ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
7541:
匿名さん
[2018-07-07 06:57:23]
|
7542:
匿名さん
[2018-07-07 08:59:51]
外材は円安時代なら安かったんでしょうけどね
今は円が通常価格ぐらいで落ち着いてるから一時期より輸入品は高く感じる 輸送代・関税もかかるだろうし加工品なら製造過程の人件費がかかるからいいけど原材料でこれらがかかるって事は元値は激安品ってのは誰でも解る話 ただ高い物が必ずいい訳ではないので・・・ |
7543:
匿名さん
[2018-07-07 09:49:05]
ローコスト工務店は必ず無垢。
|
7544:
匿名さん
[2018-07-07 10:21:26]
ハイレベルの工務店も必ず無垢。
|
7545:
匿名さん
[2018-07-07 10:35:57]
うちの地域では、柱桧 梁桁米松・300以上欧州赤松修正
この組み合わせが多いですね |
7546:
名無しさん
[2018-07-07 11:22:52]
集成材を使っている工務店は、管柱ホワイトウッド、その他ベイマツが多いと思いますよ。無垢材使っている工務店も間柱はホワイトウッドが多いのではないですかね。
|
7547:
匿名さん
[2018-07-07 11:27:00]
|
7548:
名無しさん
[2018-07-07 11:29:59]
|
7549:
名無しさん
[2018-07-07 11:46:09]
>7548 修正
聞くことを間違えました(笑) なんで、間柱と管柱だけが集成材だと思ったのですか?または、そうではないのですか? また、間柱って集成材という認識が私にはなかったのですが、なぜ間柱が集成材だと思ったのですか? |
7550:
匿名さん
[2018-07-07 11:48:52]
>7546
無垢材使用なら間柱も無垢だろ、造作材や下地も無垢。 |
|
7551:
名無しさん
[2018-07-07 11:57:53]
|
7552:
匿名さん
[2018-07-07 12:19:28]
|
7553:
匿名さん
[2018-07-07 12:23:31]
>>7551 名無しさん
プラン見た工務店でそんなところがあったので。 他は無垢で、管柱と間柱だけ集成材だったのでなぜかなぁと。 無垢材使ってる工務店も間柱はホワイトウッドと書かれてましたが、ホワイトウッド=集成材じゃないんですか? 無垢のホワイトウッドって意味で書かれてましたか? |
7554:
匿名さん
[2018-07-07 12:27:54]
|
7555:
名無しさん
[2018-07-07 12:35:17]
>>7553 匿名さん
ホワイトウッドは総称、または商品名だと思いますが、認識が違いますか? ホワイトウッド 間柱と検索すると、きちんと出てきますよ。 例えば、タマホームは間柱はトドマツと記載があります。トドマツはブランドがあるので、ホワイトウッドには分類されることはないですが、性質は非常に似てます。 |
7556:
名無しさん
[2018-07-07 12:38:11]
|
7557:
匿名さん
[2018-07-07 12:42:37]
|
7558:
名無しさん
[2018-07-07 12:50:03]
|
7559:
匿名さん
[2018-07-07 12:53:40]
|
7560:
名無しさん
[2018-07-07 13:10:53]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
無垢の方が安いんですか。
ならあえて集成材を使う理由もありませんね。