ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
9256:
匿名さん
[2018-10-14 16:18:46]
|
9257:
匿名さん
[2018-10-14 16:19:59]
地震の少ないカナダの大学の例で口喧嘩とは?
日本の話をしましょうよ。 あの構造だったら柱は杉の無垢材でもいけるんじゃないか、 床パネルは歪みが多くかかるからあの材料の方が向いてるだろ。 柱間のスパンは短いから国産無垢材でもいけそうだけど、 柱の上下端末についてるのが制振装置みたいなものだろうけど 取り付け強度が保てればいけるんじゃないか。 いずれにしたって国産無垢材では作れないと誰が言ってるわけ まさか貴方がなんて答え返ってこないよね。 |
9258:
匿名さん
[2018-10-14 16:21:40]
|
9259:
匿名さん
[2018-10-14 16:33:01]
|
9260:
匿名さん
[2018-10-14 16:34:33]
開き直って逃げるのか
|
9261:
匿名さん
[2018-10-14 16:37:20]
>>9258 匿名さん さん
集成材のいいとこしっかりと紹介したけど、何か問題でもある? 戸建てで考えても無垢材と集成材の差はないと思うよ?天然乾燥であってもね。 むしろ、壁の中で木はけっこう動くと思うよ。 |
9262:
匿名さん
[2018-10-14 16:38:31]
|
9263:
匿名さん
[2018-10-14 16:39:48]
|
9264:
匿名さん
[2018-10-14 16:41:44]
|
9265:
匿名さん
[2018-10-14 16:44:59]
そうじゃあ、こんなのも作れますよと言うただの紹介なわけだ。
まあ、実際のところ柱になんて大した力かからないんだよね。 多分あの柱の太さだって指示金具をしっかり固定するためだと思う。 あの建築の肝は柱の両端末の金具(樹脂?)であって木なんてどうでもいいんじゃないかな 筋交いが全く入っていないからあの金具だけで耐力確保してるようなものでしょ。 |
|
9266:
匿名さん
[2018-10-14 16:46:22]
>>9264 匿名さん
それは単に乾燥が足りないだけ。 金積んで住宅雑誌に天然乾燥が最高とか掲載してる業者の中に明らかに乾燥が足りてない材の写真を堂々と十分に天然乾燥したみたいに書いてる輩業者もいる。天然乾燥は本当に素晴らしいがそれを悪用するゴミ業者もいる。 |
9267:
匿名さん
[2018-10-14 16:47:48]
>>9265 匿名さん
確かにそんな感じするね。 |
9268:
匿名さん
[2018-10-14 16:50:22]
|
9269:
匿名さん
[2018-10-14 16:51:23]
|
9270:
匿名さん
[2018-10-14 16:53:31]
|
9271:
匿名さん
[2018-10-14 16:56:08]
機械のほうのね
|
9272:
匿名さん
[2018-10-14 17:06:30]
|
9273:
匿名さん
[2018-10-14 17:07:11]
|
9274:
匿名さん
[2018-10-14 17:22:34]
|
9275:
匿名さん
[2018-10-14 18:10:03]
|
9276:
匿名さん
[2018-10-14 18:39:20]
ここに大工さんはいないのかな?
よく大工さんが集成材扱ってて自分の家では使いたくないと言ったとか言わないとか聞くけど、実際現場で木を触ってその実態を目の当たりにしてる人の意見とか聞いてみたい。 AD材、KD材、集成材の全部を経験したことがある方に。 |
9277:
匿名さん
[2018-10-14 18:44:47]
アレクと川崎のぞみの新居
これはどーなのかしら。目利きできる人どうぞ。 |
9278:
匿名さん
[2018-10-14 18:46:57]
|
9279:
匿名さん
[2018-10-14 19:07:29]
|
9280:
匿名さん
[2018-10-14 19:18:53]
ここで言われてることなんて素人の思い込みだよ。
例えば壁が割れたと言うことだが、柱材には背割りが入っている。 背割りは大抵は家の外側を向けるもので、その両側を釘で固定してしまったら当たり前のように 割れる。 本来軸組構造の場合胴縁を打っていたのが省略されてきている。 その柱の中央に継手を持ってきて内側の面材を張り込めば割れるのは当然すぎる。 それはローコスト化のためなのか単なる手抜きなのか無知故の事なのか 実情はそんなところだと思うよ。 内張面材の継手をほんの15ミリ位ずらせば割れることはないのだがね。 |
9281:
匿名さん
[2018-10-14 19:40:08]
ジョイストは米松ですか?光の関係で赤く見えるのですか?
米松なら材料にお金かけてますね。 スタッド材は6インチですか? |
9282:
匿名さん
[2018-10-14 21:40:00]
国産無垢材を使ったことが原因でふすまが動かなくなるとか記述していた人がいたけれど、
それだって対応は実に簡単だ、芯が偏心した材を使って偏在側を下に向ければ、 偏在の方が収縮するので木の中に上向きの応力が発生する。 こんなことも知らない大工が多いのも事実だけど、 大工だけじゃなくて設計士もその程度だろ。 |
9283:
匿名さん
[2018-10-14 22:24:23]
|
9284:
匿名さん
[2018-10-14 22:28:14]
>>9282 匿名さん
追記(笑) 集成材なら、そんなことも起きないけどね。 特殊な技術だけが素晴らしいとは限らない。いつも、人が変わっても同じものが提供できるのも大事なことだよ。 あなたが専門家なら、こんなところで煽ってる暇はないんじゃないの?(笑) 集成材は無垢材より悪いということはないですから。 |
9285:
匿名さん
[2018-10-14 23:18:35]
>>9283 匿名さん
身バレしたら急にトーンが低くなったけど大丈夫?別にバラさないから普段から業務全般をしてるから色々と知ってるでしょ。専門家の立場から色々な役立つ情報お願いしますよ。口癖には気を付けた方がいいよ。 |
9286:
匿名さん
[2018-10-14 23:23:10]
>>9284 匿名さん
接着剤とか不安じゃないですか? どのタイプのどんな種類の接着剤なら安全で悪いという事はないんですかね。樹種は何がいいんですかね。専門家のあなたの中で1番いい集成材ってどんな集成材か教えて下さいよ。 |
9287:
名無しさん
[2018-10-14 23:26:12]
素人が~って言ってるけどさ、結局構造材が動いたということだよね。
集成材なら、そのようなことが起きにくいし、動きにくいし。 どっちが優れているかなんて、わかんないよね。 |
9288:
匿名さん
[2018-10-14 23:28:14]
|
9289:
匿名さん
[2018-10-14 23:28:21]
そんなことないよ、集積材の場合常にたわみは発生するだろ。
思い込みが強すぎるんだよ。 撥水性だって劣るし、個々の性能で勝るところなんてそんなにないけど 議論正論聞く耳持たずなんだから好きにすればいいさ。 |
9290:
匿名さん
[2018-10-14 23:33:15]
人を間違えてるよ、別人のことなんて知らんわ!
|
9291:
匿名さん
[2018-10-14 23:33:55]
半値がコロコロ変わる(笑)
でも前々からホワイトウッドや集成材を推して酷いレスしてた人がハウスメーカーの業務全般をしてるプロだったのは残念です。 木造では天然乾燥材が断トツ優秀、無理なら低温人工乾燥材を使うのが間違いない。十分な乾燥がなされていれば壁にヒビとか入りません。高温人工乾燥と集成材は出来るなら使いたくないですね。 |
9292:
匿名さん
[2018-10-14 23:43:22]
|
9293:
匿名さん
[2018-10-14 23:44:35]
|
9294:
匿名さん
[2018-10-14 23:45:54]
|
9295:
匿名さん
[2018-10-14 23:49:51]
|
9296:
匿名さん
[2018-10-14 23:52:54]
だから、動くということは調湿機能があるということで、
そんなのいらないというなら、集積材使えばいい話だよ。 そんなの住む人が決めることで、どっちがいいとか悪いとかの話じゃないの |
9297:
匿名さん
[2018-10-14 23:54:46]
なんかさ、一人ほんとに詳しくない人いるよね。
演技なのかも知れないけどね。 |
9298:
匿名さん
[2018-10-14 23:58:16]
胴縁省いて手抜きしてそれが材料のせいかい、
いくらなんでもそういう業者にだけは頼めないな。 |
9299:
匿名さん
[2018-10-14 23:58:30]
|
9300:
匿名さん
[2018-10-15 00:03:01]
|
9301:
匿名さん
[2018-10-15 00:16:40]
|
9302:
匿名さん
[2018-10-15 00:28:31]
どうしたらそういう読み方できるんだ、書いてあることと君の解釈まるで違うぞ。
|
9303:
匿名さん
[2018-10-15 00:31:08]
|
9304:
匿名さん
[2018-10-15 00:34:51]
頭おかしいんだろ。
|
9305:
匿名さん
[2018-10-15 00:48:00]
この学者が言ってるのは、欧州材はパホーマンスが低いんだから、
今のニーズに合わせて、国の補助金とかも利用してもっといい製品作って、 欧州材に対抗しろよ的なことを言ってるね。 だけど、HWと杉じゃ木の構造が違うし、130度で蒸し焼きにするのが、 ベターな方法とはとっても思えないけどな、それに杉は製材してしまえば、 それほど乾きにくい木でもないけど、ちょっとこの学者の言ってることも 偏りすぎて居ると感じる。 |
9307:
匿名さん
[2018-10-15 09:54:52]
[No.9306と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
9308:
匿名さん
[2018-10-15 11:00:28]
|
9309:
匿名さん
[2018-10-15 11:45:27]
杉や檜は薪にしか使えなくなってきたね。
|
9310:
匿名さん
[2018-10-15 13:34:00]
それ言うならむしろ欧州材だろ、ものすごい勢いで燃料需要増えてるよ。
ちなみに木質ペレットの製造機械は中国で作って居る。 もしかしたら貴方支那の集積材メーカーの方? ここでいくら煽ったって、アメリカがロシアがらみで共同制裁を要求してくるまで まあ頑張ってればいいよ。 |
9311:
匿名さん
[2018-10-15 15:01:26]
|
9312:
匿名さん
[2018-10-15 16:50:28]
身バレする前からバ力なことしてたからガチであれなのかもしれない。とりあえず集成材は構造材に不向きなのは誰でも分かること。
|
9313:
名無しさん
[2018-10-15 19:31:02]
|
9314:
匿名さん
[2018-10-15 20:33:57]
欧米でクッキングストーブというものが使って居るのを知ってるかい。
その名の通りクッキングができるストーブなんだけど、セントラルヒーティングの 熱源として使っていたんだ。元々は薪ストーブだったんだけど。 市街地の過密なところでは薪を干して置くスペースがとれないので、 次第に木質ペレット(太いの、細いの)を使うようになって来て 特にネズミの餌みたいな細かいのを自動投入するようになって それを農家が温室の暖房に使い始めてという流れなんだけど。 何しろ歴史があるから生産と物流の機器揃っていて石油や電気を使うより はるかに安いんだ。 今はそれで発電までできるようになって来て居る。 日本の場合でも木質ペレットを使って発電して1KW5円程度だというから、 かなり安いよね、すでに北海道や青森あたりの農家は導入してるんだ。 それで今はパルプの原料が不足して来て居るから。 日本の商社は東南アジアに燃料ペレット用の生産地確保しようと動いてる。 だからホワイトウッドなんて手間暇かけて集積材になんかするより 木質チップで売っちゃった方が儲かるんじゃないかと思うんだよね。 |
9315:
匿名さん
[2018-10-15 21:52:17]
ホワイトウッドを使ったからといって、家が倒壊するわけでもない。
|
9316:
匿名さん
[2018-10-15 21:58:08]
よく投稿してる初心者マークって、仕事以外はe戸建てに張りついてるんだろうね
|
9317:
e戸建てファンさん
[2018-10-15 22:15:22]
|
9318:
匿名さん
[2018-10-15 22:17:13]
ホワイトくん張り付いているの巻
|
9319:
匿名さん
[2018-10-15 22:28:21]
|
9320:
匿名さん
[2018-10-15 22:30:54]
|
9321:
匿名さん
[2018-10-15 23:18:28]
>>9320 匿名さん
あなた自分さえ良ければいいタイプの人間ですね。 |
9322:
匿名さん
[2018-10-15 23:25:30]
|
9323:
匿名さん
[2018-10-16 01:13:00]
|
9324:
匿名さん
[2018-10-16 06:45:00]
|
9325:
匿名さん
[2018-10-16 06:51:04]
中傷
根拠のないことを言い、他人の名誉を傷つけること。 |
9326:
匿名さん
[2018-10-16 07:16:42]
|
9327:
匿名さん
[2018-10-16 08:36:14]
では真面目に。
ホワイトウッドが使えるのは内装材としてのみ。 内装でも水回り以外。 |
9328:
名無しさん
[2018-10-16 08:38:53]
|
9329:
名無しさん
[2018-10-16 08:58:08]
>>9327 匿名さん
すみません。書き方が悪かったですね。 現在、構造材として利用されていて、特に不具合は起きていないように思われます。 世界的にも公共建築、大型建築にも利用されていて、日本の住宅にも多く利用され、 実績はとてもあると思います。 大手のミサワ、セキスイ、スウェーデンハウス、桧家などでも使われていますが、 構造材の劣化が激しいようには見えません。 無垢材、D1、D2などの優劣は別としても、他構造材と同程度の耐久性の家が建てられると考えています。 なぜ、あなたが内装材としか利用できないと断言できるのか意見を聞きたいのです。 |
9330:
匿名さん
[2018-10-16 09:48:20]
>>9329 名無しさん
何故?危ないからだよ。ハウスメーカー勤めだから分かるでしょ。上棟してから集成材の構造材は雨ざらし、乾く間もなく面材を施工。スケジュールがタイトなんのか知らないが信じられない。あなたが書いたハウスメーカーがやってた事だよ。そんなんしたら壁内で劣化が進むの早いよ。築20年ちょいの家を解体した時に集成材が剥離しかけた話を建築士から聞いた事あるし、大工からは現場に雨ざらしにして2~3ヶ月放置してた集成材が完全に剥離してたと聞いた。 強いて使うなら内装材。でも接着剤も身体に良くないし本当は使いたくないな。だから内装材に使うなら集成じゃないホワイトウッドを水回り以外に使うくらいかな。 |
9331:
匿名さん
[2018-10-16 10:02:59]
それと同時に驚くのが構造材が弱そうな割り箸みたいな構造の家だらけの様を見ると建築業界の未来は暗いね。ごく最近見たのは桧家。見た感じ3.5寸角かな。細くて安心感ゼロ。この3.5寸角を使うとこが大半なんだよな。情けない建築業界だよ。
|
9332:
名無しさん
[2018-10-16 10:08:46]
>>9330 匿名さん
ごめんなさい。私がハウスメーカー勤めと決めつけているようですが、違います。むしろ、建築業界に従事しているわけでもありません。 そのような思い込みはやめてもらっていいでしょうか。 ただ、現場はよく見に行きますが、集成材が剥離しているは見たことありません。雨ざらしであれば、剥離はすると思います。ただ、剥離について専門家、及び研究者も賛否両論あるところだと思いますので、私は剥離しないと思いますね。 ちなみに私が上げたハウスメーカーが、そのようなやっていたかどうかは私にはわかりません。私が見ている限り、そのようなことをしているのは見たことありません。 |
9333:
名無しさん
[2018-10-16 10:09:53]
|
9334:
匿名さん
[2018-10-16 10:24:44]
軸組構造なのか? 柱なのか? 梁なのか? 巾なのか? 成なのか?
これじゃ、意味わからん。 |
9335:
名無しさん
[2018-10-16 10:32:15]
|
9336:
匿名さん
[2018-10-16 10:33:58]
>>9332 名無しさん
本当かな。ハウスメーカーでビンゴだと思ったんだけど。ハウスメーカーか不動産屋かどっちかだと睨んでたんだがね。 そりゃ剥離する集成材なんてそれらを扱ってる業者や国が総力あげて隠蔽してくるからね。ただ剥離が原因で地震で倒壊しても証拠は残らないからね。 私は建築業界ではないかな。 |
9337:
名無しさん
[2018-10-16 10:42:15]
>>9336 匿名さん
ハウスメーカーでも不動産業でもありません。ただ、建築業界の方とは親交はあるほうかと思います。建築業界の人間であれば、もっと詳しいと思いませんか?(笑) 国は隠蔽していないかと思いますよ? あなたは建築業界の人間ではないのに、かなり詳しいですね?趣味で調べたのですか? |
9338:
匿名さん
[2018-10-16 11:03:06]
|
9339:
匿名さん
[2018-10-16 11:21:43]
一般の人は殆ど知らないだろうけど、請負工事とは手抜き(発注者感覚)を合法化した。
法律になってるんだから、そう言う人は業者に請け負わせてらダメだよ。 |
9340:
名無しさん
[2018-10-16 11:32:12]
|
9341:
匿名さん
[2018-10-16 12:01:02]
用語が正確とは言えないけど、赤字にならないように、社会通念上正当な範囲で材料工法を合理的なものに変えても良いと
言う条項があるんだよ。 発注者側がこの材料は契約と違うとか、この作り方は手抜きだとか言っても裁判では、ほとんど負けるのがこのためなんだ。 請負工事に対して責任工事というのがあって、それだと手抜きはできないんだけど、図面、仕様書、打ち合わせ書を精密に作って、 工事の進行についても全て基本的に発注者側が責任を追わなくてはいけないんだ。 貴方のイメージではこの両方のいいとこ取りみたいなところを考えているんだろうけど、 実は法律はそんなことになっていないということをまずは認識しないと。 |
9342:
通りがかりさん
[2018-10-16 12:02:17]
苦し紛れに適当なことを言ってるだけだよ
事実はまったく逆だね 無垢の、特に杉は乾燥が難しい上に構造に使うには強度が出せないから使われなくなっただけだよ ヒノキは育つのに時間がかかるから割高にならざるをえない上に無垢は必ずしも品質も安定はしない ハウスメーカーやら不動産屋の陰謀なんてまったく関係ないって笑 少し前まで家はみんな無垢で建てられていたから無垢の家なんて言っても珍しくもなんともないよ そこまで無垢が良ければ中古の家を買えばお買い得だね |
9343:
名無しさん
[2018-10-16 12:23:33]
|
9344:
匿名さん
[2018-10-16 12:38:45]
残念ながら成立します。
だから施主側が裁判で負けてしまうんです、私個人としてはハウスメイカーなどには 責任工事と請負工事の中間的な行法が必要だと思ってますが、 良くテレビなどでこの家は欠陥住宅だとかいう建築士がいますが、 裁判で勝ってこそ欠陥住宅であることが証明できるので、建築士の意見なんて、 なんの重みもない無責任なものです。 私ならこうするのにな程度の意見と思って聞いた方がいいでしょ。 |
9345:
匿名さん
[2018-10-16 12:44:53]
こういう事があるから、地元の実績のある工務店を勧める人がいるんです。
法律を悪い方に使えば、相当な事が出来てしまうのが実情です。 |
9346:
匿名さん
[2018-10-16 13:16:38]
大手HMは詐欺まがいのボッタ見積もりが多いし
かとといって地場の工務店は時代遅れの施工でミスも多かったりもする 当たりの優良施工業者なんてほんの一握りだと思うよ |
9347:
匿名さん
[2018-10-16 13:41:40]
時間も金も惜しんでいいもの手に入れようとすれば、当たりもハズレもあるさ。
|
9348:
匿名さん
[2018-10-16 13:56:34]
>>9346 匿名さん
ほんの一握りを当てた私は勝ち組? |
9349:
匿名さん
[2018-10-16 18:57:04]
家の構造をよく勉強して建材を自分で指定できるレベルになればそうそう手抜きはできないと思う。
全部工務店まかせは色んなとこでコストダウンのために安物使われるから要注意。 |
9350:
匿名さん
[2018-10-16 19:07:33]
調子に乗ってあんまりやると訴えられるよ。
少しぐらいなら聞いてくれるだろうけど 請負工事でそれやるの基本的に違法行為だからね それ忘れて業者とトラブル起こさないでね。 |
9351:
匿名さん
[2018-10-16 20:11:40]
>>9350 匿名さん
それは業者との信頼関係が出来ていて良い家を建てるという1つの目標に向かってる中でのやり取りなら問題ない。私はかなりの建材を指定していても全く問題はないです。 |
9352:
匿名さん
[2018-10-16 20:19:18]
>>9350 匿名さん
なんで訴えられるのか意味がわからないが? 断熱材は何使ってますか?これに変えてください。いいですよ。 屋根の下地は何使ってますか?これに変えてください。いいですよ。 この一連のやりとりのどこに訴えられる要素があるのか全くわからんが? 建売買うんじゃないんだからさ。注文住宅ってそーゆーことでしょ? |
9353:
匿名さん
[2018-10-16 21:06:37]
注文住宅って責任工事でやってるなら問題ないんじゃないの
今は責任工事でやってるところ多いんでしょ あくまでも請負工事の場合に限った事だよ。 |
9354:
匿名さん
[2018-10-16 21:19:11]
調子に乗ってあんまりやるとと条件付けしてるでしょ。
貴方は調子に乗らず常識の範囲であったから問題にならなかった。 それで、何を反論したい訳???? |
9355:
匿名さん
[2018-10-16 21:30:58]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
いや、そうじゃなくて、なんで後から条件つけてきたの?