住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-25 21:45:35
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

9101: 匿名さん 
[2018-10-11 21:00:24]
天然乾燥が良いのは間違いない
ただ含水率が20%を切れないようではだめ
せっかくの気密施工に影響がでますし木の収縮で壁紙のズレもかなり発生します
9102: 通りがかりさん 
[2018-10-11 21:29:55]
>>9100 匿名さん さん

考え方は色々ですよ。

結論なんて出てませんよ、残念ですが。
9103: 匿名さん 
[2018-10-11 21:47:57]
構造材はなんでも変わらないよ。無垢材なら建てたあと、大きく動くし、集成材は動かない。そんな感じ。
ただ、品質は集成材のほうが上かな。

家が長持ちするのは、施工の問題と住み方の問題のほうが大きい。

人が住まなくなった家は構造材もボロボロだね。
9104: 名無しさん 
[2018-10-11 21:51:54]
>>9100 匿名さん さん

この人、特にそうだけど、天然乾燥材が一番だと思ってる人って強引だよね。

さっきも国の機関は一切信用できないと言わんばかりの勢いの人もいたし。
9105: 匿名さん  
[2018-10-11 22:15:42]
>>9103 匿名さん
何でも変わらないなら総ホワイトウッド造りの構造材で建ててみてはどう?
9106: 匿名さん 
[2018-10-11 22:43:51]
総プレミアムホワイトウッド集成材の家、なんかカッコいいね。何年持つのかな。
9107: 匿名さん  
[2018-10-11 22:47:38]
>>9106 匿名さん
そんなの企画して建てたら業界から笑われて相手されなくなるけどね。
9108: 匿名さん 
[2018-10-11 22:47:55]
無垢なら10年
集成材なら15年
9109: 匿名さん 
[2018-10-11 22:52:48]
積水のシャーウッドって土台すら無いから、総プレミアムホワイトウッド集成材の家なのでは?
9110: 匿名さん 
[2018-10-11 23:22:13]
>>9105 匿名さん さん

なんでもホワイトウッドに関連付ける超ヤバイ奴ですね。

別に総ホワイトウッドで作っても、無垢材の家と変わらないと思いますよ。

積水ハウスは総ホワイトウッドではありませんけどね。
9111: 匿名さん 
[2018-10-11 23:48:17]
ホワイトウッドでも加圧注入とホウ酸処理したら無垢檜なんかよりも耐久性あがるよ
加圧注入木材は野ざらしでも20年以上腐ってない実験あるからね
9112: 匿名さん 
[2018-10-12 00:02:17]
ハウスメーカーは論外として、こだわり持った工務店や設計事務所でも、使う建材の得意不得意があったり、工法もそれで、全てがパーフェクトってなかなか難しいよね。
天然乾燥手刻みを売りにしてるけど、気密工法には疎かったり、気密断熱優れていても天然乾燥は使えなかったり。
んで、間とって人口乾燥材の無垢材使ってて気密断熱や白蟻対策をちゃんと勉強してる工務店に自分は落ち着いた。
9113: 匿名さん 
[2018-10-12 08:19:03]
使用環境に合わせた保存処理を行うことにより集成材も屋外での暴露に耐えられる耐久性をもつ。

http://imasarahitoni.blog101.fc2.com/blog-entry-458.html?sp

もはや、無垢材に拘る必要性なんてない。集成材はしっかり選択肢に入るだろう。
9114: 名無しさん 
[2018-10-12 08:48:33]
アーチ橋で、一等橋の中では日本で最初に作られた木造の車道橋の「神の森大橋」なんて、まだまだ現役だもんね。
1987年だから30年以上利用されている。

http://tbl.tec.fukuoka-u.ac.jp/bridge/38kaminomori/index.html

集成材が剥離すると言ってる人は、使用環境を考えていないのと、間違った使い方を正しいと思っている人だよね。
9115: 匿名さん 
[2018-10-12 09:20:35]
ホワイトウッドだとしても塗装や防腐処理がきっちりされてれば当然持つでしょう
剥離の問題も一部の粗悪な素材の問題で無垢だから大丈夫や集成材だから危険と言う問題でもない気はするけどね
極論で言えばどちらを選んでも粗悪品に当たれば悲惨だしまあ普通の物に当たれば問題ないだけでどちらがより安全で安心なのかの議論をしてるのかね?
9116: 名無しさん 
[2018-10-12 09:50:52]
>>9115 匿名さん

ホワイトウッドは論外だという話に持っていきたいだけ?
集成材の可能性について話していたんだけど。
>9115さんはバカにしたいだけでしょ?
そういうのは議論って言わないんだよ。
9117: 匿名さん-戸建て全般 
[2018-10-12 10:56:18]
>>9114 名無しさん
それフォースターじゃないから一般住宅では使えないよ(笑)
9118: e戸建てファンさん 
[2018-10-12 10:58:22]
ホワイトウッドといえば、ホワイトウッドの大断面を利用した公共建築で香山壽夫建築研究所がBCS賞を受賞してますね。
9119: 名無しさん 
[2018-10-12 11:33:20]
>>9117 匿名さん

車道橋と集成材の話だよ。
住宅の話はしてない。
詭弁だね(笑)
9120: 匿名さん 
[2018-10-12 11:36:08]
住宅で使えないものでミスリードを狙ってるのね、悪質ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる