ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
7741:
匿名さん
[2018-07-10 17:41:46]
|
7742:
匿名さん
[2018-07-10 17:48:43]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
|
7743:
匿名さん
[2018-07-10 18:07:59]
オール桧の国産無垢材で、防蟻処理しないですむつもりなんですかね?
桧しかなければ、シロアリがいれば、食べますよ、間違えなく。 国産無垢のブランド桧でも、防蟻処理は必須だと思いますがいかがでしょうか? |
7744:
匿名さん
[2018-07-10 18:24:52]
好んで毒を塗る必要は無い。
シロアリの食害速度は遅い、定期点検で発見すれば良い、対処処置で十分。 http://skunion.blog.fc2.com/ シロアリよもやま話 遡って読めばシロアリの食害の程度が分かる、大騒ぎする必要がないのが理解出来る。 |
7745:
匿名さん
[2018-07-10 18:32:30]
>7743
>桧しかなければ、シロアリがいれば、食べますよ、間違えなく。 閉じ込めた空間(実験)でなければ食べない。 桧の土台をパスして蟻道が作られてるのは普通の事。 他の美味しい餌(ホワイトウッド)の有る所へ移動する。 理由は分からないが蟻道の放置はたくさん有るようです。 |
7746:
匿名さん
[2018-07-10 18:52:22]
>7745追記
桧でも白太(辺材)混じりなら白太部を食害するかも知れない。 |
7747:
匿名さん
[2018-07-10 19:10:44]
防蟻処理は樹種に関わらず摩る必要がありますね。
桧だから、ヒバだから食べられないと言うのは、人を偽り騙す行為です。 https://gamp.ameblo.jp/toukaitekunikaru/entry-11954796899.html |
7748:
匿名さん
[2018-07-10 19:25:45]
写真を見れば分かる、土台の角が丸い、細い木材の証拠、白太混じり。
桧でも白太は食害される。 シロアリ業者は宣伝が上手い、顧客にシロアリが怖いと思わせるのが上手い。 怖がったら5年毎にお金が転がり込む。 >O様 >本日はありがとうございました >5年間よろしくお願いします O様は鴨葱になってしまいましたね。 |
7749:
匿名さん
[2018-07-10 19:41:12]
>>7748 匿名さん
人をだますのがうまいですね!! 桧だから大丈夫。でも、食べられてしまったら、誰も保証してくれないんですよ。防蟻処理していないのですから。 桧だから、ヒバだから食べられないと言うのは、人を偽り騙す行為ですね。 |
7750:
建売住宅検討中さん
[2018-07-10 20:02:18]
シロアリ の薬って5年しかもたないし、土台から1メートルまでしか塗布しないのに、そんなに効果あるの?
|
|
7751:
通りがかりさん
[2018-07-10 20:17:20]
シロアリで盛り上がってますね。シロアリは下からとは限らないです。飛んで来たりしますからね。なのでこまめに施主がチェックしやすいようにすべきです。基礎高を上げて床下に入りやすくするとか、基礎周りの配管の穴も防蟻のコーキングを使うとか。一発打ちで基礎作るとか。薬剤だけやれば良い話ではないです。
まあ大原則は、ホワイトウッドよりヒノキですけどね。 |
7752:
匿名さん
[2018-07-10 20:26:01]
>>7751 匿名さん
桧だから、ヒバだから食べられないと言うのは、人を偽り騙す行為ですね。 桧だから大丈夫だといった工務店であれば、白蟻については永久保証にするべきです。 ホワイトウッドは白蟻に食べられるが、桧は食べられないと言って営業したのですから。 そうでなければ、「桧でも白蟻に食べられるので、防蟻処理をするべきです。」と説明したうえで、防蟻処理保証をきちんと謳うべきでしょう。 人を偽り、騙すのは恥ずかしい行為です。 |
7753:
通りがかりさん
[2018-07-10 20:30:38]
|
7754:
匿名さん
[2018-07-10 20:40:56]
>>7753 匿名さん
匿名の掲示板ですので勘違いなどではありません。 桧だから、ヒバだから食べられないと言うのは、人を偽り騙す行為ですね。 恥ずかしい行為なんですよ。 桧だから大丈夫と言うのであれば、永久保証にするべきでしょう。 |
7755:
通りがかりさん
[2018-07-10 20:44:21]
|
7756:
匿名さん
[2018-07-10 20:47:47]
|
7757:
匿名さん
[2018-07-10 21:05:03]
桧だから、ヒバだから食べられないと言うのは、人を偽り騙す行為ですね。
桧だから大丈夫だといった工務店であれば、白蟻については永久保証にするべきです。 ホワイトウッドは白蟻に食べられるが、桧は食べられないと言って営業したのですから。 そうでなければ、「桧でも白蟻に食べられるので、防蟻処理をするべきです。」と説明したうえで、防蟻処理保証をきちんと謳うべきでしょう。 桧が食べられたのに保証しないということは、とても悪質です。 |
7758:
通りがかりさん
[2018-07-10 21:27:44]
|
7759:
匿名さん
[2018-07-10 21:31:01]
|
7760:
匿名さん
[2018-07-10 22:22:19]
喧嘩ばかりするなら木造で建てなくていいですから。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ホワイトウッドはD2材で耐久性の劣る木材ですから上は偽りです。
人を偽り、騙すのは恥ずかしい行為です。