ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
9096:
匿名さん
[2018-10-11 19:57:42]
|
9097:
通りがかりさん
[2018-10-11 20:19:23]
>>9095 匿名さん さん
私も建築関係の知り合いが、けっこういますので、リフォーム現場を見させていただくことは多いですよ。まぁ、仕事でも絡むことはありますが。 小遣い稼ぎに解体も、よく手伝いますが、構造材が大きく損傷を受けてるのなんて、そこまで多くありませんよ。リノベーションするほどの価値はないと思いますが。 集成材の家で、構造材が傷んでるのは、ほんとに見ないですね。 考え方も違えば、住んでる地域も違いますから、一概には言えませんが、自分だけが正しいと思うのは間違ってると思います。 |
9098:
通りがかりさん
[2018-10-11 20:29:53]
|
9099:
匿名さん
[2018-10-11 20:49:11]
基礎の一体打ちが白蟻に強いと言われるように、なんかやっぱり継ぎ目のある部分てどうしても長い目で見たときにすき間が生じてくる、剥離してくる可能性を感覚的に感じちゃうよね。
ただの素人感覚だけど。 百歩譲って間柱とかに集成材を使うことは許せても、主要部分は絶対に無垢じゃないと嫌だなぁと思ってしまう。もともと1本である強さには敵わないんじゃないかな。 |
9100:
匿名さん
[2018-10-11 20:50:51]
結論は出ています。
木造建築においては 天然乾燥材が1番良い。 それが無理ならば極力低温の人工乾燥材。 高温乾燥や集成材は構造材に不適切。 構造に関わらない箇所は好みで。 |
9101:
匿名さん
[2018-10-11 21:00:24]
天然乾燥が良いのは間違いない
ただ含水率が20%を切れないようではだめ せっかくの気密施工に影響がでますし木の収縮で壁紙のズレもかなり発生します |
9102:
通りがかりさん
[2018-10-11 21:29:55]
|
9103:
匿名さん
[2018-10-11 21:47:57]
構造材はなんでも変わらないよ。無垢材なら建てたあと、大きく動くし、集成材は動かない。そんな感じ。
ただ、品質は集成材のほうが上かな。 家が長持ちするのは、施工の問題と住み方の問題のほうが大きい。 人が住まなくなった家は構造材もボロボロだね。 |
9104:
名無しさん
[2018-10-11 21:51:54]
|
9105:
匿名さん
[2018-10-11 22:15:42]
|
|
9106:
匿名さん
[2018-10-11 22:43:51]
総プレミアムホワイトウッド集成材の家、なんかカッコいいね。何年持つのかな。
|
9107:
匿名さん
[2018-10-11 22:47:38]
>>9106 匿名さん
そんなの企画して建てたら業界から笑われて相手されなくなるけどね。 |
9108:
匿名さん
[2018-10-11 22:47:55]
無垢なら10年
集成材なら15年 |
9109:
匿名さん
[2018-10-11 22:52:48]
積水のシャーウッドって土台すら無いから、総プレミアムホワイトウッド集成材の家なのでは?
|
9110:
匿名さん
[2018-10-11 23:22:13]
>>9105 匿名さん さん
なんでもホワイトウッドに関連付ける超ヤバイ奴ですね。 別に総ホワイトウッドで作っても、無垢材の家と変わらないと思いますよ。 積水ハウスは総ホワイトウッドではありませんけどね。 |
9111:
匿名さん
[2018-10-11 23:48:17]
ホワイトウッドでも加圧注入とホウ酸処理したら無垢檜なんかよりも耐久性あがるよ
加圧注入木材は野ざらしでも20年以上腐ってない実験あるからね |
9112:
匿名さん
[2018-10-12 00:02:17]
ハウスメーカーは論外として、こだわり持った工務店や設計事務所でも、使う建材の得意不得意があったり、工法もそれで、全てがパーフェクトってなかなか難しいよね。
天然乾燥手刻みを売りにしてるけど、気密工法には疎かったり、気密断熱優れていても天然乾燥は使えなかったり。 んで、間とって人口乾燥材の無垢材使ってて気密断熱や白蟻対策をちゃんと勉強してる工務店に自分は落ち着いた。 |
9113:
匿名さん
[2018-10-12 08:19:03]
使用環境に合わせた保存処理を行うことにより集成材も屋外での暴露に耐えられる耐久性をもつ。
http://imasarahitoni.blog101.fc2.com/blog-entry-458.html?sp もはや、無垢材に拘る必要性なんてない。集成材はしっかり選択肢に入るだろう。 |
9114:
名無しさん
[2018-10-12 08:48:33]
アーチ橋で、一等橋の中では日本で最初に作られた木造の車道橋の「神の森大橋」なんて、まだまだ現役だもんね。
1987年だから30年以上利用されている。 http://tbl.tec.fukuoka-u.ac.jp/bridge/38kaminomori/index.html 集成材が剥離すると言ってる人は、使用環境を考えていないのと、間違った使い方を正しいと思っている人だよね。 |
9115:
匿名さん
[2018-10-12 09:20:35]
ホワイトウッドだとしても塗装や防腐処理がきっちりされてれば当然持つでしょう
剥離の問題も一部の粗悪な素材の問題で無垢だから大丈夫や集成材だから危険と言う問題でもない気はするけどね 極論で言えばどちらを選んでも粗悪品に当たれば悲惨だしまあ普通の物に当たれば問題ないだけでどちらがより安全で安心なのかの議論をしてるのかね? |
9116:
名無しさん
[2018-10-12 09:50:52]
|
9117:
匿名さん-戸建て全般
[2018-10-12 10:56:18]
|
9118:
e戸建てファンさん
[2018-10-12 10:58:22]
ホワイトウッドといえば、ホワイトウッドの大断面を利用した公共建築で香山壽夫建築研究所がBCS賞を受賞してますね。
|
9119:
名無しさん
[2018-10-12 11:33:20]
|
9120:
匿名さん
[2018-10-12 11:36:08]
住宅で使えないものでミスリードを狙ってるのね、悪質ですね。
|
9121:
名無しさん
[2018-10-12 11:43:13]
|
9122:
匿名さん
[2018-10-12 11:51:29]
|
9123:
名無しさん
[2018-10-12 11:55:42]
|
9124:
匿名さん
[2018-10-12 12:36:13]
|
9125:
通りがかりさん
[2018-10-12 12:56:08]
集成材をどうしても悪にしたい勢力がいるみたいだけどさ笑
無知と不勉強がいまの日本の木材流通の凋落に繋がっていることは少し調べればわかる話なんだけどね |
9126:
名無しさん
[2018-10-12 13:24:06]
|
9127:
匿名さん
[2018-10-12 16:53:57]
国産無垢は長持ちしないから。
|
9128:
匿名さん
[2018-10-12 18:20:39]
誰も集成材を悪にしようなんてしてない。
ただ集成材は日本では構造材として不適切だというだけで使ってはいけないとは言っていない。使いたい人は自己責任でというだけの話。 |
9129:
匿名さん
[2018-10-12 18:34:14]
|
9130:
匿名さん
[2018-10-12 19:13:26]
|
9131:
匿名さん
[2018-10-12 19:53:15]
公共建築は基本的にコンクリートだ。非難場所にも使われるから。
|
9132:
匿名さん
[2018-10-12 19:59:57]
|
9133:
匿名さん
[2018-10-12 20:30:09]
|
9134:
通りがかりさん
[2018-10-12 21:05:40]
相変わらずだなここw
まあ木材の現物見てくれば良いよ ブランド杉桧、AD、KD、国産材集成、ホワイト集成、ツーバイ材 それでもホワイトが良いと思うなら ホワイトで建てたら良いんじゃないの 自分はホワイトは遠慮しとくけど |
9135:
匿名さん
[2018-10-12 21:11:36]
|
9136:
匿名さん
[2018-10-12 22:03:19]
パルプの原料があなたの思っているほどポテンシャル高いわけないがな?
なんでパルプの原料に向いてるかといえばグリニンが少ないこと、 このグリニンは接着剤のようなもので木材の強度に深く関係がある。 ホワイトウッドで作れる程度の集積材なら、杉でも檜でも楽勝で作れるでしょ。 コストは知らん コストについては為替輸出規制など外的要因が多すぎて現時点の話しかできない。 一晩で安いものが高くなったり、また逆もある。 |
9137:
匿名さん
[2018-10-12 22:03:45]
|
9138:
匿名さん
[2018-10-12 22:06:10]
|
9139:
匿名さん
[2018-10-12 22:07:22]
|
9140:
匿名さん
[2018-10-12 22:12:36]
|
9141:
匿名さん
[2018-10-12 22:21:03]
ホワイトウッドはもともとノリが足りていないから
集積するときにノリを付加すると強度が上がるということです。 |
9142:
匿名さん
[2018-10-12 22:27:39]
|
9143:
匿名さん
[2018-10-12 22:39:58]
いや杉もグリニンの含有率は低いんだ、ただセルロースが長いという特徴があって
表面が滑らかな紙を作るのに向いていない、 逆にダンボールを作るときに混ぜると強度が増す。 ノリとの相性は極めていいはずだよ。 ホワイトウッドより堅牢な集積材ができるはず。 |
9144:
匿名さん
[2018-10-12 22:49:58]
|
9145:
匿名さん
[2018-10-12 22:53:20]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
強度が上がるってことはただの乾燥不足で施工時の強度が低かっただけに過ぎない
逆に強度が下がるのは施工後に含水率が上がったということ
湿気の多い慢性的な壁内結露の家だとどんな構造材使っても強度は下がっていくだろうね
人工乾燥での問題は高温すぎると木の繊維が死ぬこと
低〜中温で人工乾燥させた木材が含水率が十分低く、曲がりも出にくく繊維も死んでないから一番良いよ