ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
9241:
匿名さん
[2018-10-14 14:33:55]
|
9242:
匿名さん
[2018-10-14 14:35:32]
|
9243:
匿名さん
[2018-10-14 14:41:03]
|
9244:
匿名さん
[2018-10-14 14:41:32]
これが本当の事故表現だな 自己表現に訂正
|
9245:
匿名さん
[2018-10-14 14:56:16]
こう言う時は、大半がと表現する。
|
9246:
匿名さん
[2018-10-14 15:02:17]
>>9243 匿名さん
高層建築に集成が利用されたのは集成が無垢よりも動きにくい特性が利用されたからでしょ。それを天然乾燥で可能かどうかは専門家じゃなきゃ分からない事。集成の接着剤はまだ途上だし耐久性や強度にして少し怖いような気がする。そもそも高層建築は木造より鉄筋コンクリートの方が向いていると思う。天然乾燥が集成より優れてるのは間違いない事実。 |
9247:
匿名さん
[2018-10-14 15:03:35]
真面目に議論してみると意外と弱い。
行き詰まると逃げるか、ふざけるか。 無知さんもそうだけどね。 |
9248:
匿名さん
[2018-10-14 15:04:50]
|
9249:
匿名さん
[2018-10-14 15:27:07]
|
9250:
匿名さん
[2018-10-14 15:38:30]
>>9249 匿名さん さん
物事の程度が他に比べて勝っているさま。他よりも良い評価をするべきと思われる様子。優秀であるさま でしょ? 天然乾燥材が集成材に比べて、全て優れてる訳ではない。見方を変えれば、集成材のほうが優れていることもある。無垢材では作れないような大断面であったりとか、曲線とかね。 つまり、一長一短あるということだよ。 日本語の勉強とか、煽る人たちは好きだよね。特に議論に行き詰まると、そうやって逃げるね、あなたは。 |
|
9251:
匿名さん
[2018-10-14 15:44:30]
トラスとか知ってますか?
大断面等無くても構造物は作れます。 能が無いと大断面にした方が考えなくて良いから楽ですね。 |
9252:
匿名さん
[2018-10-14 15:55:38]
|
9253:
匿名さん
[2018-10-14 16:08:49]
>>9250 匿名さん
無垢材で出来ないと確定した訳じゃないでしょ。集成を多用してるというだけ。その部分を無垢にすればいいだけ。専門家以外には分からない話。 現時点で分かる事と言えば戸建てにおいて天然乾燥材は集成材より勝っているという事実。 |
9254:
匿名さん
[2018-10-14 16:09:51]
|
9255:
匿名さん
[2018-10-14 16:12:11]
|
9256:
匿名さん
[2018-10-14 16:18:46]
|
9257:
匿名さん
[2018-10-14 16:19:59]
地震の少ないカナダの大学の例で口喧嘩とは?
日本の話をしましょうよ。 あの構造だったら柱は杉の無垢材でもいけるんじゃないか、 床パネルは歪みが多くかかるからあの材料の方が向いてるだろ。 柱間のスパンは短いから国産無垢材でもいけそうだけど、 柱の上下端末についてるのが制振装置みたいなものだろうけど 取り付け強度が保てればいけるんじゃないか。 いずれにしたって国産無垢材では作れないと誰が言ってるわけ まさか貴方がなんて答え返ってこないよね。 |
9258:
匿名さん
[2018-10-14 16:21:40]
|
9259:
匿名さん
[2018-10-14 16:33:01]
|
9260:
匿名さん
[2018-10-14 16:34:33]
開き直って逃げるのか
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そういう意味でいうと、ほぼ全てが企画住宅じゃないの?違うの?