住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-11-24 06:32:02
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

7778: 匿名さん 
[2018-07-11 14:39:55]
>>7773 匿名さん

そうですね。白蟻の被害補償は白蟻業者がするものですね。

ですが、新築時に、「桧は防蟻処理をしなくても良い。」などと営業し、白蟻の被害が出た際には、「防蟻処理をしていないため、補償はできません。」
と言うのであれば、それはもはやただの詐欺ですね。悪質な商売であることは間違いないでしょう。
7779: 匿名さん 
[2018-07-11 14:49:05]
>7778
注文住宅の仕様は施主が全てを決めます。
基本的な事柄です、当然知ってますよね?
7780: 匿名さん 
[2018-07-11 14:58:07]
>>7779 匿名さん

桧には防蟻処理は必要ないと提案するのは工務店では?違いますか?提案を飲む飲まないは施主の自由ですよ、もちろん。
7781: 匿名さん 
[2018-07-11 15:27:42]
有毒な防蟻処理をする、しないは施主の指示に従うだけで工務店は指示はしません。
指示に従うだけですから被害が出ても保障はしないし、詐欺でも有りません。
【注文】
1.品質・数量・形・寸法等を指定して、作らせたり送らせたりすること。
2.こうしてほしいと指図(さしず)をし、希望すること。

施工業者は施主の指示の通りに建てれば施工不良以外は責任は有りません。
劣る木材のホワイトウッドで建てて住宅寿命が短くなっても責任は有りません。
有毒な防腐防蟻剤処理をして病気を発症しても責任は有りません。
建前は施主の指示に従ってるからです。
ですから、素人の施主にホワイトウッドは耐久性の劣る木材と説明するのが人として当たり前の事になります。
説明しないで耐久性の劣る木材ホワイトウッドを使用するのは広義の意味で施主を騙した事になり恥ずかしい事です。
7782: 匿名 
[2018-07-11 15:31:17]
http://kentikusya.net/information/2018/07/9-4.html

パン実験 その後

無垢材強し!
7783: 匿名さん 
[2018-07-11 15:50:00]
前出の蟻害に会った土台ですが施主は指示不足でかつ騙されています。
土台はヒノキ材を使いなさいでは駄目です、土台は赤身の桧材を使用しなさいと指図しなくてはなりません。
普通はプロですから黙って土台には赤身の桧を使うか価格が高いから説明して赤身の桧を使います。
前出写真の土台の悪質な業者は辺材混じりの桧を使用してます、施主の指示通りですから建前上責任は有りません。
しかしプロですから土台には赤身の桧を使うのが当然です、説明もせず、施主を騙しています。
角の丸い土台です、空気を売ってます、相当に悪質な建築業者です。
7784: 匿名さん 
[2018-07-11 15:58:48]
>7783追記
シロアリ業者もプロです、土台を見れば直ぐに何故か分かります。
桧でも辺材はシロアリに食害されやすいです。
知っていて声高に桧もシロアリ被害に会うから有毒な防蟻処理をしろと宣伝するのは悪質です。
7785: 匿名さん 
[2018-07-11 16:08:33]
>>7781 匿名さん

つまり、桧を土台や柱に利用する工務店は、防蟻処理について、何も提案しないし、それについて言及したりもしない、言われない限り見積にも載せないということですね?

白蟻については、施主が調べ、工務店に提案しない限りは、何も対策しないというのが、優良な工務店ということをあなたは言ってるわけですね。
7786: 匿名さん 
[2018-07-11 16:48:00]
>7785
シロアリは人に対して直接害を与えない、有毒な防蟻剤は程度の差は有っても間違いなく人に害を与える。
今の施主はシロアリ業者の宣伝に踊らされて異様にシロアリを怖がってる。
施主に従い(誘導)有毒な防蟻剤を使用した方がクレームが減り、業者は楽が出来ます。
面倒でも良心的な人なら有毒な防蟻剤は使用せず、説明して定期点検を薦めます、損しても得になりません。
7787: 匿名さん 
[2018-07-11 17:31:57]
>>7786 匿名さん

つまり、良心的な工務店は、防蟻処理に薬剤は使用せず、定期点検を行いましょうと提案する。しかし、白蟻の被害が出てしまった場合、「大丈夫です。白蟻は人には直接害を与えません。ほっといても大丈夫ですよ。もし、気になるようでしたら、薬剤で処理しましょう。ちょっと侵入経路の特定まではできなかったのですが、白蟻がいるところだけ薬剤処理すれば大丈夫です。後日、発生したら、発生したとこだけまた薬剤処理しましょう。防蟻処理しないと決めたのは施主さんなんで、掛かった金額は自費でお願いしますね。」となるわけですね。
7788: 通りがかり 
[2018-07-11 17:37:29]
それでもホワイトウッドは無い。
7789: 匿名さん 
[2018-07-11 17:45:30]
>7787
勝手に妄想してないで前に紹介したブログ「シロアリよもやま話」を読みなさい。
7790: 匿名さん 
[2018-07-11 18:02:46]
>7787
侵入経路の特定が出来ないと対処処置でシロアリ駆除は出来ない。
侵入経路の特定が出来るのがシロアリ駆除のプロ。
プロもどきは特定出来ないから家全体を有毒な防蟻剤で汚染させる。
大手でもプロもどきの方が多いようです、気を付けましょう。
費用は調べてないが5年毎の有毒な防蟻処理の方が何倍も対処処置より高いと思います。
5年毎の防蟻処理は家を1軒やるのですから薬を大量に使用して漏れなくやるのは簡単ではない。
7791: 匿名さん 
[2018-07-11 19:48:36]
>>7790 匿名さん

桧だから防蟻処理する必要ないと勧めるなら、白蟻の被害を発生させたらダメでしょ。そんなの詐欺まがいの工務店だよ。プロじゃないね。
7792: 匿名さん 
[2018-07-11 21:07:35]
>7791
世の中には絶対は有りません。
赤身の桧の土台や柱がシロアリに食害されなくても、造作材や畳がシロアリ被害に遭います。
鉄骨住宅も内装に木を使いますからシロアリ被害に遭います。
5年毎の高額な防蟻材処理費用プラス薬害リスクと僅かなシロアリ被害リスクを天秤にかけて施主が判断すれば良い。
賢明な施主なら答えは分かる。
7793: 匿名さん 
[2018-07-11 22:41:05]
無垢は時代遅れ。ガラパゴス。
7794: 匿名さん 
[2018-07-11 22:59:23]
っていうかさ、桧でも大概の現場は防蟻処理してるじゃん

逆にホワイトウッドだから特別な事してないでしょ

ホワイトおじさんはすぐに論点をすり替えるね
7795: 匿名 
[2018-07-12 04:10:05]
まだやってたのこの終わりのない論争。

ちなみにうちの実家は業者に勧められて最初の1回こそ薬剤散布やったけど、それっきりやっとらんわ。
旦那の実家は1回もやったことないらしい。

5年ごとやること勧められてもさ、実際本当に5年ごと20万とか払える人いるの?
ローン払って毎月の生活やりくりして、5年なんてすぐ来るけど毎回20万払おうって思える人どれだけいる?

結果推奨されててもその通りにやってる人なんて少数なんじゃない?
7796: 匿名 
[2018-07-12 04:12:40]
定期点検して、いなければ撒かないで充分だと思うわ。

7797: 匿名さん 
[2018-07-12 06:11:52]
杉や檜はデメリット多すぎ。
7798: 通りがかり 
[2018-07-12 06:15:07]
ホワイトウッドなんてデメリットの塊。メリットあるのは業者だけだろ。
7799: 匿名 
[2018-07-12 06:18:12]
>>7797 匿名さん
例えばどんな?
7800: 匿名さん 
[2018-07-12 06:22:23]
撒かなくていいです、対処処置でシロアリを駆除すれば良いです。
ただしホワイトウッド等劣る木材は蟻害の進行が速いですから慎重に対処して下さい。
出来れば撒かずに定期点検周期を短くする。
7801: 匿名さん 
[2018-07-12 07:12:12]
杉は白蟻のエサじゃん。
7802: 匿名 
[2018-07-12 07:17:01]
ホワイトウッドも餌ですが?
7803: 匿名さん 
[2018-07-12 08:08:29]
5年毎の防蟻処理は気休め程度

塗布できるのは土台の内側の一面のみ。
下面は基礎、上面は壁内、外面は外壁で塗布できない。
完璧なんて物は無い

薬剤使うか否かに関係なく
白蟻に強い材料使って適度な周期で点検し対処療法

桧やヒバは進行が遅いから点検周期を長くとれる
7804: 匿名 
[2018-07-12 08:18:50]
http://ecopowder.com/column/houso/

これ使ったらええやん
7805: 匿名さん 
[2018-07-12 09:24:36]
>>7792 匿名さん

その通りですね。世の中に絶対はないので、シロアリ屋も侵入経路の特定ができることもあればできないこともありますね。
よって、侵入経路が特定できないので発生箇所に、都度薬剤処理をする必要が出てきます。もちろん、侵入経路は特定できていないのに処理を行うのは発生確認場所だけなので、すぐ被害に合うでしょう。

つまり、「構造材は桧だから被害にあいにくい。他建材は被害にあう可能性は高いです。しかし、有毒なので薬剤処理は止めましょう。ただし、何度シロアリの被害に合っても金額の補償はしません。」ということですね。

ただの詐欺ですね。
7806: 匿名さん 
[2018-07-12 09:57:44]
ホウ酸も賛否両論ありますね。

https://siroari.blog.so-net.ne.jp/2014-11-18
7807: 匿名さん 
[2018-07-12 10:15:35]
>>7805
家電の追加補償みたいなものでしょ
家電だと1年はメーカー保証
量販店で5年だったり10年だったり店によっては追加料金で保証入れたりする
今時の家電は5年では壊れないので特にメリットはないので保証という言葉の好きな日本人は追加払っても入る人もいたりする

ここからが本題
檜の心材ならアリの被害はほぼ心配ない
でも心配性な人やシロアリ業者の保証が欲しければやればいい
あなたの言うように世の中絶対はないのでより安全と思う人はやればいい
あなたの大好きな国の規定で檜材だと必須ではないっぽいのでそれだけあなたが言うという事は国を動かすほどの資料があるのでしょうから早々に動かれてはどうでしょうか?

よりどっちが被害が出やすいのか?ホワイトウッドと檜の家が隣近所にあってもどちらも同じになるのか?
そういうものなら参考になるけど極論でそういう事もありえるでは世の中道に歩いていて隕石にあたる可能性もある訳でどのぐらいの実際に現状で確率や統計で檜の被害とホワイトウッドの被害が多いのか解らないと感情論にしかならない話
7808: 匿名さん 
[2018-07-12 10:19:45]
>>7807 匿名さん

最初に絶対はないと言ったのは私ではありません。
>7792が言ったことであり、この方が言っていることをまとめたら、詐欺行為に当たるのではないかと警告しただけです。
7809: 匿名さん 
[2018-07-12 10:25:05]
シロアリの侵入経路の特定が出来ないのはプロではない、シロアリの駆除も直ぐに出来ない。
プロもどきもいるから大量の有毒な防蟻処理剤を使用したがる、どちらかと言うとプロもどきの方が多い。
多量の有毒な薬剤で施主や家族の健康を損なえば詐欺より悪質、傷害罪になる。

シロアリの発生場所が分かってるならベイト剤を置いて来れば良い。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%AA%E6%B6%88%E6%AF%92...
ベイト工法と言ってプロもどきも使用してる。
構造材が大きく食害されなければシロアリで大騒ぎすることはない。
ただし劣る木材のホワイトウッドは食害速度が速いので注意する必要が有る。
7810: 匿名さん 
[2018-07-12 10:41:47]
>>7809 匿名さん

シロアリの侵入経路の特定はプロの業者であれば、絶対できるということですか?
>7792のように絶対はないと言われていることは、完全な嘘だというこでいいのですね?
7811: 匿名さん 
[2018-07-12 10:50:38]
>7805
詐欺
>他人をだまして金や品物を奪ったり、損害を与えたりすること。
だましてですから詐欺で有りません。
耐久性の劣る木材のホワイトウッドを素人の施主に説明をしないで構造材に使うのは詐欺に近いです。
7812: 匿名さん  
[2018-07-12 10:52:29]
東濃檜や木曽檜を自然乾燥してる業者を訪ねてその目で良く見てみるといい。5年、10年と自然乾燥させている材に白蟻の害は全く無いから。それだけ自然乾燥材(AD材)は優秀。KD材は自然乾燥材より対蟻性は劣る。どの程度までは知らないが。

>>7806のブログは呼んだ事あるが納得出来る部分と白蟻屋ならではの眉唾な部分が入り交じっている。ホウ酸処理については日本より白蟻被害の酷かったハワイ州で絶大なる実績がある。気になる方は調べて見るといい。

ベイト工法は個人的には反対。わざわざ白蟻を自宅の敷地に招き寄せるので嫌い。基本は定期点検、高基礎、基礎に化粧しない、ターミメッシュ工法、全構造材のホウ酸処理(特にアメリカカンザイ対策)、自然乾燥材に上記の白蟻対策を実践すればまず白蟻被害には遭わない。

半値コロコロ変える、質問に答えてもこちらの質問には答えない、暴言を吐く、開き直る、、、ホワイト君の戯言には飽きた。




7813: 匿名さん 
[2018-07-12 10:58:39]
>7810
大丈夫ですか、世の中に絶対は有りません。
それで生活してますから絶対に近くなければプロと呼べません。
絶対が有りませんから保証が成立します、絶対が有るなら必要が無いから補償は誰も求めません。
> >7792のように絶対はないと言われていることは、完全な嘘だというこでいいのですね?
意味不明の文章です。
7814: 匿名さん 
[2018-07-12 10:58:51]
>>7811 匿名さん

「防蟻処理は必要ありません。」と提案するわけですよね。
でも、白蟻被害があると防蟻補償はないので、自費で払ってね~というわけです。

他人をだまして損害を与えているじゃないですか。

防蟻処理は必要なのですよ。
7815: 匿名さん 
[2018-07-12 11:01:44]
>7813 匿名さん

ですから、侵入経路が特定できないければ、プロとは言えないんですよね?
ということは、プロであれば侵入経路は必ず特定できるということじゃないですか。
7816: 匿名さん 
[2018-07-12 11:04:34]
>7812
>ベイト工法は個人的には反対。
既に発生してしまった場合、発生個所にベイト剤を置くのは有りでないですか?
ベイト剤も有効期限が有るようです。
7817: 匿名さん 
[2018-07-12 11:10:00]
>>7815 追記です。

>7809において、「シロアリの侵入経路の特定が出来ないのはプロではない、シロアリの駆除も直ぐに出来ない」の内容に対しての問いです。

>7809さんは、特定できないのはプロではないと言いました。つまり、プロは侵入経路を特定できるのです。必ずとか絶対ということはないという話であれば、「プロであっても侵入経路は特定できないこともある」となるわけですね。

そうなると、「とりあえず発生個所だけ薬剤処理しました。」という状況がシロアリ駆除業者のプロでも発生するわけですね。
7818: 匿名さん 
[2018-07-12 11:10:10]
>7814
何べんも同じ事を言わせないで下さい。
防蟻剤処理が必要か不要かは施主が決める事で工務店には権限が有りません。
>防蟻処理は必要なのですよ。
断定は他人を騙します。
薬害で病気になったらどう責任を取るのですか?
7819: 匿名さん 
[2018-07-12 11:15:09]
ホウ酸については、このような意見もありますね。

https://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/housan_grass.htm
7820: 匿名さん 
[2018-07-12 11:17:12]
>7817
住宅を壊さないと確認出来ないとかが有ります、推測で特定するしかない場合も有ります。
全滅させないとシロアリ駆除した事にはなりません。
短期間でのシロアリ食害再発はプロのプライドが許さないでしょうね。
7821: 匿名さん  
[2018-07-12 11:17:41]
>>7816 匿名さん
あの考えは新築時の事。
最近の家で白蟻被害を出す家は自己責任かなと。適当な事言ってホワイトウッドなんか勧める業者の責任も大きい。都合のいい説明をしてるから。粗悪な無垢を使う業者も同様。被害が出たらベイトのみならず農薬系の薬を使うの致し方ないかと。体には絶対に良くないが。だから施主は勉強しないと後悔する。基礎に化粧してる家が多い事…基礎の見た目の事しか考えてない…あれでは…。最大の白蟻対策が出来るのは新築時のみ。
7822: 匿名さん 
[2018-07-12 11:24:12]
>7819
シロアリ業者のほとんどは施主にシロアリを恐れさせて商売をしてる。
コンクリートに穴を開け、鉄を溶かして侵入して来るそうです。
嘘でも何でも言って、恐れて防蟻剤処理をしてくれれば儲けものです。
7823: 匿名さん  
[2018-07-12 11:26:57]
>>7819 匿名さん
ではハワイ州のホウ酸処理を導入する前後で劇的な白蟻被害の激減をどう説明する?

7824: 匿名さん  
[2018-07-12 11:28:54]
>>7822 匿名さん
私もそう思う。真実の中に嘘を混ぜ込み知識の無い施主を動揺させる。
7825: 匿名さん 
[2018-07-12 11:30:34]
>>7818 匿名さん

ですから、必要か不必要は施主が決めますが、工務店は提案をしないのですか?
それとも何も防蟻処理については何も触れずに見積をだされるのですか?

工務店側としては、下記URLのような提案をされますよね。

http://ryu-kenchiku.com/blog/2016/02/23/9755/

工務店側が防蟻について話も出さないのであれば怠惰以外の何物でありませんね。
7826: 匿名さん 
[2018-07-12 11:59:10]
>7825
だから、何が言いたいの?
防蟻剤について説明すれば良いでしょ、使う、使わないは施主が決める。
上の設計事務所は使わないと言ってるだけですね、理由も説明してますね。
決定は施主がします、契約は対等ですから設計事務所は気に入らなけば断れば良い事です。
工務店でも同じです、ポリシーで防蟻剤処理はしないと決めたなら防蟻剤処理を望む施主とは請負契約しなければ良い。
ただし耐久性の劣る木材のホワイトウッドの使用はついては建築法を守らなければならない。
融資を受けるためにはフラット35の決まりを守らなければならない。
7827: 匿名さん 
[2018-07-12 12:42:44]
>>7826 匿名さん

ですから、防蟻剤を使わない、使ってはいけない提案をしておいて、白蟻被害があったら、「施主が選んだことなので知りません。自費でなんとかしてね。」とするわけですよね?
しかも、侵入経路の特定ができなくても、発生箇所しか駆除をしないとか、、悪質ですね。

上記、工務店さんはそんなことはないのでしょうけどね。
7828: 匿名さん 
[2018-07-12 12:59:32]
>7827は不都合な事は何でも人のせいにする典型的な利己中人間ですか?
自レスを良く読み直しなさい、自分で呆れると思う。
レスしてない事まで捏造して人を貶めようとしてますよ。
7829: 匿名さん  
[2018-07-12 13:01:33]
[情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
7830: 匿名さん 
[2018-07-12 14:38:47]
>>7820 匿名さん

つまり、>7809が言われている「シロアリの侵入経路の特定が出来ないのはプロではない、シロアリの駆除も直ぐに出来ない」
この発言は間違いで、プロであっても侵入経路の特定ができないことがあるということですね。
7831: 匿名さん 
[2018-07-12 14:47:09]
>7830
推測でも特定。
7832: 匿名さん 
[2018-07-12 15:07:27]
>>7831 匿名さん

推測は推測でしかないので、外すこともありますね~。むろんはずした場合は、薬剤処理をしないため、被害が拡大します。
7833: 匿名さん 
[2018-07-12 15:26:46]
>全滅させないとシロアリ駆除した事にはなりません。
7834: 匿名 
[2018-07-12 15:27:56]
結局何やったって完全に白蟻を防ぐことは不可能ってことはうっすらわかったわ。

で、よくある薬剤散布してリスク減らすを取るか、
構造材を無垢の芯持ちにして健康に配慮することを取るか、
効くかわからないけど体に害がないホウ酸を取るか、


好きなのを施主が選べばいいってことでOK?
7835: 匿名さん 
[2018-07-12 15:36:25]
>>7834
そそ
そんだけの話だけどホワイトウッドが薬剤散布が必要ってのが気に入らないホワイトくんが必死に檜材を貶めようと頑張ってこんだでスレが伸びてるだけ
7836: 匿名さん 
[2018-07-12 15:58:17]
>7834
早合点しないように。
何もしなくても何十年もシロアリ被害の無い家はたくさん有ります。
シロアリは蟻道の湿度を維持するために水が必要です、水を容易に手に入れさせなければシロアリは来ません。
シロアリは遠くの水を得る事はしません。
水を絶てずに運悪くシロアリの食害に有ったら駆除すれば良い。
女王は卵を生み続けていますから巣へ薬剤を送らなくては全滅させられません。
施主がやる事は水を絶つことです。
水は雨漏り、結露、漏水等が有ります。
屋根で雨漏りしますと屋根は勾配が有りますから壁の方へ流れます、壁の中を伝わり床下に達します。
床下定期点検は蟻道を見つけるのが主では有りません床下の湿気状態を見るのが大事です。
7837: 匿名 
[2018-07-12 15:58:25]
ホワイトウッドは薬剤が義務付けられているので、それ以外選択の余地がない。

桧やヒバは義務付けられていないため、施主が選択できる。

こう結論づけてしまうとホワイトウッドが劣っていると見られるから、なんとか桧でも薬剤は必要だ!ということにしないと面子が保てないんだろう。
7838: 匿名 
[2018-07-12 16:05:40]
>>7836 匿名さん
まぁ、あなたが何としても薬剤を使いたくないのはよくわかったんですが、健康被害があるかも知れないとわかった上で納得の上施主が希望して撒くならそれは施主の自由だからいいと思いますよ。
私なんかは雨漏りがどうとか家の構造のことまでよくわからない素人だし、そこまで日常白蟻のこと考えて生活するのも面倒なんで、そう言われても少しでも食害のリスクを減らせるならやっておこうかと思う口です。

だから、やり方をひとつに決める必要なくないですか?
色んな手段から自由に施主が選べばいい。

それを双方ひとつのやり方を絶対視するから決着の着かない議論が延々続くのですよ。
7839: 匿名さん 
[2018-07-12 16:10:15]
>>7833 匿名さん

一度被害を受けた場合、全体に薬剤処理をしなければ、二次災害が起こりうるということですね。
7840: 匿名さん 
[2018-07-12 16:39:38]
>7869
全滅すれば被害は出ない、別の集団が移動して来なければ被害は出ない。
全滅しないで生き残りがいれば再発は有る。
特に女王が死ななければ再発は有る、無暗に全体にやる必要は無い。
全滅させれば良い、ゆえに特定して巣に薬剤を送り込むのが大事。
有毒な薬まみれにするのが好きな人が多い、困ったもんだ。
7841: 匿名さん 
[2018-07-12 16:47:56]
5年ごとに防護処理をしておけば保証を受けられる。
散布方式でない防蟻もある。
桧やヒバを使用し、防蟻無しで保証を受けられないという選択はしない。
という私の考え。

人それぞれの考えだから、どちらが正しいというのはない。
リスクをどこでとるかです。
7842: 匿名さん 
[2018-07-12 16:48:07]
>7838
シロアリはそんなに怖くない、家に致命的なダメージを与える事はまず無い。
(劣る木材のホワイトウッドは歴史が浅いから致命的になるかも知れない、分からない)
腐朽菌は怖い、家を地震などをきっかけに倒壊させる。
床下点検口は伊達に付けてるわけではない、家の寿命を長くするには床下点検が大切。
7843: 匿名さん 
[2018-07-12 16:58:30]
>7841
補償内容を調べた方が良いです。
再防蟻処理を無料にするくらいです。
喰われた所を新しくする補償とは限りません。
シロアリ業者それぞれの保証です。
7844: 匿名さん 
[2018-07-12 17:04:33]
割とマジな話で5年毎に近所でシロアリ処理してる家なんて聞いた事ないけど・・・
リフォーム番組とかでも古い家で風呂回りの柱が腐ってたってのはよく見るけどシロアリで大被害ってのは見た事ないんだけど
ちなみに都会でやばいぐらいシロアリにやられてる家って実際ある物なの?
7845: 匿名さん 
[2018-07-12 17:07:46]
我が家はタームガードシステムを採用しており、補償は発生したシロアリの除去、シロアリ被害部分の補修(限度額500万円)となっております。それぞれなんですね~、勉強になります。
7846: 匿名 
[2018-07-12 17:21:22]
>>7842 匿名さん
あなたのその情報源はどこからのものですか?
ご自身が住宅にかかわる仕事をしていて実際に目で見て肌で感じてきた実感からきているものなのか、
専門書を読んで得た知識なのか、
ネットの情報から拾い集めたものなのか、


何情報なのか、それがわかればあなたの言う白蟻はそれほど家にダメージを与えないと言う言葉を信じる気にもなれるかも知れません。


7847: 匿名さん 
[2018-07-12 17:43:06]
>7846
様々。
便利なネットが有るのだから信憑性は自分で調べると良い。
自分で調べ、考え、咀嚼して吟味出来なければ情報も価値が無い。
長い人生で得た考え知識に対しての裏付けに情報は主に利用してる。
7848: 匿名さん 
[2018-07-12 17:51:02]
>7845
>シロアリ被害部分の補修(限度額500万円)
約款を見ないと分からないが、何処まで補修をしてくれるのですかね。
完全に喰われたら交換するでしょうが内部が少し喰われてる等はどうなるのか?
7849: 匿名さん 
[2018-07-12 19:15:17]
「被害」に多少も、完全にも区別はありません。被害は被害です。
7850: 匿名さん 
[2018-07-12 20:50:27]
>>7840 匿名さん

>全滅させれば良い、ゆえに特定して巣に薬剤を送り込むのが大事。

これはプロであっても特定できないことがあるので、推測、及び被害箇所だけの対処では再発の可能性が高くなるわけですね。

その場合、全体を薬剤処理する必要があります。

もちろん元々防蟻処理はしていないので補償は受けられませんが、工務店は施主が選んだことなので、、と突っぱねます。

はじめから防蟻処理をしておけば良かったのに。
7851: 匿名さん 
[2018-07-12 21:58:31]
ホワイトウッドは白蟻に弱い樹種です。
ホワイトウッドは下の表のモミに該当します。

日本建築学会が発行している「建築材料用教材」には、以下のように樹種による防蟻性の違いを示しています。

防蟻性 主な樹種名
大  ヒバ・コウヤマキ・イヌマキ・イスノキ・タブノキ・カヤ・ベニヒ・タイワンスギ
 ローズウッド・シタン・チーク

中  ヒノキ・スギ・ツガ・ベイヒ・クリ・クスノキ・カツラ・ケヤキ・トチノキ・アカガシ
 レッドメランチ・ブラックウォールナット・シルバーピーチ

小  熱帯産材を除く全ての辺材・モミ・エゾマツ・トドマツ・カラマツ・アカマツ
 クロマツ・ラジアータマツ・ベイツガ・ベイスギ・ベイマツ・セン・ブナ
7852: 匿名さん 
[2018-07-12 22:10:12]
ある白蟻業者は2x4がお得意様です

毎年点検で訪問して点検だけで5万円
処置すれば内容によって5~50万円ほどの売上、
構造材の交換など大掛かりな工事なら最大500万ほどの紹介工事(バックマージンあり)になります
毎年25万円払って薬剤で対処している顧客が何人か居るようです
2x4の固定客が50件もあればそれだけで食べていけるとの話です

毎年25万円も払うぐらいなら抜本的対処や建て替えが妥当ですが
2x4は構造材が合板に被われており対処が困難で大掛かりな工事が必要になります
家財が多い、要介護の方が居る、年老いてお金がないなどの理由で工事が困難な方も多いようです

だってさ

人の弱みにつけ込んでるように思えるが
ホワイトやSPFなら仕方ない
7853: 匿名さん 
[2018-07-13 03:14:37]
普通に考えて弱い樹種選んで防アリ処理を建築後に5年毎しましょうって手間とお金の無駄としか考えられないんだけど
業者側から見たら5年毎のこずかい稼ぎができておいしい話なのかもしらんけど
7854: 匿名さん 
[2018-07-13 06:22:36]
>7850は理解力がまったく無いに等しい、或いはわざとか?わざとなら悪質。
>7820参照
>短期間でのシロアリ食害再発はプロのプライドが許さないでしょうね。
万が一、最初の駆除に失敗しても当然無料で全滅させる。
7855: 匿名さん 
[2018-07-13 06:44:36]
>>7854 匿名さん

私はこの見解が間違っていると思いません。あなたはどのあたりが理解力がないと思われるのですか?

シロアリ駆除業者も保険に入ってますからね。再発すれば、保険適用なのでやりますよね。
7856: 匿名さん-戸建て全般 
[2018-07-13 07:59:24]
>>7853 匿名さん
ホワイトウッドの施主はきっとマゾなんですよ
7857: 匿名 
[2018-07-13 08:25:38]
ホワイトおじさんがまた
ホワイトウッドは問題ありません

って始める予感
7858: 匿名さん 
[2018-07-13 10:00:58]
>7855
>7850の後半は7855の創作、勝手に作ってる。
貶めるレス。
7859: 匿名さん 
[2018-07-13 10:18:15]
>>7858 匿名さん

私は下記URLの事例を元に話しているのですよ。創作ではありませんし、勝手に作っているわけでもありません。

https://gamp.ameblo.jp/toukaitekunikaru/entry-11954796899.html

それで、どのあたりが理解力がないと思われたのですか?
7860: 匿名さん 
[2018-07-13 10:38:51]
>7859
そのURLの件も説明してる。
>7748>7766参照。
桧でも辺材は耐久性は劣ります。
>愛知・岐阜シロアリ駆除・予防専門のTTS代表のブログ
>シロアリ業者ってあまりよく思われないんですよ~
>悪徳業者が多く、困ってますががんばってまじめにやってます。
白々しいとはTTS代表の輩を言います。
桧の辺材の耐久性が低い事を承知で「シロアリが食べない木なんて無い」と誤認させる発言、悪徳業者そのもの。
7861: 匿名さん 
[2018-07-13 10:47:38]
>7859
>創作ではありませんし、勝手に作っているわけでもありません。
>7850
>工務店は施主が選んだことなので、、と突っぱねます。
施主はシロアリ駆除業者に対処処理を依頼してます。
シロアリの食害が再発したらシロアリ駆除業者に苦情を言います。
工務店には言いません、>7859の工務店を貶める創作です。

7862: 匿名さん 
[2018-07-13 10:53:18]
>7857
役立たずで首になったのではないですか?
変りが>7859の削除屋(情報操作屋)でないですか?
また変わりますよ。
7863: 匿名さん 
[2018-07-13 11:20:06]
>>7860 匿名さん

申し訳ありませんが、それはこの事例について、あなたが感じたことですよね。
よくわからない感想を元に創作だと言われましても。

あと、桧の辺材は確か、、そこまで低く設定されていなかったと思いますよ?
また、桧の赤身だから白蟻に食べられないわけではありませんしね。
証拠だと言われていますが、すべてあなたの推測でしかないということです。

ここでの事例は、

「O様は建築会社に「ヒノキだからシロアリ対策しなくていいって言ったじゃないか」と言いましたが何も保証・補修してくれないって汗」

この部分ですね。シロアリ被害に対する保険は駆除会社がかけるので、始めから防蟻処理をしていないのなら、被害があっても咎めることはできないわけです。悪質な商売だと思いますよ、この事例における建築会社はね。

>7861への回答です。

今回の事例の場合、1回目の被害で工務店に話を出しています。断られていますけどね。
まぁ、保証はしていない工務店だったら、だいたい同じことを言うでしょうね。

ですので、創作でもなんでもありませんよ。

それで、理解力がまったくないと思われたのはどの部分ですか?
7864: 匿名さん 
[2018-07-13 11:27:50]
>7792が言われているように、

「赤身の桧の土台や柱がシロアリに食害されなくても、造作材や畳がシロアリ被害に遭います。 鉄骨住宅も内装に木を使いますからシロアリ被害に遭います。」これはその通りです。土台が被害に合うか合わないか以前に、他建材がシロアリ被害にあう可能性は十分にあります。

つまり、「桧の柱や桧の土台を使っているから、シロアリ被害にあいませんとか言っている工務店」は間違っていますね。そんな提案をされていて、シロアリ被害に対する保証をつけない工務店は、私は悪質だと思いますね。
7865: 匿名さん 
[2018-07-13 11:38:01]
>7863
>7850を読み直しなさい。
シロアリの特定の話から始まってます、貴方の言い訳で詭弁です。
>あと、桧の辺材は確か、、そこまで低く設定されていなかったと思いますよ?
良くも出まかせをシャーシャーと言える、悪質なシロアリ業者と同類?
桧の辺材が耐久性に劣る事は業界人の常識です、知らなければ恥です。
O様は建築業者に騙されています、角の丸い土台は最低の建築材です。
辺材が相当な割合になってます、角が丸い、シロアリに食べられる前から木が無い、欠陥とも言えます。
見る目が無い>7863がURLをだしにして語る資格は有りません。
7866: 匿名さん 
[2018-07-13 11:49:54]
>>7865 匿名さん

今度は事例に対して忠実にと注文してくるのですか?
それこそ詭弁ですね、さきほど創作だと言われていたのに。

桧の辺材は耐久性能として、杉芯材と同等と規定されていますよ。ですから、低いわけではありません。それこそ知らなければ恥な内容かと思いますね。

あなたのほうが見る目がないかと思われますよ。
7867: 匿名さん 
[2018-07-13 11:56:04]
>7864
>7792が言ってる意味が理解出来ませんか?
>5年毎の高額な防蟻材処理費用プラス薬害リスクと僅かなシロアリ被害リスクを天秤にかけて施主が判断すれば良い
工務店が決める事では有りません。
URL先の建築業者は元々悪質業者です。

7868: 匿名さん 
[2018-07-13 12:01:57]
あなたは話をすぐすり替えるけど
ホワイトウッドで薬剤散布しないなら悪徳だと思いますが規定違反してる訳ではないので檜でやらないなら何も問題ない

あなたの論法に乗るなら確かにヒノキ材なら白アリの食害に絶対大丈夫と言う悪質なのか理解力が低い工務店もあるとは思いますがスレでは誰もヒノキ材だから絶対大丈夫とは言ってないのではないのでしょうか

ちなみに薬剤散布すれば絶対大丈夫なんでしょうか?

確かに木どころか基礎や鉄骨まで食べる言ってる人もいるみたいですけどそこまで白アリが凶悪なら日本中の建物どころか道路から何まで白アリ見かけたら全滅ですね
極論で言えばそういう事もあるのでしょうけどその事をさも当たり前に言って相手が心配する心を付いて契約させる事こそが悪質だと私は思いますが

単純にホワイトウッドなら薬剤散布は必要でヒノキ材ならやるかやらないかは個人の判断でって話をさもヒノキ材でもホワイトウッドでも一緒みたいな話に挿げ替える論法こそ悪質だと思いますが
7869: 匿名さん 
[2018-07-13 12:04:44]
>7865
>事例に対して忠実にと
誰もそんな事言ってない、また創作してる。
何べんも>7850を読み直しなさい、創作してますよ。
>桧の辺材は耐久性能として、杉芯材と同等と規定されていますよ。
知りませんでした、恥を掻きました。
二度と恥を掻かないように確かなソースを何点かお示し下さい、お願いします。
7870: 匿名さん 
[2018-07-13 12:09:20]
>>7868 匿名さん

何か勘違いされているようですが、、ホワイトウッドの話など一切していません。
話をすり替えないでください。
7871: 匿名さん 
[2018-07-13 12:20:21]
>>7870
私は絶対に大丈夫という事は悪質だと思うとあなたの意見に対してもキッチリ答えてますが?

あなたは私の質問には答えないんですね
薬剤散布おしみたいですが絶対に薬剤散布すれば大丈夫なんでしょうか?
あなたはヒノキの赤身でも危険と言ってますがどの程度危険なのでしょうか?
例えば0ではないだけなのか50%の確率でやられるのか限りなく0に近いなら不安を煽る極論の話をしてるのか?

話を変えずにお答え願います
7872: 匿名さん 
[2018-07-13 12:23:51]
大丈夫か大丈夫じゃないかなんてわからないことです。
誰も責任を取りません。
要は保証があるのか、ないのか。保証は責任を取るということです。
オール桧の家、いいと思いますよ、でも保証がないならいらない。
できればオール桧で、散布処理じゃない方法で防蟻して保証してもらう。
まぁ保証付くならホワイトウッドでも、耐震3ならいいかな。
その保証を延長してもらうのに、5年後との数万円の費用は惜しくありません。
施主責任で、防蟻せずに点検でシロアリが見つかって、その駆除にお金を払うのがいや。
その後その家に安心して住み続けられるかの不安の発生を考えると、私は保証を選ぶ。
安心を買うって言うやつですかね。
7873: 匿名さん 
[2018-07-13 12:35:51]
>>7869 匿名さん

特に創作などしていませんよ。あなたが創作しているだけですね。
私が間違ったことを言っているわけではありませんしね。

ちなみに日本では耐久性能は数値で順位をつけているようですよ。
ホワイトウッドが極小とされている理由もこれですね。
特に創作などしていませんよ。あなたが創作...
7874: 匿名さん 
[2018-07-13 12:39:29]
桧とホワイトウッド、どちらがシロアリ に強いのか?
の議論で良くないですか?

で、どちらがシロアリ に強いのですか?
7875: 匿名さん 
[2018-07-13 12:40:43]
>>7871 匿名さん

私は薬剤処理は必要だと思いますが、今回、言っているのは保証の話ですよ。
保険をかけるということを良くないように言われている方がいたので、発言したまでです。

あなたが答えたのはどれですか?答えているというのであれば、まずはそこをはっきりさせましょうか。
7876: 匿名さん 
[2018-07-13 12:45:33]
>>7872
保証があれば責任取るって金取ってるんだから当たり前じゃないですか
保険屋でも金取れば保証しますよ
保証すれば責任取るとか金取る作業なら当たり前の事

ちなみに薬剤散布なんて建てた後どの程度やれるのでしょうか?
壁で隠れちゃうんで柱は無理でしょうし土台の内側だけ?
7877: 匿名さん 
[2018-07-13 12:50:37]
ちなみに追加で保険屋なんて払う段階になれば渋るものです
地震や火災保険でも満額出る事はまずありません
当然商売であるのでリスクと支払いのバランスは取ってる物です保証ってどの程度まで保証してれば保証してると捉えれるんでしょうか?
別に保険や保証が悪いと言ってるわけではありません
保証する事と責任を取るという事がイコールではないと言う話です

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる