ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
7981:
匿名さん
[2018-08-08 17:44:45]
有毒な防蟻剤処理で売れなくなると困るH.M。
|
7982:
匿名さん
[2018-08-08 17:49:20]
|
7983:
匿名さん
[2018-08-08 18:06:26]
具体名はやばいよ。
|
7984:
匿名さん
[2018-08-08 18:14:45]
|
7985:
匿名さん
[2018-08-08 18:26:06]
>7975を攻めろよ。
|
7986:
匿名さん
[2018-08-09 07:19:24]
無垢は×
集成材は◎ |
7987:
通りがかり
[2018-08-09 09:32:42]
無垢 ◎
集成材 △ ホワイトウッド × |
7988:
匿名さん
[2018-08-09 09:39:59]
ホワイトウッド〇
国産無垢× 国産集成材××× |
7989:
匿名さん
[2018-08-09 09:45:39]
有毒な防腐防蟻剤まみれのホワイトウッド ×
|
7990:
匿名さん
[2018-08-09 09:49:47]
防腐防蟻剤を使わなくてもいいという盛大な勘違いをされる国産無垢材×××
|
|
7991:
匿名さん
[2018-08-09 10:05:08]
いい加減な検査によりいい加減な品質で出荷される国産無垢材(一等材、特等材含む)×××
|
7992:
匿名さん
[2018-08-09 10:30:32]
>7990
桧は有毒な防腐防蟻処理が不要と法律、フラット35で認められている。 |
7993:
匿名さん
[2018-08-09 10:50:22]
>7992
だが、桧だから絶対に大丈夫というわけではない。シロアリにも食べられるし、もちろん腐る。薬剤による処理は必要である。規定でしなくてもいいということを鵜呑みにすると、腐り、食べられる。だが、誰が保証してくれるわけではない。 桧だろうが有毒な防腐防蟻処理は必要である。 |
7994:
匿名さん
[2018-08-09 10:56:55]
>>7993
タマか一条タマスレにちょい前載ってたけど通気工法にすれば30年で3万で保険入れるらしいっすよw 保険内容は詳しくは解らないけど30年で3万で保障最大500万って事は元々ほぼないと同意語なんで ほぼ0に近くないとこの保険自体が破綻しとる内容 薬剤5年毎に撒く費用考えれば通気工法にして保険入れば安上がりでいいね |
7995:
匿名さん
[2018-08-09 11:00:16]
|
7996:
匿名さん
[2018-08-09 11:02:12]
|
7997:
匿名さん
[2018-08-09 11:02:59]
あ、柱を4寸にすればホワイトウッドでも防蟻処理いらなかったですね。
|
7998:
匿名さん
[2018-08-09 11:05:10]
|
7999:
匿名さん
[2018-08-09 11:07:27]
>7994
タマは下記だと思う。 https://www.joto.com/shiroari/1000/ 延長保証30年は下記。 https://www.joto.com/shiroari/warranty_extend/shiroari30/ |
8000:
匿名さん
[2018-08-09 11:09:16]
>7998
有毒な防腐防蟻剤で顧客の健康を脅かす方が悪質。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報