住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-25 11:47:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

8921: 匿名さん 
[2018-10-03 18:06:25]
壁内結露の原因が大半が熱橋によるもの
吹き付け断熱ならそもそも熱橋や壁と断熱材が密着するから結露リスクは相当低い
吹き付け断熱自体の耐水に不安があるならアイシネン にしとけば間違いはない
8922: 匿名さん 
[2018-10-03 18:16:20]
8923: 匿名さん 
[2018-10-03 18:17:25]
>>8920 通りがかりさん

夢物語だな。

構造用合板で耐震性を確保してたら、大変なことになるね。
8924: 匿名さん 
[2018-10-03 18:54:03]
ホワイトウッドはキノコ生えてますよ
ホワイトウッドはキノコ生えてますよ
8925: 匿名さん 
[2018-10-03 18:55:00]
ホワイトウッドは崩れてますよ
ホワイトウッドは崩れてますよ
8926: 匿名さん 
[2018-10-03 18:59:12]
ホワイトウッドは酷い木材ですね
自分の家には使いたくないものです

でも、ここにはホワイトウッドがお気に入りの方が居るようです
所詮は個人の買い物です
ホワイトウッドがお気に入りの方はホワイトウッドで建てて下さい
私の知った事ではありません
8927: 匿名さん 
[2018-10-03 19:21:33]
>>8925 匿名さん

これ4年くらいでしょ。みんなボロボロじゃん
加圧注入処理した木材なら28年野ざらしで無傷だってよ
8928: 匿名さん 
[2018-10-03 19:22:32]
8929: 匿名さん 
[2018-10-03 21:16:28]
構造用合板は水蒸気を逃がさないが、吹き付け断熱材は透湿性がある。気がつけば、構造用合板は腐り始める。

施工に完璧ということはないため、結露はどの住宅でもあり得る。だが、水蒸気を逃がす工夫はないため、構造用合板を面材にしたら腐る。

ホワイトウッドよりも構造用合板の耐久度は低い。
8930: 匿名さん 
[2018-10-04 00:45:18]
ホワイトウッドで作るのがツーバイ材として大半を占める針葉樹構造用合板だからね
素材自体は同じだから在来がいいのかツーバイが良いのかの議論になっちゃうね
8931: 匿名さん 
[2018-10-04 06:58:32]
>>8930 匿名さん

在来は面材として合板使わないの?

そんなわけないでしょ。寝ぼけたこと言い過ぎたよ。

どうしても、ホワイトウッド擁護と関連付けたくて仕方ないようだけど、ホワイトウッドが良いとも悪いとも言ってません。それはあなたの妄想です。
8932: 匿名さん 
[2018-10-04 07:41:37]
ダイライトなら透湿性高いし白蟻に強いし問題ナッシング。

8933: 匿名さん 
[2018-10-04 08:00:36]
>>8932 匿名さん

おじさん臭いなぁ。
かなりいい歳の方だよね?
8934: 匿名さん 
[2018-10-04 08:08:09]
>>8933 匿名さん

40歳。おじさんかしらん。
8935: 匿名さん 
[2018-10-04 08:14:48]
自分、軸組の充填断熱しか検討してないから他に疎いんだけど、ツーバイの通気層確保ってどうやってるの?
8936: 匿名さん 
[2018-10-04 08:36:02]
 最近お勧めは、構造用合板の上から透湿シートを使わずに
ガルバリウム波板(76)を貼る方法がある。
 1、熱劣化ががないので五十年以上メンテナンスいらず。
 2、壁体力が上がるので、構造用合板の経年劣化を補助できる
 3、胴縁だけの通気層に比べて失敗がない。
8937: 匿名さん 
[2018-10-04 08:36:50]
http://www.sekisuihouse.com/products/shawood/swn/report03.html

セキスイのデュアルベンチレーションシステム
8938: 匿名さん 
[2018-10-04 08:47:56]
8939: 匿名さん 
[2018-10-04 13:15:23]
過去レスでスプルースは世界的に使われていない。日本だけだと豪語されている人がいたけど、カナダの世界一の木造高層ビル「ブロックコモンズ」やロンドンの「カナリー・ワーフ駅」、フランスの「ラ・シテ・ドュ・ヴァン」など、構造材にスプルースが使われているよ。日本の公共建築でも使われていたりするのにね。
8940: 匿名さん 
[2018-10-04 15:16:31]
>>8936 匿名さん
ガルバの凸凹部が通気層になるの??

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる