ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
9261:
匿名さん
[2018-10-14 16:37:20]
|
9262:
匿名さん
[2018-10-14 16:38:31]
|
9263:
匿名さん
[2018-10-14 16:39:48]
|
9264:
匿名さん
[2018-10-14 16:41:44]
|
9265:
匿名さん
[2018-10-14 16:44:59]
そうじゃあ、こんなのも作れますよと言うただの紹介なわけだ。
まあ、実際のところ柱になんて大した力かからないんだよね。 多分あの柱の太さだって指示金具をしっかり固定するためだと思う。 あの建築の肝は柱の両端末の金具(樹脂?)であって木なんてどうでもいいんじゃないかな 筋交いが全く入っていないからあの金具だけで耐力確保してるようなものでしょ。 |
9266:
匿名さん
[2018-10-14 16:46:22]
>>9264 匿名さん
それは単に乾燥が足りないだけ。 金積んで住宅雑誌に天然乾燥が最高とか掲載してる業者の中に明らかに乾燥が足りてない材の写真を堂々と十分に天然乾燥したみたいに書いてる輩業者もいる。天然乾燥は本当に素晴らしいがそれを悪用するゴミ業者もいる。 |
9267:
匿名さん
[2018-10-14 16:47:48]
>>9265 匿名さん
確かにそんな感じするね。 |
9268:
匿名さん
[2018-10-14 16:50:22]
|
9269:
匿名さん
[2018-10-14 16:51:23]
|
9270:
匿名さん
[2018-10-14 16:53:31]
|
|
9271:
匿名さん
[2018-10-14 16:56:08]
機械のほうのね
|
9272:
匿名さん
[2018-10-14 17:06:30]
|
9273:
匿名さん
[2018-10-14 17:07:11]
|
9274:
匿名さん
[2018-10-14 17:22:34]
|
9275:
匿名さん
[2018-10-14 18:10:03]
|
9276:
匿名さん
[2018-10-14 18:39:20]
ここに大工さんはいないのかな?
よく大工さんが集成材扱ってて自分の家では使いたくないと言ったとか言わないとか聞くけど、実際現場で木を触ってその実態を目の当たりにしてる人の意見とか聞いてみたい。 AD材、KD材、集成材の全部を経験したことがある方に。 |
9277:
匿名さん
[2018-10-14 18:44:47]
アレクと川崎のぞみの新居
これはどーなのかしら。目利きできる人どうぞ。 ![]() ![]() |
9278:
匿名さん
[2018-10-14 18:46:57]
|
9279:
匿名さん
[2018-10-14 19:07:29]
|
9280:
匿名さん
[2018-10-14 19:18:53]
ここで言われてることなんて素人の思い込みだよ。
例えば壁が割れたと言うことだが、柱材には背割りが入っている。 背割りは大抵は家の外側を向けるもので、その両側を釘で固定してしまったら当たり前のように 割れる。 本来軸組構造の場合胴縁を打っていたのが省略されてきている。 その柱の中央に継手を持ってきて内側の面材を張り込めば割れるのは当然すぎる。 それはローコスト化のためなのか単なる手抜きなのか無知故の事なのか 実情はそんなところだと思うよ。 内張面材の継手をほんの15ミリ位ずらせば割れることはないのだがね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
集成材のいいとこしっかりと紹介したけど、何か問題でもある?
戸建てで考えても無垢材と集成材の差はないと思うよ?天然乾燥であってもね。
むしろ、壁の中で木はけっこう動くと思うよ。