ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
9181:
匿名さん
[2018-10-13 22:08:59]
|
9182:
匿名さん
[2018-10-13 22:16:09]
>>9181 匿名さん
うち構造材は東濃檜の天然乾燥材だが? 煽りにしても無垢を構造材に使ってる業者は山程いる。 楽して儲けるのに集成材は適してるけど住む側の人の事は考えられていない。でも使いたい人は使ってみて20年、30年先どんな結果になるかを楽しみしたらいい。 |
9183:
匿名さん
[2018-10-13 23:53:05]
|
9184:
匿名さん
[2018-10-13 23:57:27]
|
9185:
匿名さん
[2018-10-14 00:44:51]
>>9183 匿名さん
過去レス読みなさい。 匿名掲示板云々と言って話すり替えて逃げているのはホワイトウッド、集成材推しのあなたの書き込みに酷似した投稿者だから。 集成材と東濃檜の天然乾燥が30年後に差はないと言い切るとは。そこまで無知だとは驚きだ。30年後が楽しみ。近所には積水、住林など大手の家いるから比較できる。 |
9186:
匿名さん
[2018-10-14 00:51:10]
|
9187:
匿名さん
[2018-10-14 01:15:49]
|
9188:
匿名さん
[2018-10-14 05:00:07]
日本人には白い木は格式が高いというイメージがあるからね、
その白い木というのは実は尾州檜の赤身なんだけど、教養の無さと イメージが重なってHWの評価が日本では高くなりがちだが、 二者を比べたら提灯と釣鐘なのはいうまでもないんだがね。 話題は飛ぶけど、英語で檜を検索かけると風呂桶と、 ハンモックハンガーが出てくるんだよ。 風呂桶は我々日本人にも見慣れてるけど。 ハンモックハンガーは少し驚いた檜がいかに粘りの強い木であるか、 あれを見たら一目瞭然だ。 まあ、住宅では高くて使えないようなものだけど、輸出は好調を維持するだろ。 |
9189:
通りがかり
[2018-10-14 07:26:48]
ホワイトウッドごときが論破とか笑える事言わないで。木材もどきだろ?
|
9190:
匿名さん
[2018-10-14 08:37:18]
白蟻の餌付けウッド
|
|
9191:
匿名さん
[2018-10-14 09:49:34]
無垢を使ってる業者はほとんどないという記述を見たけど、自分が回った工務店はみんな無垢で一部主要な柱以外に集成材を使ってた。
きっと集成材だらけの工務店やハウスメーカーばかりに当たる人とは選ぶ住宅会社の基準が違うのかなと思う。 どちらが優れてるとか劣ってるとかを論ずるつもりはないけど、業者自体も消費者も、うまく住み分けできてるんじゃない? |
9192:
匿名さん
[2018-10-14 10:07:24]
きちんと集成材を避ける人は施主家族の中にきちんとした知識を有している人がいるのだろう。構造材に集成材を使った時の将来的なデメリットを。
|
9193:
匿名さん
[2018-10-14 10:41:37]
無垢でもJASで含水率20%以下に出来てるならいいんでない
粗悪な無垢は酷いから注意ね |
9194:
匿名さん
[2018-10-14 11:47:59]
|
9195:
匿名さん
[2018-10-14 11:49:48]
JAS認定されてないと構造計算にすらかけられない
地震に強い家を作りたいなら構造計算はマスト 怪しい無垢材に手を出してはいけない |
9196:
匿名さん
[2018-10-14 11:51:49]
おじさんが必死で連呼する粗悪な無垢ってどんなやつ?
今時みんなKDだよね? |
9197:
匿名さん
[2018-10-14 11:57:17]
>>9196 匿名さん
kD材、AD材はJAS認定されているの使わないことが多いと聞いたことあるけど、保証ないのに使ってるってことかな?最近、無検査での出荷問題になってるよね? どうなの?答えてよ、タイ米おじさん。 |
9198:
e戸建てファンさん
[2018-10-14 12:00:12]
論破とか無知とか使う奴は気を付けろってことでしょ
無垢材信者の中でも、断トツで信用してはいけない奴だね |
9199:
匿名さん
[2018-10-14 12:05:59]
|
9200:
匿名さん
[2018-10-14 12:08:36]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
無垢は床材だけでよい。