住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-25 18:20:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

9021: 匿名さん 
[2018-10-05 22:45:20]
ホワイトおじさん、しばらくスルーされてたのに少し相手にされて張り切り出したな。
9022: 匿名さん 
[2018-10-05 22:48:30]
>>9021

あなたは結構ねちっこいというか、ストーカー気質だよね(笑)
9023: 通りがかりさん 
[2018-10-05 23:15:56]
>>9015 匿名さん
南洋材も北洋材もはかなり違法伐採されたやつが出回ってる可能性があるから、供給途絶えるかもよ


9024: 匿名さん 
[2018-10-06 00:10:24]
 燃料としての需要が高まってるから、パルプ材が高騰してるらしい。
ホワイトウッド大好きでもそのうち使えなくなるだろ。
 日本の王手商社もベトナムとマレーシアに燃料用の木の植林を始めたけど
マレーシアの方は焼き討ちにあったって。
9025: 匿名 
[2018-10-06 05:57:36]
結局堂々巡りなんだから、好きな人が好きな工法でいいんじゃね。
9026: 匿名さん 
[2018-10-06 11:45:55]
>>9025 匿名さん

施主が好きなほうが選ぶのが当たり前だよ(笑)

供給途絶えたら、供給できる材を使えばいいだけ。それまでに国産材が活用できるようになってるといいね。
9027: 匿名さん 
[2018-10-06 12:34:01]
 空気に比べて鉄の熱伝導率は3500倍もあるから
このような波板を使って通気層を作った場合、
温度差のある構造用面材に波の頂点が接しているので、
熱交換はほとんど金属内部で行われて、空気から金属への
熱伝達はそもそもほんのわずかしかないので、結露の心配はほとんど考慮の
必要はない。
 通気層の平米単価はわからないが、ガルバリウム波板平米単価は7〜8百円位だから
無理な価格じゃないでしょ、
 耐用年数35年を50年にアップできると思ってるんだが。
9028: 匿名さん 
[2018-10-06 12:39:14]
>>9027 匿名さん

自分の家で試してみればいいじゃん。
周りの工務店の社長さんたちは、よく自宅で検証してから、提案してるよ。
9029: 匿名さん 
[2018-10-06 12:54:33]
>>9027 匿名さん
誰が考案したの?
あなた?
9030: 匿名さん 
[2018-10-06 13:42:39]
考案も何もトタン葺きの家でリホームするときに
剥がすの面倒だからラス下地打ち付けてモルタル塗ったり良くやっていた。
結果古い家がすごくガッチリして意外にいいことは知る人は知っているよ。
確か構造計算にもこの組み合わせ乗ってたと思うし発明でも何でもないよ。
9031: 匿名さん 
[2018-10-06 13:51:17]
 それから、ガルバを使った場合ステンレス浴槽が保温性いいのと同じような効果も
期待できるはずだよ。
 ただし、空気の取り込み口と排出口を設けないで通気層だと胸を張る工務店も
実際少なくないから設計士とよく相談してからのことですよ、

9032: 匿名さん 
[2018-10-06 15:40:55]
なるほどね。

9033: 匿名さん 
[2018-10-06 19:49:03]
>>9027 匿名さん

面材にガルバが接触してる時点で通気層の意味はゼロ
30mmは空気層設けないとまともに通気はされない
9034: 匿名さん 
[2018-10-06 20:09:05]
どういう理屈なんだか意味がわからない?
ちゃんと31、4ミリくらいあるんだけれど????
あくまでも、通気層とは通気がなされる部分のことだから、
魔法瓶の中の空気層を通気層とは呼ばないことぐらい理解できているよね?
どう言うことなの?????
9035: 匿名さん 
[2018-10-06 22:10:12]
よーわからんが、ここでツラツラ書くだけではみんなそんな斬新な工法には疑問を抱くのではないかい?

ちゃんとしたソースでも貼ってくれればなっとくのしようもあるけれど。ないならこれ以上ガルバ通気法のプッシュは受け入れられないと思うよ。
9036: 匿名さん 
[2018-10-06 22:20:08]
>>9033
意味不明。
9037: 匿名さん 
[2018-10-06 23:35:49]
 ほら意味不明と書かれちゃってるじゃないの
これ、第三者さんだから誤解しないでね!
 
9038: 匿名さん 
[2018-10-06 23:43:49]
 斬新でも何でもなくて昔から一部でやられてるし?
昔は波板と言っても今みたいにただ同然の値段じゃなかったので、
建築単価が大幅にアップしてしまうからなかなか一般的じゃなかっただけだよ。
9039: 匿名さん 
[2018-10-07 03:14:50]
ガルバとか無理やり差し込むくらいなら外断熱でええやん
一条みたいに内外にすりゃなお良いよね
9040: 匿名さん 
[2018-10-07 06:26:27]
>>9038 匿名さん
現場レベルの話しでしょ?
それが本当に正しい工法として公表されてなきゃ、誰がその効果を信じる?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる