ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
7961:
たまたま見た人
[2018-07-20 22:52:34]
|
7962:
匿名さん
[2018-07-20 23:18:09]
土台や通し柱が桧なら、他の管柱・間柱・筋交いの全てを、ホワイトウッドから桧に代えても一棟で10万円もかからない。弱いのを承知でホワイトウッドを使う必要はないですね。
|
7963:
たまたま見た人
[2018-07-20 23:47:12]
|
7964:
たまたま見た人
[2018-07-20 23:49:31]
わかかなぁ?
言ってることと、言ってることの本質を。 |
7965:
匿名さん
[2018-07-22 14:35:37]
ゴミ材をいくら加工してもゴミ材に変わりない
ホワイトウッドが最も腐りやすい安物材料である事は変わらない 分子構造によって決まる物理的特性 ゴミはゴミ 変わる事はない |
7966:
匿名さん
[2018-07-23 08:00:32]
>>7965 匿名さん
>分子構造によって決まる物理的特性 分子構造まで踏み込むとは随分と精通されている方とお見受けします。 下記は木材について科学的に書かれた解説ですが、ここに書かれた分子構造のどの部分の違いによって差が出るのでしょうか? ご教示頂ければ幸いです。 https://toyookapellet.jimdo.com/木質ペレットって何/木材を化学/ |
7967:
匿名さん
[2018-08-01 21:14:47]
集成材のほうが強度は強いよ。
|
7968:
匿名さん
[2018-08-02 11:41:17]
やっぱりホワイトウッドが勝ち組ってことですか
|
7969:
匿名さん
[2018-08-05 16:35:08]
檜にしときなさい。
|
7970:
匿名さん
[2018-08-06 14:10:28]
ホワイトウッドは高いし、補助金がでない、
国産材なら補助金でるし、安く仕上がる。 |
|
7971:
匿名さん
[2018-08-07 19:41:38]
無垢材なんて使ってもいいことない。
品質管理なんて適当だし、価格の上下は見た目の判断。今の家を建てるためには必要ないことが多い。 無垢材なんて構造材に使うべきではない。 |
7972:
匿名
[2018-08-08 12:41:11]
>>7960 匿名さん
弱いのがいやなら鉄筋にしな。 この規格はその材質そのものの耐久性。 薬剤処理した耐久性は高い。 こんなこと言うと薬剤がーって言う輩がいるが、この世の中薬剤なしで生きていけない。 医薬品にしかり、口にするものに薬剤がないものは本当に少ない。 その安全性が確認されて使用されている。 それでも気になる人は桧にすればいい。 あくまでもホワイトウッドのリスクにどこまでお金を払うかってこと。 保険と同じ。 心配ならお金かけて桧なり鉄筋にすればいい。リスクを感じないならホワイトウッドでいい。 何度も言うが、薬剤がないホワイトウッドはもろい。薬剤があればそこそこ。 濡れたら朽ち果てるが、そもそも家の中に浸水があったらそもそもやばい。 |
7973:
匿名さん
[2018-08-08 13:45:17]
|
7974:
匿名さん
[2018-08-08 15:53:00]
ざっくり見るだけでもホワイトウッドを使う利点が解らない
|
7975:
匿名
[2018-08-08 16:23:47]
|
7976:
匿名さん
[2018-08-08 16:47:46]
ホワイトウッドを使う利点というか、国産無垢材、国産集成材が情けないほど品質が悪いから輸入材に頼るしかないという状況なのでは。ホワイトウッドやレッドウッドと呼ばれる商品が多くなってきてるのは時代の流れですね。
今でも国産無垢材は低品質なものを売りつけているようだし。 |
7977:
匿名さん
[2018-08-08 16:48:13]
2人の撃沈された代わりの3人目の雇われ工作員ですよ。
|
7978:
匿名さん
[2018-08-08 17:05:42]
|
7979:
匿名さん
[2018-08-08 17:18:21]
大手H.M。
|
7980:
匿名さん
[2018-08-08 17:19:09]
|
7981:
匿名さん
[2018-08-08 17:44:45]
有毒な防蟻剤処理で売れなくなると困るH.M。
|
7982:
匿名さん
[2018-08-08 17:49:20]
|
7983:
匿名さん
[2018-08-08 18:06:26]
具体名はやばいよ。
|
7984:
匿名さん
[2018-08-08 18:14:45]
|
7985:
匿名さん
[2018-08-08 18:26:06]
>7975を攻めろよ。
|
7986:
匿名さん
[2018-08-09 07:19:24]
無垢は×
集成材は◎ |
7987:
通りがかり
[2018-08-09 09:32:42]
無垢 ◎
集成材 △ ホワイトウッド × |
7988:
匿名さん
[2018-08-09 09:39:59]
ホワイトウッド〇
国産無垢× 国産集成材××× |
7989:
匿名さん
[2018-08-09 09:45:39]
有毒な防腐防蟻剤まみれのホワイトウッド ×
|
7990:
匿名さん
[2018-08-09 09:49:47]
防腐防蟻剤を使わなくてもいいという盛大な勘違いをされる国産無垢材×××
|
7991:
匿名さん
[2018-08-09 10:05:08]
いい加減な検査によりいい加減な品質で出荷される国産無垢材(一等材、特等材含む)×××
|
7992:
匿名さん
[2018-08-09 10:30:32]
>7990
桧は有毒な防腐防蟻処理が不要と法律、フラット35で認められている。 |
7993:
匿名さん
[2018-08-09 10:50:22]
>7992
だが、桧だから絶対に大丈夫というわけではない。シロアリにも食べられるし、もちろん腐る。薬剤による処理は必要である。規定でしなくてもいいということを鵜呑みにすると、腐り、食べられる。だが、誰が保証してくれるわけではない。 桧だろうが有毒な防腐防蟻処理は必要である。 |
7994:
匿名さん
[2018-08-09 10:56:55]
>>7993
タマか一条タマスレにちょい前載ってたけど通気工法にすれば30年で3万で保険入れるらしいっすよw 保険内容は詳しくは解らないけど30年で3万で保障最大500万って事は元々ほぼないと同意語なんで ほぼ0に近くないとこの保険自体が破綻しとる内容 薬剤5年毎に撒く費用考えれば通気工法にして保険入れば安上がりでいいね |
7995:
匿名さん
[2018-08-09 11:00:16]
|
7996:
匿名さん
[2018-08-09 11:02:12]
|
7997:
匿名さん
[2018-08-09 11:02:59]
あ、柱を4寸にすればホワイトウッドでも防蟻処理いらなかったですね。
|
7998:
匿名さん
[2018-08-09 11:05:10]
|
7999:
匿名さん
[2018-08-09 11:07:27]
>7994
タマは下記だと思う。 https://www.joto.com/shiroari/1000/ 延長保証30年は下記。 https://www.joto.com/shiroari/warranty_extend/shiroari30/ |
8000:
匿名さん
[2018-08-09 11:09:16]
>7998
有毒な防腐防蟻剤で顧客の健康を脅かす方が悪質。 |
8001:
匿名さん
[2018-08-09 11:14:46]
|
8002:
匿名さん
[2018-08-09 11:15:27]
|
8003:
匿名さん
[2018-08-09 11:19:04]
>8001
ん??? |
8004:
匿名さん
[2018-08-09 11:45:35]
>8002
土台までホワイトウッドなんて、それこそ数が少ない。桧でいいでしょ。住宅は組み合わせです。 冒険すぎるもなにも保証してくれてるわけなので。 あったとしても500万は保証されるんでしょ?問題ないじゃん。 |
8005:
匿名さん
[2018-08-09 12:10:51]
>8004だけやれば良い、他人に薦めないでね。
|
8006:
通りがかり
[2018-08-09 12:14:01]
桧が冒険なら、ホワイトウッドは博打もいいとこ。他人には勧めないで頂きたい。
|
8007:
匿名さん
[2018-08-09 12:45:41]
|
8008:
匿名さん
[2018-08-09 12:46:12]
パウダーではない、ハウスメーカーだった。
|
8009:
匿名さん
[2018-08-09 16:11:29]
同じ保証が受けることができるのだから、ホワイトウッドも桧も変わらない。博打でもなんでもない。
むしろ、いい加減な検査、もしくは検査すらしない国産無垢材の品質のほうが悪だ。 |
8010:
匿名さん
[2018-08-09 16:14:03]
有毒な防腐防蟻剤まみれのホワイトウッド住宅は要らない。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
弱いのは百も承知だから。