ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
8641:
匿名さん
[2018-09-17 17:00:58]
|
8642:
匿名さん
[2018-09-17 18:22:50]
まとめ
https://www.beachsand.jp/お役立ち情報/ヒノキの心材への食害/ 桧や杉は余っても使われない。余っても品質が良くならない。 |
8643:
匿名さん
[2018-09-17 22:59:37]
じゃあ逆に聞くけど日本の国産材でゴミじゃないのは何なん?
それとも輸入材のほうが絶対いいってこと? |
8644:
匿名さん
[2018-09-17 23:05:36]
国産材も外国材もどれも一緒。ただ無垢での仕様は×
|
8645:
匿名さん
[2018-09-18 00:17:48]
じゃあ逆に聞くけど日本の国産材はなんで余り続けてるん?
|
8646:
匿名さん
[2018-09-18 01:39:02]
|
8647:
匿名さん
[2018-09-18 01:44:18]
|
8648:
匿名さん
[2018-09-18 01:46:42]
つまり木自体が問題なのではなく、材木として加工する側の質が悪いってことか
|
8649:
匿名さん
[2018-09-18 01:56:46]
国産材はそれに携わる人も悪質な商売をしている場合があります。気を付けましょう。
|
8650:
匿名さん
[2018-09-18 07:15:30]
人手不足も輪をかけて林業がどんどん衰退している。
|
|
8651:
匿名さん
[2018-09-18 07:59:41]
これから先も余っていくだろうし、使い道は内装材か民芸品。せいぜい土台にしかならない。
|
8652:
e戸建てファンさん
[2018-09-18 08:26:14]
国はスプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材と定義してます。
桧や杉はD1です。 白書の類ではなくJAS規格です。 規格は必ず検証と裏付けを伴います。 それが全てです。 -------------------- 1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。 2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。 3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。 最新の表記ではD1以外となっているが 古いJASではD2も列記されている -------------------- 耐久性区分(JAS規格1084号) 心材の耐久性区分 樹種 D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性 |
8653:
匿名さん
[2018-09-18 08:56:47]
杉や桧は今後も使われないでしょう。
今後も品質は良くならないでしょう。 最低品質は薪にもパルプにも柱にもなれない。 |
8654:
匿名さん
[2018-09-18 09:11:33]
鉛筆には檜が最適なのだ。
|
8655:
匿名さん
[2018-09-18 10:12:05]
ホワイトウッドは有毒な防蟻剤とセット、危険な組み合わせ。
|
8656:
匿名さん
[2018-09-18 10:23:55]
>>8651
土台って糞大事な部分だろ・・・ |
8657:
匿名さん
[2018-09-18 10:46:37]
桧と杉を扱う業者は下記のような嘘をつきます。気を付けましょう。
>子供を薬害から守るのは大人の役目です。 >桧は防蟻剤を使わなくても、白蟻に食べられることはありません。桧を食べずに家から去っていきます。 |
8658:
匿名さん
[2018-09-18 11:55:19]
D1材なのに低品質、且つ未検査での出荷。しかも、性能にすらばらつきがある。集成材にしても品質が下がる。
|
8659:
匿名さん
[2018-09-18 15:18:36]
木造自体が家に適してない。
|
8660:
匿名さん
[2018-09-18 16:58:23]
それはない
コンクリのほうが適してないから |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html