:22]
施主の要望で主要建材を変えてしまう工務店はちょっと信用はできないかな。下町ロケットじゃないけど。
9365: 匿名さん  
[2018-10-17 09:54:56]
>>9364 名無しさん
それが明らかに家の耐久性や強度を上げる構造材ならば別に問題ないと思う。

9366: 名無しさん 
[2018-10-17 10:48:19]
>>9365 匿名さん さん

構造材は双方納得できれば、別にいいと思うけど。
極端に言うと、施主に言われるままに工法を変えるとか。
工務店は自分達の家の性能はわかってるだろうし、考えた上で建材や工法を選択してるはずなのに、施主に言われたから変えましたというのは、ちょっと信用できないかな。
工務店には自信をもって提案をしてきてもらいたいという願望。
9367: 匿名さん 
[2018-10-17 12:31:07]
そもそも構造材はメーカー取り扱いの中からしか選べないでしょ
集成材で家作ってるメーカーに無垢にしろはお門違い
いくらでも金払うからって条件付きなら対応もありえるが
9368: 匿名さん 
[2018-10-17 12:49:03]
>集成材で家作ってるメーカーに無垢にしろはお門違い
プレカットしか出来ないなら集成材のみになる。
刻みが出来る大工がいなければ無垢材は扱えない、技術力が無いハウスメーカーになる。
9369: 匿名さん 
[2018-10-17 12:56:41]
 ググればって書こうとしたら、ググっても出てこないね。
まず、契約書からいうと、請負工事は甲乙契約なのに対して、
責任工事では甲乙丙契約になる。
 乙が設計検査監理、完成保証になる。
責任施工は請負工事の形態で責任施工だと、検査監修になる。
 
責任工事をのイメージは
責任は施主と設計士がとるから、書いてある通り施工して!みたいな感覚かな。


 
9370: 匿名さん  
[2018-10-17 13:12:33]
ちなみに我が家は建築請負契約で相当な種類の建材変更や施主支給などしても全く問題なし。訴えられるどころか良い家を作ろうと協力的。特殊だとは思うがね。
9371: 匿名さん 
[2018-10-17 13:25:34]
>9369
無いからググっても出ない。
請負工事は施工不良以外は発注者側(施主、設計)の責任。
設計も施主が発注者ですから全ての責任は施主になる。
9372: 匿名さん 
[2018-10-17 13:34:18]
大体はそうだよ、もめ事おこしたくないと思うものだよ。
だけどそうじゃない人だっているのも事実で、稀に何でもかんでも訴え起こす、
気狂いだっているんだよ。
 それで裁判になった時にごく稀な気狂いが負けてくれれば、問題ないんだけど
勝ってしまったりするから問題なんでしょ。
 手抜き工事だって、どう見ても手抜きでしょ、という工事が施工者の方が
勝つことが多いから問題なんで、最初から負けるのわかってれば手抜きする業者は
ずっと減るはずだよ。
9373: 名無しさん 
[2018-10-17 14:06:09]
>>9368 匿名さん

それは違うと思うよ。技術があっても、施主の要望でプレカットに変更もあるし、集成材への変更もある。そこは工務店の考え方だと思うよ。もちろん無垢材のプレカットもあるよ。集成材の手刻みはないけどね(笑)
9374: 名無しさん 
[2018-10-17 14:18:20]
>>9369 匿名さん

施主、設計士(工務店)、施工業者の三者間契約ってこと??

そんな契約にする意味があるの?
9375: 名無しさん 
[2018-10-17 14:21:34]
>>9370 匿名さん さん

具体的には何を変えたの??
9376: 匿名さん 
[2018-10-17 15:00:49]
施主 設計事務所 工務店 だね。
 
検査を通らない工務店を最初から排除できる。
悪質な業者も寄り付かない。
図面仕様通りなものができる。
と言ったところかな
9377: 名無しさん 
[2018-10-17 15:38:58]
>>9376 匿名さん

所謂一級建築事務所とか、そういうところかな?設計を建築士が行って、監理・施工を工務店が行うってことだよね?

それを責任工事契約というの??
9378: 匿名さん 
[2018-10-17 15:56:00]
 大体そんなところ、建築士が監理を行うんだよ
別途に料金かかるけれど、完成保証業務もやってくれる。
保険会社みたいなこともやってもらえる。
9379: 名無しさん 
[2018-10-17 15:57:35]
>>9378 匿名さん

それは監理設計契約と違いがあるの??
9380: 匿名さん 
[2018-10-17 16:03:39]
 あと裁判になった時の原告になってくれるのも大きいよね。
9381: 匿名さん 
[2018-10-17 16:08:17]
建築の三権分立
http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf
設計施工一貫方式より設監分離方式が望ましい方法。
望ましくない設計施工一貫方式は注文住宅位です、公共施設など建築は設監分離方式が常識。
9382: 匿名さん 
[2018-10-17 16:10:11]
 多分だけどないんじゃないか?
この業界法律にない言葉を勝手に作って使う傾向が強いんだ。
9383: 匿名さん 
[2018-10-17 17:13:19]
よくわからんけど、こちらの提案を精査した上で聞き入れてくれる工務店は普通にあるし、標準すらもうけてなくて全て施主の希望で決めるとこもあるから、請負工事契約がこちらの要望を言えない=言ったら訴えられるとか本当意味不明だわ。
9384: 匿名さん 
[2018-10-17 17:13:48]
ググっても出ない[責任工事」は>9369の造語。
9385: 匿名さん 
[2018-10-17 17:28:13]
>9383
施工の請負契約は設計による図面、仕様と請負金額、納期等を互いの合意で決まります。
合意がなければ契約は成立しません。
「設計施工一貫方式」の場合は設計契約と施工契約が曖昧になりハウスメーカーの思惑が優先され施主の意向が無視されトラブルが起きやすい。
仕様等に問題が有っても設計図面、仕様書内容を確認印で認めた施主の責任になり、ハウスメーカーに押し切られる。
印は慎重に押さないと泣きを見ます。
9386: 名無しさん 
[2018-10-17 17:36:55]
>>9385 匿名さん

でも、それは設計図書自体に欠陥ないし、不足な問題があった場合、責任の所在が変わるだけじゃないの?
その責任工事契約であれば、設計士のミスを担保してくれる保険があるってこと?
9387: 名無しさん 
[2018-10-17 17:40:23]
責任工事契約とは、設計監理業務委託契約のことじゃないのかな。

https://suumo.jp/yougo/s/sekkeikanrikeiyaku/

違うの??
9388: 匿名さん 
[2018-10-17 17:42:04]
>9386
責任工事契約等存在しません。
設計、監理、施工の請負契約が有るだけです。
施工不良等を除けば責任は全て発注者の施主です。
9389: 名無しさん 
[2018-10-17 17:54:31]
>>9388 匿名さん

誰が正しいの??
9390: 匿名さん 
[2018-10-17 18:11:05]
設計士のミスをカバーするのが目的じゃないし、
ないんだろうけど治すための予算はとってるから直すんじゃないの。
実際仕様書の詰めの甘さで手抜き工事されてしまう場合だってあるけど、
管理者がいなかったら誤魔化されて隠されて引き渡しされてしまうんだから
知らぬが仏でいる方が幸せかという問題でしょう。
9391: 名無しさん 
[2018-10-17 18:15:05]
>>9390 匿名さん

結果として泣きを見るのは、どの契約でも施主ってことかな。
9392: 匿名さん 
[2018-10-17 18:24:27]
 あと何でもかんでも設計士がミスったからって
その通りやってもいいなんて約款に書いてないし
施工者に報告義務があるからそんなには起きないんだけど、
悪質な業者が仕掛けてくることはあるよ。
9393: 匿名さん 
[2018-10-17 18:30:07]
 泣き見るが適当な表現かは別として、町の小さな工務店を保護する法律を
ある程度大きなHMまで適用するのはどうなんだと思うよ。
9394: 名無しさん 
[2018-10-17 18:32:48]
>>9392 匿名さん

話を聞いていると、私には建築事務所を選定するメリットが見えてこないんだけど、>9369さんは、工務店にお願いするより建築事務所にお願いしたほうが良いと考えているのかな?

結局、契約の形態が変わるだけで、そこまで変わらないよね?
9395: 匿名さん 
[2018-10-17 18:45:41]
工務店をを競争入札で選んでもそんな工事の質が落ちないから、
ぼったくりのHMでやるよりは安く上がるよ。
 あとHMだって監理会社に丸投げしている所だってあるし
9396: 名無しさん 
[2018-10-17 18:57:03]
>>9395 匿名さん

大手に比べれば安いってことだよね?
9397: 匿名さん  
[2018-10-17 20:19:51]
悪い言い方すると監督も監理も結局は自分の家じゃないからいい加減な部分が出てくる。最終的には施主が積極的に現場に言って間違いないか確認できるくらい知識を身に付けるしかないんじゃないかな。
9398: 匿名さん  
[2018-10-17 20:58:37]
>>9375 名無しさん
基礎の高さ、コンクリ強度その他の条件、耐力壁、断熱材、耐力壁用の釘、瓦、ルーフィング、主要構造材、二階の床構造(強度up)、サッシ、キッチン、各種施主支給多数など。

相当な無理難題をお願いしているけど快諾して頂いている。勿論、迷惑かからないように自発的に動いて迷惑かからないように頑張っているけど。


9399: 匿名さん 
[2018-10-17 21:09:10]
>>9398 匿名さん さん
そのぐらい知識のある施主なら要望出して当たり前だし、訴えられられるとかわけのわからんこと言ってるのはどうせホワイトおじさんだと思われ。
9401: 名無しさん 
[2018-10-17 22:03:10]
>>9398 匿名さん さん

もしかして、あなたは8寸の柱の方??
9402: 匿名さん 
[2018-10-18 07:10:14]
8寸柱とか使い物にならない。
9403: 名無しさん 
[2018-10-18 07:34:23]
>>9402 匿名さん

使い物にならないの??どうして??
9404: 匿名さん  
[2018-10-18 08:32:33]
>>9401 名無しさん
はい。そうです。
9405: 名無しさん 
[2018-10-18 08:36:21]
>>9404 匿名さん さん

あら。では、もう家はもう建ったのですね。
9406: 匿名さん  
[2018-10-18 10:08:39]
>>9405 名無しさん
お陰様で納得いく家作りでした。
9407: 名無しさん 
[2018-10-18 11:29:54]
>>9406 匿名さん

結局、ステンレス配筋にはされたんですか??
9408: 名無しさん 
[2018-10-18 11:48:03]
>>9406 匿名さん

もしかして建築事務所は、「一級建築士事務所 木住研」だったりしますでしょうか?
9409: 匿名さん  
[2018-10-18 12:37:35]
>>9407 名無しさん
そこでは建てておりません。
ステンレスは戸建てでの実績数が少ない事に加え予算面でも厳しく断念してます。代替案としてコンクリ強度を高める等して基礎全面に液体ガラス施工としました。
9411: 名無しさん 
[2018-10-18 13:16:52]
>>9409 匿名さん さん

ガラス施工はされたんですね。ターミメッシュやステンレス基礎パッキンも採用されたんですか??

当時は工務店を仰ってましたが、建築事務所と契約されたのですね。
9413: 匿名さん  
[2018-10-18 13:33:51]
>>9411 名無しさん
協力的な工務店さんで建てました。
ステンレス基礎パッキンとターミメッシュは採用しました。よく覚えてましたね。ありがとうございます。
9414: 名無しさん 
[2018-10-18 16:30:25]
>>9413 匿名さん さん

それはよかったですね。満足できる家を建てられたのであれば、それが一番ですね。

窓のトリプルとダブルのところは、やはり差を感じるものですか??
9415: 匿名さん  
[2018-10-18 16:38:22]
>>9414 名無しさん
開口部は熱損失が大きいですから断熱性能と共に私の場合は気密性能も重視する為に引き違い窓は採用していません。それが正しいかどうかは素人ですから何とも言えませんが。ダブルとトリプルで今のとこ差は感じませんね。
9416: 名無しさん 
[2018-10-18 22:26:56]
>>9415 匿名さん さん

確かダブルとトリプル使い分けてましたよね?窓の近くにいても冷気の伝わり方は変わらないですか??

私は引き違い窓のほうが好きなので、気密優先より、引き違いの掃き出し窓が必須ですね(笑)
9417: 匿名さん  
[2018-10-18 22:51:47]
>>9416 名無しさん
体感的には分からないですね。
引き違いが好みでも気密の取れるタイプのスライディングのサッシもありますから予算が許すなら素敵かと思います。

9419: 名無しさん 
[2018-10-19 00:33:23]
>>9417 匿名さん さん

体感は分からないものなんですね。
スライディングサッシも素敵ですね。あれは気密が取れるのですから??
気密をそこまで考えているということは、第1種換気採用ですか?
9422: 匿名さん 
[2018-10-19 15:37:40]
[NO.9400~本レスまで、情報交換を阻害する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
9423: 匿名さん 
[2018-10-20 01:32:58]
ホワイトウッドだからといって、家の寿命が短くなるわけではありません。
9424: 匿名さん 
[2018-10-20 06:38:54]
同じ条件なら劣る木材ホワイトウッドの方が必ず家の寿命は短くなる。
桧の赤身とホワイトウッドが有れば必ず劣る木材ホワイトウッドが先にシロアリに食害される。
桧の赤身とホワイトウッドが有れば必ず劣る木材ホワイトウッドが先に腐朽する。
9425: 匿名さん 
[2018-10-20 09:48:39]
>>9424 匿名さん

防蟻防腐処理で檜とホワイトウッドの耐久性は逆転する
9426: 匿名さん 
[2018-10-20 10:25:41]
日本の耐久性は屋外の話であり、住宅に使う場合、そんなに心配するほどのことでもない。
9427: 匿名さん 
[2018-10-20 10:32:43]
>9425
有毒な防腐防蟻剤で健康を損なうのは家とは言えない。
9428: 匿名さん 
[2018-10-20 10:36:13]
>9426
ホワイトウッドは劣る木材として認定されている、建材と使用するには条件が付いている。
有毒な防腐防蟻剤を使用する等しなけらばならない。
9429: 匿名さん 
[2018-10-20 10:58:21]
>>9428 匿名さん

防腐防蟻剤についての考え方も色々なので、意見はたくさんある。

よって、利用してもよい。
9430: 匿名さん 
[2018-10-20 17:21:49]
ホワイトウッドは建築用構造材の中で最も耐久性が劣る木材です
住宅業界に身を置く者の殆どはホワイトウッドで自分の家は建てません

国はスプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材と定義してます。
納得出来ないなら国に言ってください。

--------------------
1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。

最新の表記ではD1以外となっているが
古いJASではD2も列記されている
--------------------
耐久性区分(JAS規格1084号)
心材の耐久性区分 樹種
D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの

スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性
9431: 匿名さん 
[2018-10-20 17:33:20]
住宅業界の人もホワイトウッドで建ててるけどね。
耐震も耐久も他と変わらないしね。
9433: 匿名さん 
[2018-10-20 21:38:56]
>>9432 匿名さん

普通にいるでしょ。

そういや、自分の間違いを正せない無知さんがちょっと前にいたな。
9434: 匿名さん 
[2018-10-20 21:47:07]
ホワイトウッドを家に使ったからといって何が起こるわけでもない。
9435: 通りがかり 
[2018-10-20 21:50:23]
わざわざホワイトウッド使う意味がまるで無い。
9436: 匿名さん 
[2018-10-20 22:50:05]
国産無垢が需要ないから仕方ない。
9437: 匿名さん 
[2018-10-20 23:15:06]
無垢材を使う意味もまるでない。
9440: 匿名さん 
[2018-10-21 00:45:28]
ホワイトウッドで家を建てても、耐久性も住み心地も変わらない。気に入った工務店やハウスメーカーホワイトウッドを使ってたからといって、候補からはずす必要はない。
9441: 評判気になるさん 
[2018-10-21 12:41:17]
国産無垢材の大多数は品質が悪い。ギャンブルに近い。
それよりは集成材にしたほうが安定する。
9442: 通りがかり 
[2018-10-21 13:59:08]
ホワイトウッド選ぶ時点で負け戦だろ(笑)
9443: 匿名さん 
[2018-10-21 14:23:13]
別に負け戦ではない。
住み心地や家の耐用年数に、著しく影響を及ぼすわけではないし、他構造材と特に変わるわけではない。
9444: 匿名さん 
[2018-10-21 16:24:27]
9441が正解
9445: 匿名さん 
[2018-10-21 17:07:19]
日本の住宅3000万棟以上が国産無垢材で建っている。
劣る木材ホワイトウッドで建てる方がギャンブル。
9446: 匿名さん 
[2018-10-21 17:15:50]
>>9445 匿名さん

ホワイトウッドで建てる家は特に問題が顕在化してるわけでもないし、粗悪な無垢材に比べると品質は安定している。ギャンブルにはならない。
9447: 匿名さん 
[2018-10-21 18:46:24]
劣る木材ホワイトウッドは有毒な防腐防蟻剤を使用してる。
シックハウスの恐れが有りギャンブルになる。
9448: 匿名さん 
[2018-10-21 20:00:33]
>>9447 匿名さん

保存処理も防蟻も考え方はそれぞれであり、特段声を上げて騒ぐほどではない。

ホワイトウッドだから、家がすぐ倒壊することもないし、無垢材と何も変わらない。変わるとすれば、見た目と価格程度の話である。
9449: 匿名さん 
[2018-10-21 20:44:36]
大工や建築士が自分の家をホワイトで建てるのを見た事ない
ホワイトで建てる人は構造材に無頓着な人でしょうね
9450: 匿名さん 
[2018-10-21 20:55:53]
有名建築家は、
もしもお金持ちだったならRCを選ぶ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる