住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-24 23:23:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

8741: 匿名さん 
[2018-09-23 11:59:15]
 
ハワイは暑さ4インチの砕石を引き詰めることも、義務化されてるんじゃなかったかな。
8742: 匿名さん 
[2018-09-23 12:03:13]
>>8740 匿名さん

ホウ酸は素晴らしいという意見ですね
防腐効果は絶大、家の建具までシロアリがくるケースでもない限り被害には合わないとあります
8743: 匿名さん 
[2018-09-23 12:14:20]
下からくるシロアリと腐敗はベタ基礎とホウ酸でシャットアウト
羽アリ等は加圧注入集成材でシャットアウト

これが現代住宅の基本ですね
8744: 匿名さん 
[2018-09-23 12:31:37]
 ベタ基礎は湿気には有効だけど亀裂が蟻道化してしまうので砕石を
使うんじゃないか。
8745: 匿名さん  
[2018-09-23 12:33:09]
全構造材のホウ酸処理でハワイ州の白蟻被害は激減した。加圧注入は不要。
8746: 匿名さん 
[2018-09-23 13:18:25]
杉や桧であっても、防蟻処理をしましょう。

誰も助けてはくれません。
8747: 匿名さん 
[2018-09-23 16:48:50]
>誰も助けてはくれません。
有毒な防蟻剤処理で健康被害が出てもハウスメーカーは逃げます。
8748: 匿名さん  
[2018-09-23 17:05:34]
有毒な防蟻処理するのは白蟻から家を守る為であって施主の健康の事は気にしていないよ。表面上には安心、安全と言っているがね。新築ならベタ基礎+高基礎、基礎パッキンで通気量が十分なものを使う、全構造材ホウ酸処理して定期点検すりゃまず問題ない。家回りには余計な物は置かないで白蟻に巣を作られないように、蟻道を容易に発見しやすいようにする。
8749: 匿名さん 
[2018-09-23 23:03:42]
白蟻被害は諦めるしかない。
8750: 匿名さん 
[2018-09-23 23:10:24]
確かに白蟻はどう対策しようが出る時は出る。出ない時は出ない。運もある。
8751: 匿名さん 
[2018-09-23 23:40:16]
杉や桧は白蟻に食べられます。国産無垢材を使うハウスメーカーは往々にして、白蟻に食べられませんと嘘をつきます。このスレにもいますが。

白蟻被害があっても、そのようなハウスメーカーは補償すらしてくれません。

気を付けましょう。
8752: 匿名さん  
[2018-09-24 05:37:53]
>>8750 匿名さん
運で片付けられるなら苦労しない。
十分な対策をすれば白蟻は怖くない。
8753: 匿名さん 
[2018-09-24 06:04:27]
>>8752 匿名さん さん


十分な対策も取らないのに、杉や桧は白蟻に食べられないと嘘をつく業者がいます。

気を付けましょう。
8754: 匿名さん  
[2018-09-24 07:11:17]
>>8753 匿名さん
じゃあ具体的な業者名を挙げて指摘してくれよ。万年、抽象的なレスじゃ意味ないから宜しく頼むわ。
8755: 匿名さん 
[2018-09-24 09:43:38]
>>8754 匿名さん さん

>子供を薬害から守るのは大人の役目です。
>桧は防蟻剤を使わなくても、白蟻に食べられることはありません。桧を食べずに家から去っていきます。

これって本当ですか?嘘ですか?
8756: 匿名さん 
[2018-09-24 09:58:10]
シロアリ被害ってどの程度のものが多いの?
都会なんでシロアリにやられたなんて家は聞いた事ないけど
5年毎に15万だとして30年だと6回x15万=90万で被害出た場合これより安く直せるなら防蟻やる意味は薄いけどシロアリ来たら基本これ以上の被害になると考えればいいのかな?
8757: 匿名さん 
[2018-09-24 10:06:15]
>8756
都会でもシロアリ被害は出てる。
シロアリ駆除業者のブログを見てますと。
ほとんどは建材を交換するほどの被害はない、シロアリを駆除して終わり。
8758: 匿名さん 
[2018-09-24 11:14:21]
杉や桧を扱う業者には気を付けましょう。
白蟻被害に対して、しっかりと保証をつけるべきです。火災保険などでは適用できないことのほうが多いです。

ですが、防蟻対策は必要ないと嘘をつく業者が多いですね。

悪質な詐欺に近いので気を付けましょう。

杉や桧は、低品質に加えて、低俗な嘘により、ゴミ材となったのです。

いや、、昔からゴミ材だったが、それしかなかっただけかもしれませんが。
8759: 匿名さん 
[2018-09-24 11:25:58]

https://www.shinrin-ringyou.com/tree/hinoki.php

日本の国産木材
https://www.shinrin-ringyou.com/search_wood/search.php

ゴミ材ゴミ材言ってるやつはとりあえず海外に住めばええのや


8760: 匿名さん 
[2018-09-24 11:34:17]
杉や桧はゴミ材です。
売り方もひどいし、品質も低い最悪の木材ですね。

http://www.kj-web.or.jp/gekkan/2001/gaizai.html
8761: 匿名さん 
[2018-09-24 12:02:20]
>>8760
それ前も読んだけど、その記事、檜や杉そのものが質が悪いとは書いてないぞ
製材所の技術が低下したことが原因と書いてあるだろ
8762: 匿名さん 
[2018-09-24 12:07:33]
杉や桧はゴミ材である。
だから、余っているし、林業は衰退。放棄林も増える。

これからも高品質なものは提供されることはないだろう。
8763: 匿名さん  
[2018-09-24 12:16:53]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
8764: 匿名さん 
[2018-09-24 12:17:13]
木材は国産だから安心ってのは間違い
飯田は山に落ちてる曲がり材を拾ってきて国産材として集成材作ってるしね
樹齢が長く芯に近い木材じゃないと良い構造材とは言えない
8765: 匿名さん 
[2018-09-24 12:32:02]
>>8764
そもそもそれは林業界がまともじゃないからだろう
あとホワイトウッドが外材として優れているというのも謎。もっといい外材はある
8766: 匿名さん 
[2018-09-24 12:33:45]
今家として一番ローコストなのは杉、檜のゴミ材当然の辺材部分を集成材に加工して無処理で施工することなんでしょうね
タマホームは構造材情報に国産としか掲載してないから質は期待できなそう
それでもって防腐防蟻不要は横暴過ぎますね
8767: 匿名さん 
[2018-09-24 12:47:06]
>子供を薬害から守るのは大人の役目です。
>桧は防蟻剤を使わなくても、白蟻に食べられることはありません。桧を食べずに家から去っていきます。

このように嘘をつく方がいらっしゃいますからね。

国産無垢材なんてゴミ材です。だから、採用されない。
8768: 匿名さん 
[2018-09-24 13:13:23]
ホワイトおじさんの正体ってシロアリ駆除??

シロアリに弱いホワイトウッドとシロアリ駆除をセットで売り込んでるように見える
8769: 匿名さん 
[2018-09-24 13:25:53]
無垢材を売りたくて仕方ない人が、ホワイトおじさんという架空の投稿者を作り上げているようですね。
8770: 匿名さん 
[2018-09-24 13:32:01]
ホワイトウッドは防蟻マストだからそれこそ5年で取れる塗布剤してOKとかいう業者でもなければ大丈夫
一番危ないのは無処理の方
8771: 匿名さん 
[2018-09-24 13:43:27]
白蟻に対して無処理で良いわけがない。ローンを支払っていくのだから、保証は必要である。

だが、残念なことに

>子供を薬害から守るのは大人の役目です。
>桧は防蟻剤を使わなくても、白蟻に食べられることはありません。桧を食べずに家から去っていきます。

このような嘘をつき、住宅を販売しようとするものたちも多くいる。国産無垢材を扱う業者の知識が乏しいという現れであろうか。
8772: 匿名さん 
[2018-09-24 14:34:53]
http://shimono-k.jp/publics/index/30/

ホワイトウッドは無垢だろうが集成だろうががやばいのは分かり切ってるから、もっとまともな外材でそろえるか、その次に選別された製材所で製材された国産材でそろえるか、割り切ってホワイト以外の集成材にするか
8773: 匿名さん 
[2018-09-24 14:38:31]
国産材での集成化は強度が落ちると言われているため、使い物にならない。

まぁ、ゴミ材だしそんなものかと。

ホワイトウッドのほうがシェアが高い。
8774: 匿名さん 
[2018-09-24 14:53:58]
シェアが高い≠性能がいい

これな
8775: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-24 16:48:30]
話それますが、結構前に長期優良取ると5年ごとの防蟻処理が必須でコスト負担になるから取らない方がいいと確かここで見た気がするんだけど、防蟻がホウ酸の場合どうなるの?
検討してる工務店がホウ酸仕様で長期優良取得も勧められてるんだが。
8776: 匿名さん 
[2018-09-24 17:23:16]
>>8775 口コミ知りたいさん

防蟻5年ごととかいうルールはないはず
少なくとも10年単位で点検とその結果に対する補修および記録の義務化だったはず
基本は工務店のメンテナンス計画に依存するだろうから防蟻の計画がどうなってるか聞けば良い
8777: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-24 17:26:49]
>>8776 匿名さん
そうなんですね。長期優良取ると20万くらい確かコストがかかるんですが、それをペイするだけのメリットあるんですかね?
工務店に聞けばいいことなんですが、事前に情報得られればと思いまして。
8778: 匿名さん 
[2018-09-24 17:27:26]
メンテ費ぼったくるところで長期優良は取らない方が良いよ
メンテしないっていう選択はできないから
8779: 匿名さん 
[2018-09-24 17:32:24]
>8776
有毒な防蟻剤は健康被害が多くて薬効を弱くして10年から5年にしてる。
被害保証も当然5年になる。
8780: 匿名さん 
[2018-09-24 17:34:18]
20万くらいなら大抵ペイできる
その辺はお願いすれば工務店が試算してくれるでしょう
8781: 匿名さん 
[2018-09-24 17:35:54]
>>8779 匿名さん

今時ホウ酸やってないところは地雷だから避けるべき
8782: 匿名さん 
[2018-09-24 21:28:33]
>>8774 匿名さん

木の性質≠品質

つまり、国産無垢材はゴミ材だということ。品質が低いんじゃ使い物にならない。
8783: 匿名さん 
[2018-09-24 21:31:45]
>>8781 匿名さん

ほう酸だけを防蟻対策と考えているところは地雷と考えるべき

防蟻対策を行わない業者には気を付けましょう。保証も補償もしてくれません。

桧や杉は白蟻に食べられます。
8784: 通りがかりさん 
[2018-09-24 21:34:17]
>>8782 匿名さん
それはゴミ製材所だからだろ?

8785: 匿名さん 
[2018-09-24 21:49:16]
>>8784 通りがかりさん

国産無垢材はゴミ材しか流通してないし、使い物にならない

だから、余るし放棄林が増える。
8786: 匿名さん  
[2018-09-24 22:07:58]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

8787: 匿名さん 
[2018-09-24 22:33:07]
業者だけど、いまどきの木造なら雨漏りでもしない限りシロアリの被害は受けないとシロアリ屋が言ってた

ここに常駐してる誰かみたく不安を煽って仕事取ろうとする輩がいるから防蟻はやったけど

後で施主から不安がられるのは困るからね
8788: 匿名さん 
[2018-09-24 22:48:31]
>>8787 匿名さん

>子供を薬害から守るのは大人の役目です。
>桧は防蟻剤を使わなくても、白蟻に食べられることはありません。桧を食べずに家から去っていきます。

ここのスレでこのように投稿している方がいますが、これってほんとうですか?
本気で白蟻は桧を食べないと思ってるんですか?

桧は白蟻に食べられないというほうが嘘つきですね。

桧や杉はゴミ材だし、その周りの業者もそれに近い存在だということですね!
8789: 匿名さん 
[2018-09-24 22:54:55]
>>8788 匿名さん
頼んだシロアリ駆除屋がベタ基礎で檜使った家でシロアリが出たのを見た事がないと言ってたよ

8790: 匿名さん 
[2018-09-25 07:19:56]
>子供を薬害から守るのは大人の役目です。
>桧は防蟻剤を使わなくても、白蟻に食べられることはありません。桧を食べずに家から去っていきます。

ほんと、大きな間違いです。
白蟻は桧や杉でもしっかり食べます。

防蟻対策はしっかりとしましょう。誰も補償はしてくれません。
桧とベタ基礎で白蟻が出ないなどと、無責任すぎることを言うのは悪質です。騙されないようにしましょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる