ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
7921:
匿名さん
[2018-07-13 17:52:37]
|
7922:
匿名さん
[2018-07-13 17:58:19]
>>7921 匿名さん
それは薬剤処理についての説明を受けたうえで施主が判断しているので、問題ありません。 施主は防蟻処理をしないほうがいいという提案を受けて承諾したのに、シロアリ被害があった場合に、関係ないと突き放してしまう工務店が問題なのです。 |
7923:
匿名さん
[2018-07-13 18:34:11]
>7922
世の中には絶対は有りません、承諾したのですから蟻害が有ったとしても施主も納得する。 |
7924:
匿名さん
[2018-07-13 18:40:25]
桧の赤身等がシロアリに大々的に食害されてる例を見てみたい。
桧だと赤身が分かりずらいから杉でも良い。 |
7925:
匿名さん
[2018-07-13 18:41:33]
>>7922
半分は正しいと思うけどいつも極論すぎるんだよね 薬剤処理をするならうちでは建てませんよと決めるのも薬剤処理をしない人はうちでは建てませんよというならどちらも工務店が決めればいい事 どちらを選ぶのか決めるのはお客さん 国が施主がどうするか選んでいいと決まってる物を施主がしないと決めたなら世の中当然自己責任 お金のかかる話だしやる方がいいのか?やらない方がいいのか?施主が好きに決めればいい話 やらないでいいと自分で決めた事を工務店側に責任をなすりつけるのは筋違い あなたの話でしない理由も説明せずに勝手にしないで被害が出て知らんぷりってならひどい工務店だと思うけど普通はしないならしない理由を説明するでしょ |
7926:
匿名さん
[2018-07-13 18:44:34]
|
7927:
匿名さん
[2018-07-13 19:04:20]
>7926
誤魔化さないで下さい、防蟻剤処理は加害されても必要有りません、点検と対処処理で十分です。 |
7928:
通りがかり
[2018-07-13 19:24:10]
いい加減ホワイトウッドはやめておけのスレに戻りましょう。
|
7929:
匿名さん
[2018-07-13 19:36:16]
|
7930:
匿名さん
[2018-07-13 20:14:28]
>>7229
ここはホワイトウッドってどうなのよ?ってスレなのであなたのご意見をお伺いしたいのですが 薬剤散布をするとして絶対はないと考えた場合樹種は何にすべきなのでしょうか? やはりより安全な樹種にすべきでしょうか? 薬剤散布すればホワイトウッドも檜の芯材も同じなのでしょうか? シロアリに付いて議論するスレではなのでお答えしていただけませんか? |
|
7931:
匿名さん
[2018-07-13 20:25:31]
|
7932:
匿名さん
[2018-07-13 20:27:58]
有毒な防蟻剤を散布すると床下は虫の住めない世界になる。
皆さんの嫌いなゴキブリも室内に出没しなくなる。 ゴキブリは飛んでも来るが出没しなくなるそうです。 ゴキブリが出没しますと薬剤散布の時期だそうです、怖いと思いませんか? |
7933:
匿名さん
[2018-07-13 20:39:15]
防蟻剤
http://www.aba-osakafu.or.jp/sickhouse/syndrom/bougizai.html 〉以上が、室内環境で検出した物質、あるいはその可能性の高い物質を列記しました。 |
7934:
匿名さん
[2018-07-13 20:42:51]
|
7935:
匿名さん
[2018-07-13 20:54:24]
|
7936:
匿名
[2018-07-13 20:58:49]
うちの親は白蟻の薬剤まいたとき業者にゴキブリも出なくなると言われたのに、その年に普通にゴキブリが出て怒ってたな。
|
7937:
匿名さん
[2018-07-13 21:21:39]
|
7938:
匿名さん
[2018-07-13 21:39:23]
|
7939:
匿名さん
[2018-07-13 21:42:10]
防蟻剤を使うか使わないかは施主の自由ですが、工務店が使う必要ないというのは、悪質ですね。その後のフォローできもしないのに、必要ありませんは無責任にもほどがありますね。
|
7940:
匿名さん
[2018-07-13 22:01:09]
>>7937 匿名さん
一応答えましょうか。 ホワイトウッドを土台に使うということは私はお勧めしません。これは、みなさんそのように思うかと思います。土台はやはり桧が良いのではないですか?加圧注入したベイマツもよく使われますよね。 昼間の腐朽性能の話ではないですが、ホワイトウッドと桧の心材は、保存処理をしても違いがあるのは、紛れもない事実です。 ただ、これとは別に防蟻処理は必要と思います。これは、シロアリの防止と抑制は違うからかと。桧の土台ではシロアリを予防できませんからね。 予防はできないのに必要ありませんは無責任かと思いますよ。これは、私の意見です あなたはどう思われますか?せめて、真面目に答えてくださいね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
長期優良住宅ですと怠ると罰金刑も有るようです。